• 締切済み

HDDについての質問です

Cドライブの書き込み記録は円盤の内側からなのか外側からなのかだれか教えていただきたいのですが。

みんなの回答

回答No.1

現在の主流である記録密度一定方式であれば 読み書き速度の速い外周から使用されます その為に複数のパーティションを作成する場合 プログラムやよく使うデーター等は最初に作成したパーティションに入れ 普段使わないデーター等はそれ以降のパーティションに入れるのが 速度面で有利になると思います homepage.mac.com/aoshima731/contents/HDD.pdf もしかしたら上記は見られないかも知れません

nakasatunai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。DVDメディアなどの書き込みは内側からになっているのは焼き込みメディアを見ればわかりますが果たしてHDDは直接確認することができませんのでどうなのかなあとおもいましたもので。本当にありがとうございました、

関連するQ&A

  • ディスクの認識

    DVDディスクは最初の記録より後の記録、円盤の内側より外側のほうが読み取りにくいですか?特に動画の場合。

  • HDDについて教えて下さい

     初心者で知識が無く困っているので回答よろしくお願いします。    現在WIN98SEのソーテックのパソコンを使っています。 「PC STATION S253」 http://www.sotec.co.jp/News/2000/0516_s253.html  ブラウザの進む、戻るが買ったときから遅く 結構イライラしてしまうのですが  以前パソコン関連の本を読んだ時に ハードディスクは円盤だから外側に記録する様に したら速度が上がるという様な事が書いてあった様な 気がするのですが本当でしょうか?  CとかDとかの領域がどうのこうのって言っていた 気がします。  もし出来るようでしたら家のパソコンの場合 現在どういう状態かを知るのと、外側に記録する方法は どうやったらいいでしょうか?  過去の回答を検索したかったのですがうまく 行かなかったのでよろしくお願いします。

  • HDD、BD、同心円状、螺旋状、記録順、内側、外側

    (a)HDDでは、記録位置が同心円状になっていて、これをトラックと呼び、トラックには番号が振ってあるそうですが、トラック0はいちばん内側のトラックでしょうか、いちばん外側のトラックでしょうか。 (b)新品のHDDにデータを記録するときには、トラック0から順に記録していくのでしょうか、最終トラックから順番に記録していくのでしょうか。 (c)BD(ブルーレイディスク)では、記録位置が同心円状ではなく螺旋状になっているそうですが、この螺旋状になっている記録位置は何と呼ぶのでしょうか。トラックでしょうか。 (d)新品のBDにデータを記録するときには、いちばん内側から順に記録していくのでしょうか、いちばん外側から順番に記録していくのでしょうか。

  • レコード・CD・ハードディスク・・・・。

     上記のタイトル内の記憶装置はみな円盤型のものです。 先日友達と<パーティションを切る>という行為に関しまして「もしハードディスクをいくつかのパーティションに切ったら,外周に近い部分に記録された物のほうが,より早く読み書きできるのでは?」という疑問が話題になりました。  レコード(アナログ)は回転数が一定だから外側に記録された曲の方が内側に記録された曲よりかなり音質が良いはずですよね?。一定の時間にレコード針が進む距離が内側ほど短くなりますから・・・。  ハードディスクも同じなんでしょうか?。それともハードディスクは回転数をコントロールして,外側も内側も一定時間で読み書きできるデーター数を揃えているのですか?。  実は(音楽)CDの曲の記録の仕方で,CDの場合はレコードとは逆に,円盤の内側から順番に曲が記録される!・・という記述を読んだ事があるのですが本当なのでしょうか?。  まさかCDはレコードと違い,記録された部分の違いによって音質が変わるなんて事はないと思いますので,やっぱり回転数をコントロールしているのですよね?。  その辺の記録の方法についての実際の様子をご存知の方がいらっしゃいましたら,是非教えてください。  

  • CとDのどっちが内側か

    内蔵ハードディスクを、普通に3つのパーティション C、D、Eドライブに分けました。 ハードディスクが1枚の場合、どのドライブが物理的に 一番内側ですか? ハードディスクが60G2枚以で、1つのパーティションが 40Gなら、Dドライブは1枚目のディスクの外側と2枚目の ディスクの内側ですか?

  • 増設HDD、パーティションの配列順序は?

    Win8のPCに2TB・HDDを増設したいと思います。 その場合、初期化した上で500G程度に区切っていきたいのです。 Eドライブから自動的に割り当てられるようですが、それはHDDの内側から外側に向かって始まるのでしょうか? もし映像のように重いデータを入れるには外側のパーティションにフォルダをつくれば読み込みが速くなるのでしょうか。それとも気にするほどの差は出ないでしょうか。

  • マジック エンサイクロペディア 第一の物語

    Yahooゲーム(ブーンティー)のマジック エンサイクロペディア 第一の物語なのですが、やったことがある方いらっしゃいますか? その中のパズルが全くとけません。 "内側の輪の数字が外側の輪の数字の合計になるように円盤を回して下さい" というものですが、法則などあるのでしょうか。 どなたかお分かりになりましたら教えてください。

  • HDDについて質問します。

     HDDの容量が約80Gあります。 Cドライブが49.9G  Dドライブが22.0G でした。 リカバリーのデーターを作ろうと思いましたが現在  Cドライブを32G使ってますのでデーターを作れませんでした。 Dドライブの容量をオーバーしてると無理ですよね? そこで電気屋に外付けHDDを買いにいきましたが値段に差があり、迷ってしまいました。 200G前後でおすすめがありましたら紹介してください。 あと 外付けHDDを使用したらデーターを作れますか 解りずらい内容ですがよろしくお願いします。

  • HDDドライブ(D)

    OS/xp・自作pc、Cドライブ60G・Dドライブ40G、独自のドライブ、Dドライブがマイコンピュータから消えてしまいました、バイオスには記録されているのですが、Dドライブには画像が保存されているのですが見ることが出来ません、お助けをよろしくお願いします。

  • TOMIX カーブポイントの規格

    TOMIXのレール規格についての質問です。 ・CPR317/280-45 ・CPL317/280-45 この2種類のカーブポイントのうち、内側のカーブはC280-45と同じ円弧になっていると思いますが、外側の規格はどうなっているのでしょうか?C317-45そのままではないようです。 一般的な使途として、C280-45で構成される単線長円エンドレスの左右にカーブポイントを組込み、片側の直線を複線とすることが挙げられますが、この場合カーブポイントの分岐後には、内側・外側ともC280-45が接続されることで、複線間隔が37mmとなり、直線の始点も内側・外側でズレなく揃います。 ここから考えるに、カーブポイントの分岐前を基準として、内側はC280-45、外側はS18.5+S18.5+C280-45の組み合わせになっている…?との結論に至りましたが、実際はどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう