• ベストアンサー

国債が下がると、国債を持ってる人は損をしますか?

初歩的な質問ですが、国債が下がると、国債を持ってる人は損をしますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

国債の価格が下がる(=金利が上がる)と、短期で売買しようとするならば損する場合はあります。 格付けが下がると、いきなり価格が下がるとは言い切れないのが日本国債市場です。 例えば日本国債の格付けはS&Pでは確かBBB-かBB+だったと記憶してますが、自民党政権末期に「赤字体質が改善の見込みが無い」として格下げされ現状は維持、将来は格下げ注視の筈です。 でも、日本国内ではAAAなのです。(日本公社債研究所と日本格付研究所が公表、一時期これがAA-迄下がった事がある) 因みに現時点では東電はC-(まだ利払いが滞る事実が無いが、著しく可能性大)です。 で普通社債の単価は16円程度。「元本が戻るのはこれくらいしか無い」意味です。ネット系証券会社で買えますが、貴方は買いますか?上手く行けば元金がまるまる戻りリターン6倍。失敗すると電力債は無担保だから紙切れに。 日本国債もこういうギャンブル系に近くなりつつあります。それが格下げの意味です。 後国債価格が暴落すると、国債保有者は個人より銀行が大量に保有してますからいきなり体力を失います。 また市場金利が急騰しますから、軒並み融資の金利を引き上げ、結果住宅ローンや企業金融の金利に反映されます。 とりあえず国債の元本はひたすら我慢すれば満期には満額戻ります。

toppy22
質問者

お礼

返信が遅くなってしまってごめんなさい。 回答ありがとうございます^^ 市場金利も暴騰するんですね。 なるほど!! よくわかりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#159176
noname#159176
回答No.6

国債は(期間途中の時価にかかわらず)満期には額面の金額が返ってきますから、元本保証という意味では損をしません。しかし、買った国債の価格が下がっているということは、市場の金利が上がっているということなので、その高い金利で資金を運用する機会を失っています。 たとえば、買った国債の金利が 1 %、その一方で銀行の定期預金の金利が 3 %という状況であれば、本当は国債を売って定期預金に切り替えるべきなのですが、このとき国債の価格は下がっていますから、損を覚悟で売るような決断はできないでしょう。その結果として、資金を金利 3 %で運用する機会を失います。たしかに数字の上での損はありませんが、低い金利で国債に資金を塩漬けしていることになります。実質的には損をしているので、お金を増やす投資としては失敗です。

toppy22
質問者

お礼

返信が遅くなってしまってごめんなさい。 回答ありがとうございます^^ 機会を失う。。確かに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

格付けはAA-に戻ったようですね。何よりです。ただ、この格付けは「国債が日本国内で消化されている」事が前提。海外向け発行をすれば格付けがいきなり下がる可能性も否定出来ません。

toppy22
質問者

お礼

返信が遅くなってしまってごめんなさい。 回答ありがとうございます^^ なるほど~◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

下がった時に売却すれば損します。 が、国債に限らず一般的な債券は、償還時に額面で償還されることが約束されてますので、満期まで保有すれば額面金額は帰ってきます。 つまり、あなたが仮に額面100万円の国債を保有しているとして、その国債を100万円以下の値段で購入したのなら、途中で値下がりしても満期まで保有すれば損しません。 国債は毎日毎時毎秒、値段が変化してます。 但し、値段が変化しない国債もあります。「個人向け国債」と言われる国債です。 詳しくはググっていただければ分かりますが、「個人向け国債」は政府が額面での買取を保証してるので、価格は変化しません。売却時に直近1年分の受取利金を返却する必要がありますが、これなら損をするということはありません。 ちなみに現在の日本国債の格付けは、S&PでAA-(ダブルエーマイナス)です。

toppy22
質問者

お礼

返信が遅くなってしまってごめんなさい。 回答ありがとうございます^^ とりあえず、個人向けであれば、我慢すれば元金は返ってくるってことですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

まずは、「国債が下がる」と言い方は正しくありません。 国債は国が借金をする際に発行する証文のようなモノですから、この証文が上がるとか下がると言う言い方はヘンですよね。 「国債の信用度が下がる」と言うのが適切です。 国債は元本保証の債券ですから、国債の信用度が下がることで、国債を持っている人が損失を被ることは基本的にはありません。 持っている国債の償還期日になれば、元本と利息を併せたお金が手元に戻ります。 ※変動金利タイプの場合には、信用度が下がることと、金利はリンクしない場合があるのでなんとも言えません。 ただし、信用度が下がる訳ですから、万が一「デフォルト」と呼ばれる債務不履行は、「借金を返済できません」と言われる訳ですので、貸したお金が戻ってこないことになりますから、損をすることになりますね。 ご質問の回答とすれば、「国債の信用度が下がることで、持っているだけでは直接損を被ることはないが、将来的に損を被るリスクが高まる。」といった感じでしょうかね。

toppy22
質問者

お礼

返信が遅くなってしまってごめんなさい。 回答ありがとうございます^^ ご丁寧にありがとうございます。 国債って元本保証なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 一般的には、その通りです。  ただ、「持っているだけでは(換金するまでは)損はしていない、どうせ、満期には満額(出した分全額)が返ってくるんだから」という考えもあります。  それは、日本国債のような特殊な国債にだけ言えることで、ギリシア国債などを持っている人は大変でしょう。ホントに満額返ってくる可能性は小さくなっているからです。  私はアルゼンチン国債(デフォルトになった)で大損しました。下がっている時に売っておくべきでした。

toppy22
質問者

お礼

返信が遅くなってしまってごめんなさい。 回答ありがとうございます^^ なるほど◎ 最近は、どこの国も危なそうなので怖いですよね・・・ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国債

    国債の金利が上昇して、銀行は損をするみたいですが、 これは、 1,国債の価格が下がったがために金利が上昇した。 2,国債の価格が下がった分、評価損が発生。 なのか、 1,手持ちの低金利の国債が、現在の高金利の国債に照らされて下落することで評価損を招く。 どちらでしょうか?

  • 国債の価格が下落すると銀行が損をすることについて

    国債の価格が下落すると銀行が損をすることは、なんとなく理解できます。 また、次の引用は正しいと思います。 「償還期日を待てば満額返済されますから、損をすることはありませんが、償還期日が待てず売却を迫られる場合損失が生じるということです。」 そこで質問ですが、元々、多くの銀行は国債を購入するときに、満期まで保有することを想定していないのですか? つまり、満期前に売らないと都合が悪いのですか? 満期まで保有していれば、額面の金額分はもらえるので損はしないと思うのですが? よろしくお願いします。

  • 春買った国債は 今売ると15%損 ?

     春頃は1ドル102円位で、今は120円になっています。 15%位円安になっています。  春に円高の時買った国債は、今、売ると円安になった円で 帰ってくると云う風になると思います。 これって、15%損したと考えるべきなのでしょうか。

  • 国債価格暴落と評価損の関係とは

    2月16日のニュースで、 「日銀は本日午前、自民党に対して国債価格暴落の際、金利が年1%上昇すると大手行は2兆円超の評価損を被る可能性があるとの試算を提示した」とありました。 「金利が上昇すると評価損を被る」という点が判りません。 これはどのように解釈すればいいのでしょうか。 大手行が現在保有している国債の代金は支払い済みですし、そのまま保有していれば低いながらも所定の金利が毎年入ってくるので直ちに損にはならないですよね? それとも、現在保有する(低金利の)国債を売却して暴落して金利の高くなった国債に組み替える時に高額な手数料がかかるという意味でしょうか。 流通している国債の実際の取引について全く知見がないので判る方、よろしくお願いします。

  • 国債

    国債が発行されると何故赤字になるのかわかりません  例えば1兆円発行してその分買ってくれた人いたら元はとれますよね?金利分払うから発行しすぎると損なのですか? 根本的にわかってないのでわかりやすくお願いします

  • 英、独の国債がマイナス金利と、買う人はどんな人?

     日経新聞によると、英、独の国債がマイナス金利ですと、買う人はどんな人でしょうか?  政府の国債が、   英国は -0.003%、3年債   独国は -0.591%、1年債   仏国は -0.509%、1年債   伊国は -0.047%、9月債  こんな損な国債を買う人はどんな人で、どんな理由で買うのでしょうか?

  • 国債の売却について

    先日、銀行で既発国債を買ったのですが、国債を買うのは初めてで、あまりよくわからないまま、勧められる国債を買ってしまいました。家に戻りネット等で調べるととても損をしたという事がわかり、あまり損をせずに売却したいと考えています。 その国債は単価100円のところ100.46円で購入し、利率は0.5で、利回りは0.4であと4年9ヶ月となっています。 売却価格や単価などを、また同じ銀行で聞かなくてはならないのでしょうか? 自分でどれくらい損をするか等、調べる手立てはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国債の価値

    初歩的な質問でもうしわないのですが、 市場で国債の金利が上がると、どうして 国債の価値が下落してしまうのですか? どなたかご教授くださいませ。

  • 国債について教えてください

    下記のような条件の場合、運用していない200を10年国債にしておいていざとなったら 10年国債 200万を解約すればもらえる金利は同じなので損をしないでしょうか? 五年前くらいに購入した10年国債 200万 証券会社にあるが何も運用していない200万 があります。 何も運用していない200万をとりあえず10年国債にしようか悩んでいます。 なぜなら急に治療費などが必要になったり天災で修繕費が必要になる可能性があるからです。 しかし、いざとなったら五年前に購入した200万を解約すればよいという考え方もできます。 この場合、一年分金利を返さないといけないですが、その分何も運用していない200万から 返さないといけない金利とほぼ同じ金利が手に入るので相殺されてほぼ同じ金利になるので ほぼ損をすることはないと考えて良いでしょうか? もしこの考えが正しいのであれば、運用していない200万を迷わず国債にしようと思います。 そして万が一の時は五年前に買った国債を解約しようと思います。

  • 国債について

    初歩的な質問かも知れませんが、国債についての質問です。 アメリカの国債が上限に達しそうになっていますが、借金大国と言われる日本は、アメリカに二番目に多くお金を貸していますよね? もし日米間で借金を相殺した場合、どんな問題が起こるのでしょうか? 乱暴な方法だとは思うのですが、問題点が見つからず釈然としません。

このQ&Aのポイント
  • 昔話の裁判で弁護人となるなら、桃太郎側の弁護人を選ぶか、鬼側の弁護人を選ぶか
  • 昔話の裁判で弁護人となるなら、カチカチ山のウサギ側の弁護人を選ぶか、タヌキ側の弁護人を選ぶか
  • 童話の裁判で弁護人となるなら、子豚側の弁護人を選ぶか、オオカミ側の弁護人を選ぶか
回答を見る