• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内祝いに戸惑っています。)

元上司のお宅へお邪魔することになりましたが、内祝いを取りに来るように言われました。どう対応すればいいですか?

AkiraHariの回答

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

「以前働いていた会社の上司」ですし、そんな非常識なことに応じる必要はありません。はっきりと断ったらいいです。

noname#142624
質問者

お礼

そうなんです。「元」上司なので、もう関わる必要もないのですが、 他の子たちとの付き合いもあるので大変です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産報告と同時に内祝い

    来週、予定帝王切開で出産することが決まっています。 里帰りのため夫は遠方で、仕事の都合で出産当日には来れない予定でした。 しかし夫の上司、同僚の方の気遣いで仕事をフォローしてもらい、 出産前日~翌日まで有給を使い来てくれることになりました。 フォローしてくださった夫の会社の方に、 出産報告と同時にお礼の品(一人3,000円程度×5人程)を渡したいのですが 出産内祝いの熨斗をつけて良いのでしょうか? 内祝い本来の意味を考えると、お祝いのお返しではなくてお裾分けなので良いと思うのですが 「先に内祝いが届くなんてマナー違反だ/驚いた」 「出産祝いを催促されてるみたい」 「内祝いをもらったら出産祝いせざるを得ないし金額も内祝いを元に考えなければならない」 という意見をネットで見て、 出産報告と同時の内祝いは避けた方がいいのかと思い始めました。 マナーとしてどちらが正しいかではなく、 ●出産報告と同時に内祝いをもらったらどう感じるか ●内祝いが相応しくない場合、妻の出産に付き添うために仕事をフォローしてくださった会社の方へのお礼はどうしたらいいのか(熨斗なしでお礼の品を渡し、もしも後日出産祝いをくださったら改めて内祝い? 皆さんで分けられるような個包装のお菓子で充分?) ご意見をお願いします。

  • 内祝いのお返しについて

    質問させていただきたいことがあり、投稿します。 仲のよい友人が6月に出産しました。私も10月に第2子出産のため里帰りし、その際に友人の赤ちゃん(4か月くらい)に会いにいきました。 その際、お祝いとして5000円と、手土産を持っていきました。 その後私も出産し、友人は病院まで会いにきてくれました。 和菓子を少し買ってきてくれましたが、私へのお祝いはありませんでした。退院後も1度会いましたが、その際も何もなく。。 その後3ヶ月が経過しましたが、内祝いも私へのお祝いもありません。 少し遠方ではあるものの、なんかもやもやしてしまって。お返しを期待してお祝いを持っていったわけではないのですが。。 せめて、内祝いくらいあってもいいのでは。。と思います。 あまりにももやもやするので、今日その友人にメールをしました。 内容は、私ってお祝いちゃんと渡したかな!?内祝いを返したりしてて、もしかしてお金入ってなかったりとか失礼なことってなかったかな。。と。実際、慌てて準備したので、そのへんのことって覚えてなくて。 そんなことわざわざメールしないほうがよかったのかもしれませんが、それより自分だけもやもやしちゃうことに耐え切れなかったので後悔はしていませんが、返信もありません。 私はちょっとしたものをくれた方にも全員に内祝いをお返ししましたし、会って渡そうと思った友達には、そのように連絡もしました。 せめて、内祝いか私の子の出産祝いか、どちらかはすべきではないのかと思いますし、私の出産はお祝いしてくれていないような気になってしまったのもあります。 これってどう思いますか?何か欲しいというのとはちょっと違うのですが。。気持ちの問題で・・

  • 出産内祝いについて…教えて下さい。

    こんばんは。今年初めての赤ちゃんを出産した者です。 出産内祝いについて・・・アドバイスをお願いします。 私の職場の方(仕事は辞めています)4名から1万円ずつの出産祝いをいただいたのですが、内祝いに何を贈ろうか迷っています。 というのも、うち2人は私と近い年齢ですが、1人が60代の男性で、あと1人は私よりかなり年下の20歳の女性と年齢層がバラバラなのです。 連名でお祝いをいただいて、内祝いの品物が違うものでもおかしくありませんか?商品券などが無難かとも思うのですが・・・ また金額が少し多めのような気がするので、お返しは半分より多くするべきでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 内祝いについて

    先日、出産して友人からお祝いをいただきました。その友人も近々出産の予定で、お祝いをいただいてすぐ内祝いを渡す暇もなく彼女は実家へ里帰りしてしまいました。今度帰ってくるときは、産後1ヶ月くらいしてからです。もちろん、赤ちゃんを見に行く時にお祝いは持っていくつもりですが、内祝いも持っていったほうがいいのでしょうか?逆に、内祝いを渡すと彼女もまたお返しを考えないといけないし、友達だからお互いお祝いを贈って終わりにしよう、と言っても良いものなのでしょうか? 親しさは、今のところ深いものではありませんが(まだ知り合って3ヶ月くらい)これからずっと仲良くしていきたいなと思う人です。

  • 出産とお葬式が重なったときの、お返し(内祝い、香典返し)はどうしたらよいと思いますか?

    今年、赤ちゃんが生まれ、会社の同僚などに、出産祝いをいただいたのですが、内祝いのお返しをしようと考えていたところ(今2ヶ月です)、義父が危篤状態になり、急逝しそうです。 たぶん、また同じ人たちに、香典をもらうことになりそうなのですが、その際、香典返しもすると思うのですが、喪中なのに、「内祝い」はおかしくないでしょうか。 それとも、内祝いはしばらく控えて、香典返しをしたあと、ちょっとたってから(だいたい、赤ちゃんが6ヶ月くらいのとき)したほうがよいかなぁと、今考えているのですが、どうでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 内祝いについて

    友人と同じ時期に妊婦になり私が先に出産し、この前臨月の友人から出産祝い金を頂きました。もちろんお返しをするつもりですが、友人もすぐに赤ちゃんが生まれ私も出産祝いを渡すつもりです。 つまり内祝いと出産祝いを同時に持っていくのでしょうか? 同じような経験があある肩、また良い方法がありましたら、アドバイス下さい。

  • 結婚祝いの内祝いについて

    今月末で会社を結婚退職します。結婚式は9月ですが、来月4月に入籍します。職場の上司に結婚の御祝をいただいたのですが、内祝いの時期が分らず悩んでいます。何人かに御祝を頂いたのですが、うち一人の方は今月で転勤され遠方に行かれることになりました。この方だけ先に内祝いとしてお渡し、その他お祝いを下さった方には結婚式の9月以降に御返しをしようと考えているのですが、どうでしょうか?それとも結婚式がまだ随分先になるので、今回御祝を下さった方皆さんに、内祝いとして先に御返ししておくのがいいのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 内祝いについて

    こんにちは。 いつもいろいろアドバイスを頂き、とても助かっております。 今回、結婚のお祝いのお返し(内祝い)について悩んでおりまして、質問させていただきます。 先月7月に入籍しました(28歳、女)です。 結婚式と披露宴は、来年の3月と決定しております。 上司に入籍の報告をしましたところ、入籍の報告後まもなくお祝いのお品を頂きました。 上司には、主賓として披露宴にご招待したいと考えておりまして、それについても入籍の報告の際に伝えております(一応、出席のお返事は頂きました)。 この場合のお祝いへのお返しは、どうすればよいのでしょうか…。 最初は、”内祝”の”のし”でお返しをするつもりで、準備をしていたのですが(お祝いのお品を頂いてからそろそろ一ヶ月です)、よくよく考えてみると、披露宴に出席していただく場合に”内祝”は必要なのかどうか、必要だとすれば渡す時期、渡す場所、いろいろ考えているうちに、悩んでしまいました…。 そこで質問なのですが、 ・わたし;7月入籍、来年の3月に披露宴を行う者 ・披露宴に主賓でご招待する予定の上司から、結婚のお祝いを頂いた(5~8000円相当?) (1)お返しは必要か(内祝い?、それとも別の形で?) (2)必要だとすれば、いつ、どこでお渡しすればよいか(マナー本によっては、郵送か自宅へ直接届ける、とありますが…) (3)内容はどんなものがよいか(お菓子と紅茶の詰め合わせを考えておりますが…) みなさんのご意見ご回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • 出産の内祝いについて

    出産のお祝いをただいたので、お返しをしたいと考えています。 そこで、お祝いを頂いたみなさんにこれを贈りたいと思うお菓子と、あと何か(タオルとか人によって異なりますが、、、)を贈りたいと思います。 そこで質問なんですが、出産の内祝いに2つのものを贈っても大丈夫でしょうか? またもし大丈夫そうなら、その際ののしはどのようにしたらいいのですか? 2つのギフトの箱の大きさは異なるので、2つにのし?か、ちょっとブサイクですが、違う形のものを重ねてのしをかけて頂く?のような感じになるんでしょうか? わかりにくい文章ですいません。 どなたか教えてください。

  • こんな内祝いってどうなんでしょう?

    もうすぐ生後3週間の赤ちゃんがいます。 先日、以前の職場の先輩から出産祝いをいただきました。 そろそろ内祝いをと思うのですが、出産内祝いで 赤ちゃん用の絵本を贈るのはおかしいですか? というのも、彼女も12月に出産予定なのです。 なので、タオルセットや紅茶の詰め合わせなんかより 役立つのではないかと思うのですが。 出産祝いはバスチェアを贈る予定です。 それならば、私の出産内祝いは定番商品を贈る方が良いのでしょうか? 皆様、どう思われますか?