• ベストアンサー

扶養家族のはずされかた

こんにちは。どうか教えてください。 私は今学生なのですが今年も収入が103万を超えそうです。 そうなると扶養家族からはずされると聞きますが それはどのように通達されるのですか? 税務署からハガキかなにかくるのですか? または自己申告なのですか? 以前「生計が一つで合計所得金額が38万円以下」なら扶養からはずされないと聞いたのですが私は短期バイト2個AB、と半年程やってもうすでにやめたバイト2個CD、と半年ほど前から続けている今のバイトEと、収入先が5つ、振込み先2つという状態ですべての収入を厳密に把握するのが複雑です。 たかが学生1人に対しそれでも厳密に税務署は調査するのでしょうか。103万超えるとしてもおそらく4万ほどです。世の中のよく稼ぐ学生達はみな扶養控除 からはずされているの??と疑問に思います。。。 4万程度なら、しかも複数からの収入だし大丈夫かな と思ってしまいますが。 どなたか返答くれるととても助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.6

#2です。ご返事が大変送れ申し訳ありませんでした。 追加税額の算出方法は、基本的には、親御さんの現在の扶養控除額から、あなたの分の控除額を除いて再計算します。 具体的には以下の通りです。 あなたの年齢が、16歳以上23歳未満(本年分ならば、昭和55年1月2日~昭和62年1月1日生)の場合には、63万円、それ以外の年齢の場合には38万円が、あなたの分の控除額として親御さんの所得から控除されています。これを0として、再度親御さんの所得を計算しなおします。これによって、親御さんの税金(平均的サラリーマンとします)は、先ほど述べた16歳~22歳の場合には、約50,400円~100,800円、それ以外の場合には、約30,400円~60,800円程度増加します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.5

通常の会社だと、法律上の義務がありますから給与支払報告書を各役場に対して翌年の1月末日までに送付します。 雇っている期間が短いかどうかは、無関係で提出されるのが一般的です。 そのときに、同時に本人交付用の源泉徴収票も作成されていますから、送ってもらうことが可能です。 そして、公的企業とか大企業だと、ほぼ、送られてきます。小さなところだと、切手代がもったいないので、取りに来る人や送付依頼があった人のみに送るところもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.4

ご質問者のように収入先が複雑な場合でも、大抵はご質問者を雇った会社からの報告により把握されることになります。 理由は簡単で、会社はご質問者を雇った時にそれを人件費として計上しないと税金がかかってしまいます。 だからそれをさけるためにも人件費は計上することになり、人件費を計上するためには雇った人に対する給与支払いを報告しなければならないのです。 まれにルーズなところで人件費に計上せずに課税されてしまったり、他の経費に埋もれさせてしまうと言うこともあり得ますが。(正しい処理ではありませんが) さて、確実に修正要求が来るかというと、次の年に来る場合と、2~3年たってから来る場合があります。これは税務署も資料はそろっていても処理するのは人間ですから、翌年に見逃してしまったと言うこともあるためでしょう。 あと、世の中にはそれを気にせずに、健康保険の上限である130万円まで働く人もいます。これはそもそも親の収入が少なかったり、親の会社から家族手当などが無い場合は、扶養に入れなくても税金の徴収額が増えることのマイナス分がさほどでないため、稼いだほうが得になるためです。 健康保険の上限である130万円を越えると、国民健康保険は高額な保険料ですから相当稼がないと取り返すことは出来ません。(それでも150~160万円以上程度働けば結局得になるはずですが) この損得の話は先日も質問がありましたので、参考URLをご覧下さい。 最後にご質問者に支払われるバイト代からは源泉徴収で税金が引かれていることがあります。このときには働き先に対して源泉徴収票の発行をお願いすれば発行してもらえます。 これらを集めて翌年に確定申告すれば、合計の収入が130万円までであれば、源泉徴収で支払った税金は全額戻ってきます。(学生の場合勤労学生控除というものがあるためです) 住民税は126万円以内で非課税です。 注:これはあくまでご質問者自身にかかる税金の話で、扶養の基準は所得38万円以下(給与収入103万円以下)の条件は変わりません。 税金はごまかさずにきちんと申告するようにして下さいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=687446
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.3

103万円は税法上の扶養控除ですね。したがって、超えそうというのはまだ確実ではありませんので、お父様の年末調整の段階ではこのまま(扶養)にしておいて、万一、来年に入ってから超えたのが分かれば、お父様があなたを抜かした分の確定申告をすれば何ら違法ではありませんよ。(年末調整であなたを除こうが、確定申告で除こうが税額は同じですから・・・。) 確定申告は、お父様ご自分でするのですから会社には何らご迷惑はかけないし、職務上も何の影響もありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

税務署が、被扶養者の所得を把握する方法は#1で述べられているとおりです。 ご質問の「はずされ方」は、当然、扶養者(親御さんなど)の自己申告です。もし親御さんがサラリーマンなら、会社に対して、扶養家族の住所・氏名などを報告します。このときに、あなたをはずして報告することになります。 万一、この報告に誤り(故意にしろ過失にしろ)があった場合、すなわち扶養家族の範囲を超えているにも拘わらず扶養家族として申告した場合、翌年の今ぐらいの時期に、税務署から親御さんの会社宛に、「扶養是正」という通知が届き、会社側が扶養家族をはずした上で親御さんの所得税を再計算して税務署に報告し、親御さんから追加税額を徴収して税務署に納付します。 これは、「わからないから良い、わかるからダメ」という性質の問題ではなく、「38万円超えたらダメ」ということだとご理解下さい。また、「4万円程度」というのも、とにかく1円でも超えたらダメなものはダメ、と思って下さい。

cynthiasia
質問者

お礼

とてもよく分かりました。 もう一つおしえていただきたいのですが 追加税額はそのように算出されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

なぜ、扶養控除の対象になるかならないかが分かるかと言いますと、それぞれの会社や商店などが、源泉徴収票を本人に交付するとともに、給与支払報告書をそれぞれの本人の住所地の役所に送付しますから、そこで、それらをひとまとめにして、扶養控除になるかどうかを調べていますから、その通知が税務署に行くことで分かるわけです。 ですから、とくに個人企業のスナックや喫茶店のように、人の出入りが激しくて、コンピュータ処理していないところなどでは、この給与支払報告書の送付がおろそかになったり、一部忘れてしまうという事務上のミスが発生することも多いのです。 しかし、ファミレスやコンビニなどは、本部で集中管理しており、磁気テープで提出しますから、漏れることはありません。 同じバイトでも、ヘルス嬢や印鑑販売の外交員などのように、完全歩合制のものは、給料と呼ばれていますが、実質は、事業所得になります。この場合は、1割とか決められたパーセンテージの源泉徴収がなされます。この分は、給料でないので、給与支払報告書の提出そのものがありません。それで、有名ヘルス嬢などの場合、国税以外の住民税も払っていなくて、追徴課税されることがまれにあります。

cynthiasia
質問者

お礼

大変参考になりました。 いくら短期バイトであって給与支払い報告書は 役所の方に提出しているということでしょうか。 ちなみに去年も源泉徴収票というのを交付されたことはないのですがそれはがぜなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養家族が収入オーバー

    はじめまして。詳しい方どうかご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。 平成18年度から息子を社会保険の扶養家族に入れておりました。 息子はずっとアルバイト(フリーター)をしており毎年社会保険・税務署の方からも何の通達等なく今まできておりましたので特に何も考えず過ごしてきましたが、先日社会保険の方から『息子さんの収入が扶養家族の基準を越しているので扶養家族にはできません。』との通達を受け保険料の請求もきました。 それはしょうがない事ですし自身 保険の事などには知識が乏しいためその通達に従い不足分の支払い等しました。 その後、税務署から過去5年間(11600円×5年分)が自宅に送られてきて60万円近くを支払ってくれとの事になりどうしていいのか分からない状態です。 まず、税務署に連絡をし事の経緯を話したところ『保険事務所の方が過去5年間なぜその事を放置してきたのか?』『息子の収入云々に関しては平成19年度から把握しているはず。』との事でした。 今回の件は自分にも責任はあると思いますがここまでなるまで放置しておいた社会保険にも問題があると思います。 こういった場合弁護士や法律家の方を挟み話をするしかないのでしょうか? 寝耳に水な話でどうしていいのか分からない状態です。 どなたか助言よろしくお願いします。

  • 扶養家族の年収オーバー

    扶養している息子の昨年のバイト収入が103万円を超えたため勤務先から確定申告するよう指示されたのですが申告書のどこに記入すればいいのか教えて下さい。貧乏暇なしで税務署に相談に行く事もままならない状況ですので詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 扶養家族から外れるという事について

    お世話になります。 アルバイトで年間103万以上収入がある学生です。 「扶養状況について、税務署より調査のうえ是正するよう依頼がありました」という書類を父親が会社で渡されました。 「103万円以上の収入があった為、扶養出来ないはず」という記載がありますが、ネットで調べると、扶養家族の条件として年間収入130万以内という記載があります。 まだ確定申告をしていなかったのですが、確定申告をしても扶養家族からはずされてしまうのでしょうか? また、扶養家族から外れるとどのような税金をどのくらい自分で支払うことになるのでしょうか? お分かりの方は教えてください。よろしくお願い致します。

  • このままだと扶養家族から外される?

    6月から親に内緒で水商売のバイトをしています。 人から、年間103万円以上の収入があると扶養家族から外れてしまうというような事を聞いて焦っています。 月に25万円ほど稼いでいるのですが、私は学生なのでもしばれた時に、普通のバイトでこの額はおかしいと思われてしまいます… 年間というのは今年の12月までに収入が103万円以上ということでしょうか?それとも来年の6月までにということでしょうか? また、どのように扶養家族から外されてしまうのでしょうか? 何もわからないので教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 学生だけど、扶養から抜けたい

    友人の相談なのですが、2人で考えても分からなかったので質問させて 頂きました。 友人は学生ですが、親から仕送りは受けず、またバイトもせず、 すべて奨学金でまかなっています。 しかし、税法上の扶養家族になっているために独立生計と認められず、 学校の授業料免除の申請の際に親の収入で見られてしまいます。 奨学金収入は所得に入らないらしく、年収はゼロです。 この場合、親の扶養から抜けることはできないのでしょうか? また、扶養から抜けた場合のデメリットについても合わせて教えて 教えて頂けると嬉しいです。

  • アルバイトの扶養控除について

    年間に103万円を超えると扶養控除の対象外になって、所得税を取られますよね でも、最近、短期バイトで得た収入は103万円のうちに入らないと知りました。 そのときの短期バイトというのは、具体的にどの程度の期間のバイトを指すのでしょうか? また、もし短期バイト以外にも扶養控除とは関係のない収入の得方があったらおしえてください。

  • 扶養家族について

    私は配偶者(妻)との二人暮しです。 最近、妻の妹が離婚をし、私の家で同居しております。 妹は就職先もない為、手に職を付ける為、学校に行くことになりました。当然、無収入になります。 この場合、妻の妹 学生(無収入)は、 夫である私の扶養家族になれるでしょうか? (1) 私の健康保険に扶養家族として入ることができますか? (2) 私の所得税の控除を受けることができますか? ちなみに国民年金は、学生期間は一時免除を受けるつもりです。 よろしくお願いします。 

  • 扶養家族控除について

    私(40歳 派遣社員)は、毎年、同居の母(66歳 無職 年金生活)を年末調整時に申請し、扶養家族控除を受けています。 先日届いた住民税決定の通知では、母の扶養控除が漏れているので、居住地の役所の税務課に問い合わせたところ、「(昨年から自営業を始めた)義弟(実妹の夫)が、確定申告時(2月)に母を扶養家族として申請しているので」ということでした。 義弟は別の所に住んでいますし、もちろん、生計も別です。 普段は、まったく付き合いもありません。 役所の人の話では、「3親等以内の姻族であれば扶養家族として認められるし、年末調整よりも確定申告の方が後であったため優先した」ということでした。 母と私は二人暮らしで、母のささやかな年金とワーキングプアーの私の収入で生計を立てています。 この上、私の母が扶養家族から外され、税金の過負担をかぶるのは納得がいきません。 生計(生活)の実態も調査することなく、義弟の申請を認めた役所にも憤りを感じます。 私が、母の扶養家族控除を取り戻すには、どうすれば良いですか?

  • 扶養から外れることは税務署にバレるの?

    去年まで親の扶養に入っていましたが、今年の収入が一定額を超えてしまい扶養から外れてしまいます。 勤務先では、年末調整及び給与支払報告書(住民税申告)の提出をしています。 住民税は給与支払報告書を提出しているので、市に自分の収入額が把握され、住民税の扶養から外れる事は市に分かってしまうと思うのですが、所得税の年末調整では、税務署に特に何も資料を提出しないので、所得税の扶養から外れる事は税務署にバレないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 扶養範囲内(103万)について質問です。

    はじめまして。主人の扶養家族として103万以内で働いております。 今年の1月から3月までは短期バイト2社(2社とも1ケ月間)で働き 4月の末に今の会社に入社して長期で働いております。扶養範囲内の103万には短期バイトでの収入も含まれるのでしょうか? 1ケ月ぐらいのバイトだったら申告しなくても大丈夫ということを聞いたことがあるので・・・。 年末に主人の会社に年間の収入予定金額の申告と給料明細7月から9月分のコピーを提出するのですが、短期バイトで働いていた1月から3月の収入もわかってしまうのでしょうか? もし短期バイトの収入が含まれない(申告しなくてもばれない)のなら 今の職場でもう少し多く働きたいと思ってます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続困難、E3初期化不能
  • お使いの環境はiPhoneで、無線LANで接続されています
  • 電話回線は繋いでいません
回答を見る