• 締切済み

辞表も出していないのに勝手に退職日を発表された!

tomy1033の回答

  • tomy1033
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

たかだか40名程度の企業なのに、社員同士のつながりは皆無に近いようですね。 いきさつを見ていると、社長はあなた(たち)より、はるかにディベートがうまいようです。 そんな海千山千に紅顔無知(?)の青年が勝てるわけはないでしょう。 ここは単独で解決しようとせずに、団体で対応すべきでしょう。 一番近道は、労働組合を作って、団体で交渉することでしょう。 な~に、組合なんか簡単に作れます。作るのを手伝ってくれる機関は沢山あります。 一人で悩まずに、まず相談してみてください。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~orange21/unionni/routukuri.htm http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/kumiai/kessei1.html

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/kumiai/kessei1.html

関連するQ&A

  • 早期退職優遇制度の場合の辞表の書き方について

    早期退職優遇制度の申し込みをすることに決めました。 しかし、会社がリストラの真っ只中で今までの 人事担当をしてた派遣社員がいっぺんに居なくなり しかも人事担当者は派遣社員まかせっきりだったので まったく素人です。 希望者はこの書類で辞表を出してくれといわれたのですが 辞表を出すと会社都合ではなくなるという話を聞いたことが あります。(うろ覚えなのですが・・・) 今回は会社都合でという話なのですが その場合でも 以下の文面の書類にサインして提出して問題ないでしょうか? 「会社名  社長名 宛  早期退職優遇制度による退職を希望します。               部署名               氏名   印」 です。 うちの会社は人事がぼろぼろなので 以前も病気の際に有給を使って休みたいと話していたのに 担当者の間違いで欠勤にされてしまったり、給料の間違いや 社会保険の手続き忘れなどが平気である会社なので気が抜けず 穴があって結局失業保険の算定などで不利にならないように 気をつけたいと思っています・・・。

  • 辞表の書き方

    質問です。 会社の社長から辞表を近い内に出せ、会社としては辞めてもらいたい、ただし会社としては解雇しないと言われました。 前提として私は一切なにも悪い事はしてません。 納得がいかないので、労働基準監督署に話した所、民事の問題になるので弁護士に相談した方が良いと言われ、顧問の弁護士を雇って現在会社を告訴しようとしてるのですが、私ももう会社に行く気はないので弁護士から辞表を出してしまいましょうという話になったのですが、『一身上の都合により』とは書かないでくれと言われました。 最初に話したように今回の件で私に非は一切ありません。 会社からの退職勧奨によるものです。 どういった辞表の書方が良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 辞表の書き方

    はじめまして。 新卒で就職が決まっていた会社(社員30名ほどの小売業)の試用期間中(アルバイトの形)に辞めたいと思い、明日にでも辞表を提出します。どのように書けばよいのでしょう?ちなみに働き始めて1ヶ月です。 ちなみに転職先はすでに確保してあります。 その会社には4月から働くことになっています。 理由は (1)残業が月60時間を超える(残業手当なし) (2)報告書にいろいろ会社の改善点の提案を記入したところ、自分の経験・能力とはん全く関係ない部署に飛ばされたので、おそらく社長に嫌われたものだと思います(ちなみに社長=採用担当ではありません。採用されてから初めて社長に会いました。なんか、新入社員の意見は全く聞いてもらえないようです。ワンマンなのでしょうか?) (3)部署異動がなければギリギリ3月まで働こうと思っていましたが、即日辞めたいと思っています。 辞表は今まで書いたことがないのですが、どのように書けばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 三度目の辞表を出した上司

    先週、上司A(在籍15年程)が辞表を出しました。 今回で3度目です。 1度目の辞表は営業不振で重役に叱責され、うつ病にかかり3ヶ月ほど入院し、その後提出。しかし、その重役が定年退職時と重なり社長に引き止められました。 2度目の辞表は仕事で重大なトラブルを引き起こし、責任を取ると言い提出。ここでも専務、社長に引き止められました。 3度目の辞表は日頃の営業成績の不振、及び一番大きな取引先とのトラブルでその取引先の営業担当を外され、責任を取るためと言い提出。しかし、現在、社長と話し合っているという状況です。 しかし、私が気付いたのは、A氏は辞める気がさらさらないという事です。 A氏は社宅に住んでいるのですが、辞表を出す3日前に社宅にネットを接続したり、12月に発行される書籍(会社で使用する個人分)を予約したりしています。 辞める気であれば、こんなことしませんよね。 トラブルを起こして問題が起こると、都度辞表を提出。会社側が今回どうでるかは不明ですが、過去2回引き止めていることを前提に、辞める気は無いのに辞表を出す。そして、辞表提出後は少しの間風当たりが弱いので安堵している。そんなA氏を理解できません。 辞表って、そもそも辞めたいと決断してから出すのではないのでしょうか。 辞める気が無いのであれば、進退伺を出すのでは? Q1.私の考えは硬いあるいは間違っているのでしょうか。 今の会社(正社員)に務める前は、派遣で大手の会社数社で働かせていただいたこともあり、A氏のような方はお見受けしなかったのですが。 Q2.A氏が更に退職しない場合、いらいらせず、平常心でいられる秘訣を教えてください。 ※A氏は、他の部署の方々からもお荷物扱いです(よくクビにならないね・・などと言われています)。ただ、当部署で営業担当は彼しかいないので引き止められているという話です。

  • 辞表のタイミングについて

    うちの会社は、試用期間2ヶ月後正社員になれ入社に遡り社保に入れる契約です。私は、4ヶ月目ですが、正社員ではなく試用期間の延長です。今日あたりまた試用期間の延長がきますがもう精神的に限界です。私の同期や新人が10名程辞めたりしていく中私が残り重要なポストにつき、残りは最近入った2人だけ。 雇用保険もみんな5年務める上司でさえも入っておらず、所得税は10%ひかれてます。 トップの方にはあなたが、金庫番、すべて把握して支えてくれと言われます。 喧嘩さながらで辞表を書かされた人、半年尽くしたのに社員にしたくないのかいきなり解雇された人(かなり起点のきく人でした)古株を見下すといっても半年以内ですが尽くしても半年くらい経てば捨てられる、補充型の会社に見えます。辞めた方も弁護士や労基署に行っているらしく、噂では一人の人から裁判の話が出ているそうです。 私は、新人に引き継ぎするまで、退職者の給与をもらうまで(交通費や残業代が入ってなかったり給与明細は何度も請求しないとこないので)と思っており、今辞めたらしわ寄せが残る二人にくると思いつつも今すぐ辞めたい…ですがタイミングがわかりません。明日にでも辞表を出し、2週間後に辞めますとかがいいのでしょうか…契約では辞める2週間前とあるので。トップと私は、直接やり取りをしており、そのトップは誰もが恐れるような人なので辞表を出しどんな嫌がらせをされるかわからず、2週間も過ごす自信がなく辞表を出せず今に至っております。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 退職理由に付いて

    退職に付いて質問ですが。 ある社員が当社社長に退職したいと相談してきた為、会社側としては本人の意思を尊重して退職を受け入れました。 しかし 後日正式に退職届を持てくる様に通達すると、社長から解雇を言い渡されたから辞表は持ってこないと言い出したのです。  どうも 社長に相談したあとに受けて別の会社の採用試験で落ちて転職先の当てが見つからないらしいのです。(最初は別会社の就職が決まったから辞めたいと本人が言ってきました) なんど言っても辞表を持ってこないのですが、この場合も辞表が無いので会社都合の退職になるのでしょうか。 当人は会社都合の解雇だから退職金の上乗せを払えといいたいらしいのですが。 回答願いします。

  • 退職日は会社が勝手に決めるものなのですか?

    社長のパワハラとセクハラ(どちらとも言葉での)に耐えられず、 またその社長を軍隊を経験した人だから仕方ないと片付ける専務(社長の実娘です)がいやで、 同僚と2人で会社を辞める決意をしました。 退職理由を聞かれて説明しましたが、全く理解してくれませんでした。 二人で同じ退職日で退職届を提出したのですが、 いままでやめた人の傾向からいくと希望退職日前にやめろといわれそうです。 あと、二人同じ日にやめることはありえないみたいなことを言われました。 こちらが会社が提案した退職日をずらすことを認めなければ、希望日に辞めることはできるのでしょうか。 また、会社が勝手に日付を指定してきたら、それに従うしかないのですか?了解してないのに勝手に会社指定日にやめることになっていても自己都合になるのでしょうか? ちなみに、会社規定で3ヶ月前ということになっているので、それにしたがって7月頭に提出して退職日を10月の締め日にしてあります。 詳しい方教えてください。

  • 退職届の書き方について

    今月いっぱいで今働いている会社を辞める事にしました。 給料、待遇がハローワークに記載されている内容とまったく違く社長と話してもとりあってさえくれない事が退職の理由です。 社長に辞めようと考えてるむねを伝えると、20日づけで辞表をだせ!と言われたのですがこういった場合の書き方など教えてもらえると助かります。 また役職などなく一般社員なのに提出するのは辞表なのでしょうか?

  • 退職日を勝手に決められた

    すみません、読みにくい部分も多々あるかと思います。不要な部分は読み飛ばしてください。 中小企業の正社員です。現在勤めて1年半ほどです。 4/18に「出来るだけ早く」、または「1ヶ月後」に退職をしたいと社長に相談しました。 会社を潰すきか、残されたアルバイトの子が可哀想、せめて後任を育てて辞めていけ、少なくとも一年半かかるぞ、2人は育ててもらう。などと言われました。 まさかこんな事に脅しのように言われるとは思っておらず、録音などもしていないので証拠はありません。 一年は無理、と言うとじゃあ半年、3ヶ月、と最終的に3ヶ月後に「後任が育っていたら辞めてもいい」と言うことになりました。納得はしてなかったですが、密室で社長と専務に殆ど怒鳴られながら言われ、怖くなりつい分かりましたと言ってしまいました。 法律上の事など調べておらず、後任は育てて辞めるもの、と言い切られていたのでそう言うものだと思っており、後で最低2週間前に退職届を出せば辞めてok、会社に労働者引き止める権利は一切無い、という事は後で知りました。この知識が先にあれば、承諾はしていなかったのになあと後悔してます。 たとえ口約束でも、私が認めた為変更はできないのでしょうか。今から退職届を内容証明で提出し1ヶ月後に退職するのは難しいでしょうか。 もしよろしければ、知識をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 退職理由について

    退職理由について質問します。辞表を出そうと考えていますが、退職理由が会社都合になるのか教えてください。 現状、半年前より業績悪化により、減給があり、整理解雇で社員80人から55人になりました。社長は毎日、金がないことと意見の合わない人はすぐ辞めてくれと言ってます。 よろしくお願いします。