• 締切済み

コンクリート槽から溶出しているもの

コンクリート槽(100t)で経年劣化はどうかはわかりませんが、外の部分が若干クラックのようなものが入りだしました。 最初はあまり気にはしていなかったのですが、最近、その割れ目から白いものが溶出しています。 分析センターで調べてもらうと酸化カルシウムが60%、無水炭酸37%で、ほぼ炭酸カルシウムなのだと思います。 コンクリートからこのような炭酸カルシウムが溶出するメカニズムとこの状態が続くとどのような影響が出るのか、ご存知の方、ご教授願います。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

それはエフロといいます。白華現象とも言います。 RCの構造物においてエフロは結構つき物です。 エフロの発生メカニズムを簡単に言いますとコンクリート内部に侵入した雨水が外に出るときに内部成分を一緒に引っ張ってきます。 その成分が結晶化したものがエフロです。 エフロが見られる場合はよく見ると必ずひび割れがあります。 貫通していないクラックでもかかった水(雨等)が侵入し、出てくる時にこの現象を起こします。 例えばその状態が本当に長年続けば中の鉄筋を錆びさせ爆裂につながっていくとは思います。 ただ、100tクラスの槽でしたらコンクリートもかなり厚いと思いますので、そんなに気にしなくてもいいのでは? お近くのRC造の建物を見てください。同じような白い汚れが見られると思いますよ。 貫通クラックでしたら槽内の液体がもっと出るでしょうから、すぐ分かると思います。 その時は適切な処理をしたほうがいいでしょう。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

おそらく白華現象でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%8F%AF 通常であればそれほど神経質になる必要はありませんが、コンクリート槽というと内部は水などの液体が入っていますか? きちんと防水施工されていれば問題ないですが、クラックが発生したことにより、防水層に破れが生じてそこからそこから液体がクラックにしみ込んでいたら問題です。 コンクリートの内部は本来はアルカリ性に保たれていて、だから内部の鉄筋も錆びずに(酸化せずに)いられるわけです。 もし水分(それも酸性の水分)がしみ込めばコンクリート内部が中和されて鉄筋が腐食し始めます。 錆びると体積は何倍にもなるので、コンクリートが爆裂する危険があります。 一度建築屋さんに見てもらってください。

関連するQ&A

  • セメントの水和反応とは?コンクリートの中性化とは?

    セメントの水和反応を調べているのですがすこし混乱しています 「セメントが水と接触し起こす反応を水和反応」と記載があったのですが 実際の反応を見てみると、先ず、セメント(生石灰)が水と反応して 熱を発しながら水酸化カルシウムを生成、その生成した水酸化カルシウムが 何らかの状態で存在する珪酸成分と反応して珪酸カルシウムを生成し コンクリートになるということみたいですが、この場合、生石灰と水の反応を水和反応と指しているように思えます。そうなるとあくまで珪酸カルシウムの生成に必要なのは水酸化カルシウムで水和反応は無関係に見えます また コンクリートの中性化についてですが、水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになるそうですが珪酸成分の比率を多くすれば水酸化カルシウムを反応させ切って空隙を埋めるというようなことはできないのでしょうか?

  • 薬の添加物の有害性について

    医薬品の錠剤に添加物としてよく使用される 「沈降炭酸カルシウム、デキストリン、乳糖水和物、タルク、ステアリン酸マグネシウム、無水ケイ酸、酸化チタン、セルロース」などは人体に有害であったり、発がん性があるなどネット情報では記載がありますが、どの情報を信じていいのかわかりません。(乳糖は安全な気がしますが。) 特にタルクや酸化チタンは明らかに発がん性があると記載があったのでとても不安です。 医療関係の方などでお詳しい方がおられましたら、添加物としての有害性や発がん性について教えて下さい。 また、沈降炭酸カルシウムとは単純にカルシウムと同じく体に入ると骨になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 駐車場のコンクリート工事について

    一戸建ての工事が終わって、外構工事をホームメーカーではなく外構業者に依頼しています。 2.8m×7.2mの面積にコンクリートの、特に模様などを何も入れない駐車場を 依頼する予定です。まだ着工していません。 たまたま今日、駐車場を借りている不動産屋の方と話す機会があり 駐車場に鉄材を入れないと (地盤の事情的も聞いたのですが)コンクリートがすぐに割れてしまうよ、 と言われました。 他所の工事を見てて、普通入っているものだと思っていたのですが、 何も言わないと入れない業者もありますか? 多分もう不動産屋さんと会う機会は無いと思い 鉄材が何のことか分からず自分で検索して、 ワイヤーメッシュの事かと思ったのですが見積もりには書いていませんでした。 土間コンクリート RC40t100(一発仕上 刷毛引) 158,000円 桝調整(径30cm以内)以下は料金を省きますが一般的だと思います。 目地材(エキスパント) 掘削費(機械施工) 残土処分(運搬費込み) と見積もりには書いています。 車はミニバン一台です。 駐車場工事も何をもって普通と言えば分からないのですが、 経年劣化はあるでしょうが、ちゃんとした強度のある駐車場になりますか? また、この鉄材のことを明日外構業者さんに問い合わせようと思うのですが どういう風に質問すれば良いのでしょうか? (ワイヤーメッシュのことかどうかも分からなかったので) よろしくお願いいたします。

  • 電位差のある配管への酸化物の堆積

    こんばんわ。すこし困っている事がありますので ご教授頂けないでしょうか? 電位差のある(GND-50kV)機器間を冷却水を 供給するための配管でつないでいるのですが、 その配管内に黒い異物が短時間の間に堆積して しまいました。 分析の結果、Cuの酸化物である事が判ったのですが 各同電位の中では堆積せず、電位差がある部分にのみ 堆積してしまうメカニズムが理解出来ません。 異物がCu系で有ることから、冷却水配管の一部に 使っている銅管から銅イオンが溶出し、マイナス 電位側から抜け出せずにいるのでしょうか? どなたか推測でも構わないのですが、アドバイス もしくは参照できるURLを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • センター対策問題からの質問です。

    センター対策問題からの質問です。 【問題】炭酸カルシウムに希塩酸を加えると。次のように反応して、気体の二酸化炭素が発生する。 CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 いま、0.50mol/lの希塩酸400mlに炭酸カルシウム8.0gを加えたところ、炭酸カルシウムか塩化水素の一方が全て反応した。これに関する次の問い(問1~5)に答えよ。答えの数値は有効数字2桁で求めよ。ただし、原子量はC=12,O=16,Ca=40とし、また、標準状態における気体1molの体積は22.4lとする。 【問1】この希塩酸中に含まれる塩化水素は何molか。 (答)0.20 mol 【問2】炭酸カルシウム8.0gは何molか。 (答)0.080 mol 【問3】炭酸カルシウムか塩化水素のうち、全て反応したのはどちらか。 (答)炭酸カルシウム 【問4】発生した二酸化炭素の体積は標準状態で何lか。 (答)1.8 l 【問5】反応後、水溶液中のカルシウムイオンのモル濃度は何mol/lか。ただし、反応後の水溶液の体積は400mlとする。 (答)400 ml 【問4】について質問なのですが、問題の解説は次のようになっています。 反応式の係数より、CaCO3 1molが反応すると、CO2 1molga発生することがわかる。よって0.80molのCaCO3が反応した時に発生したCO2の標準状態における体積は0.08×22.4≒1.79(l) よって(答)1.8 l 私は解説のようにCaCO3とCO2ではなく、2HClとCO2に注目して解きました。 解説は極端(?)にいうと CaCO3:CO2=1:1 (0.08×22.4):x=1:1 x=0.08×22.4 x≒1.79(l)ということですよね? 私もこれと同じように HCl:CO2=2:1 (0.2×22.4):x=2:1 2x=0.2×22.4 x=2.24(l)としたのですが、答えが合いません。 どこがまずかったのでしょうか? 解説は理解できますが、何故自分の解法が駄目なのか分からないので質問しました。 見にくいところがあるかとは思いますが、宜しくお願いします。

  • マンションの外壁塗装(改修)工事の保障について

    築27年、鉄筋コンクリート造5階建てのマンションの改修に伴う外壁塗装工事について、 請け負い業者に例えば5年間の保障をつけて契約することは可能でしょうか? 当マンションの改修工事の契約に際し、 区分所有者や業者の意見が以下のように分かれています。 ・他業者やインターネットなどの情報を集めると  現在では改修塗装工事にも保障が設けられているのが当たり前となっており  その期間は5年が相場となっている。  明らかに本体の経年劣化が原因と思われる事象を除き、5年間の保障をつけて契約するべき。 ・改修工事という性質上、本体の経年劣化に伴う事象もあり問題の切り分けが難しいため  基本的には全面的な保障は難しい。  ただし、明らかな改修工事の不備の場合は当然のことしてその保障は行うし  たとえば本体の経年劣化によるものであっても比較的規模の小さなものであれば  アフターサービスの意味でできるだけ経費の発生しない手段で行うつもりでいる。  厳密に文書に謳うとサービスの部分まで自由度が奪われてしまう。   見積書では本体クラック部の補修はモルタルでの充填、 塗装の仕様はシリコン樹脂塗装2回塗りとなっています。 非常にデリケートな問題かと思いますが、 持ちまわりでの管理組合理事長をやっている立場上、これらをまとめなければなりません。 法的な面、慣習での面、いろいろな方向からのご意見をいただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 以下のことについて伺います

    以下の試薬でできる実験は無いでしょうか? 一応、理工学系を卒業していまして化学に関しては完全なる無知ではなく、危険物乙1、2、3、5種と毒劇物取扱者試験にも合格しています。 例え、大学出て資格持っていても無意味かもしれないですが、自己の趣味として化学実験を行う前提でお願いします。 回答は純粋に、質問の意図に沿った形でお願いします。 只今手元には以下の試薬があります。(趣味で薬局等で購入しました。) ・硝酸ナトリウム ・塩化アンモニウム ・ヨウ化カリウム ・水酸化カルシウム ・水酸化ナトリウム(水溶液、固体) ・クエン酸(Conc.水溶液) ・メチレンブルー ・D-グルコース ・氷酢酸 ・BTB溶液 ・フェノールフタレイン溶液 ・無水エタノール ・50%イソプロピルアルコール ・鉄粉 ・濃塩化ナトリウム水溶液 ・硫酸カルシウム ・ホウ酸 ・四ホウ酸ナトリウム ・炭酸水素ナトリウム ・過酸化水素水(オキシドール級濃度) ・炭酸カルシウム ・石灰水 ・塩化カリウム ・硫酸アルミニウムカリウム ・硝酸アンモニウム くらいです。 前置きにも書きましたが、危険性、毒性などは馬鹿じゃないので理解できています。 私が求めているのは、限られた危険性の少ない試薬でどれだけ楽しめるか、知りたいです。 これらの試薬を利用してできる、実験はないでしょうかね? あまりにも自分で考えたバリエーションだけでは飽きてしまったんです。 ・ミョウバン結晶 ・石灰水によるCO2の検出 ・塩化アンモニウムと水酸化カルシウムによるアンモニアの合成 ・濃食塩水にエタノールを加えて溶解度の違いによる析出 ・クエン酸+炭酸水素ナトリウム→二酸化炭素 くらいはやりました。 他にもありましたらお教え願います。

  • 基礎のクラック

    築2年目の木造住宅2階建です。 一週間ほど前に築2年目の点検があり、その際に基礎にひびがあることが分かりました。 メンテナンス会社(HMのグループ会社)の担当の方が私の家を建てた下請け工務店の方に連絡をとり 改めて翌々日ぐらいに再度の確認が行われました。 妻が対応し、その際にはコンクリートの収縮によるクラックで軽微なものなので構造上は問題がないとの事でした。 ひび割れは全部で5~6箇所ぐらいあります。 問題ないとの事だったのですが、気になったので昨日床下にもぐりました。 外にひび割れがあった5箇所のうち3箇所で内側でも同様のひびが確認できました。 その内の一箇所でクラックの途中から白っぽい筋が下へ向いてあり、底面で白く円形になっていました。 よくよく考えてみたのですが、もしかするとその筋とは雨水が流れた後なのではないかと疑っています。 家の外で確認できたクラックは、内側まで到達していると思います。 クラックスケールを持っていないので(近くのホームセンターに行きましたが売ってませんでした(T-T))、 ひび割れの大きさが正確には分かりませんが、0.3mmは超えていると思います。 過去の質問の中で、0.3mm以上のクラックで内外まで貫通しているものは放置できないとの回答を読みました。 今朝、メンテナンスの担当の方に連絡を入れましたが、構造上は問題ないと言うので、もう一度見に来いと言いました。 今週末辺りに再度担当の方が来ることになると思います。 そこで質問なのですが、補修をすると言う方向に話が進むと思われるのですが(もしかすると、大丈夫の一点張りでくるかもしれません)、 補修方法など具体的な対応はどのようにすれば良いでしょうか。 素人相手だからと補修まで適当にされて誤魔化されてしまうのは非常に困ります。 長文ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 溶出

    たんぱく質をイオン交換樹脂に吸着させ、これを食塩水で溶出したいのですが、 食塩水の濃度が濃い方が溶出されるのは何故ですか?

  • 産業廃棄物の処分の見積もりをしたら90万くらいになってしまったのですが

    産業廃棄物の処分の見積もりをしたら90万くらいになってしまったのですが、 その価格だと苦しいので30万くらいで処分してくれる所は無いのでしょうか? 薬品の内容は、 水酸化ナトリウム NaOH (5%水溶液) … 21.35kg×1袋 アルミニウム粉末 Al … 100g×70袋 (計8kgほど) アンモニア水(10%) NH3 … 60g 硫黄粉末 S … 2.65kg×1袋、0.56kg×1袋、0.31kg×1袋、合計3.52kg エタノール C2H5OH … 14kg×1缶 無水塩化アルミニウム AlCl3 … 900g×1瓶(中身自体は500g) 塩化アルミニウム水溶液 AlCl3 … 125g×1本、120g×1本、合計245g 塩化アンモニウム NH4Cl … 1kg×8袋、合計8kg 塩化カルシウム CaCl2 … 32kg×1袋、500g×1袋、合計32.5kg 塩化カリウム KCl … 20kg×6袋、19kg×1袋、750g×1袋、合計139.75kg 塩酸(10%) … HCl … 20L×1パック 塩化マグネシウム MgCl2 … 350g×1袋 塩化リチウム LiCl … 8.5kg×1袋 過酸化水素水(6%) H2O2 … 20L×1パック 過酸化水素分解触媒 …770g×1袋、55g×7袋、合計1155g 石灰乾燥剤 … 9.5kg クエン酸 C6H8O7 … 230g×1本 工業用精製水 … 22.5L×1パック、20L×1パック、500ml×163本、500ml(過酸化水素のラベルが貼ってあるが中身は水のみ)×17本、合計132.5L 酸化アルミニウム … 550g×1瓶 酸化カルシウム … 100g×1袋、24kg×1袋、合計24.1kg 酸化鉄(III)Fe2O3 … 1.95kg×1袋、100g×1袋、合計2.05kg 酸化リン P2O5 … 830g×1瓶(中身自体は500g) 酸素漂白剤(成分は過炭酸ナトリウム)…750g×2本、合計1.5kg 硝酸(10%) HNO3 … 20L×1パック 硝酸カルシウム Ca(NO3)2・4H2O … 20kg×19袋、3kg×1袋、12.7kg×1袋、20g×1袋、合計395.9kg 硝酸ストロンチウム Sr(NO3)2 … 830g×1袋 消石灰 Ca(OH)2 … 21kg×1袋 硫酸水素ナトリウム NaHSO4 … 19.8kg×1袋 過炭酸ナトリウム 2Na2CO3・3H2O2 … 2.5kg×10袋、合計25kg 赤リン P … 940g×1瓶(中身自体は500g) 炭化カルシウム CaC2 … 500g×1袋 炭酸カリウム K2CO3 … 2.5kg×5袋、100g×1袋、50g×1袋、500g×1本、合計13.15kg 炭酸ストロンチウム SrCO3 … 16kg×1袋 炭酸リチウム Li2CO3 … 18kg×1袋、1.5kg×1袋、合計19.5kg 脱酸素剤 SA-100(商品名) … (4.5g×100個)で18袋、合計8.1kg 二酸化マンガン MnO2 … 18.5kg×1袋 燃料用アルコール …230g×1本 ピリジン C5H5N … 800g×1瓶 (中身自体は500g) ピロ亜硫酸ナトリウム Na2S2O5 …2.5kg×9袋、合計22.5kg プロピレングリコール C3H8O2 … 540g×1本 ベンジン … 150g×1本 ホウ砂 Na2B4O5(OH)4・8H2O … 500g×1袋 ホウ酸 B(OH)3 … 500g×1本 無水エタノール … 250g×1本 ヨウ化カリウム KI … 560g×1本 硫酸(10%) H2SO4 … 20L×1パック 硫酸カリウムアルミニウム KAl(SO4)2 … 45g×1袋 硫酸アンモニウム (NH4)2SO4 … 3.9kg×1袋 硫酸カルシウム CaSO4 … 500g×1袋 硫酸第一鉄 FeSO4 … 500g×1袋 リン酸 H3PO4 … 25kg×1個 六一〇ハップ … 440g×1本 硝酸ストロンチウム水溶液(少量の硝酸が混じっている) … 25kg×1個 過酸化水素が入っていたポリ容器(洗浄済)…1個 濃硫酸 H2SO4 (98%) … 26.5kg×2缶、26.45Kg×1缶、19.1kg×1缶、26.4kg×1缶、合計124.95kg 濃塩酸 HCl (35%) … 21.7kg×2缶、21.55kg×1缶、21.6kg×1缶、13.15kg×1缶、合計99.7kg 過酸化水素 H2O2 (35%) … 32.5kg×2缶、合計65kg 濃硝酸 HNO3 (67.5%) … 21.5kg×4缶、7.05kg×1缶、合計93.05kg