• ベストアンサー

食事に誘われたけれど・・・

社内人4年目の女です。先月、男友達(別会社)とメールしていたら、「今度ご飯でも行こうか」と誘われてしまい、結構かっこいい人だったので、舞い上がってしまったのですが、いつにすると聞いたら、「来月末かな」と言われました(理由は言わず)。それで、それ以降全く彼から連絡がないのです。こちらからメールしても、翌日に短くメールが返ってくるだけです。更に、「誰か男友達も連れていこうか」と言われてしまいました(彼氏募集中とも言ってないのに!)。 せっかくの食事だと張り切っていたのに、だんだん行きたくなくなってきています。 彼は私に全く興味なしと考えていいでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.1

興味が無い相手に誘いを掛ける事は無いんじゃない? ただ、急いでいないのが彼なんだよ。 貴方は誘われた→即実現、展開、進展と。 そういう青写真を描いていたでしょ? 張り切っていた、という貴方の言葉にあるようにね。 でも現実には。 誘ってきたのは彼だけど。 そこまで気負った働きかけでは無かったんだよね? そして気負っていない彼だからこそ。 貴方に誘いを掛けた後に。 何となく時間が空いてしまって、やり取り自体も淡白に なってしまったからこそ。 男友達も誘って楽しい盛り上がりを創ろうか?と。 貴方の恋愛的な感覚とは全く違うスタンスで向き合ってきた。 興味が無い訳じゃない。 ただ、明らかに貴方個人を意識して。 その後の「何か」に繋げていく為の誘いだったかといえば。 そこまでは考えていない、というのが今の彼なんだと思う。 だから貴方に彼氏の有無さえ聞かないんだよね? その情報は今の彼には特に必要無いから。 必要ない位のサックリした、軽い気持ちでの誘いだったんだよね? ただ、貴方もやや気持ちが先走り過ぎた部分があったでしょ? まだ何も始まっていないのに。 今の状態で興味の有る無しを決め付けても何も出ないよ。 交流「前」だから。 もし興味が半端だとしても。 今度のご飯の機会で、貴方の事をもっと知ってもらえば良いじゃない? 少しでも興味を持ってもらえば良いじゃない? それ自体を前向きな目標にして。 貴方も軽い気持ちで交流してきたら? 最初から何かを求め過ぎなければ。 貴方自身が失うものは何も無いんだからね☆

maki0214
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。じっくり読ませていただきました。 確かに彼氏の有無も聞いてこないですね。 気持ちが先走り過ぎた部分は確かにあります。彼が私を好きならこうするはずだ・・・みたいな(汗 だからこそ、彼の方が一歩引いてしまったのかもしれません。 回答を読んで、すごく気持ちが軽くなりました。今度の食事では、彼と会うのは実に1年ぶりです。今から自分を磨いて彼を驚かせてやろうと思いました(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >彼は私に全く興味なしと考えていいでしょうか。。  分かりません。今思いついたことを以下に記載します。  ・あなたと2人になるのを避けたい。   理由はいろいろ。他に好きなヒトがいるので、誤解を避けるために第3者を準備したいとか、あなたに迫られたら、断れそうもないからとか。  ・あなたの反応をみたい。   「誰か連れてきて」→「俺以外にも興味あるんだな。俺でなくてもいいのかな」   「2人で食事がしたい」→「期待していいのかな」  ・「誰か男友達」の方と食事がしたい。   ええっと、その場合、あなたに全く興味なしと考えていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて食事にいくのですが。

    こんにちは。20代後半の女です。 今まで恋愛と無縁でした・・・。 でも、こないだ生まれて初めて男の方から食事に誘ってもらい、近々二人で行くことになりそうです。 「あんまり話したことないけど、今度ごはん二人で食べにいかない?一回いろいろ話してみたいし。」 といった感じでさそわれたのです。その人、とてもしっかりしていて、かっこよくて・・・私には遠い存在だったのですが。好きとかそんな感情は今はないけど、男性として素敵なのでやっぱりドキドキします。二人で食事自体が初めてなので。 私は話好きで、普段いろんな人とよくしゃべっています。 でも、男の人と今までそういう付き合いとかないので、今度行ったら、激しく緊張してしどろもどろになるのは目に見えています。ちょっとカッコわるいかなぁ・・・とも思います。 そこで、こういう場合は「二人でごはんなんて初めてだから」とか相手に言ってしまったほうがいいのでしょうか?それとも、まだそんな親しい仲ではないので、今回は緊張しながらもなんとか乗り切ればいいのでしょうか?? わけわからない文でごめんなさい。

  • 食事に行こうといいながらいかない男

    合コンパーティーで出会った20歳の男がいます。 自分からアドレス聞きました。 返事は返ってきて、私と話したら仲良くなれそうとか 今度食事しない?と聞いたらいいよー!と返ってきました。 来月以降空いてない?って聞くと、予定は未定と言われました。 でもメールは返ってきます。ちなみに私は年上です。 ひょっとして彼女がいるんじゃないかと思いましたが 私ばかりメールで質問する形で、向こうからは質問のメールが 来ません。興味がないなら、メールするなよとか 合コンパーティーに他にいい子がいたか聞いたのですが はぐらかされて答えてくれませんでした。 じゃあ予定わかったらまた教えてね。おやすみー。と送ったら 了解(顔文字)またメールするね!と返ってきました。 たぶん返ってこないと予想しています(笑) 実は好きな人がいるとか彼女持ちなんじゃないかな~と思っているのですが 無駄なメールのやりとりを二日間だらだらとしてしまいました。 メールで遊びたかっただけなのでしょうか? 彼女持ちが来るなんて本気で出会いを探してる私からしたら迷惑だし 気持ちが悪いです。興味がないのに何のためにこの人はメールを していたんでしょうか?普通、気がないなら他にいい人が見つかったとか 無視すると思うのですが、この男の人の気持ちが分かる方教えてください。

  • 異性との食事について。

    異性との食事について。 付き合って4か月の彼氏がいます。 その彼氏から、「今度仕事仲間の女の子にごはんをおごってくる」と言われました。 今回の仕事の件でお世話になったらしく、ただその仕事が結果的にだめになってしまいその子に対してギャラが払えなくなってしまったようで、その代わりごはんをおごるということになったみたいです。(彼は特殊な職業です) 不安だということを伝えたら 彼は 「彼女いることも知ってるし、向こうにも彼氏いるし、仕事をしてるだけだ。いらん想像はするな。俺が好きなのはお前だ。」 と言ってくれました。 それでも、どーしても不安なのです…。 ただ遊びに行くなら行かないでとも言えますが、今回は仕事上。 仕事上だから仕方ないと割り切って、彼を信じるべきでしょうか? 私は女だらけの職場なので、仕事上の付き合いで異性と2人で食事することがありません。 また、彼氏がいるときは男友達とも遊びに行くこともしないのですが、みなさんは自分の恋人が異性と食事などに行くことをどう思いますか?

  • 【女性に質問】女性側から食事に誘うときってなぜこんなに時間がかかるので

    【女性に質問】女性側から食事に誘うときってなぜこんなに時間がかかるのですか? 毎回そうなのですが、女性から食事に誘ってもらったりするときっていつも知り合ってから1ヶ月以上経ったくらいに突然連絡がきて、「今度ご飯でもどうですか?」 となるのですが。 そういうときって、向こうが興味をもっていてくれていて、こっちがあまり意識してないときが多いのですが、 なぜこんなに時間がかかるのでしょうか? 逆に僕が興味を持った女性には知り合った翌日には「今度ご飯でもどうですか?」と誘ってしまうのですが、 むしろ1ヶ月くらい待ってみた方が向こうの気持ちもわかりやすいでしょうか?

  • 彼氏のいる女の子は他の男と食事に行きますか?

    度々、恋愛で悩むと質問させていただいてる大学生男です。 先日、彼氏のいる女の子と食事に行きました。 食事には僕から誘い、僕がおごりました。 彼女が半分出すというのを断ったら「次回は自分が持つ。でも次はないの?」というようなことを言われました。 彼女との関係は中学時代の友人で、今年の夏ごろに偶然再会し、その後メールのやりとりをしています。 彼氏がいるのは再会した日に聞き、一度メールで彼氏のことで多少ネガティブになっている、というようなことを言っていましたが最近は彼氏の話は聞いていません。 中学時代に僕は彼女に告白して振られていることや2人で食事にいったことで彼女のことが気になり始めています。 彼女はメールで僕と友達だから今度飲みにいけたらいい、友達だから2人で遊びに行けたらいい、僕となら同姓の友達のように過ごせると不自然(?)なほど強調することがあります。 これはやはり友達と思われているのでしょうか? また、彼氏のいる女の子は他の男と食事にいくものなのでしょうか? 補足等するので多くの意見お願いします。

  • 友達との食事

    友達との食事 彼女に「友達(男)とご飯を食べに行く」と言われて動揺(心配)しています。しかも彼女は自分に前もって言ってくれるのですが、ものすごく動揺や迷いがあります。 友達に相談すると「動揺するのは自分に自信がないからだ」と言われます。 でも、自分が逆の立場だったら、長年の友達であれば、食事ぐらいだったら行くかもしれません。その時は彼女にも話します。心境は複雑です。 女性の方に質問します、彼氏がいても異性の友達と食事ぐらいいきますか? 逆に自分の彼氏が異性の友達と食事に行ってもなんとも思わないものでしょうか?

  • 合コン後食事誘ってOK貰いました。脈あり?

    20代男です。 まずは食事のOK貰えたまでの流れを説明すると (1)1ヶ月前に合コンで出会いアドレス交換 (2)翌日に相手からお礼メール (3)3往復のメール→最後は今度ご飯いきましょうで終わる (4)私の仕事が忙しくて1ヶ月連絡ぜず。 (5)一昨日こちらから食事に誘うメール (6)相手からの了解のメール 時間も空き、ほとんどメールしてない状態で食事に誘ったので 正直だめかと思いましたが、予想外にOKを貰えたので驚いています。 これって脈ありだと思いますか?

  • 彼女と友達の食事

    彼女と友達の食事 彼女に「友達(男)とご飯を食べに行く」と言われて動揺(心配)しています。 彼女は自分に前もって言ってくれるのですが、彼女を信頼していても、 ものすごく動揺や迷いがあります。 友達に相談すると「動揺するのは自分に自信がないからだ」と言われます。 でも、自分が逆の立場だったら、長年の友達であれば、食事ぐらいだったら行くかもしれません。 その時は彼女にも話します。心境は複雑です。 女性の方に質問します、彼氏がいても異性の友達と食事ぐらいいきますか? 逆に自分の彼氏が異性の友達と食事に行ってもなんとも思わないものでしょうか?

  • 片思い中です。好きな女の子に食事にメールで誘ったのですが返事がありませ

    片思い中です。好きな女の子に食事にメールで誘ったのですが返事がありません。先月末のことです。それまでもご飯に行こうということでメールや、直接会った時に話を進めてはいたのですが 諸事情により中止になっていました。で、再び誘ったら返事がなく、まいっています。脈は多分ないですが、諦めきれません。 なので、今度会う時(と言っても約束して会うのではなく、彼女は学校の図書館にいることが多いので、ストーカーチックですが偶然っぽく、略)に誘うか、あるいは別の時に誘うか考え中です。会って開口一番「この前話していたご飯のことだけど、、、」って聞くのは さすがにくどいですよね?なのでちょっと雑談的な話をしたあと自然にそういう話にもっていきたいです。 彼女とは微妙な距離ですが、「コーヒー飲もう(学校内で)」って誘うくらい問題ないですよね??残念なことに彼女は僕に興味がないようです。ただ嫌われてはいないと思いますが。 好きだとはまだ言っていないですが、たぶん態度に出ているので彼女は僕が好意を持っていることは分かっていると思います。 メールは返事を待っている時間がつらいのでしたくないです。 大学生、男です。相手は先輩です。 また、あまり男との付き合いはない方なので僕ががっつきすぎて戸惑っているのかな、とも思っています。(勿論、単に僕が気に入らないという可能性が大きいということは承知しています) ご回答お待ちしております。 また、もしよろしければ他の質問もよろしくお願いします。

  • 食事に行きませんか?

    23歳、男です。初投稿です。   食事に誘って、女性の方ってどんなつもりでOKしてるんでしょうか? ・ただご飯食べたいから? ・仕事の付き合い? ・私に好意(嫌いではない)がある? 今バイト先に気になる子(23歳)がいて、12月に一度食事に行って 、こないだ誘って今度で2回目の食事になります。あとドライブとか。。 相手は誘ったとき「一緒に行きましょう」と返事をしてくれたんですが、へタレな私は彼氏がいることも聞けてません。。。 自分の中では、食事やドライブに行くのは、彼氏がいないのはもちろん(10月くらいまでは彼氏がいましたが、現在調査中で分かりません)、少なくとも嫌われてはいないとアホみたいに考えているんですが、 皆様の意見をお聞かせいただければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 個人で小売業を営む私が、ウェブサイトで販売する商品についての質問についてどこまで丁寧に対応すべきか悩んでいます。商品や支払いに関する単純な質問は「ウェブページに明記している内容については、ウェブページをご参照ください」と案内していますが、それに対してクレームが入ることもあります。個人中小企業のため、手厚いカスタマーサポートはできませんが、どの程度の対応が適切なのかアドバイスをいただきたいです。
  • 個人で小売業を営む私が、ウェブサイトで販売する商品についての質問への丁寧な対応について悩んでいます。商品や支払いに関する単純な問い合わせには「ウェブページに明記している内容については、ウェブページをご参照ください」と返答していますが、それに対してクレームや怒りの声が寄せられることがあります。私は個人中小企業のため、徹底したカスタマーサポートはできませんが、どの程度の対応が妥当なのかアドバイスをお願いします。
  • 個人で小売業を営む私が、ウェブサイトで販売する商品についての質問への対応に困っています。商品や支払いに関する単純な質問には「ウェブページをご確認ください」と案内していますが、それに不満を持つ顧客からクレームが寄せられることがあります。私は個人事業主であり、カスタマーサポート体制も限られているため、どのような対応が適切なのかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る