• 締切済み

近隣トラブル・土地所有権に関する質問

Z宅所有の土地(赤点線で囲まれている場所)に面して、5軒の家が間口を構えて建っています。 その土地に、X宅がZ宅にお金を支払い、A宅前を駐車場としています。 その為、その範囲はX宅所有の土地として、他者が入ってこれないように、鎖を引っ張っています。(黄色の線) そのせいで、B宅・C宅は家の前まで車ではいってくることができません。 かろうじて、空き家とB宅横に細い道がある為、人の通行は可能です。 しかし、Z宅の所有の土地にしろ、B宅・C宅には居住の権利があります。 緊急時など、奥まで車がはいってこれません。 このような状況は法律的に問題ではないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

>やはりB宅・C宅の人間は、Z宅に通行許可などをとらなければいけないのでしょうか。 これは民法の問題ですから、条文どうり通行許可なくした通行出来ます。 私の専門外ですが、宅地は公道に何メートル幅で接していなくてはいけません。 その点、確認申請はどういう取り方をしたのか、調べる必要があると思われます。 質問の図にはまだ空き地があるので、将来販売にかけるのでしょうか。 それとも全て販売されたのでしょうか。 基本的には、私道を使う人が持分を持つのがのぞましいので、長期的には、私道部分の売買交渉となるのでしょう。 価格は、宅地でなく私道ですから、かなり低く、交渉は長引くと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

B宅・C宅は、どのような方式で建築確認をとったのでしょうか。 赤点線で囲まれている場所を道路として、建築確認がおりているはずです。 ガス・上下水道の本管も、赤点線で囲まれている場所にあるはずです。 建築基準法上では、私道扱いにしていて、通常は隣接する宅地の人へ所有権を一部移転するのですが、それをしないため、あたかもZ宅の所有の土地に見えるのです。 ですから、鎖をはって駐車場にしているのでしょう。 建築確認を申請する時に道路扱いにしたからといって、その土地が道路と地目が変更されるわけではありません。 ここが、諸手続の縦割り行政による弊害です。 質問内容は、建築確認やガス・上下水道の場合は私道扱いをし、現状は自分の所有権として駐車証として使っている。 私道は建築確認をとるためのものですから、法律上問題がないでしょうかと言われれば、問題ないでしょうねとお答えするようになります。 しかし自分の建築確認申請上の私道を駐車場として使われているのは、おかしな感じです。 ここまでは整理しましたが、これ以上は考えが出てきません。

jgbt0ms
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ここら辺一体は、30年ほど前の建物ですし、当時の事情はよく分かっていません。 やはりB宅・C宅の人間は、Z宅に通行許可などをとらなければいけないのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.2

緊急時に鎖をはずせる人がいればよいかと思います、法的には違法ではないと思います、公道又は緊急道路に指定をされないからです、ですが、緊急時ある救急隊が来てどうしても邪魔になる場合、鎖を切るか取り除いて、車は強制的に本人の許可が取れない場合動かしても違法ではありません、消防法違法であれば消防署に見て判断してもらうとよいと思います。

jgbt0ms
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ検索もしてみましたが、違法ではなさそうですね。 B宅・C宅住居人はZ宅の許可をとる必要があるのですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.1

家の前まで車が入れない土地は他にも有りますから 問題ではないです住人が通れないのであれば別ですが

jgbt0ms
質問者

お礼

そうですね、確かに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近隣の土地の所有権の問題です。

    隣の土地の問題に関する質問です。10年程前から隣は空家になっていて、放置されている状態です。10年間、手入れもされておらず、廃屋となっております。やがて、そこから木が生えてきて、このまま放置しておくと私の家までその木の根がはってきて、私の家にまで影響が出てきそうです。 その家の所有者はもはやおらず、土地の地主に訴えてもその家の所有者でないということから相手にしてもらえず、困っています。実質、その空家の所有者はその地主になるのでしょうか?そして解決方法として、どのような方法があるのでしょうか?

  • 土地に関するトラブル

    ×××畑××× A家 ○ ××  B家 ○ 我が家     ○  C家 △△△公道△△△△ 我が家はC家と○の間から入るようになっています。(L字型の土地です)C家と○の間の部分は2Mの幅で、車を2台縦列に入れています。 C家とB家は、仲が良く我が家をとにかくいじめようとしています。そして、最近になってB家が、○の道の部分の境界線にフェンスをすると言い出しました。フェンスをされたら、車のドアが開かなくなるので困ります。つまり、車を置くことが不可能になってしまいます。そして、脅しでなく、本当に工事が着工してしまい、父が急いで土地の登記を閲覧しにいきました。すると、○の部分はA家の土地の所有になっていました。(そこで,我が家は工事を着工した業社に土地の所有権を説明し,ブロックを1段積まれたところで中断してもらっています。)ただ、○の道を舗装する際にA家と共にお金を出しています。ですので、B家は、A家と共有で○の道をしている状態です。 B家は、「出るところに出てもいい」と言っています。 そこで、質問です。もし、B家と裁判になった場合、B家が主張するようにB家がフェンスすることが正当に認められてしまうのでしょうか? *ちなみにA家は、この騒動を見て「フェンス(そんな意地悪)をしなくて、境界線がはっきりしていればいいですよ」と言ってくれています。

  • 所有権界のトラブルについて(長文です)

    現在、土地を買う計画がありますが、計画している土地の所有権界と筆界が一致しないことが判明し困っています。 土地の位置関係は次のとおり、3筆並んでいます。 Aは私の所有地 Bは買収予定地 CはBの隣接地 問題はBとCです。 隣接地Bの所有者から売却したいという相談があり、AとBを合わせて私の土地にし、Bの土地は建物を取り壊して駐車場にしたいと考えています。 Bの所有者は、8年ほど前に建物付きの土地を購入しました。 Bの所有者は、土地購入時に「Bと隣接地Cとの間の境界には、軽量ブロックが積んでおり、軽量ブロックを含めてBの土地である」という説明を受けたそうです。 また、土地購入は、公募売買であり、隣接者が境界立会に応じないことから、境界の確認は行っておらず、テープで距離を測った結果、登記簿の面積とあまり変わらなかったので、問題ないと判断し、親戚から購入したそうです。 今回、土地Bを購入することから、登記簿と字絵図を調べた結果は次のとおりです。 Cの筆界は、Bが購入時に教えられた軽量ブロック(所有権界)から1mほど、Bの土地の中に入っていることが判明しました。 結論として、所有権界の中に筆界が入っており、Bの建物は所有権界ギリギリに建っていることから、筆界を越境して建物が建っています。 相談の内容は次のとおりです。 (1)Bの土地には、前の所有者が建物を建ててから、25年ほど経過しています。Cに対して、前所有者からの占用を主張できるのでしょうか? (2)Bの土地を買って、すぐにBの建物を取り壊して駐車場にした場合、所有権界の軽量ブロックがあれば、占有する建物がなくても、占有していた事実が証明できれば、時効取得を主張できるのでしょうか? (3)Cが第三者に売却した場合、新たな土地所有者Cが筆界を主張する訴訟を起こした場合は、建物が存在しなくても土地を占有していた事実が証明できれば、時効取得を主張できるのでしょうか? 境界と所有権界の問題には不安がありますが、Bは隣接地であり、どうしても必要な土地です。 訴訟になった場合に、負けるのではないかと心配しています。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 複数人で所有の土地を分割したときの税金について

    共有物の土地を分割して一人ずつの持ち物にした時、贈与税(もしくは他の税金)はかかるでしょうか。 親から相続し、3人の兄弟(仮に、A/B/Cとします)で相続し、共有物として所有している土地があります。この共有物を分割し、3人で1/3ずつのおのおののみの所有とした時、贈与税などはかかるのでしょうか。 この様な手続きは以下の様になると聞きました(対象の土地を甲とする)。 (1) 甲を分筆し、甲-1/甲-2/甲-3とする(名称は便宜上のもの)。 この時点では、所有権的には、甲-1/甲-2/甲-3のそれぞれが、A/B/Cの三人の共有になっています。 (2) 甲-1をAのみの所有にするため、甲-1に関する所有権を、B/Cが放棄する。 同様に、甲-2についてはA/Cが、甲-3についてはB/Cが所有権を放棄する。 お伺いしたいのは、(2)の時に、贈与税の様なものがかかるか、というものです。 一般論として、乙という土地があり、X/Yで共有しているとした場合に、Yが所有権を放棄すると、乙はXだけのものになり、贈与税がかかると聞きました。 そこでなのですが、 ・上記例の(2)で、Aは甲-1をB/Cから贈与された扱いになり、贈与税がかかるのでしょうか。 ・同様に、甲-2でBは、甲-3でCは、贈与税がかかるのでしょうか。 ・それとも、乙をYが放棄してXの所有になった時にXには贈与税が発生する、という私の理解が間違っているということはないでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 民法での土地の所有者と、土地上の家の借主の関係

    土地の所有者をA、土地の借主及びその土地上の建物所有者をB、建物の賃借人をC とします。 (1)ABが賃貸借契約を合意解除しても、Cには対抗できませんよね。 法定解除ならば、Cを追い出すことは可能なのでしょうか? (2)BがAに土地代を支払わなかった場合、CからするとAB間が解除されるおそれありますよね。 CはBに代わってAに土地代を弁済することは可能でしょうか? またこの場合、AがCからの支払いを拒んだりできるんでしょうか?できるとしたなら追い出されそうなCはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土地を交換する場合の所有権移転登記について

    次の例のような場合、どのような手順で進めていけばよいのでしょうか。 【経過】 1.土地が隣接しているAとBは、現況のブロックを境にそれぞれ自己の敷地として土地を使用してきたが、A所有の土地とB所有の土地が、双方の敷地に入り組んでいた。 2.AとBは20年前、現況のブロックを境界として双方にはみ出している土地XとYをそれぞれ分筆し、境界を確定させて登記した。 3.境界確定から5年後(今から15年前)、AはBに対し、差額の面積分として○○万円を支払い、BはAに対し、「約束の代金として金○○万円を領収した」という領収書を手渡した。 4.最近Aが死亡したことにより、Aの相続人Cが登記簿を確認すると、AB間で所有権移転登記がされていないことが判明した。 5.Cは、Aの生前に、Bとの土地問題はすべて解決していると聞いていたので、相続と併せて交換した土地の所有権移転登記を行いたいと考えている。 【質問】 1.登記簿や測量写真などからもAB双方合意の上で分筆等を行った事実関係はあるが、この領収書を根拠としてCはBに対し、土地の交換と所有権移転を申し出ることは可能でしょうか。また、どのように申し出ればよいのでしょうか。 2.所有権移転に際し、次の場合はどうすればよいのでしょうか。 (1)CはBに対し、土地XとYの固定資産税差額分として、前回支払から今日までの15年分を支払わなければならないのでしょうか。 (2)売買契約書を作成しなければならない場合、AがBに15年前に支払った金額だとすると、CはBに土地Xを●●円で売買、BはCに土地Yを◎◎円で売買として作成し、結果その差額として○○円をCがBに支払ったことにするのでしょうか。それとも任意の金額(例えば双方共に1万円など)でも良いのでしょうか。 (3)上記を含む登記費用は、BとCはどのように負担すべきなのでしょうか。 4.Cが自身で登記を行うことは可能でしょうか。それとも分筆したときに依頼した司法書士に任せたほうが、当時の事実も知っていることから安心でしょうか。 5.所有権移転と同時に合筆もしなければならない(したほうがよい)のでしょうか。 6.その他アドバイスがあれば、よろしく御教示ください。

  • 土地所有者、建物所有者、建物賃借人

    土地所有者をAとし、AがBにその土地を賃貸し、Bはその土地上に建物を建て、その建物をCに賃貸していました。 ところでBはAに地代を支払わないので、AはBに内容証明郵便で土地賃貸借契約の解除の通知をしました。(勿論、催告したうえで) その後、AはBからその建物を借地権の附随しない建物代金として買い受けました。つまり、現在では土地も建物もA所有です。 そこで質問ですが、AはCに対して建物不法占拠として明渡しを求めることができるでしようか? 私は、地代未払いによる土地賃貸借契約解除の段階でCは建物を利用する権利は無くなっていると思われますので(例え、CはBに建物賃料を支払っていたとしても)この訴訟ではAの勝訴となりそうですが、どうなのでしよう。

  • 不動産の所有権について

    不動産の所有権について質問です。 X所有の土地aを、Xには黙ってYが虚偽文書にて勝手に登記して、 さも自分に所有権があるかのようにふるまい、善意のZに土地aを売ってしまった場合、土地aの所有権は誰にあるのでしょうか。 またこの場合、YとZ間で土地aについて売買が成立したときに、意思表示による当事者間の物権変動は起こり、ZはXに対して対抗することができるのでしょうか。 出来れば、法律素人にも簡単にわかるように解説して頂ければと思います。不動産登記法はよく分かりませんので、民法のごく基本的な範囲でお願いします。

  • 土地の所有者?

    昔 市場だった長屋に借家住まいしています。 うちが借りている家は長屋の一番端で、建物と道路との間に白いコンクリートで固められたスペースがあり そこに車をとめていました。(昔は仕入れ際や来客用の駐車スペースとして使っていた) 10日ほど前、その土地の所有者を名乗る人物から 「二年前からその土地の所有者になった。来年以降もそこに駐車したいなら月々お金を払ってくれ」と言われました。 うちとしては払う意思があり、先方にもそのように伝えて契約書を取り交わそうということになりました。 しかし、うちに直接言ってこず車のワイパーに名刺が挟んであったことを(相手の顔を見ていない)少し不安に思い 登記を調べたところ市の所有になっていました。 これは詐欺でしょうか? それとも、登記は市になっていてもその人が所有者ということがあるのでしょうか? 警察にも相談しましたが、被害が出ていないのでどうにもできないと言われ・・・ 途方に暮れています。契約してもいいのでしょうか・・・?

  • 解体工事の近隣トラブルについてお願いします

    はじめまして。 早速ですが、近隣のトラブルについて相談お願いします。 この度住んでいる長屋を切り離し、解体して新築を建てる事になりました。 3軒繋がっている長屋で、今回解体するところは一番端の道路側になります。 今もめている近隣の方は一番端の崖側の家になります。 真ん中のお宅をB 一番端の崖側のお宅をC とさせて頂きます。   トラブルの内容ですが、 今現在、私の住んでいる道路側に電柱があり、 そこから私の家の真横を電線が通り、各家に繋がっています。 これから解体・建築をするにあたって電線を切り、 ほかの電柱から私の家を除く2軒に電線を通す事になります。 (私の家は今ある電柱から電線を通します。) その電柱のトラブルなのですが、 今もめているCさんのすぐ横に電柱があり そこから電線を通す計画だったのですが そこの方が断固としてうちの横からは電線を通さないと言っています。 その理由が そこから電線を通すと家の屋根の上に電線が通って見栄えが悪いから だそうです。 横からの方が歩道側にも電線は見えないし、すっきりするので そちらの方がいいのではないかと伝えると 屋根の上に電線が通ってる家がどこにあるんだ 絶対させないと言っています。 電線を立てる方法は3つあり 1つは、上記に書いた方法で 2つ目は、CさんとBさんのお宅の間に細い電柱を建てる 3つ目は、Bさんと私の家の間に細い電柱を建てる Cさんは1つ目も2つ目も反対で Bさんと私の家の間に電柱を建ててそこから電線を通せと言っています。 Bさんにお話したところ、 Cさんが外観が気になるというならうちも屋根の上を通るんだから同じ 細い電柱だと何かあった時に怖いからCさん宅の方から電線を入れてくれと言っています。 私もBさん同様、家の間が狭いため何かあったら怖いのと、 新居が建った時に窓から電線が見え、まだ小さい子供がいる為 万が一のことを考えて危ない、 電柱を新しく建てる為にも費用がかかるので 今あるものでどうにかそちらから線を取れないかとお願いしているのですが、 話も聞いてくれず、そんな事は許さないの一点張りです。 うちの家からは電線を通さないにも関わらず、 Cさんの言うことに従いBさんと私の家の間に電柱を建て電線を通さなくてはならないのでしょうか? 電柱を新しく建てる際にも費用はやはり私持ちなのでしょうか? また、Cさんは結構なクレーマーらしく、 Cさんの目の前の家が建て替えの時にも業者にクレームをつけて色々修理させたり廃材を盗んだりしていたそうなので 着工が始まりいきなり工事を中止させたりしないか不安です。 口頭のクレームだけで工事を中止させる事は出来るのでしょうか? また、Cさんのクレームで中止になった場合、Cさんに損害賠償は請求出来るのでしょうか? 今この件により工事が遅まる可能性が出てきています。 ご相談に乗っていただければと思います。 質問内容をまとめさせて頂きます。 (1)うちの家からは電線を通さないにも関わらず、Bさんと私の家の間に電柱を建て電線を通さなくてはならないのでしょうか? また、電柱を新しく建てる際にも費用は私持ちなのでしょうか? (2)口頭のクレームだけで工事を中止させる事は出来るのでしょうか? (3)Cさんのクレームで中止になった場合、Cさんに損害賠償は請求出来るのでしょうか? このような件にお詳しい方よろしくお願い致します。