• 締切済み

無料の「純水」?

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.4

スーパーの客寄せでやってるサービスですね。単に水道水を濾過フィルターで透過した水です。家庭用浄水器と同じレベル。純水と名称しても問題なしのレベル。 この水、塩素が抜けるのですぐに飲まないと雑菌が増えます。案外しらない人が多いですね。

oldstarter
質問者

お礼

  所要の為外出。お礼が遅れました。   そうですね、、家庭用の浄水器の取説にも「塩素が抜けるので雑菌、カビ が発生し易くなるので、カランの口等、時々軽くブラシする様に」と 有りました。  実際我が家のカランにもカビが生えた事もありました。    ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 純水の無料給水について

    スーパーやドラッグストアーなどで、専用のボトルさえ購入すれば、純水をいつでも無料で給水できる所がありますよね。 実際、お店でもペットボトルの水を販売しているのに、無料で給水できるのって、不思議だなあと思いつつ、私なんて、お店の商品を買わずに、水だけを汲んできたりもします。 この無料給水、お店側にとって、何のメリットがあるのでしょうか?

  • 大塚製薬「マサイの戦士」商標について教えてください。

    大塚製薬の製品に 「マサイの戦士」 という飲料があります。 大塚製薬のサイトにある ロゴ「MASAi」 製品名「マサイの戦士」 にいわゆる「マルR」の商標マークがついています。 ロゴは「i」を小文字にしてあるので 独自の造語だと主張すればOKなのかもしれませんが、 製品名の「マサイの戦士」 というものが商標として登録できた論理が分かりません。 「マサイの戦士」という言葉はTV番組(ドキュメントや旅番組)等で昔から使われていた一般的な言葉だと思います。 以前「はちみつレモン」は材料の羅列なので商標登録できなかったと聞きました。 ソニーの「WALKMAN」という商標について考えると、 ほぼ一般語とも思われるほどメジャーな名称になっていますが、ソニー独自の造語です。 商標登録されているので「WALKMAN」は法的保護をされています。 他社の製品には類似語も含めて使うことが出来ません。 またオーディオ製品以外にも無断使用は出来ません。 当然 大塚製薬が商標登録した「マサイの戦士」(類似の名称も含めて)を大塚製薬に無断で使用できないことになります。 マサイ族の人が何かを日本で売ろうとした時にも、使用できない事になるということです。 「商標登録は早い者勝ち」とは言え これは理不尽だと思います。 商標登録されましたが、本当に法的に問題はないのでしょうか?

  • 超純水と純水について

    プラスミドやプライマー、cDNAなどを希釈するのにたまに水で溶解することがあるのですが、純水に比べて超純水を使った場合、実験する上で影響はないのでしょうか?超純水と純水では明らかに物理的性質などが異なってますよね?ちなみにプラスミドを超純水とトリス溶液で100倍に希釈したものをそれぞれ1週間室温で放置し、電気泳動で比較してみたのです。トリスの方はcccDNAのバンドがメインだったのですが、超純水の方はocDNAと思われるバンドもはっきり検出されました。核酸は酸性中では加水分解するので、この結果はあたりまえなのですが、純水に比較して超純水だと核酸が分解する傾向が更に加速度的に早まるのではないかと不安なんです。

  • 商標について

    会社名や商品名の商標としていろいろな言葉が登録されていると思いますが、いったいその登録というのは何文字から認められるのでしょうか?ちょっと質問の仕方が変かもしれません。 昔、アルファベットだったら3文字以上は登録が認められ、2文字以下では登録できないと聞いた覚えがあります。ですから、JAやJRは文字自体ではなく、デザインした書体の形そのものを登録したと聞いた覚えがあります。ですから、JRとゴシック体で名刺にすりこんでも別に法的には問題ないとか。(法的にですよ) よその質問で、HPはヒューレットパッカードの登録商標であるから、ホームページとしての意味でHPを使ったとしても訴えられたら文句言えないなんて事があったんですが、それだとすると私の記憶が確かではない(--; どうなってんでしょうか? それと、商標と登録商標って言葉に違いはありますか?

  • テレビ アルコール飲料のCM

    まずはじめに勘違いを防ぐ為に。 ・わざとアンケートカテゴリにしています アンケートカテゴリは閲覧者が多いので効率がいいと判断しました 適正カテゴリだと場合によっては回答が頂けない場合があるので。 ~本題~ アルコール飲料というのは基本的に20歳以下が飲むことは法律で禁止されていますよね? そして、アルコールを勧めた人にも罪がいきますよね? ではアルコール飲料の宣伝、CM等はいいのでしょうか? 街角での宣伝やテレビのCMを利用する場合 対象は全年齢になりますよね? 生後数ヶ月~死ぬまでで必然的に見てしまいますよね? つまり、20歳以下の人に宣伝しているのと同じという自分は考えたのです 当然CM監督やスタッフは雇われの身ですが、宣伝している以上は罪になるんじゃないんでしょうか? それとも 国の許可を得ているからいい という理屈でしょうか? だとすれば 薬物や危険物も許可さえあればいいという事と同じ意味合いですよね? 実際アルコールも体に害をもたらしますし まぁ、実際に薬物の宣伝なんて許可はされないでしょうが、意味合いの例えとしてです。 その辺の事がなんか納得できないので質問させていただきました 以下 独り言 労働業系の職業に着くと未成年にでもアルコールやたばこなどを進める人も多いですし 実際昔の友人も〇友金属で働いているときビールとか進められたと言っていましたし あれは明らかに無許可ですよね。 通報したら面白い事になりそうですよね。

  • 純水は錆びる?

    循環冷却水の改善を相談されまして、イオン交換樹脂で軟水化させた水やRO処理(逆浸透膜)の純水で配管内スケールや熱交換器のスケール対策で設置するとスケールは解決しても、配管が酸化傾向が強くなり、錆びや腐食が発生すると、他社の友人から聞きました。水がきれいになったのになぜ錆びるのでしょうか?本当でしょうか?ご教授下さい。

  • 純水について

    仕事で純水を使うことがあるのですが、 純水は飲めるのでしょうか?(飲もうとは思いませんが) 分析業務で純水を使ってるのですが、たとえばの話で1日前の純水を分析業務で使うことはできるのでしょうか? (酸化するとかききましたが・・・) また、純水とは化学的にどういう風に説明?されてるのでしょうか?

  • 超純水について

    教えてください。 超純水を購入できるところってどなたかご存知でしょうか?

  • 超純水について…

    純度を表すのに電気抵抗率で表していますが、水に含まれる不純物が電解質じゃないと電気抵抗率で表す意味がないと思うのですが…電解質以外の不純物が含まれている場合どうすれば超純水だと表せますか?

  • 超純水について

    超純水について とあるMLM の商品で超純水を使った化粧品があるのですが、その超純水の精製方が特殊らしいのです。 その精製方が、まず水(水道水?)をいったんプラズマ状態にしてH2O分子構造だけで成り立っている水を作るらしいです。 企業側の説明はそれだけです。 特殊な製法らしいですがプラズマ状態の水から超純水が作り出せるのでしょうか? それと不純物ゼロのH2O分子のみの水を作ることは他の製法であれ可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう