• ベストアンサー

あなたの好きなコンビニは?

3293yuki3298の回答

回答No.2

こんばんは 私は、セブン‐イレブンです というか、たまたま行きつけのコンビニが《マイセブン》と命名しているようにセブン‐イレブンだからでしょうが^_^; そうです、近所の感じの良いコンビニが好きで、そこがたまたま、セブン‐イレブンだったということです 出掛けた帰り、寄るのはどこでも良いのですが、やっぱりマイセブンに寄りますよ~ おにぎりもお米が美味しく、夏メニューのお弁当類も大好きです でも、お店に入ると大きな元気な声であいさつをしてくださるお店の方が、マイセブンを利用する一番の理由ですね

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 「マイセブン」!? 先ほどの回答者さんからも「ミニップ」なる言い方を教えて頂きましてカルチャーショック中です。 ホンマに30過ぎのおっさんにはわからんわ…(泣) え~(笑)、近くにはセブンイレブンは無かったのですが、最近近所(と言っても車で5分強の距離)に出来ました! セブンイレブンって自分にとっては都会にしか無いイメージがありまして、そんなものがウチの近く(と言っても車で5分)に出来て嬉しいです!(関西の山間部なので) 映画「バックトゥザフューチャー3」にも「何処で銃の撃ち方覚えたの?」「セブンイレブンだよ」ってやり取りがあって、なんかセブンイレブンって凄いイメージが未だにあります(トラウマ?)。 TVCMはしょっちゅう見るのに店舗は見たこと無い状況が、かな~り長い間(10年以上?)続きまして未だに信じられません! 「大きな声で元気よく」の挨拶! 職場への通り道のコンビニの店長さんは、声はデカイんだけど言い方が…(困) 正直、コンビニのサービスってどこもそんなに大差ないんですよね。生き残りってそういう「居心地の良さ」みたいなものになってゆくのかも知れません 回答ありがとうございました! いつまでも居心地良い「マイセブン」でありますように!

関連するQ&A

  • コンビニで何店かを確認する方法

    ファミリーマートでは、店舗の看板の右端あたりに、○○店と書いてあるのですが、ローソンやセブンイレブン等の他のコンビニで何店か調べたいときは、どこを見ればいいでしょうか? また、ファミリーマートの場合、例外なく何店と看板の右端に書いてあるのでしょうか? 下記リンクのファミリーマートでは看板の右端に戎橋店と書いてあります。 http://www.ebisubashi.or.jp/shop/97.html

  • どこのフライドポテトが好きですか?

    コンビニやファーストフード店など色んなお店でフライドポテトが売られていますが、どのお店のポテトが好きですか? 私はローソンのポテトが好きです!大きいし、何よりも冷めてしまってもおいしいのが良いですね~。最近食べてないので、また買いたいです♪それとマクドナルドのポテトも好きです。安くてたくさん食べられますね。皆さんはどうですか?回答待ってます。

  • ファミマのフライドポテトって、うまいと思いませんか?

     ファミリーマートのフライドポテトを食べた方にお聞きしたいのですが、おいしくないですか? マクドナルドなどのハンバーガーショップのよりも、ローソンなどの他のコンビニのよりも。特に油を替えたてで、揚げたてのときなんて、むちゃうまいです。  世間ではうまいという評判が、存在するのでしょうか?聞いたことあります?教えてください。

  • コンビニ看板の価格

    この春から新しくお店を始めます。 ローソンやファミリーマートなどのように、アクリル製の内照式LED看板を設置しようと考えています。看板の長さは10メートルほどです。 コンビニのお店の上側に設置してある一般的な長い看板って、内部の照明を含むと、いくらくらいなものなんでしょうか?現在業者に見積もりをお願いしているのですが、そこからは90万円くらいと言われています(LEDではなく、蛍光灯にすれば60万円くらいだそうです) 看板の値段について詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • なぜコンビニのフライドチキンや唐揚げは深夜作り置きしないのか

    いつも夜遅くにコンビニへ行くとフライドチキンや唐揚げ、ポテトなんかが全部売り切れでレジ横のケースが空になっていることが殆どだと思うのですが、なぜ深夜はフライドチキンや唐揚げを作り置きしていないのですか? ま、あまり売れないからだとはなんとなく想像がつくのですが終電で帰る小腹の減ったサラリーマンの自分なんかは非常にもどかしい気分になります。頼めば10分くらいで作ってくれるのでしょうが待ってまで買いたくないし・・・

  • コンビニ、どこによく行きますか?

    コンビニはローソン・ファミリーマート・セブンイレブンをはじめ、デイリーヤマザキ・am/pm・サークルK・ミニストップ・ココストアなどいろいろな種類がありますが、 イ:よく行くコンビニはどこですか? ロ:好きなコンビニはどこですか? ハ:利用してみたいコンビニ、もしくはお住まいの付近に来るなら着て欲しいコンビニは? ここで言うコンビニとは、ローソンとかセブンイレブンとかいった店の名前のことです。皆さんいかがでしょうか?

  • コンビニって協定が有るの?

    あまりコンビニを使わないので気にもしてなかったのですが 大手のコンビニってどこへ行っても同じような物を同じ値段で売ってますよね? おにぎりなんかもそのコンビニ仕様で作ってるだけで同じ場所で作ってるんじゃないか?みたいな出来具合 あと例えば ローソンのエルチキ ファミマのファミチキ 名前がそっくらいなのもこれだけじゃなかったと思います ローソンが店内で座って飲めるコーヒーを始めたと思ったらすぐにファミリーマートでも全く同じことをしています。 各社ともほぼ同じ時期にプライベートブランドを立ち上げ ローソンのポンタ ファミマのTポイント これに至っては運営しているところの会社名は違うが全く同じ会社が制作していると思われるほどそっくりで同じシステムを使ってます カップ麺やジュース別に各コンビニで値段を決めても良いだろうにそうしないのは何か取り決めなどがあるんでしょうか?

  • コンビニのバイトについて

    地震で皆様大変な時に 非常識ですが質問失礼致します 今アルバイトを探し中で、 コンビニを希望しているのですが 家の周辺には セブンイレブン、ローソン、 ファミリーマートがあるので コンビニなら、このどれかで 働きたいと思ってます 上記のお店で働いたことが ある方に質問です(ρ_;) 良いところと大変な所を 教えて下さい(^_^)☆ また、どこも厳しいとは思いますが 出来れば、髪型や化粧など ゆるい方が嬉しいので ◯◯(店名)はそこまで 厳しくなかった なども 教えて頂けると嬉しいです! 店舗により異なると思いますが 参考にしたいので 回答して頂けると助かります! よろしくお願いします(^_^)

  • コンビニに置いてる商品はオーナーの独断?

    コンビニに置いてる商品はオーナーの独断? セブンイレブンとかローソン、ファミリーマートみたいな 大手フランチャイズの商品仕入れ選択はどのようになっているのでしょうか? 弁当やおにぎりのような自社製品は必ず置かなければいけない契約になってそうですが、 例えばポテトチップスとかCDとか雑誌とかは好きなものをオーナーが自由に選択して仕入れることが出来るのでしょうか? もしそうであれば、無名メーカーが直接オーナーに「この商品置いてもらえませんか?」と声をかけて、気に入って貰えたら置いてもらえるというようなこともあるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • ファミリーマートの色の違いは?

    ローソンしかなかったコンビニ過疎地域に住んでいますが、 最近ファミリーマートが一気に近所に2店舗できました。 ところがこの2店舗、微妙に看板の色と店舗の内装が違うのです。 一カ所は青基調の普通のファミリーマートなのですが、もう一カ所は 看板が白基調で、店舗の内装はどちらかと言えばダークな感じでした。 この外装や内装の違いは何か意味があるのでしょうか? 扱っている 品物は特に差を感じなかったのですが、主観なのではっきりしません。 普通のモスと緑モスの違いみたいなもんなのかなと思ってファミマの HPを見てみましたが、特に何も書いてないようでしたが……。