• 締切済み

物理の問題です(力学)

F=3xyi+2x^2jで定義される力でO→A→C、O→B→Cの経路で力がする力をれぞれ求める問題です。 Fはベクトルi,jはそれぞれx方向、y方向の単位ベクトルです。 O(0.0)、A(a.0)、B(0.b)、C(a.b)です。 自分で解くと両方とも5a^2bになって答えとあいません・・・ 正答はO→A→Cが2a^2bO→B→Cが3/2a^2bだそうです よろしくお願いします

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

どういう計算をされたのでしょうか。 dW=Fds を求める時にdsもベクトルであるという点を抜かしているのではないでしょうか。 O⇒Aの時、dsはi方向のベクトルです。 A⇒Cの時、dsはj方向のベクトルです。 5a^2bになったということは ij=0 が考慮されていないということのようですが。

t_2009_s
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 力学

    いまいちわかりません。よろしくお願いします。 力の場F(x,Y)=(cy^2,cx^2)の中で失点を原点から点P(1,1)まで動かすのに要する仕事を求めよ。 ただし、cは単位(N/m^2)をもつ定数である。 (1)経路A(y=x)の場合。 (2)経路B(y=x^2)の場合。 (3)経路C(Oから(1,0)まで直線で行き、(1,0)から(1,1)まで行く)場合。

  • 仕事の問題

    力Fベクトル=(-ky,kx,0)がする仕事を経路C1、C2、C3について求める問題で、経路はC1は(a,0,0)からスタートし、(a,a,0)を通り、(0,a,0)まで動く。 C2は(a,0,0)から(0,a,0)まで、ちょうど半径aの円周の1/4の経路 C3は(a,0,0)から(0,a,0)まで、√2の長さになるような経路 C1の経路長は2a,C2はπa/2,C3は√2 ここで、経路C1の場合、直線x=aに沿ってはFベクトル=(-ky,ka,0) これは元の力Fベクトルにx=aを代入した結果だということが分かるのですが、y=aに沿っては(-ka,ky,0)これは、y成分の部分がkyとなっています。なぜなのでしょうか。まったくわかりません。 そして、経路C2の場合はx=acosθ、y=asinθとおくと Fベクトル=(-kasinθ、kacosθ,0)となる。 それで仕事を求めると、 W=∫0→π/2(Fxdx/dθ+Fydy/dθ)dθ なぜ、dxやdyがθで微分されているのでしょうか。またその示す意味は何なのでしょうか。 この二つをどなたか教えてくださいお願いします。

  • 基本ベクトルの運動方程式?

    質量Mが力F→を受け、xy平面内で運動している。Mが(x,y)にあるときに働く力F→のx,y成分はそれぞれFx = x^2, Fy = 2xyで表せるとする。 平面上の点、OABCをれぞれの座標を(0,0) , (a, 0), (0,b) , (a,b) , (a,b >0)とし、 i→, j→, k→を直交座標系の基本ベクトルとする。 1. F→を基本ベクトルを用いて表せ 2. MがO,Cにあるときに働く力Fo→, Fc→をそれぞれ記せ 3. Mが力F→によってOからAそしてCの経路で動いたとするこの感にF→がMにした仕事Woacをもとめよ 4. Mが力F→によってOからBそしてCの経路で動いた場合のWobc 5. 力F→が保温力であるかどうかを理由を付して答えよ 文系だったのですが勢いで理系の大学に行きました。 力学を代ゼミの参考書で勉強してF=maなのは理解できたのですが問題がいきなりFを基本ベクトル?で表せやら保存力か否かなど宇宙語で全く意味がわかりません。 問題の解答と解説を文系の自分でもわかるように解説頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます

  • 線積分の問題です

    ベクトル場F=xi+2(x+2)j+ykに関する次の線積分を求めよ。積分路Cは原点Oから点A(1.2.2)に向かう経路とする。          ∫cF・dr 調べてみましたがわかりません。どなたか解法を教えていただきたいです。

  • 力学的エネルギーの問題で・・・

    質点にF=-k(x,y)という力が働くとき、U(r)=-S(a~b) {F(r)・t}ds『U(r):位置エネルギー、t:単位ベクトル』の積分を使い、(0,0)から(x,0)まで、次に(x,0)から(x,y)まで行なうことにより、この力のポテンシャルを求めよ。 という問題で積分をやるんですけど、解答とあいません。私の解答では、k(x^2+y^2)となるんですが、解答では、k(x^2+y^2)/2となっています。なんで1/2されるのかがわかりません・・・教えてください・・・お願いします。

  • 物理の力学の問題です

    物理の力学の問題です。  実際にある試験に出題された問題です。  (問題)  添付画像中の図1は、無風状態の下で、質量mの飛行機が一定の速度Vで飛行している状態を示している。この時飛行機には、進行方向に推力F、鉛直上方に揚力F1、進行方向と逆方向に抗力F2、鉛直下方に重力mgがそれぞれ働いている。推力F1および抗力F2はそれぞれ   F1 = (1/2) * C1 * V^2 F2 = (1/2) * C2 * V^2 で与えられているとする。   今、推力Fを0としたところ、添付画像中の図2のように降下角度θ、一定の速度V´で滑空した。このとき、降下角度θ、速度V´を求めよ。ただし、飛行機の機首と速度ベクトルの方向は常に一致しているものとし、それぞれの力はすべて飛行機の重心に作用するものとする。  (解答) tanθ = C2 / C1 V´ = ( 2mg / (C1*cosθ + C2*sinθ))^(1/2) 以上です。  私は全く歯が立たず、F1´、F2´をF1またはF2を使った式に変換することもできませんでした。  分かる方おられましたら、教えてください。    よろしくお願いします。

  • 物理の問題です

    問題です。 質量mの質点が滑らかな(x,y)平面上を運動している。この質点には位置のエネルギーがU(x,y)=k(x²+y²)で表される力が働いている。 1.質点に働く力ベクトルFを求め、原点からの質点の位置を示す位置ベクトルをrとして運動方程式を記せ。 2.位置(a,0)において質点を静かに離した。速度が最大になる位置とそこでの速度の大きさvを求めよ。 3.位置(a,b)において、質点に原点方向に大きさv₀の初速度を与えた。その後、質点の速度が0になる位置(x,y)を求めよ。 できれば詳しい回答をお願いします。

  • 物理の問題です

    以下の問題を自分で解いてみました 答えはあっていますか?  質量mの質点のx軸方向の運動について答えよ。 (a)位置xにある質点に、次式で表される力f(x)が作用するとする。ただし、Lは長さの次元を持つ定数、aは力の次元を持つ定数である。この力のように位置のみに依存して決まる力を何というか答えよ。 f(x)=-a{(x/L)^3-(x/L)} (b)質点の運動方程式を書け。 (c)質点がx=0からx=Lまで動いた。この間に力f(x)が質点に対してする仕事を求めよ。 (d)f(x)のポテンシャルエネルギーV(x)を求めよ。ただし、x=Oにおけるポテンシャルエネルギーの値を0とせよ。 (e)(b)の運動方程式から、この質点に関する力学的エネルギー保存の式を導け。導出の過程も示すこと。 (f)質点が静止することができる点を平衡点という。平衡点においては、質点が平衡点から微小量移動したとき平衡点に戻そうとする力が作用する場合と、平衡点からさらに遠ざけようとする力が作用する場合がある。前者を安定な平衡点、後者を不安定な平衡点という。この質点の平衡点の位置を全て求め、それぞれの安定・不安定の別を答えよ。 (g)初期位置xo(>0)を初期速度voで出発した質点のx座標が負の値を取り得るようにするために、初期速度voの満たすべき条件を求めよ。ただし、解答には(d)で導入した記号V(x)を用いてもよい。 答え (a)保存力 (b)md^2x/dt^2=f(x)=-a{(x/L)^3-(x/L)} (c)∫[0~L]f(x)dx=…=aL/4 (d)~(g)はわかりませんでした 解き方を教えてください  

  • 高校物理、力学の問題

    (問題)図のように鉛直な壁面上のちょうつがいOのまわりに自由に回転できる質量m、長さlの棒がある。棒は60度傾き、先端を水平な糸で壁と結ばれている。糸の張力Tと棒がOから受ける力の大きさFと向き(壁からの角度をθとして、tanθ)を求めよ。 (問題集の解答) ちょうつがいOの周りには自由に回転できるので、Oからの力は実際に解かなければわからない。 (水平方向)Fsinθ=T((1)) (鉛直方向)Fcosθ=mg((2)) (Oのモーメント)Tlcos60度=mgl(える)/2sin60度 ⇔T=√3/2mg (1)^2+(2)^2より、F^2=T^2+m^2g^2⇔F=√7/2mg また、(1)/(2)より、tanθ=√3/2 (疑問) ちょうつがいO棒が受ける力はその方向はOが自由に回転できるからとりあえずθと置き、求めていくという方針がよくわかりません。なぜ、Oからの力の方向は60°ではないのでしょうか?壁とちょうつがいで繋がれているなら自由に動けるという意味がよくわかりません。教えてください。

  • 物理学の、ベクトル場の問題を教えて下さい

    物理学の、ベクトル場の問題を教えて下さい。 この問題で困っています。 ベクトル場 A=x(ex)=(2x,0,0)/2 B=-y(ex)=(-2y,0,0)/2 C=(3/2)x(ex)+(1/2)x(ey)=(-3y,x,0)/2 D=-(3/2)y(ex)+(1/2)x(ey)=(-3y,x,0)/2 がある。{(ex)と(ey)はx,y方向の単位ベクトルです} この時 (1)divA~divD、rotA~rotDまで求めなさい (2)A~Dのベクトル場を、紙面をx,y平面として図示しなさい。 まずx軸、y軸、直線y=±x、半径1,2の円周を書き、そこにベクトルを矢印で書き込みなさい という問題です。 全然分からず困っています。 皆さまどうかお願いいたします