• ベストアンサー

虹は…

昨日、雨上がりの空を何気なく見上げた時に、虹が出てたんですがその時ふと疑問に思った事があったんですが教えて下さい。 なぜ、虹は綺麗な円弧を描くんですか? まっすぐの虹とかはあるんでしょうか? 人に聞くと、地球が丸いからなんじゃないの?と言われたんですがどうなんでしょうか?教えて下さい。お願いしま。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

空気中を進む光より、水中を進む光は遅くなるために屈折という現象が起こります。 虹の現象を考えるとき、この屈折が重要になってきます。 色によって屈折する割合が違うために、光が分光します。 赤は曲がりにくく、紫は赤より曲がります。 そのため虹の場合だと、紫の方が赤よりカーブがきつい位置に見えます。 太陽と反対側に浮かぶ球状の雨粒がプリズムの役目をして、入射した光が雨粒の中で屈折し、分光して色が分かれます。 普通には、視半径42度の円弧の主虹と、視半径51度の副虹とがあります。 おもしろいことに、主虹の色の並び順が、副虹では反対に並んでいます。 太陽を背にして、40度ほど開いた大きなコンパスで描いた所に水滴があれば、水滴の中を通って屈折-反射-屈折して曲げられた光を観察することになります。 開角40度の位置でしたら、紫色の円となって見えます。 42度でしたら赤色の円となって見えます。 40-42度の範囲で色が連続して変化して、合わせて7色の虹となって見えるということになります。 > まっすぐの虹とかはあるんでしょうか? そもそも、虹とはレインボー(rainbow)と言うように、雨(rain)上がりなどに見える弓(bow)状のものですから、もしも真っ直ぐなものがあったとしたら、それは虹とは言わないのではないでしょうか。 スペクトルと言うでしょう。  

daibu-
質問者

お礼

すごく詳しく説明していただきありがとうございます。 色によって曲がりやすい曲がりにくいがあるとは思いませんでした。すごい勉強になりました。ホントにありがとうございます。 追伸 rainbowにそんな意味があったとは知りませんでした。う~ん、すごいなぁ・・・

その他の回答 (4)

回答No.5

NO3の人の答えで正しいのだと思いますが、一言。 虹は太陽の光が空気中の水滴で屈折されたものです。空気中には至るところに水滴があって同じく太陽光を屈折していますが、空全体に虹が見えることはありません。 それは、虹を見ている私の目に入るような角度に光を屈折している水滴は一定の角度にあるものだけだからです。だから、その一定の角度を持つ円弧上に虹は見えます。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.4

まっすぐな虹があるか、という部分についてだけの回答ですが、「環水平アーク」というものがあります。 1番の方がおっしゃる逆さ虹は「環天頂アーク」というものでして、こちらは虹とは逆さまのカーブを描くので水平ではありませんが、「環水平アーク」の方はほぼ水平でして、私も今年実際に見ることができました。 下のURLには環水平アークの写真も出ていますし、このサイトには実に様々な空の光の現象についての説明や写真が載っていますので、ご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~CG1Y-AYTK/ao/circum.html
daibu-
質問者

お礼

水平の虹、ちょっと感動しました。 今まで虹だぁ!って何も考えないで見てたけど、こうして疑問に思うといろいろ知ることが出来て良かったです。 どうもありがとうございました。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

厳密に言うと、虹にはならないのかもしれませんが、大気中の水分と太陽光などの微妙なバランスの結果、雲?が七色に光る事があります。 "一直線"と言うわけには行きませんが、空に真っ直ぐ伸びる七色の光の帯、っと呼べない事も無いです。

daibu-
質問者

お礼

真っ直ぐに見える虹?はもしかしたらあるのかも知れないんですね? ありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

虹は光が空気中の水滴の中を通過することで 出来る現象で、水滴が球体のため アーチを描きます。 ですから真っ直ぐな虹はありませんが、 光の反射方向により、上下が反対に なる逆さ虹というのがあります。

参考URL:
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/e030131.html
daibu-
質問者

お礼

逆さまの虹初めて見ました。 自然てすごく不思議なものだなとつくづく思いました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 虹?

    今朝7時頃、雨上がりでもないのにそれも東の空に虹のような、大きな色の付いた光の輪がうっすらと見えました。ちょうど昇ってきた太陽を中心とした大きな円のように。これって何なのか、分かる方教えてください。

  • 虹の中に入ることは出来るのか

    雨上がりの夕方、自分のいる場の空気(空ではなく)がなんとなく赤っぽく感じられたのですが、そうするとうちの祖母は「これは今、虹の中に入っているからだよ」…と教えてくれました。そんなことって本当に有り得るのでしょうか?しかも本当にその日は虹が出ていたらしいので私にはとても真実味を帯びて感じられて…。

  • 虹は何故できるのですか?

    化学と生物のセンター模試(河合)合計は、大体180くらいの一浪生です。 物理の知識はほとんどありません。 昨日、雨上がりに虹が半円状に出ていました。 二重になっていたのですが、下のほうが濃くなっていました。 虹というのは、どういう原理で出来るのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 虹って何?

    素朴な疑問なのですが、どうして虹はできるのですか? 頭がパーなので簡単に説明して下さい。 お願いします(>_<) それと、空とか海とかなんで青いのですか? とってもフシギです。

  • 虹のなぞ、どなたかお願いします。

    ずっと疑問に思っていたこと、どなたかわかりやすく教えていただけたらと思います。 虹を見つけた時、友達に電話して教えたい、と思ったのですが、果たして、 「今見ているこの虹、ここからどこまでの範囲で見えるんだろう?」 「ここからどれくらい動いたらどんな風に見え方が変わるんだろう?」 「ここから上空に上がっていったら、どこまでこの虹が見えるんだろう?」 私は理系じゃないので、疑問そのものが意味を成していない可能性もあるのですが、 とりあえず思うままに書いてみました。 虹が見えている時、その虹の見える範囲にはある種の規則性があるのか、 そもそも「その虹」というくくりは存在するのか、3次元的に人を配置した場合、 どこからどこまでの範囲(高さ)の人まで虹を見れるのか、またそれは同じように見えるのか? よろしくおねがいします。

  • 虹が見たい

    今までに、数回しか虹を見たことがありません。梅雨時の今だからこそ、チャンスがありますか?空に架かる大きな虹の橋を見たいんです! ネット検索で、「天気雨が降る朝か夕方に、太陽と逆の方向を見ると良い」ということはわかりました。他にも、季節や土地(地名または、地形の特徴)、温度などなど、条件があれば教えて下さい。 学問的なことでなくても、空に虹を見つけたときのエピソードでもうれしいです。雨が続く季節、うつくしい虹のお話でスッキリしたいのです。

  • 雨上がりの虹を見ながら、ふと聴きたくなる曲は ?

    最近はもうきれいな虹を見る事もないんですが、 雨上がりの虹を見ながら 少し爽やかな風を感じて海辺で聴きたくなるような そんな気持ちにさせてくれる曲と言えばどんな曲でしょうか ? 個人的にきれいな虹を久しぶりに見てみたくなりました。 ちなみに、私はこんな曲を・・・自分のです(笑)また消されるかも。 https://www.youtube.com/watch?v=rHuvugu2_rU

  • 天頂付近に現れた虹

    朝6時半頃、晴天に巻雲状の雲があり、そこに円弧状の虹が見えました。その円弧の中心は天頂付近で、円の視直径は4,5十度ほどでしょうか。 このような虹を見たのは初めてですが、太陽を中心とした円と、またその反対側を中心とする円なら何となく理解できるのですが、天頂を中心とする円の円弧状に出る理由がわかりません。 太陽と或る位置関係にある場所なのか、または天頂なのか、その原理について簡単にご説明をいただけるとありがたいと思います。

  • 虹は必ず西側に出るのか?

    表題通りです 妻が言うには子どもの頃 学校の帰り道では必ず また今まで虹を見て方角がわかる時は必ず 虹は西側(西の空)に出ているといいます 今までそんなこと考えた事もなく いわれてみればそうかな て思っています 実際 どうなんでしょう?

  • 連星をめぐる惑星上での虹の形は?

    長文ですが、おつきあいください。 映画「スターウォーズ」が好きです。 冒頭で惑星タトゥイーンの空に太陽が二つ光っている 景色などは「こことは違うどこか」を強烈に印象付け、 忘れられないシーンです。 さて、太陽が二つあるということは、タトゥイーンは 連星の周りをまわっているという事なのでしょうけれど、 このような惑星の空にかかる虹はどのような形になるのでしょう。 考え出したら、分からなくなってきました。 1.連星といっても距離が遠いので、二つの恒星の視差は小さい。   だから、地球の虹と同じになるはず。 2.光源が二つあるのだから、虹も同じ形のものが二つ同時に現れる。   しかも二つの虹がクロスするはず。 3.同時に二つはその通りだが、二つの恒星までの距離に差があるから、   二つの虹の大きさは違うだろう。 4.単純に、二つの虹が同心円を描く。 以上の案のどれかが正しいでしょうか。 あるいは別の正解があるでしょうか。 それとも連星と惑星の軌道を仮定しないと正解は出てこないのでしょうか。