• 締切済み

どんな8bit機PCを使用していましたか。

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

始めて触ったのは MZ-80B しかし値段が高いのでポケコンを使ってました 自分で初めて買ったのが FM-7  記録装置がカセット    その後FDユニットを買う FD 1枚500円以上していた時代です しかも ガセットに比べると 早い・・・1枚で無限に記録できるほどの感じ他時代です いまではFD 遅い 容量が・・・・・ですが がはは漢字がロムの時代 その後 PC-8800FH MZ-1500 音声合成で言葉をシャベル 数年前の音声合成より綺麗 ここからは16ビット X68000エクシブ PC9800RA2 その後はWIN専用機へ・・・   わーい FD プロテクト 最盛期の時代を・・・・・ オーバートラック CRCエラー バイ密 単みつ混合 コロコロフォーマット 一部フォーマットしない 低回転書き込み VFOが無い機種でプロテクト FM-7でコピーだ  解析に燃えていた時代ですな・・・ あのソフマップが日本橋でPCソフトレンタルで産声を上げる前から使ってた 何故かMACが無い・・・・クワドラ欲しかったが値段がフルセットで100万円 買えるか・・・ しかし8ビットとメモリ64KB で良くワープロソフト 凄かった・・・ ルピーうち 多段組 特殊改行  メモリー無いから プログラムが大変 わお・・ポケコンなんか分岐ラベルがが10個しかない えっ 11個以上分岐先があるんだよね 同じラベルが沢山あるん 分岐先は下へ探しに行くから・・・同じラベルがあっても最初に当たったラベルへ行く って ことなんか普通にやってた時代ですな ベーシックでもプログラムの組み方で100倍以上時間が変わるから・・・・ プログラムの腕が重要だった時代 ・・・・話がつきん 終わり

prizon19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 FDDの話になると当時と今の容量の大きさの違いが歴然としますね。 Z80の時代は64KBが標準的ですからFDDの約1MBは大容量に思えますね。

関連するQ&A

  • 64bit機は避けるべきか?

    来月、新しいPCを購入しようと検討しております。機種はソニーのVAIOを検討しています。最近のVAIOデスクトップ機は全て64bit機になっているようなのですが、64bit機は対応するソフトが32bit機に比べて少ないので、あまり初心者向きではないようなことを聞いたことがあります。例えば、昔購入したMicrosoft Office 2003などは、今の64bit機では使えないのでしょうか?今の時期にPCを購入する場合、64bit機は避けるべきなのかどうか、悩んでいます。是非アドバイスください。

  • Win7のOS 64bitと32bitの選択

    2004年から使ってきたWin-XP機の老朽化により、Win7 Pro 64bitのノートPCを考えています。 OSは32bitより今後主流となると思われる64bitを選択したいと思いますが、 (1)Win-XPの手持ちのソフトやプリンタ、無線LANなどのデバイスドライバが利用できないのではないかと心配しております。32bitアプリを64bit Windows 7で動かすソフトがあるようですが、今まで使ってきたリソースが無駄なく使えるでしょうか? また (2)64bit機で作成したデータ(Office等)は、32bit機でも使えますか、下位互換について問題点等具体的にご教示ご指導願います。

  • なぜメーカー製のPCは32bit版が主流?

    富士通やNECなどのPCメーカーはなぜ32bit版のVistaを採用するのでしょうか? やはり、一般的な家庭で使うPCが32bit版で十分ということなんでしょうか? MCJでは、64bit版のVistaを選ぶことができます。 Intel Core i7は64bit版のほうが、いいのでしょうか? また、ノートPCで最初から64bit版のOSがインストールされたモデルもありますか? 将来64bit版しかMicrosoftは作らなくなるのでしょうか?

  • windows7プレインストール機のノートは32bitか64bitか、

    windows7プレインストール機のノートは32bitか64bitか、どちらがよいのでしょう。 使用中のパソコンが余りに古く調子が悪いので買換えたいのですが、32bitか64bitかで迷っています。予算がないので買うのは本体とOSのみと考えています。ソフトは旧来のものをなるべく長く使うつもりです。オフィスは2003です。その他のソフトはブラウザとメーラー以外ではDVDライティングソフトやエンコーダくらいで、プリンタとスキャナを使う程度です。ゲームは中学生の息子が少しするくらいですが、今後はちょっとしたゲームくらいはしたくなるのかも知れません。 そのような使用目的でも64bitがいいのでしょうか。雑誌等でも今後は主流になるとのことですが、今のところは64bit未対応のソフトやドライバが多数あるようで悩みます。今、32bitを購入したとして、数年後に処理能力の遅さ以外で不便を感じるような、例えばネットサーフィンで32bitパソコンでは楽しめないコンテンツであふれかえる、といったようなことが起こる可能性があるのでしょうか?。予算と、32bitが主流という現状から、32で十分なんじゃないかと考えている素人に、ご意見やアドバイスをお願いいたします。

  • PC/AT互換機とは?

    情けない質問かもしれませんが とあるオークションでWindows98のOSを落札しようと思っていたのですが、その対応機種に 「PC/AT互換機」 とあったのですが、これは普通のパソコンとはちがうものなのでしょうか? 私の持っているのは富士通FMVのノートパソコンなのですが これってPC/AT互換機なのかな?と疑問に思い落札しようにもできず弱っています。 検索サイトで検索をかけてみたのですが、「自作PC」のことというような項目しか見つからなかったので自作PC以外では使用できないものなのかと思っているのですが、 実際はどうなのでしょうか? ご存知の方どうか教えていただけないでしょうか?

  • 今なら32bitと64bitどっちを買うべき?

    PCの購入を考えているのですが、32bit機が良いか64bit機が良いか悩んでいます。 現状では32bitの方が良いと思っているのですが、メモリが実質32bitだと3GB強しか認識されない事などを考慮すると、もう32bitは限界に来ているように思います。そうしますと64bit時代は目前に来ていると思えるので、今から買うなら64bitにすべきかなとも思います。 やはり一度購入したら5年は使いたいと考えているのですが、今32bitを買って、すぐに64bit時代になったら目もあてられません。かと言って64bitですと、まだまだソフト等の対応状況が思わしくないのも確かです。 みなさまでしたらどのようにご決断しますか?参考意見をお聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • PCにとって代わるのは携帯ゲーム機?タブレット?

    月額料金かかるスマホは除外して。 最終的に一般家庭でネット閲覧や音楽鑑賞やチラシ作製用としてPCの代わりとして残るのは携帯ゲーム機、タブレットのうちどちらでしょうか。 10年後、任天堂とアップルどっちが家庭用ネット端末としてより大きなシェアを持ってると思いますか?どっちが主流であってほしいですか?

  • Windows7 32bitと64bitの互換性

    現在8GBのメモリを積んだ自作PCで、 Windows7 32bit版を使っているのですが、 当然ながら32bit版ではメモリが3.2GBまでしか認識しません。 また、3TBのHDDを積んでいますが、これもまた32bit版では2TBまでしか認識しません。 そこで、メモリやHDDがフルで使える64bit版に乗り換えを検討しているんですが、 今まで乗り換えをしたことがないので、ggってみたところ、 どうやらWindows7の32bit版と64bit版は互換性がないということで、 乗り換え後は、 「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」 ということなのですが、これは本当なのでしょうか? 本当ならば、互換性があるようにする方法などはありますか? 詳しくお願いします。 一応現在のPCスペック↓ CPU:Intel i5-2400 3.31GHz マザボ:P8H77-M メモリ:8GB HDD:3TB OS:Windows7 Home Premium 32bit

  • 32bit版と64bit版

    近日中にパソコンを購入するのですが、Windows Vistaの32bit版か64bit版のどれを購入しようか迷っています。 このパソコンは弟に買ってあげるものなのですが、弟はかなりのフリーソフトを使って色々作業をしています。ですので、Vistaになって今まで利用していた多数のフリーソフトが使えなくなると非常に困ると言っています。 64bit版のVistaよりも32bit版のVistaの方が、XP動作保証環境で配布されているより多くのフリーソフトが動く可能性が高いでしょうか? 32bit版を利用していて、多くのフリーソフトを利用している方の意見が聞きたいです。 本当でしたらVista環境を手に入れたいのですが、32bit版でも動かないソフトが多数あるようでしたら、諦めてWindowsXP Professionalを購入しようと思っています。WindowsXPでしたら、省エネ、静穏PCでも長期的にストレスなく使い続けることができるというメリットがありますので。

  • IBM PC互換機とは?

    ADSL使用にあたり、LANカードが必要ということで、 PLANEXのENW-8300-Tなのですが、 IBM PC互換機の意味というか、下記機種には、あてはまりますか? 富士通FMV-ME355なのですが WIN98 どうもドライバがうまくインストールできないので、お尋ねします。