• ベストアンサー

64bit機は避けるべきか?

来月、新しいPCを購入しようと検討しております。機種はソニーのVAIOを検討しています。最近のVAIOデスクトップ機は全て64bit機になっているようなのですが、64bit機は対応するソフトが32bit機に比べて少ないので、あまり初心者向きではないようなことを聞いたことがあります。例えば、昔購入したMicrosoft Office 2003などは、今の64bit機では使えないのでしょうか?今の時期にPCを購入する場合、64bit機は避けるべきなのかどうか、悩んでいます。是非アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.5

既存メーカーの64ビットマシンとなると、Vistaの64版ということになるでしょうが、以下のURLにあるリストを参考にしてください。 http://windowsvista.ms/index.php?soft >64bit機は対応するソフトが32bit機に比べて少ないので、あまり初心者向きではない ここ半年ほどでVistaに関する互換性はかなり環境が整ってきたのでそれほど悲観的に判断することもないでしょう。 Office2003に関しては既存のレスのように使用できます。 http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/2003.mspx ただしIME2003が動作しないようです。 日本語版Vistaには最新のIMEが含まれるはずですから問題はないですが。 確かに、何も考えずに導入できるかというとそんな状況に入ったっていないことも確かですね。そういう意味では初心者向きではないかもしれません。 特に古いアプリケーションの場合は最新のアップグレードなどの情報を見てVistaに対応しているかを確認すべきでしょう。更新が2005年あたりでとまっているようなものはインストール/動作に問題が出るかもしれません。 現在マルチブートでServer2008と7-RC(共にカーネルはVistaと共通のOS)のx64版を入れています。Serverのほうはおいといて、7-RCに関して互換性問題が発生したのはグラフィックボード用ファンコントロールのユーティリティ(グラフィックドライバに付随した機能ともいえます)程度でした。 本題からはそれますが下記のような事例もあるんです。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20090515_168616.html ---------------------以下引用-------------------------------- XP で動くアプリケーションで、Vistaでは動かないのに7では動くというものがあることの背景を説明するものなのだが、アプリケーションがOSのバージョンチェックをする際に、メジャーバージョンとマイナーバージョンをチェックし、Vistaが欠落するケースがあるというのだ。 --------------------引用終わり-------------------------------- 64ビットかどうかという以前の問題ではあるのですが。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286265/ このライターの予言(?)は図らずも当たったかもしれないです。 VistaのSP1以降はx64環境での互換性はかなり改善されてきました。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.8

64bit機で 確実に動かないのは Win16bitアプリです これは 切り捨てられました 古いソフトでは、インストーラが16bitなので インストールできない場合があります ソフトで64bitだから 動かないものはほとんどありません win95アプリでも 大抵は動きます 動かないものは、どのみちVistaなら動かないものがほとんどです ただ、ハードは専用ドライバがいるので、安いものだと 対応していないものが多いです しかし、最近になって、状況は大分改善している方向です まあ、ここで相談されるレベルなら避けた方がいいかなとは 思いますけど、好奇心があるのなら ぶつかってもなんとかなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.7

VAIOのデスクトップ機=ボードPCの事だと思いますが、全て64bitOSになってますね。 ノートも64bitOSへ傾いてますが。 多くの32bitアプリがWOW64で動くようですが、まだ32bitOSの方が無難じゃないですか。 32bitで不足する事態も少ないですし。 VAIOだとパーツ交換は基本的に考慮されてないと思いますが、次に本体買い換える頃には64bit対応アプリも増えていそうな…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.6

>>VAIOデスクトップ機は全て64bit機になっているようなのですが ↑この質問を見ますと、ご質問者さんは、『64ビット機=64ビットOS』と勘違いしているのでは無いでしょうか? 64ビット機は64ビットOS(XP64、VISTA64)を使う事が可能という意味です。(CPUが64対応という意味です。)ですので下位の32のOSは問題なく使えます。 購入時に32のOSを入れておけば問題ありません。というか普通現時点ではほとんどの販売品が32ビットのXPまたはVISTAです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.4

注意しなればならないのは、 64ビットOSでは、「動作しない」32ビットアプリです。 64ビットOSの性能を活かせるアプリと、 64ビットOSでも利用はできる(性能的なメリットはない)アプリと 64ビットOSでは利用できないアプリ、 ご使用になりたいアプリが64ビットOSでは利用できない場合は、 32ビットOSのモデルや、再インストールして32ビットにする必要はあります。 周辺機器も同様のことが言えます。 使えないならバージョンアップ、買い換えればいい、という発想もあると思います。 ちなみに、 Office 2003については、 > * 64 ビット版 Windows OS では、WOW 64 サブシステム (32 ビットエミュレーター) 上で動作します。 http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/2003.mspx ということですので、「64ビットOSでも利用はできる」アプリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3421)
回答No.3

>>64bit機では使えないのでしょうか?今の時期にPCを購入する場合、 64bit機は避けるべきなのかどうか、悩んでいます。是非アドバイスください。 少し言い回しが気になったので・・・、 そんなことは知ってるよ、だったらすいません・・・。 64ビット=64ビット専用ではありませよ。 64ビットにも対応しているということなので、32ビットのOSを使えば今までのように32ビットマシンとして、使えます。 将来64ビットOSを入れれば64ビットマシンになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.2

本格的な移行はまだ先でしょうね。 最初は次OSのWindows7も64オンリーの予定でしたが32bit版もありますし。 さらに次のOSからは恐らく64のみでしょうけど。 結局は用途とソフト次第です。 ちゃんと動くソフトもありますし不具合出るのもあります。 対応していないゲーム等もまだまだ多いですし。 Office 2003はどうでしたかね・・ VISTA自体では使えたと思いますが64になると何らかの不具合は出そうですけど。 しかし一体型しかないですね、VAIOは。 一切増設交換させないから不満が出たら買い換えてねと言わんばかり(苦笑 デスクトップの旨みが無い、というかデスクトップとも呼べないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168404
noname#168404
回答No.1

以前も似たような質問がありましたが、 最近はメモリーも安くなって気軽にギガ単位のメモリーを付けることも珍しくなくなりました。 しかし、32bitでは限界(4GB)があるためいずれは64bitへ移行するだろうとのことでした。 64bitが売れるようになれば、それに対応する製品も増えてくるでしょう。 もし、絶対に無いと困るようなソフトが未対応ならば別ですが、そうでない限りは64bitの方が長く使えるのではないでしょうか。 (もちろん、予定は未定なのでどうなるかわかりませんが)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5023474.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 64bitパソコンに32bitのoffice

    私のパソコンは、64bitです。 Microsoft Office2010 アカデミック版をダウンロード購入しました。当然64bit版の方をインストールするのだと思っていましたが、注意書きに、2GB以上のファイルを扱う場合には64bitを入れ、それ以外の場合は32bit版をインストールすることをお勧めします。ということが書かれていました。 64bitパソコンに32bit版のOfficeを入れて大丈夫なのでしょうか。むしろ、32bitを入れることを促されているので、どうしようか迷っています。 Microsoft Officeに詳しい方、どうかご教示願います。

  • どんな8bit機PCを使用していましたか。

    二十数年前の家庭向けPCは8bit機が主流でした。 今と違い多くのメーカー、機種があり面白かった反面、互換性が乏しいものでした。 どんな機種を使っていましたか。 また憧れの機種はありましたか?

  • Win10 64bitなのに32bit Offic

    PC:Panasonic CF-SZ5 OS:Windows10 Pro 64bit Office:Office 365 私のPCのOSは64bit版なので、購入以来ずっとOffice 365も当然64bit版がインストールされているものと思ってきましたが、Wordのアカウントを見たら「Microsoft Word for Office 365 MSO 32bit」となっていました。 何故64bitではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 32bit/64bit

    Windows 7がプリインストールされているPCを購入検討中なのですが 32bit版か64bit版を選択しなくてはいけません。 既に手持ちの(XPで使っていた)Visual Studio 2008 やOffice 2007をWindows 7上でも利用したいのですがこの場合は32bit版を選択する必要があるのでしょうか? それとも64bit版でも利用可能なのでしょうか?

  • 32bit版と64bit版のMS版Office

    家庭用のWin10 21H 自作PCを使用中。Office2013は11ではサポート対象外になりました。11を使いたけりゃ、Office2021かMicrosoft365を買え(Microsoft365までは必要ない)と聞きました。Officeは以前から64bit版ではなく32bit版をPCにインストールしろと言われているのは、拡張ソフトをインストールしOfficeに様々機能を追加する事があればという事からでしょうか?何も拡張ソフトをアドオンさせなかったら、64bit版のOffice2021をインストールした方が宜しいのですか?またWindows11に特化したOffice2021やMicrosofot365は、以前の旧Officeと比較して動作がサクサクしておりますか?教えてください。

  • 32bitと62bitの違いについて

    32bitと62bitの違いについて 新たにPCを購入しようかと検討していますが32bitと64bitの違いが今一つ理解できません。 かりに32bitを購入しても後から64bitにカスタマイズ出来るのでしょうか? ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 現有PCにプレインストールされたOfficeを他社

    現在富士通のFMV-DESKPOWER FE/60(Windows7 <32bit>) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0910/f/lineup/index.html を持っています。 今度SONYのデスクトップPC(VPCJ246 <64bit> TV機能なし) http://www.sony.jp/vaio/products/J24/ を購入するつもりです。 1.前者にはOffice Personalがプレインストールされていましたが、 後者ではOfficeなしで購入し、前者で持っていたOffice(CD-ROM)を インストールし使いたいと思いますが、可能ですか。 追加質問します・・・。 2.KingsoftにMicrosoftに似たOFFICE2012があるらしいのですが、 Microsoftに比べ遜色はありませんか。 3.MicrosoftのOffice PersonalはWord,Excelなどが同梱されていますが、 Kingsoftでは表計算ソフト名がSとなっていますが、Excelと同じですか 随分価格が安いのですが・・・。 4.同じこのKingsoftの OFFICE2012にプレゼンテーションソフトが同梱されていますが、 プレゼンテーションの代わりにMicrosoft でいうPower Pointみたいのはありませんか。

  • 32bit vs 64bit

    デスクトップの購入を検討しています。OSでvista64bit と 32bitの選択を迷っています。これからは当然64bitだと思いますが、これでは動かないソフトがあると聞きました。基本的にはofficeとメールですが、サンヨーxactiとかvictor evrioなどで撮影した動画編集も予定しています。またインターネットバンキングも常時利用しています。64bitでもいいのでしょうか?

  • パソコンのリカバリー後のoficce立ち上げ

    機種:ソニーバイオVPCF247FJ この機種でリカバリー(初期化)したのですが、microsoft office2010のエクセルを出そうとしたが、正常に出なくてprodukutkeyを求める画面が出ます。購入時のDVDを無くしたのでkey no.がわかりません。どうしたら良いでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 今なら32bitと64bitどっちを買うべき?

    PCの購入を考えているのですが、32bit機が良いか64bit機が良いか悩んでいます。 現状では32bitの方が良いと思っているのですが、メモリが実質32bitだと3GB強しか認識されない事などを考慮すると、もう32bitは限界に来ているように思います。そうしますと64bit時代は目前に来ていると思えるので、今から買うなら64bitにすべきかなとも思います。 やはり一度購入したら5年は使いたいと考えているのですが、今32bitを買って、すぐに64bit時代になったら目もあてられません。かと言って64bitですと、まだまだソフト等の対応状況が思わしくないのも確かです。 みなさまでしたらどのようにご決断しますか?参考意見をお聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TikTokで話題の自作分配器が登場!ACアダプターのプラケースを流用して作られた変わった分配器は、Fコネクターの芯線のみを接続する仕組み。GND側が未接続であるという特徴を持つ。ただの2分配でインピーダンスなどは考慮されていないが、作者は自らの興味本位で制作し、投稿した。ユーザーたちはこの自作分配器の実用性について疑問を抱きつつも、実際に使えたのか気になるところだ。
  • 自作分配器でTikTokが大炎上!?ACアダプターのプラケースを使った変わった分配器の動画が話題となっている。Fコネクターの芯線のみを接続しており、GND側は未接続であるという特徴を持つ。インピーダンスなどの考慮がない2分配だが、作者の興味本位で制作されたクリエイティブな作品だ。この自作分配器の実用性について、ユーザーたちは論争を巻き起こしている。
  • TikTokで話題の自作分配器に対して、ユーザーたちは興味津々だ。ACアダプターのプラケースをリサイクルして作られたこの分配器は、Fコネクターの芯線のみを接続し、GND側は未接続であるという特異な仕組みを持つ。ただの2分配であるため、インピーダンスなどの考慮はないが、作者の創造性には敬意を表する声も多い。この自作分配器が実際に使えたのか、気になるところだ。
回答を見る