水圧の問題について

このQ&Aのポイント
  • 木材の形状を悩んでいる質問者さんですが、8角形と長方形のどちらが良いか迷っています。
  • 質問者さんは、6cmx4cmの木材を使おうと考えていますが、高さの方向をどちらにするか悩んでいます。
  • また、4cmの方を高さにすると、厚みは増えますが高さは低くなるため、中間に太目の木材を入れるべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

水圧の問題 2

iBook-2001様、qwe2010様、 早速のアドバイスを誠にありがとうございました! 大感謝です! 最初から写真を添付すればよかったと反省しております...汗。 最初は8角形を考えたのですが、つながる部分がきちんとしないのと、3mx1mの長方形の方がスペース的にもすんなりするので今は長方形を考えていますが、そこで長手方向の横の水圧が心配になりました。 木材はもう切ってしまってあるので(これも後悔しているのですが)、8角形にした方がいいでしょうか?  6cmx4cmの6cmの方を高さにしようと思っていましたが、4cmの方を高さにした方が良さそうです。 その方が12mmの穴も心配が減って... アルミの棒はパイプではなくて中身ありです。 4cmの方を高さにすると、厚みが出る代わりに高さが約70cmに低くなってしまいますが、それでもまだ例えば中間に太目の木材を一本入れた方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

再び iBook-2001 です♪ 回答する前に一つ後提案ですが、、、、 こちらの質問を最初に見た大勢の方が、ちょっと戸惑ってしまう質問文のように感じますよぉ。 本来は、同じカテゴリーで関連性のある複数の質問を同時に立ち上げる事はマナーに反しますので、一応前回の質問を閉め切った上で、前回の質問リンク付きで、さらに前回回答者指名せずに質問を立ち上げた方が良かったかと思います。 通常は、最初の質問で、「補足」と「お礼」の二つの欄を利用し、追加質問したり、意見考察を繰り返すのが良いのですが、今回は新しい写真をアップしたかったでしょうから、このような形でしょうね♪ さて、ここから本題(笑)  追加質問と言いますか、実際の組み立て状況に沿った考えを書き込みますね。 アルミ棒がパイプではなくてムクの棒という事で、この部分の強度は十分に有ると考えてよいでしょう。 しかし、長辺側の中間部につなぎ目が上からしたまで貫いていますと、アルミ棒が頑丈でも、それを軸に接合した木材が回転する感じに広がってしまう可能性は否定出来ません。 前回質問の回答#2qwe2010様がアドバイスくださったように、木材の上下間を数カ所以上固定すると良いと思います。角材の密着度が高いなら木工用ボンドが強力です。(でも、後から分解するとき大変かな?) 木ねじや釘でも案外大丈夫でしょう。 今回は重ねる厚み方向が4センチと言う事ですので、ねじや釘は約6センチの物を利用します。 木ねじの場合はあまり太いと板を割る可能性がありますので、同程度の釘と似たような太さを利用するか、太い場合は貫通する木材側にドリルでガイド穴(私はバカ穴と言ってますが、、)をお勧めします。 また、上下方向で同じ位置には不可能ですので、ある程度段ごとにずれるようにしましょう。 作業性の観点から、木ねじですとドリルと電動ドライバーが必要でしょうから、釘が良いと思います。 組み立て中の写真は、実際に設置する事務所内でしょうか? 本来は屋外等で仮組み立てを行い、水を入れて、押したり引っ張ったりして十分な強度が得られたかを確認してから事務所内に設置したほうが安全です。 また、見たところ、外枠だけのようですので、一番水圧のかかる底の部分には、最低1本、出来たら2~3本、はしごのような形で長辺の壁同士をしっかり固定する補強材が有るとベターでしょう。 (裏から、薄い合板でも釘付けするだけで、菱形に歪まない強度が得られますよ。) 完成後に上部がシナルようでしたら、上から角材等で橋渡し固定するのも良いでしょう。 (池と言う事なので、構造上はただの棒で良いのですが、橋のような装飾も良さそうですね。) 創意工夫して、安全に楽しく作業を進めてください。 (それにしても、間違えば人が溺れる大きさですねぇ。子供や高齢者がいない事を前提ですよね?) がんばってください♪

katatsumuri66
質問者

お礼

iBook-2001様、 ご回答(アドバイス)ありがとうございました! そしてこのサイトの本来の使い方まで教えていただきありがとうございます。 使い方も知らずに失礼いたしました...汗。 全て仰るとおりです... アドバイスをありがたく取り入れさせていただき頑張ります! 又宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 水圧の問題

    事務所内に池を作ろうとしています。 長さが1m、太さが6cmx4cmの木材を八本使って八角形にして、それを17段重ねて(6cmの方が高さ、4cmの方が奥行き)約100cmの高さの八角形の(後に池用のビニールを張る)池です。 八角の角、各木材は位置を少しずつづらして12mmの穴を開け、そこに10mmのアルミの棒材を入れて組み合わせようとしています。  今組み合わせているところですが、フト思ったのですが、”アレッ? こんなんで果たして水圧に耐えられるだろうか?” と疑問がわいてきました。 事務所を水浸しにしてしまう(汗)前に、どなたかこんな構造(と申しますか、木材)で果たして大丈夫かどうか、水圧に詳しい方のご意見をどうか宜しくお願いいたします。 木材の種類にもよるでしょうし、おおよそな予想で構いません。 (あるいは、1mx3mの長方形で100cmの高さの池)

  • 水圧について

    長々とすみません。水の供給方法に詳しい方、アドバイスください。 地面からの高さ150cmのところに縦23cm横32cm高さ21cmの容器に17cmまでの高さまで入った水があります。 その水を長さ210cmのホース(径15mm)を使って、地面にあるTOSHIBA製ポンプ(極数4、出力0.4kwの)に水を送ります。(余分な長さ60cm有り)全長250cmのパイプ管を角度を変えながら流れ(途中高さ50cmの昇り有り)、最後にSMC製のオペレートバルブLVA40-03-Aを使いさらに60cmの高さまで水を送る装置があります。 この装置の構造は的確でしょうか? 途中に2ミクロンのフィルターを噛ませてるのですが、そこで水圧エラーが入ってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 弱い水圧を重力ポンプで克服できませんか??

    理科系の方、教えてください!家の水圧が弱いので、風呂給湯器への配管方法を工夫して水圧を上げようと思います。方法は給湯器の直前に、10cm径の塩ビパイプ5mを立てる。元の水道の配管も5m立ち上げ、10cm塩ビ管の天上に配管→下方から元の水道管に配管し給湯器へ。この方法で給湯器への水圧は上がるものでしょうか??5m分の水重量を期待しているのですが、こんな方法ではダメ??

  • ベランダ手摺について

    大手住宅メーカーにて新築予定ですが、2階部分の南向きベランダ2カ所(540cmx170cm、670cmx170cm)の手摺を腰壁タイプにするか、アルミ縦桟にするかで迷っています。バス通りにに面しているため腰壁は目隠しになり、デザイン的にも良いと営業マンは勧めますが、女房は布団を干しやすく風通しの良いと言って、アルミ縦桟を主張します。比較体験のある方アドバイス願います。

  • 溶接による歪みについて

    鉄の軽量鉄骨の溶接により発生するひずみの程度を教えて下さい。 これから、断面が真四角のパイプ(3.2t×100ミリ×100ミリ、長さ2m程)の片側横面に、断面が長方形の角パイプ(3.2t×50ミリ×100ミリ)の小口を、アーク溶接にて全周突き当て溶接しようと計画しています。 他のケースで苦い経験をしたことがありますが、今回も真四角のパイプが反ってしまうのではないかと心配しています。 そうならないために、ビートを2cm間隔くらいで溶接すれば防げるものでしょうか。 それとも最初から溶接を諦めて、ボルトによる固定を考えた方が賢明でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 角パイプ用中栓(切口キャップ)の市販品メーカ

    角パイプ用中栓(切口キャップ)の市販品メーカを探しております。ご存じの方がおりましたら御連絡願います。 使用する角パイプはアルミ製で断面形状が板厚t1.5×15×25の長方形です。 鋼製の角パイプ用でサイズの大きいものはあるようですが、小さいものが見つかりません。希望する中栓の材質は黒樹脂材です。(黒ゴム材でも構いません。)

  • ベビーカー2台積めますか

    北海道へ1歳の双子を連れて行くのですが、レンタカーを旅行会社の方にヴィッツやマーチ、フィットのクラスでいいでしょう、と言われました。 これらの車(このクラスの車)にB型のベビーカー2台と1mx30cmx30cmくらいのかばんは積めるでしょうか。  

  • アルミパイプなどの接合の仕方

    【概要】 20~30cm程度のラックの骨組みを、アルミパイプなどで作りたいと思っています。溶接などしないでつなげるにはどうしたらよいでしょう?できれば解説HPなどご紹介下さい。よろしくお願い致します。 【詳細】 正確には小型の水槽にライトを吊り下げる土台を作りたいと思っています。見栄えはともかく、ほどほどがっちり作りたいので、ホームセンターなどで売っているアルミパイプなどを接合して作ることを考えていますが、接合方法が分かりません。  イメージとしては、L字やT字の金具などを当ててねじ止めするような事を考えていますが、近くのホームセンターのパイプ売り場には溶接の温度などが書かれていて、思うような金具は売っていません。検索すると、自社製品としてそういう工作ができるパイプと金具が通販で売っていたりしますが、近くのホームセンターのパイプの値段と比べるとかなり高額なので、できればもっと安価に済ませたいと考えています。  アルミパイプにこだわっているわけではありませんが、木だと水の近くで使うので腐ったりが心配で金属製を考えています。

  • 太さ5mmほどの金属を曲げたい

    太さ5mmほどの金属を曲げたい 金属のパイプもしくは棒を曲げたいのですが、以下の中で比較的簡単に曲げられるのはどれでしょうか? 方法などもアドバイスいただければ幸いです。 (なお、過去アルミのパイプ25mmのQ&Aは見ましたが、今回細いので、、、) (1)ステンレス丸棒 φ5mm (2)アルミ丸棒  φ5mm もしくはφ6mm  (3)アルミパイプ φ5mm(厚み0.8mm) 火であぶるのはできますが、キッチンのガスコンロくらいです。(あとはBBQのガス台) ベンダーなどの工具はない前提です。 U字型に曲げて 2本の巾を4-5cmくらいに。(他に90度曲げたりしますが、このU字部分が最もシビアな感じなので) パイプはうまく何か詰めないと折れてしまうので棒の方が良い? であれば柔らかさからアルミ棒でしょうか?アルミ棒も折れる?

  • 木材以外でベランダの修理に使えそうな素材を紹介して

    木材以外でベランダの修理に使えそうな素材を紹介してください。 ベランダの板が腐ってきているので、修理しようと思っています。 広さ4.5m×2.6mほどで、角パイプを溶接して組み上げられています。 仮に長い方を縦、短い方を横とします。 周りと、横に50cm間隔ぐらいで角パイプがあり、イメージ的には魚を焼くアミのような形状です。 その上に、縦に板が打ち付けられています。 その板が腐ってきています。 全体にヘロヘロになっていて、部分、部分、補強してきましたが、そろそろ限界なので、剝がして貼り替えようと思っています。 下の鉄骨はまだ使えそうです。 ここまでが現状です。 まず、DIYで考えて、どうしてもダメなら業者に頼ろうという感じです。 湿気が多いので、木材の劣化が早く、木材以外で何かないかと探しています。 ・湿気に強い。 ・直射日光に耐えられる。 ・50cm間隔の角パイプの上に乗せて、その中央に人が乗っても大丈夫。 ・素人でも扱える。 ・手に入りやすい。 ・安価である。 このあたりがポイントになってきます。 プラスチックか樹脂か、なにかそんな物はないでしょうか?

専門家に質問してみよう