• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メダカ全滅後のスイレン鉢の処理)

メダカ全滅後のスイレン鉢の処理

noname#152318の回答

noname#152318
noname#152318
回答No.4

2回目の回答になります。(^◇^)  ボウフラ 退治が所期の目的にありましたね。 赤い和金を一匹入れてはいかがですか。尾が少し開いているのがいいのですが、   メガかとの共存ができます。  水草や泥が多くなるところでは、フナのように一枚の尾びれがいいですね。   ほとんど水が無くなっても水気の多い泥の中の睡蓮の葉影でも生き抜きます。 ◆外国産で日本の気候で生き抜く魚類を勧める輩がいますが、絶対にそんなことはしないでください。    付近の沼や河川で繁殖を始めたら大変なことになります。  戦後、放流されたカダヤシの例では、タップミノー、またはアメリカメダカと   呼ばれていましたが穏やかな日本メダカを完全に駆逐し、     わが県の中央部では、一時期ほとんど黒メダカがみられなくなりました。 ○幸いにも異常気象で、乾田化の進んだ水田や水路が干上がったので、カダヤシは激変しました。   その後、有志で放流を続けたところ、天敵が少なく、黒メダカが回復を始めました。   ◆○○アカデミアパークは、国内有数の遺伝子研究の聖地だそうですが、熊本県産のクマザサを根つきの土と共に大量に持ち込んで作られた広大な敷地は、クマザサの遺伝子交雑はもとより、クマゼミの北上に加速を与え、そのほかの昆虫も多量に首都圏に持ち込んでしまったようです。公然の秘密です。   ネオンテトラなどのようにオスだけを楽しむのなら良いのですが、繁殖力の強い、獰猛な大陸産小魚をむやみに屋外飼育や放流することは、慎んでもらいたいと願っています。 ○在来 メダカは本当に可愛いです。メダカをは  変な熱帯魚とは違って、大変な愛着がわきます。 ◇浅くて広い池がいいようです。    または、カメ用の低くて、広い水槽、水盤・プラケースでも結構です。      四角いペットボトルを横にして使う。  広いとは、水深に対して水面が大きいということです。丸い古風な金魚鉢では良くないということです。   深さは、指三本もあれば十分で余裕があれば、土を2センチくらい入れます。 ◇泥の中に住む細菌が糞尿や食べ残しを分解するそうです。    毎日みていると、逃げなくなります。   ばっ気はしなくても泥があれば水は自然に澄んできます。    小川や池のほとりから水草を取り、植えます。剪定をすると背丈も良くなります。   泥は田んぼや池や庭で取り、たらい等に入れてかき回し、ゴミをすくいとり、    1時間ほどして底に沈殿したら水を流して容器ですくい取ります。 ◇浮草を入れると、卵を産んだ時移動するのに都合がいいです。    ホテイアオイなどは根が伸び、土中に入るので、水深に合わせて切ります。   餌はドッグフードが安価です。大きなメダカのおばさんになって、たくさん卵を付けて泳ぎます。  日向に、バケツやたらいを置いて池の水を入れて、鶏糞を一握り投げ込むと、たくさんのミジンコが湧きます。これを金魚網ですくってやると大喜びですが、若干の悪臭もするのでお勧めできません。 ◇20平方センチ当たり、2~3匹飼うといいようです。  やがて、メダカの好みがよくわかります。数も適当に落ち着きます。   増えたら2リットルの四角いペットボトルと横にして、上部を10平方センチメートル切り取ると、結構更に増えます。 ◆ペットボトルを縦にしたらだめですよ! これで、失敗する人多いのです。   横にすると水面が大きくとれます。蓋をして、蓋(キャップ)より上まで水を入れます。     水面に風が当たるように一部を切り取ります。    無理に卵や子どもメダカを移動しなくても、9月末までは少しずつ増え続けます。 ◇熱帯魚のように大きな水槽で循環器でぶんぶん回しているのは、好きではありません。   植木鉢の間とか、舟(ホームセンターなどで土を混ぜる容器として売っている)や整理ケースの平たいものを庭に埋めてもよいと思います。  広い池なら隅の深みで空気を送り込んでも良いかもしれません。一坪弱でも700匹位が群泳するのも見事です。 ◇数時間でも直射日光はいいようです。ガンガンの土用はヨシズをかけたりしました。 ◇庭に1畳ほどの水面を作ると、トンボが来て、ドラマが始まります。   浅瀬を庭から水面になだらかにすると、カナヘビやヒキガエルがくることもあります。    真っ赤なショウジョウトンボが居つくようになると、毎日が楽しくなります。   池のふちに一本の竿を立てるとそこに基点にパトロール飛行を開始します。 ◇鯉は絶対に放さないでください。   糞尿が多いので、浄化装置を付けないと水が濁ります。    水草や小動物を全て食べてしまいます。     手長エビだけは鯉の池でも繁殖します???  メダカから、池の生態系を知りました。   生態系を乱す、販売目的のメダカは避けて、在来種を楽しみましょう。    ガー・ミドリガメ・カミツキガメ・バス・ラスカルにも本当に困りますね!

noname#142899
質問者

お礼

再度ありがとうございます(^^;) 放流は良くないですよね。気をつけます。。

関連するQ&A

  • 睡蓮鉢のメダカがすぐに死んでしまう

    植えて3年くらいになる睡蓮鉢があるのですが、 最初にメダカを入れたときは1年半くらい元気に生きてました。 その間、ほとんど水の入れ替えをせず、餌もやっていませんでした。 ボウフラ除けだったので、ボウフラや水草を食べてくれればいいと思ってました。1年半生きていたので間違ってないと思います。 その後、ネットのメダカの飼い方を読んで、どうやら他の人は水を入れ替えているらしいと思い、春になってから水の入れ替えをするようにしたら、全滅してしまいました。 何が悪かったのか・・・水の温度の変化がありすぎたのかもしれないですが、近所の池の水を入れたせいかもしれないです・・・。 それ以来、何度メダカを買って入れてもすぐに死んでしまいます。 水を入れ替えても(メダカを入れる前)効果ないです。 水を入れ替えただけではだめなのでしょうか? どのようにしたらいいでしょう? メダカがいないとボウフラが大発生してしまいます。

    • ベストアンサー
  • メダカの卵を睡蓮鉢に

    初めてのメダカ飼いです。 水草に卵があり隔離しました。 一週間程前から、もう一つ何も生体の入っていない睡蓮鉢があるのですが そちらに卵を移しても問題ないでしょうか? かなりメダカがいる鉢より水は汚れている様ですが、水草はいっぱい入っています。 ボウフラ?みたいなのは見かけましたが…

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢のメダカ全滅について

    マンションのベランダ(東南向き)で睡蓮鉢を利用して小規模なビオトー プをめざしています。 鉢を流木で半分に仕切り、底の方にビオソイルを少し入れて、その上から 川砂、そこには、プラ鉢に入れたシラサギカヤツリ、ナガバオモダカ、 ウォータークローバーを植え込み、もう半分は、素焼きの鉢に睡蓮を植え て沈め、フロッグビットを少し浮かべています。 水は、川砂の上1~2cm位上までの水位です。水草についてきた小さい浮き 草(約直径5mm)が増殖して、時々間引いています。 以前から飼っていたミナミヌマエビが大繁殖しているところに、スジシマ ドジョウ1匹とヒメダカを初めは3匹。1週間くらいでヒメダカは全滅 し、続いてまた3匹。1ヶ月ほどで一昨日ヒメダカのみ全滅しました。 ビオトープをめざしているので、餌は与えていませんでしたが、水も数日 汲み置いてから入れるようにしたりしていました。 水も澄んでいて、植物もエビ・ドジョウはとても元気なので、メダカだけ が死んでしまうのを防ぐ方法がわかりません。様子を見る限り、前日まで 元気に泳いでいること、体に変化が見られないことから病気の可能性は低 いように思われます。 これから秋冬で追加購入して投入するのがよいのか、原因を突き止めて環 境を整備したらよいのか悩んでいます。 経験のある方、ぜひアドバイス頂ければと思います。

  • 睡蓮鉢の中にメダカを入れておけばボウフラ防げますか

    水生植物を睡蓮鉢で育てる場合、 メダカを入れておけば、 蚊の発生原因になるボウフラの発生を防げますか。 冬はメダカが寒くて心で死んでしまいませんか。 メダカ以外の魚でも適した魚はおりますか。

  • 睡蓮鉢・めだか以外のボウフラ対策

    睡蓮の栽培に挑戦したいと思っていますが、 ボウフラがわくのを心配しております。 本来ならめだかを放すのが一番かと思うのですが、 死んでしまうことを考えるとどうしても躊躇してしまいます。 そこでめだか以外の方法でボウフラ対策をとることは可能でしょうか? 水に動きがあればボウフラはわきにくいと聞いたことがあるので、 小さな噴水とかは有効でしょうか? 噴水の水が睡蓮の葉に落ちるとそれはそれで別の問題がでてきそうですが・・。 今のところ、大き目の鉢に少しづつ様子を見て睡蓮や水草を増やすつもりでいます。 (もちろん、皆さんのアドバイスを参考にさせていただいてから 検討します。)

  • めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く白いもの

    暖かくなりはじめてから、朝みると、水面がうっすらと白くにごっています。 1年前から室内の睡蓮鉢でめだかを5匹飼っています。 睡蓮鉢は直径30センチほど、水草を2種類。砂利などはなく、エアーポンプもありません。水は少なくなったら追加する程度で、ほとんど交換していません。 えさは市販のものを与えています。 冬を越し、暖かくなりはじめてから、朝、水面がうっすらと白くにごっています。かき集めて取り除くのですが、翌朝も同じようです。 とりあえずめだかは元気そうですが、カビでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。

  • 睡蓮鉢で飼うメダカの数

    直径40センチ高さ30センチの睡蓮鉢で飼えるメダカの数はふつうどれくらいですか? ペットショップで5匹買ってすぐにたくさん死んで1匹か2匹しか残らないのですが、こんなものでしょうか・・・? 屋外に置いてます。去年、水替えをしたら全滅してしまったので、怖くて水替えはしてません。餌もやってません。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢にわいた謎の生物

    4、5年ほど前から大きな睡蓮鉢で睡蓮を育てています。 昔アカヒレを入れていたのですがそれも絶え、近年ボウフラがわくようになったのでまたメダカでも入れようとしたところ ボウフラの他に、ピコピコと動く大量の生物がいるのを発見しました。 大きさはゴマ粒の半分程度でしょうか。前には見なかった生物です。 色は薄いオレンジのような肌色のような感じで、激しく泳ぎ回っています。 ミジンコ的な一種の何かだと思いメダカを投入したところ、その謎のピコピコが次々とメダカにくっ付いてきたのです。 まるで寄生して体液を吸うかのように…。 慌ててメダカを救出しましたが、ピコピコはウオジラミのように張り付く感じではなくメダカが泳ぐ動きでもポロポロと取れるくらいです。 一体この大量にわいた謎のピコピコ生物は何なんでしょうか? やはり寄生虫の一種でメダカなどを入れるには大きな害になる存在なのでしょうか? 完全除去はかなり難しそうなのですが…正体、対処法など分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 睡蓮鉢のエアレーション

    室外で睡蓮鉢にメダカを飼おうとしています。 現在、睡蓮鉢にスイレン(1つ)とホテイアオイ(2つ)と ペットショップに勧められた市販のバクテリア剤(?)を入れ、 バクテリアが繁殖するのを待っている状態です。 睡蓮鉢は、大型で直径45センチで水深50センチの 約60リットル位だと思います。 スイレンは植木鉢に植え、高さ30センチの台に乗せて 水中に入れました。 そこで教えて頂きたいのですが、室外の睡蓮鉢はエアレーションは 不要と聞いたのですが、水深50センチでも不要でしょうか? 底のほうは酸素濃度が少なくなるのではと心配しています。 メダカを飼うのは初心者のため、教えて下さい。

  • メダカの飼育

    庭に睡蓮の鉢があり、ボウフラがわくこともあって、メダカを飼ってみることにしました。 以前室内で金魚を10年以上飼っていたこともあり、久々のお魚かわいいです^^ ただ、メダカが小さいコが多く(まだ子供?)、ボウフラを食べるのか不安になりまして・・・。 どこかのサイトで「ボウフラや微生物を食べてもらうのであれば、エサはあまりあげないほうが・・・」 というのを見かけたのですが、メダカ達は我が家に来る前まではホームセンターで餌をもらっていたコたちなので、そのためか、人が側に行くと、最初警戒し、少しすると水面付近に寄ってきます。 なんかそれを見ているとエサあげたくなるのですが、 もし飼育がてらボウフラを食してもらうのであれば、エサはあまり与えない方が良いのでしょうか?? ちなみに今は直径50~60センチくらいの睡蓮鉢にメダカ5匹です。(ただ、今日見かけたら4匹しかおらず・・・。ある程度成長してからの共食いは無いと見ましたが、不明の1匹、いじめられたりとかしているのでしょうか?睡蓮の新芽がいっぱいで影まで探しきれませんでした(*_*;) 祖父母の家では室内(玄関)で飼っていたので、いまいち外で飼うことに関しては知識が足りません。 なにとぞご教示願えればと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー