• 締切済み

作詞経験者に 10の質問

AcceptGの回答

  • AcceptG
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

 DTM歴4年ほどの私がお答えしましょう! (1)詞はどんなとき思いつきますか? ■曲の構想を組み立てていて、想像力が高まったとき (2)露骨に言いたいことを表現する詞と、なにかに例えて表現する詞。どちらが好きで 多いですか? ■どちらかといえば前者のが好きです、そして多いです (3)なにかに例えて表現した場合、「実はこれを言いたかった」というものが その通りに相手に伝わった方がうれしいですか? それとも いろいろな捉え方で感じてもらうことが好きですか? ■曲によって変わります、正確に伝えたいことがあれば、伝わった方がうれしいですし、 そうではなく、様々な捉え方をしてほしい曲であれば・・という感じです (4)作詞したものは どれくらいの割合で 「自分の心を表現」していますか? 例えば、スポーツ経験ゼロで一度も興味を持ったことがないのに なんとなくスポーツで頑張るイメージの作詞をしてみることとか ありますか? ■ちょっと質問の意図が理解できずに・・すみません。 なんとなく、というのはあります、その時々に思ったことを作詞にしたり、「フッと思う」は大事にしてます (5)好きな人のことを想像しながら 作詞することはありますか? ■してしまうときがあります(笑 (6)直接 愛の言葉をいれなくても 「この詞で感じとって!」と内心 訴えたりすることありますか?また それは どんな詞でしたか? ■訴える、というか、「この詞で感じ取ってもらえるように表現」はします 詞は勘弁してください (7)(4)の質問にすこし似ていますが、仕上がった詞を見てみて 結局は自分の言いたかったことに収まってますか? ■一応収まっていると思います (8)別人の自分をイメージして 作詞したことはありますか? ■! ないです! (9)別人になったつもりで 作詞した場合 100%別人になりきって仕上がってますか?それとも やっぱり 今の自分が言いたかったことに落ち着きますか? ■おそらく別人の自分の設定などをしっかり細かく書いて 「こういう性格だったら、こういう風にしゃべるだろうな・・」 とか考えながら書きます のでほぼ100%です、なりきった場合は今の自分が言いたいことには落ち着きません (10)作詞をして どのように褒められたらうれしいですか? ■よくできたね・・?w 以上です、言葉足らずだったらすんません 参考にしてやってください!mm

noname#136838
質問者

お礼

とーーーーっても参考になりました(^o^)丿 これで 作詞される人の心がのぞけた気持です  ありがとうございます。 これからもがんばってくださいね(´∀`*)

関連するQ&A

  • 作詞について

    私は比喩が上手く思いつかなく、詞の独特の難しい言葉(例えば、失敗 を「過ち」)を知りません。あと作文みたいになります。 歌手の人でインディーズの詞よりメジャーの詞の方が比喩の使い方が 上手くなっていたり、詞の独特の難しい言葉を使っていたりして詞の 書き方が上手くなったる人もいます。 作詞が上手くなるにはどうしたら良いですか? よく歌手の人はノートに書いたりしていたと言っていますが、書き続けると上達するものなのですか?辞典で調べて言語力をつけたらよいですか? 歌手や作詞家の人達は作詞し始めた頃から、人とは違った素晴らしい詞が書けていたのでしょうか? 作詞は作曲と違って生まれ持った才能ではなく努力すれば良い詞が書けるのですか? いろいろ質問しましたがお願いします。

  • 作詞家を目指しているのですが・・・

    作詞家を目指しているのですが、悩みがあります。 それは、最近の歌というのは作曲や歌っている人ばかりに目が行き、 あまし詞はリスペクトされていないような気がする事です。(きつい言い方ですが、そこら辺の文章力の無いアイドルが自分で書いた詞を、平気でCDにして売り、さらにそれが売れているのがいい例です)。 そこで聞きたいのですが、作詞家という仕事は成り立つのでしょうか?小説家や脚本家が副業として作詞家をしているのはよく知っていますが、作詞家オンリーで、御飯を食べている人っているのでしょうか? また、作詞家になり、大手音楽会社と契約を結ぶ、一番の近道ってなんでしょうか??長々とすみませんでした

  • 作詞の素人とそうじゃない人の違い

    お世話になります。最近作詞を始めたのですが、どこまで詞のクオリティを上げるべきなのか悩んでいます。 そこでお聞きしたいのですが。「この人は作詞については素人だな」と思えるような人の詞と 「この人は作詞を分かっている」と思えるような人の詩って何が違うのでしょう? やっぱ比喩表現や韻の踏み方の問題なのでしょうか? プロの歌詞は中学生がやたらと書く詩とも決定的な差があるものなのでしょうか。 あと私は伝えたいことは100%自分が意図した通りに伝えられないと気が済まない性格なのですが、友達からそれは作詞でやってはいけないことだと言われました。 作詞って、そんなアバウトな世界なのでしょうか?

  • 私は作詞する際に、とにかく浮かんだことを紙に書いたりしながら作っていく

    私は作詞する際に、とにかく浮かんだことを紙に書いたりしながら作っていくのですが、 もし人に「これはなにをテーマにして作詞したの?」と言われても何もいえない気がします。 テーマを決めて作詞をすると広がりが無いつまらない詞になってしまいます。 ほとんどテーマを決めて作詞することは無いのですが、上に書いたやり方はあまり良くないのでしょうか ? 作詞家の方や作詞経験ある方アドバイスお願いします!! それと皆さんはどのようにして詞を作っているのかも聞きたいです!

  • 作詞家になるには。。。

    作詞家になるにはどうしたら良いのでしょうか? レコード会社に何通か詞を書いて送りましたが、何の連絡もなしで一度は諦めてOLになりました。 しかし、今から思えば私の応募の仕方が間違っていたのではないかと思い、質問させて頂こうと思いました。 今年で23歳になる女ですが、17歳~19歳にかけて約二年間J-POP系のアーティスト(今でいうとEXILEやポルノグラフィティなど)の作詞家になりたくて(歌手ではありません。詞を書く人専門の作詞家です)レコード会社にせっせと自作の詞を送り、時には写真付履歴書とメジャーの曲に詞をのせて自分で歌いそれをMDに録音して送ったりしても駄目でした。 ここまでしても返事がなかったという事は才能がないと言う事になり諦めなければならないのでしょうか? それとも私の応募の仕方が悪かったのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 作詞について

    この前知り合いに作曲を依頼したキャラクターデザイン兼イラストレーターです。 作曲者から「一番そのキャラを知ってるのはお前だからお前が作詞すべき」といわれました。 しかし自分には作詞の経験が一切ありません。(というか音楽に関しても) 今まだ曲が出来てない状態ですが、こういうのは作詞が先に考えたほうがいいんでしょうか? それともできた曲にあわせて作詞したほうがいいんでしょうか。 一応入れてみたいフレーズなどは浮かんではいますが、曲がないとピンときません。 テーマとかイメージとかはおしえてるのでそれっぽい曲に葉なると思うのですが。 なにか法則とかそういうのがあると多分間違えてますし・・・ 作曲と作詞どちらが先がいいか、あと作詞する場合 なにかコツとかあれば教えてください。

  • 作詞と作曲について。

    作詞と言うと、そのもの、詞を書いた人が名前を明記されると思うのですが、作曲の場合、歌のメロディーを考えた人が「作曲」にクレジットされるのか、それともコード進行を考えた人がクレジットされるのか、どちらなのでしょうか? いろいろなパターンがあると思いますが、バンドをやっている方々はどういった感じでお決めになっていますか? バンド経験の無い方々も「自分はこう考える」といったことを教えて頂けると助かります。 ご意見を心待ちにしています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 作詞 作曲

     いくら歌が上手いからと言って作詞、作曲もしないヤツを歌手と呼べるのでしょうか? もちろん作詞してるから良いとは限りません。 おまえ男かと思うくらい、女性シンガーがボクたちはなんて書いたり(酷い時はタイトルの中に、ボクという言葉があります)、一方男性シンガーと言えば愛だの恋だの、好きだの嫌いだのラブソングばかりでしょ。 顔さえ良ければ良いアイドルなどなら、分りますが、そうじゃないなら今一ピンときません。 確かにその時代ヒットする曲や、詞を作るプロデューサーは居ます。 でも時代が変わるとヒットしなくなるのは事実。 その時その歌手の個はあるんでしょうか。 ただ歌うだけならカラオケと同じです。 だから作曲は別としても作詞くらいしないと、その人の伝えたい事が伝わらないと思うのですが。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 作詞だけでは……曲は未完成?

     私は趣味として詩や小説を書いています。最近は主に、アーティストの曲のメロディに、自分の詩を重ねて書いています。ちょこちょこ自分の詩(詞)をカラオケで歌ったりしています。  私は将来小説家を目指していますが、正直「作詞」としても活躍したいと思っています。自分の詞を歌って欲しいです。しかし「作曲」はほとんどと言っても過言ではない程出来ません。  作詞作曲に携わっている方や知識がある方、ボーカロイドに携わっている方に質問です。 1、私は作詞だけですが、作曲できる方を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか? 2、「作曲」出来なくては、どうしようもないのでしょうか? 3、ボーカロイド好きなので考えましたが、作曲から始めないと無理ですよね? 4、編曲者も必要ですか?  音楽は得意ではありませんが、歌うこと・詩(詞)を書くこと・音楽が大好きです!!アドバイスやご意見お待ちしております。

  • 作詞と作曲どっちが重要ですか?

    音楽のどのカテゴリーで質問してよいか分からなかったので、こちらで質問させて頂きます。 私は音楽に関してはド素人でして、今まで、曲があったとして、作詞と作曲では、音を聴くのだから、作曲の方が重要だとばかり思ってました。 しかし、昨日、友人に聞いたら、どっちも重要だ、ということでした。 私は10年前に解散したプリンセスプリンセスの大ファンです。 で、プリプリの曲のほとんどを、ボーカルの奥居香さんが作曲してます。 プリプリのメンバーは全員好きなので、今までは奥居さんだけの功績だと思い、複雑な気分でした。 でも、作詞も重要であると知り(奥居さんは作詞は少ない)安心しました。 実際のところ、作詞と作曲では、どちらが重要なのでしょうか? 最初に書いたように、友人の言葉では、どちらも重要ということでしたが、自分では、まだ、音楽はクラシックなど、音を聴くだけなので、詞がたいしたことなくても、さほど変わらない、という観念が抜けません(決して作詞を馬鹿にしてるわけではありません!)。 どうか教えてください。