• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:渋滞におけるMT車での安全で円滑な運転)

渋滞中のMT車での安全な運転方法とは?

noname#136473の回答

noname#136473
noname#136473
回答No.18

あなたみたいな人間に何を言っても、なん癖付ける奴には意味はない、特に外国語の言葉の発音は色々なことがあり、方言だってあるんだよ、何を言っても判らん奴には駄目だね、今正しいと思われていたことが、将来全く違った解釈に代わることもあるんだよ、もうこれで終わりにするけれど、あんたは人間としてもっと人の意見も聞くことが大事て゛、質問してて一人の事を引用して・・・あんたは自分のしていることが正しいとでも思っているのか、話にならない人間だよ。

poltk31
質問者

お礼

No.1、No.9、No.13、No.15でご回答頂いたnoname#136473さん、3日経ってようやくのお返事ありがとうございます。 待ちくたびれました。 回答直後に退会ですか・・・ >あなたみたいな人間 >何を言っても、なん癖付ける奴 >何を言っても判らん奴 >話にならない人間 No.1の一番最初にあなたはこう書いてました。 「MTに乗る資格のない運転手だと思います」、と。 人のことを一番始めから、結局最後まで罵るのですね。 しかもこの回答を書いた後に退会されたのですね。 つまり捨て台詞を吐いて逃げたということですね。 あなたがしていることは、人格攻撃、意味不明な内容の書き込み、指摘されたことに対する見苦しい言い訳、都合の悪い質問にはダンマリ、そんなのばかりじゃないですか。 自分をよくよく省みられてはいかがでしょう? ひょっとして、もうこれ以上痛いところを突かれるのがつらくて退会したのですか?(笑) それならこの返事を見ていないかもしれませんね(笑) >特に外国語の言葉の発音は色々なことがあり、方言だってあるんだよ だからなんですか? 今回の件と何の関わりもありませんよね? あなたは発音は色々、方言だってあると言いますが、それは“会話”をする場合の話でしょ? ここは文字を書いてやりとりする場ですよ? コンピューターをカムピューラーなんて書きますか? オレンジをオゥレィンジなんて書きますか? ミルクをメォクと書きますか? ボタンをボダンと書きますか? 発音が色々であるからといってそれを書き言葉に適用すれば、コミュニケーションは非常に困難なものになります。 そもそも口頭で話す場においても「ギャー」という発音をしたところで、文脈や言葉の組み合わせから余程容易に推測できる場合以外、日本人であれ英語圏の人であれどちらでもない人であれ、誰にもgearだとは通じないと思いますよ?「ギア」という発音の方が、日本人に対しても、英語圏の人やそれ以外の地域の英語をしゃべる人に対しても、遙かに通じやすいのは明かです。 日本人に対しては前に言ったとおり。「ギャー」は辞書にも載っておらず、ネットでもほとんど出てきません。 英語においては、gearの発音記号は[giər]であり、まず[gi]という音を明確に発音します。これは「ギ」に近い音です。「ギャー」なら最初に[gæ]に近い音を発することになります。[gæ]というのはgapやgangに含まれる音です。つまりgearという言葉の発音と「ギャー」という言葉の発音は離れているということですね。わかりますか?したがって、あなたの言う外国語の発音云々は全く説得力がありません。 また、イギリス英語でのgearの発音は「ギア」「ギヤ」という音にかなり近いです。 (発音記号が読めない場合はwidowsのパソコンで一般的なブラウザで読んで下さい) つまり、話し言葉でも書き言葉でも、車のgearのことを「ギャー」と呼ぶなんてありえないんですけど? 責めるなら、「ギャー」という言葉を考え無しに受け入れ使用した自分を責めて下さいね。 >何を言っても判らん奴には駄目だね そっくりそのままお返しさせて頂きます。 また、あなたは何か説得力のあることを言いましたか? あったとすればどこですか? そして説得力があるとする根拠は何ですか? >今正しいと思われていたことが、将来全く違った解釈に代わることもあるんだよ は?だから何ですか? 例えば、「みかん」が将来「みゃきゃん」と呼ばれるかもしれないなどと言い出して、現在「みかん」と呼ばれている果物を「みゃきゃん」と書くのは適切ですか? >あんたは人間としてもっと人の意見も聞くことが大事で 他の回答のお礼見てないんですか? 皆さんのたくさんのご回答(あなたとNo.6の回答者を除く)、どれも素晴しく、参考にさせて頂いてますけど? 自分の意見が聞き入れられないからって、人のせいにしないで下さいね。 人に対して失礼なことを言ったり、意味不明なことばかり言ってるから聞き入れられないのですよ? >質問してて一人の事を引用して・・・ 「質問してて一人の事を引用」??? またも意味不明なことを書かれるんですね。 自分の言葉の使用の妥当性を高めるために、どこの誰かも分からないたった一人の人物が書いた文章を引用したのは“あなた”です。私は複数のネット辞書、紙の辞書、Google検索で「ギャー」が一般的でないことを調べお示ししたのです。 >あんたは自分のしていることが正しいとでも思っているのか 少なくともあなたとのやりとりに関しては、私は特に間違ったことはしていないと思いますよ?私の返事のどこを読んでそのように思ったのですか? また、あなたが“書いたこと”や“したこと”について批判はしていますが、あなたが私にしているような人格攻撃は一切しておりません。 >話にならない人間だよ この質問であなたがしたことを挙げてみましょう ・一番最初の回答の、一番最初の文章で、「MTに乗る資格のない運転手」と人を罵る ・質問をよく読まずに的外れな回答 ・断ることもなく一般的には使われない言葉を使用 ・「クラッチを良くつなぐ」「ギャーではつながりにくくノックして」など意味不明な発言 ・根拠となるデータも一切持たずAT車の方が安全だと断言 ・加速競争など、関係のないことを書く ・謝罪にもならない言葉を書いておきながら謝罪をしたと言い張る ・都合の悪い質問をスルー ・自分の言葉の使用の妥当性を高めるために、どこの誰かも分からない人物の文章を引用 ・他の文章を引用したにも関わらず、引用箇所を明示しない ・適切でない言葉の使い方をしたことを、客観的な根拠をもって指摘されても頑なに認めない ・「事故比率は確かなものはない」と言った直後に「事故につながる確率も、複雑な分だけ高い」という矛盾した回答 ・客観的なデータを求められた後に、自分の主観や伝聞で回答 ・MT車、AT車の現在の安全性を語る上で唯一持ち出したデータが22年前のもの。しかも出元不明。 ・前の回答から3日経ってようやく書いた回答は人格攻撃のオンパレード。 ・捨て台詞を吐いた後、退会して逃げる。 あなたが他人に対して「話にならない人間」などと言うことほど滑稽なことはありませんね。

関連するQ&A

  • MT車の運転に関して

    MT車の運転に関してと、車そのものに関していくつか質問させて頂きます。 MT四輪車の免許の第二段階で路上教習をしています。 平らな道と上り坂でのギアチェンジはだいぶ慣れたのですが、下り坂でのギアチェンジでの恐怖感がぬぐえません。 本来は、適したエンジンブレーキがかかるギアにあらかじめ切り替えておくべきなのだと思いますが、例えば4速から3速に切り替えて下り坂に入った時に、エンジンブレーキの利きが不十分で2速にすればよかったと思うことがあります。 切り替えたいのですが、下り坂でクラッチを切るとスピートが出るので焦って切り替えた後のクラッチが上手くつながらないことが程々あります。 そこで焦って、ブレーキを踏む、エンストの悪い流れにはまり込みます。 山道を走っているわけではないのでフットブレーキを使ってもベーパーロック現象などが起こることはないと思いますがそれでは練習にならないのでギアの切り替えの練習をした方が良いと思っていますが、いかに練習とは言え失敗して事故を起こすわけにはいかないので緊張します。 下り坂での減速チェンジのコツなどありましたらご教授お願いしたいです。 ギアチェンジの時に左手がハンドルを離れてギアに行き、右手一本ででハンドルを握るとふらつくことがよくあります。 右手は2時くらいの位置を握っていますが、より安定しやすい場所などがありましたらご意見を頂きたいです。 この質問は興味本位なのですが、MT車がAT車に比べてブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が少ないというのは本当なのでしょうか。 MT車もアクセルをいきなり踏むと急発進すると思います。 停車状態のMT車を発進させるときはクラッチを切っている状態を普通は作るので、うっかりアクセルを踏み込んでも動かない、というようなことなのでしょうか。 最後に車の値段に関してです。 国産のMT車は数が少なく高いと聞いていましたが、他の質問などを読むと必ずしもそうではなく、国産車のMT車をAT車の相場並みで購入することもできる、というようなことが書いてありました。 実際に車を買われた方々が車を探した時の印象などをお聞かせいただけると幸いです。 以上、いろいろ質問させて頂きましたが、一部でも良いのでご回答をお待ちしています。

  • MTって面倒臭くありませんか

    例えば 0~60キロまで加速するとMTだとシフトとクラッチ踏みを何度も繰り返します。 混雑時もクラッチ踏んだりシフトをしたりと面倒です。 その点、ATだとDにすれば0~最高速までアクセル踏むだけ 渋滞時もブレーキ踏んだり離したりだけで済みます。 MTって面倒臭くありませんか。 こんな手間のかかるモノの何がいいのですか。 MTを運転してて嫌気を感じませんか。

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • MTの運転

    MTを運転するようになって1ヶ月になります。 マツダのラピュタNA(5MT)に乗っています。(スズキ:keiのOEM) やっとシフトショックが少なくなってきました。 右左折のとき、減速して2速に入れて曲がった後、加速するときにアクセルを踏むとガクッとなってしまいます。 どの車も1速や2速でアクセルのオンオフでは、ショックがでてしまうものですか? 3速はそうでもないのですが・・・。 シフトダウンは、しっかりと減速して2速または3速に入れて、ゆっくりクラッチをあげています。 本当はニュートラル時に吹かしてクラッチはスパッっと繋げるのがクラッチにも良いと思うのですが、まだ、適正な回転数にするのが難しいのでできません・・・。 なので、アクセルを踏みながらクラッチをゆっくりあげています。 このシフトダウンのやり方はだめですか? あと、シフトチェンジの時はクラッチを繋げてからアクセルを踏むべきでしょうか? 繋げてからアクセルを踏むと、どうしてもショックが出てしまいます。(特に1速→2速や4速→2速) 自分はシフトチェンジの時は、クラッチを戻しながらアクセルを踏み込んでいます。 なかなかシフトショックなどが無くせず苦労しています、でもMTは楽しいですね。 アドバイスお願いします。

  • MT車を無意識に運転できません

    乗用車の運転免許を取得してから20年以上経っています。 その間、最初の1年間はAT車でしたが、その後はMT車のみを乗っています。車は出張時や旅行時以外はほぼ毎日運転しています。 よくネット上の情報では、「MT車は乗り続けていればそのうち無意識にシフトチェンジして運転できるようになる」などと書かれていますが、私は今でも無意識に運転することができません。 発進する時はクラッチのミートポイントを意識しながらスタートし、シフトアップ/ダウンの祭にもその時の回転数と速度を気にして、また坂道なのではどれが適切なギアなのか考えながら運転することしかできません。 運転中は常に上記のことを考えながらなので非常に疲れます。 先日AT車(嫁さんの車)を運転する機会があったのですが、これは何も考えずに運転できました。ぼーっと別のことを考えながらアクセルやブレーキペダルを踏めば良いのでとても便利です。あまりにぼーっとしすぎて危うく信号無視しそうになったくらいです(笑)巷ではスマホをいじりながら運転している人を多く見かけますが、なるほど、運転に集中しなくてよいのだから我が国でAT車がほとんどなのも合点がいきました。 どうも私にはMT車を運転する適性に欠けているのような気がしてきました。今後車を買う際にはAT車にすべきでしょうか?それとも無意識にMT車を運転するコツがあるのでしょうか?ご教示願います。

  • MT車で下り坂渋滞時の運転方法は?

    MT車に乗っているのですが、山へドライブに行った帰りに、渋滞となってしまいました。5m進んでは止まる、といった状態を下り坂で延々と繰り返していたのですが、その際、ギアは1速にいれ、クラッチを踏みっぱなしでブレーキ操作のみで進んでいきました。この方法で問題ないでしょうか。もっとよい運転方法があれば教えてください。

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

  • MT エンスト 異常

    こんばんは。先週MTのステーションワゴンが納車され、今慣れないMTで緊張しながら運転しているのですが、今日走行中渋滞にさしかかり4速からニュートラルにし、15~20km/hくらいになったところで車の列が動き出したので3速に入れて発進しようとしました。そしたらガックンガックンと車が大きく揺れて、ブレーキかクラッチペダルを踏めばいいものを焦ってアクセルを踏んでスピードを上げようとしたらエンストを起こしてしまいました(大変恥ずかしい)。 その後改めて運転をしていたのですが、どうにも走行中たまにほんの少し、小刻みに車がガクガクゆれているように感じます。 先ほどの無理がたたってエンジンか、クラッチか、何かがおかしくなってしまったのではないかと不安です。 こういった場合どういう現象が考えられるのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

  • MT車でも渋滞ラクラク?

    最近、MT車を購入しました。 都心で運転がメインなもので、よく渋滞に巻き込まれるのですが、止まるか止まらないくらいの速度でゆるゆると進むのがとても疲れます。 自分で選んだ車なので諦めてますが、運転の上手い人はMT車での渋滞も苦痛に感じないものでしょうか?

  • MTでも踏み間違えは起きますか。

    5年前、仮免のときに、友達に横に乗ってもらって運転の練習をしていて、アクセルとブレーキを間違えて駐車場の壁に突っ込みました・・・。 その後無事にAT限定で免許を取得したのですが、その事故がトラウマで今現在ペーパードライバーになっています。 最近、車に乗る必要性が出てきたのですが、またアクセルとブレーキを踏み間違えてしまいそうな気がして怖いです。 MTで取り直せばちょっとは安全なんでしょうか・・。 MTなら踏み間違えることはないって聞いたのですが。 ちなみに、最初はMTで講習を受けていたのですが、「あなたは時間がかかるからATにしなさい。」ということだったので、多分、にぶいんだと思います。 私のように、鈍い人は運転しないほうがいいんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。