• ベストアンサー

スポットエアコンの効果

noname#148411の回答

noname#148411
noname#148411
回答No.2

>いわゆる天井設置のエアコンですよね? ちゃいますよ、配管だけを天井や壁を通します 廃熱をダクトで引いて外に出しても、機械自体が発熱しますから、部屋は暖かくなります それにうるさいですし。 別の場所にスポットクーラーを置いて、冷気だけをダクトで持ってくればいいですが、それをするにもダクトの固定をどーするのか?とか難がありますから。 素直にエアコンつけたほーがいいです ちなみに、電気代は高いです

関連するQ&A

  • 据え置き型のエアコンや空気洗浄機

    冷房機を買いたいのですが、和室で壁に隣接してないので壁設置エアコンができません。据え置き型のエアコンや空気洗浄機っておすすめのないですか?特に空気洗浄機で除湿ができて、ダクトから外へ暖気を排出できるようなものがあったらいいなと思います

  • スポットエアコンについて

    6畳くらいの部屋でL3スイッチを冷やすために、個別空調のない部屋にスポットエアコンを入れようと思います。 http://www.daikinaircon.com/catalog/spot/index.html?ID=aircontop ただ、排気熱が気になるのですが、延長ダクトで室外に排気しないといけないものなのでしょうか。 用途としては、人のいない部屋でL3スイッチを冷やすだけです。 冷房能力2.5K、消費電力800Wくらいの代物です。

  • エアコンの能率 ルームエアコン・窓用エアコン

    エアコンの能率について質問します。 一般的な室外機のあるタイプと、窓用のエアコンでは消費電力に対する冷房能力は違うのでしょうか? 違うとしたら主にどのような理由なのでしょうか?

  • 何畳用のエアコンを選ぶべきでしょうか?

    鉄筋RCの賃貸住まい(3階建ての2階)でエアコンの購入を考えています。2年半エアコン無しで耐えてきましたがやはり特に夏が辛く、6月末に子供が生まれることになり、さすがに購入を決心しました。 LDK13.5畳+和室6畳に使用です。和室は閉め切ることもできますが、その和室に布団を敷いて寝ているので開けて使うこともあると思っています。(和室にエアコン用コンセントはありません) 100V用コンセントなので工事は必要ですが、配電盤を見ると単相3線、エアコン単独回線のようなので200V変換は出来そうです。ただし、工事OKか大家さんにまだ確認していません。 また、L字型のLDKでカウンターキッチン、キッチンの逆側に和室で、キッチンの向かいの壁と、和室の向かいの壁の2箇所エアコン用コンセントがあるのでどちらに取り付けるかも迷います。 前に住んでいた方は和室の向かい側に付けていた形跡があります。 このような場合、14畳用(冷房11~17畳、暖房11~14畳)がベストでしょうか。 12畳用(冷房10~15畳、暖房9~12畳)では厳しいでしょうか。 三菱霧が峰ムーブアイがいいかなぁと思っているのですが、14畳用で冷房4.0kw、12畳用で冷房3.6kwです。 あまり変わらない感じがするので200Vへの工事がいらない12畳用でもいけるかな?と思いまして。 ちなみに他の冷暖房器具は、扇風機1台、冷風扇1台、石油ファンヒーター1台です。 よろしくお願いします。

  • 室内にエアコン設置が不可能な部屋を冷房したい

    店舗内の二階に四畳間の部屋があります、しかし室内にエアコンの設置が出来ません。状況は以下の通りです。 部屋に入って正面の壁は屋外に面する外壁ですが、この外壁には看板が掛けられており穴が開けられません。 また窓はあるのですが、窓エアコンが付けられない高さ50センチほどの小さな窓です。(この窓を避けて外壁一面に看板がかかっています) 左右二面の壁はそれぞれ隣室と接しているので、穴を開けることは出来ません。 入口部分の壁は廊下との仕切りです。 この部屋をなんとか冷房したいと思っています。 私が素人ながらに考えるのは、廊下にエアコンを設置して廊下との仕切り壁に換気扇を設置し(例えばドアの上の方)、廊下から冷気を取り入れる。 ですがこの程度で室内が涼しくなるのかとも思います。 何か良い案がないものでしょうか。

  • 2LDKのエアコンと除湿機の関係。

    この梅雨時期・・・。 2LDKの部屋のLDK部分(12畳)にエアコン(冷房能力2kW、冷房消費電力720W、冷房面積の目安鉄筋14畳)が設置してあります。 除湿したい部屋のドアを開けっ放しにしたほうが良いのでしょうか? それともLDK部分にエアコンを稼動し、除湿したい部分に除湿機(定格消費電力560W、除湿の目安14畳)を設置したほうが良いのでしょうか? 除湿機を稼動させた場合、気温が上がってしまいます。 電力的、効率的な利用方法はどうなるのでしょうか?     北  ___/_____ |和室| |風呂 | |  | |/--| |6畳| /洗面所| |  | |---| |  | |トイレ| |---/----|  |寝室\   台所| |  |  ---| |6畳|     | |  |     | |□ |□    | |--|-----|     南 □はエアコンです。 /はドアです。 特に和室、風呂、洗面所はこの時期かびるので除湿したいです。

  • 節約! 窓用エアコン!

    普通のエアコンが置けないので窓用エアコンをしようしていますが・・・。 電気代を沢山くってしまうらしいのです。 そこで 私の機種は IWATANI の IPA-16N で ドライにすると冷風がでるかor風も出ない状態を繰り返します。 冷房にすると冷風が出てから普通の風がでるを繰り返します。 ドライだと電源(?)を消えたりを繰り返すわけですがどちらが消費電力を多く費やすのでしょうか? あとちょっと余談になりますが音がうるさい~ (どうしようもないですよね^^;こればかりは・・・) どうかよろしくお願いします。

  • エアコンと除湿器の除湿能力・効率

    エアコンの除湿機能(再熱除湿)と除湿乾燥機では、どちらが除湿能力は高いですか?少ない消費電力で効率よく除湿できるのは? ちなみに、我が家のエアコンは、冷房時、能力2.2kW、中間能力1.2kW、消費電力440W、中間消費電力215Wと書いています。除湿能力は不明です。再熱除湿時は廃熱を利用して吹き出す風の冷たさを抑えた運転をするそうです。除湿乾燥機は未購入です。 条件を書いた方がよければ・・・室温20℃前後、湿度50%前後で洗濯物を部屋干しした場合の部屋の湿度上昇を抑える目的。洗濯物を急いで乾燥する必要はないが、長時間運転すればそれだけ電気代がかかりますよね。 要するに、できるだけお金をかけず、部屋の湿度を上げずに部屋干ししたいということなんですが・・・

  • 冷風扇は効果ありますか

    普段、家庭でエアコンを使うことは滅多にありません。 扇風機では暑すぎ、エアコンを使うまでもないときに冷風扇は効果があるでしょうか。 また、扇風機を使うと湿度が高くなると聞きましたがどの程度でしょうか。 条件として、コンプレッサ無タイプで、使うときは1人です。

  • エアコンの暖房が効かない

    エアコンの暖房が効かない 題名のとおりエアコンの暖房が効かなくて不自由してます。 当方、賃貸アパートに居住しております。 1992年に出来た軽量鉄骨? です。 2DKでエアコンが付いてるのが1つの部屋のみで畳数は、おそらく6畳~7畳かと思います。 エアコンは東芝の「RAS-221JS」という型番で、仕様を見てみると下記のとおりでした。 暖房能力(定格) 2.2KW 暖房能力幅 0.7KW ※最小値 3.9KW ※最大値 390W 消費電力幅(暖房時) 170W ※最小値 995W ※最大値 冷房能力(定格) 2.2KW 冷房能力幅 0.7KW ※最小値 3.1KW ※最大値 消費電力(冷房時・定格) 445W 消費電力幅(冷房時) 155W ※最小値 790W ※最大値 運転音(室内機・冷房時) 46db 運転音(室外機・冷房時) 47db 重量 25kg ※室外機 7kg ※室内機 酸素チャージ機能 無 ところでエアコンの設定温度を29℃にしても部屋の中は20℃前後にしかなりません。 風邪が直接に当たってる箇所に温度計を設置しておくと25℃前後になりますが、布団を敷いて寝てたり、 昼間でも布団に入ってないと寒いと感じる程です。 29℃に設定して、風量を強にしても「暖かいのかな?」と感じる程度。 どうやら何処からともなく隙間風が入って来てるようで、隣が和室ですが和室からもドアを1枚しか挟んでないので隙間風が侵入。 キッチンからも隙間風が侵入してきてるように感じます。 なんか電気代ばかりが高くなってる割には部屋の温度は暖かくならない事にイラッとします。 これって明らかに暖房の能力不足ですかね? 真夏の冷房時もアパートの2階なので屋根からの熱とかで18℃に設定してても効きません。 夜になって太陽も無くなり、外気温も多少下がってくると冷房も効いてるように感じます。 管理会社へ連絡もしてますが、能力不足だと対応してくれないようです。 我が家の暖房器具はエアコンのみで、他にファンヒーターやストーブはありません。 このままエアコンのみで冬を暮らすか、ストーブを買おうか迷ってます。 去年の真冬の電気代はピークで14000円でした。 ペットを飼育してるので、どうしても24時間フル稼働です。 ストーブを買ったとしても灯油代も高い気がして・・・ エアコンの暖房時って風向きを真下に向けるといいのでしょうか。 我が家のエアコンは風向きが真下になりません。 左右へ風を流す部品が当たって、真下になりません。 何か良い方法はありませんかね?