• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10歳以上年上の同僚のモチベーションを上げるには)

10歳以上年上の同僚のモチベーションを上げるには

toga12の回答

  • toga12
  • ベストアンサー率6% (6/90)
回答No.1

あなたが抱える問題ではありません。 自分の仕事に集中しましょう。 組織であるならば、担当すべき者がいます。

関連するQ&A

  • 年上の同僚への反撃

    医療の職場(看護助手)に勤めて3ヶ月 私より2ヶ月先に入った同僚(私が33歳 私より10歳年上既婚)のことについて相談です。私が入社したときはこの男は非常にいい加減な男だと周りから教えてもらっていました。最近若い新人の女性がはいってきてその男の態度が急変しました。ベテランの看護助手といるときはその男はおとなしいのですが、 ベテランの助手がいないときはほとんどこの男と新人の女性と私と3人で仕事なのですが、新人の女性がいる前だけ私にいいがかりのようなことでしつこく注意してきます。例えば患者の誘導を私のやりかたですると(とくにきまってなくみんな自由にやっているので。)新人の女性のまえでわざわざ私にこういうふうにやるんだとかいってきたり新人の女性に「仕事を教えてください」とたのまれたので教えているとわざわざ走ってきて「僕がおしえるからあっちにいってくれ」とかいってきます。こんな調子でこまっています。私が質問すると嘘のことを教えます。ベテランのかたはもう相手にしてないようです。思いっきり反撃する方法を教えてください。もちろん犯罪行為ではありません。二度と私にちかよってこないように反撃する方法を教えてください。勤務評価表をこっそり上司にみせてもらったのですが私のほうが仕事はできると書いてありました。この男からはもうおそわることはありません。聞いても嘘しか教えません。よろしくお願いします。

  • 年上の同僚に関して

    年上の同僚に関して こんばんは。 みなさんこの方に対してどう思うか、ご意見をお聞かせいただければと思います。 まずは職場環境から・・・ 営業部門 8人(営業男性:5人/事務女性:3人)+ 支援部門 2人(テレオペ男性:1人/事務男性:1人)  の計10名 私は事務女性(20代半ば)です。 問題の人物はテレオペ男性(30代半ば)、体調不良で休職していましたが、今はテレオペ+庶務をしています。 何が問題か、 ・社会人としての常識に欠ける (職場で自分の事を「俺」という/30分程度の離席/ 職場を走る(その度に職場が揺れ、彼のポケットに入っている小銭?がチャラチャラと・・・)) ・敬語が使えない。 (「伺う」を尊敬語として使っている/「お答えしかねます」を「お答えかねます」等) ・伝えた事を聞いてない。 (同じ事を何回も聞く/同じ間違いを繰り返す) ・自己中心的+自虐的 (話に入れない事で機嫌を損ねる/業務に対して「俺一人で仕事してるんで」という発言) 電話の対応もどこか不自然で、 間違えた敬語でへりくだり、かと思えば急に上から目線の対応やフレンドリーになったりします。 (同じ人に対しての電話です。10分の電話で複数のキャラが出てきます 笑) 彼には、態度や敬語等含め、周囲も最初は注意をしていましたが、 一向に改善されないのと、彼の自己中心的な態度により、あきらめてしまいました。 誰も何も言いません。 私は正直、彼の目つきが悪いので目を見て話すのも怖いです。 彼の直属の上司は遠隔のため、月一回しか本人と会いません。 (その上司も異動によりいなくなってしまいました。) 同じ会社の人間として、彼のこのような態度は非常に恥ずかしいのですが (しかも一回り年上)成す術がありません。 どう思われますか? よろしくお願いします。

  • 年上の後輩との接し方

    社会人2年目です。 先週、私たちの部署に新卒の新人が入ってきました。 彼は1浪1留ということもあり、年は私より一つ上です。その彼についての悩みです。 一言で言うと、「職場の先輩だと思っていない」のです。 私に対して、友達感覚なのです。 正直、彼は敬語を使えないどころか、 上司に対しての態度もあまりよいとはいえません。 一人称が「オレ」なのは序の口で、 上司が軽く新人をからかうと、大きな声で「うぜー!」と言ってみたり、基本的な社会人としてのマナーが足りていないと思っています。 このあいだ、彼の態度があまりに目に余るので、 私が「上司に対しては、敬語を使いなさい」と注意したら、「硬いこと言うなよ○○(おれの苗字)ちゃん!」と飲み会で肩をポンポンと叩かれました。 かなりの屈辱でした。(そのときはおもわず、「だれに口聞いてるんだ」と怒りましたが。) そこで、以下のことについて質問があります。 1.職場の後輩でも、年上ならば気を使うべきなのか。 (最近の常識?よくわかりません。。。。) 2.もし1が偽ならば、私は後輩とどのように接したらよいでしょうか。(真ならば諦め) 理想は、ある程度の先輩後輩関係を弁えた生活態度をとってもらうということです。

  • モチベーションが上がりません

    こちらの質問にアクセスいただき、ありがとうございます。 職場でのモチベーションがあがりません。 問題はコミュニケーションがとれない仲間がいることからです。相談させてください。 私は年齢は28、今の会社に勤めて2年ほどになります。 今の職場に就くまでは、家族経営で少人数のアットホームな職場でしか働いた経験がありませんでした。しかし今は全国に支店があり、同じフロア内で150人ほどが働いているような職場に勤めています。雇用形態は契約社員です。 入社当初、職場のマナーというものが理解できておらず、 職場での評判が良くないということに、気づくことができませんでした。 自分の職務は全うできていましたが、仕事で周囲に気を配ることや、 休憩時間の会話(人の悪口を言ったり)に配慮ができていませんでした。 幸いにも上司に注意を受け、このままではダメだと気づくことができ、今では気をつけることができています。(上司も私の姿勢が変わったことを評価してくれています) しかし、問題なのが私と同期で入社してきたAさんです。 Aさんとは仲がよく、休憩時間や仕事のあと遊びに行ったりと、いっしょに過ごしていました。 上司に職場での態度を指摘されたあと、Aさんに私も気をつけるから、同じように気をつけようと話をしました。しかし、Aさんに伝わるように話をすることができませんでした。 その後、2人で過ごすことがなくなり、全くコミュニケーションをとらなくなりました。 ただ、Aさんと私は同じ部署に所属しています。 同じ部署のわりに業務上の関わりがないため、表立った問題にはなりませんでしたが、 彼女の後輩Bさんが彼女と同じように私と関わりをもたないようにしています。 私は部署の中でリーダーのポジションにいます。 部署のみんなとはコミュニケーションをとっていきたいです。 上司はAさんに対して契約更新しないつもりで、本人に注意をせず、放置していたようですが、 さらに上の上司に契約更新を命令され、更新がすることになったようです。 私のことが苦手かもしれないけど、仕事上だけでもうまくやっていこう、 とAさんBさんには話をしましたが、うまく伝えられませんでした。 今後、この部署でやっていく自信がありません。 仕事のモチベーションも下がっています。 どのように対処すればよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 毎日が辛いです

    出向でとある職場に、配属になりました。 しかしそこでとある上司Aさんに目をつけられてしまい、 毎日怒られ続けています。 最初は書類の記載ミスや確認漏れなどの指摘だったのですが、 最近は 「言っている意味が全くわからない」 「何もできないカス、新人以下」 「もう話さなくていい」 など私の全てを否定する言動ばかりで、 一方的に高圧的な態度で怒鳴られます。 私としては涙を我慢して聞くほかありません・・。 私から話し掛けても上記のような、ことばかりで もはや何を話しかけてよいかすら、わからないです・・。 (怖くて動揺してしまい、自分でも何を話しているのか見失う時があります) 気持ちが落ちてしまって、仕事も集中できていません。 本当なら怒られて改善しよう、と思わなければいけないのですが。。 私は正直今のお仕事についていけていません。 しかし能力が足りないにしても、上記のような言動は許されるのでしょうか・・?。 今まで普通に仕事をしてきたのに、全て否定されてしまい辛いです・・。 先週ですが、あまりにも悩んでしまい、自社の上司に今までのAさんの言動などを メールで報告しました。 しかし自社の上司は、Aさんに私のメールをそのまま転送して話をしてしまい、 Aさんはさらに激怒しました。 自社への相談ももう止めようと思います・・。

  • 仕事が出来ない同僚への対応について

    異業種に転職して試用期間があけたばかりです。 私より1カ月後に入った同僚(私よりかなり年上)に困っています。 少人数の職場なので、同僚が入った当初から私も仕事を教えています。 (試用期間中に仕事を教えさせる職場もどうかと思いますが・・・) ・仕事を教わるときにメモを取らない →覚えられれば方法をどうこう言う筋合いもありませんが、見事に何も覚えていません。 ・仕事が遅い ・気が利かない。言われたことしかやらない。見えない箇所で手を抜く。要領が悪い。 ・勤務時間内に仕事が終わらず、終わってない仕事を「すみませーん」と言いながら 他の人に押し付けて帰ってしまう(シフト制なので・・) 先日、上司が同僚に電話で指示をしていたことが全く伝わっていなかったようで、 やらなくていいと言われていた仕事を延々やっていたらしく、やっておいてと言われていた仕事を放置。 私はそのやらなくていいと言われていた仕事に関して、同僚からは「今日中に終わらせたい」と言われ、上司からの電話の内容は全く知らされていませんでした。 そうしたら、あとから出勤してきた上司に「仕事が全然終わってない!」と私まで説教されました。 (事情を話したら、一応私の仕事の運び方でそれはそれでいいとは理解してもらえましたが) 今回のことで本当に腹が立ってしまいました。 今までは私も新人だし、ミスはお互い様だし、私も自分が知らないところで迷惑をかけていることがあるだろうから・・と我慢していました。 しかし、私だってまだ仕事を覚えることが山ほどある時期ですし、間違えないように試行錯誤しながら仕事をしているのに、同僚の面倒や後始末をさせられるのが嫌になってきました。 何度か上司にはやんわりお話はしたのですが。。。 自分も新人だからとか気にせず、バンバン注意とか指示を出した方がいいのかなと思うようになりました。 (1年以上先輩の立場だったら、迷わずそうするのですが) それともやはり上司にその都度報告をした方がいいのでしょうか? どう対応するのがベストだと思いますか?

  • こういう同僚にどう接すればよいでしょうか?

    同僚A(50代男、先ほどの投稿とは別)のこと。 うちの会社は小さく、私の部署は4人しかいません(他は派遣)。仕事は単独業務ですが、仕事仲間同士仕事を円滑に進めるために最低限のコミュニケーションは必要です。 しかし中の一人の仕事態度が悪く、派遣メンバーを含めほとんどの人間が陰で文句を言う始末。(怠慢、タイムカードを手書きで余分に書くなど) 何度かそれらについて上司にクレームをつけたことがありますが、直々の上司とAが仲良し関係にある為Aをかばい話になりません。 私がAから受ける仕事上の被害と言えば、自分からは一切挨拶なし、こちらが挨拶をしても小ばかにしたような態度を取る、仕事上必要事項を話し掛けてもふて腐れた対応をするなどです。誠実な対応をする方が気分が悪くなります。 先日、あまりにそれがひどくぶちきれました。それを上司に報告すると、『周りの態度のせいでAがああいう態度になってしまっているのだ』と。 怠慢なせいで皆が文句を言うのか、皆がAを悪く言うから怠慢になのか・・・原因は周りの人間なのか?? 上司の言葉を聞いて、一体何が正しいのかわからなくなってしまいました。 仕事は仕事。私は極力Aに対し顔に出さないよう努力していますが、挨拶をしてもロクに返されないとやっぱり気分悪い。周りに悪口言われるような態度のAにも責任があるし、一匹狼か何か知らないが、会社に属する以上仕事人として甘えた態度だと思う。仕事では、怠慢で顧客からのクレームも確かにある。しかし上司と仲良しという立場上、態度がでかい。 上司が聞き入れないとAのことで悶々とし陰で悪口を言い会社に対し不信感を抱く同僚たち。いつもふて腐れたような顔の一匹狼のA。何が正しいかよくわからない会社・上司。 私はAにどう接すればよいのでしょうか?これからも顔に出さずさわやかに? 教えてください。

  • 年上の新人に困っています

    一ヶ月ほど前に、アルバイトに入ってきた新人について、接し方などアドヴァイスいただけたらと思います。 その新人は、年齢が私の二倍以上の方なのですが、少し困った人なのです。 以前注意したことを全く覚えていなかったり、教えていないことを勝手に間違った方法でやったり、仕事の優先順位が間違っていたり。とにかく想定外の行動をたくさんします。 それ自体はしょうがないと思えるのですが、注意したときの相手の態度がとても大人の態度とは思えません。 気を使って、たとえば、「こうすると、こうなってしまうからこうしたほうがいいですよ」というような言い方をしているのですが…。 なかなか話の通じない方で、意味のわからない言い訳をされて、いわゆる「逆ギレ」をされます。無視をされることもあります。 頑なに自分のやりたいやり方を通そうとしますし、基本まず自分は悪くない、周りが何もしてくれない、という考えがある人のようです。 それぞれやりやすい仕事のやり方、ペースはあるとは思うのですが、客観的に見ておかしい部分があるので注意しているのに、そういう態度をとられると私もイラッとしてしまうし、何より職場の雰囲気が悪くなってしまって、私はとても嫌なのです。 職場でうまくやりたかったのに、完璧に向こうに嫌われて、もう修復できない関係になってしまったのがショックで気分が落ち込んでしまっています。 私の性格的に、注意のときぶっきらぼうな物の言い方になっていると思いますし、雑談が苦手で注意以外で自分から話しかけられないので、自分にも反省する点はあるのですが… 周りの人は「逆ギレされるのが面倒だから余程のこと以外注意はしない」という対策をとっていて、私もそうしようかと思いました。 でも私自身、もうすぐそのバイトを辞めるので、辞めたあと残った人が困らないよう、できることはしておきたいし、 正義感が強い性格なのか、注意するべきことを見てない振りをすることがなかなかできず…。 やはりもうすぐ辞めるんだし、所詮バイト、と割り切って心穏やかに、注意もしないでおくべきでしょうか? 悪文で恐縮ですが、アドヴァイスをお願いします!

  • 同僚との付き合い方

    4月から新しい職場で働き始めたのですが、同じく新人の同僚は、仕事のことで何かと比較してきたり、プライベートのことを聞いてきて、そのときに何となく攻撃性を感じることもあるので、気が重くなることがあります。 露骨ではないのですが、言葉や態度にとげを感じることがしばしばあります。新人はふたりだけなので なるべく仲良くしていきたいとは思っています。 私は20代後半で既婚、彼女は30前半独身ということが影響していると思うのですが、 こういうときみなさんはどのようにかわしていますか。

  • 仕事をしない同僚(年上の後輩)

    事務の仕事をしている者です。 一緒に働いてる同僚が仕事をサボってばかりで困ってます。以前からサボってはいたのですが、最近ひどくなり、インターネット見てたり携帯でメールばかり。 結婚しているので、お小遣い稼ぎにきてると言ってました。調子が良い人なので、上司やうるさい人がいる前では仕事するのですが、いなくなるとやらなくなります。それに、おべっかが上手なので悪くはおもわれてないみたいなんです。そのせいで、仕事の負担が私に来てるので、満足に仕事もできない人と同じ給料をもらってるのが、なんだか頭にきてしまうんです。 以前、チラッと注意したのですがその時だけで それから彼女の態度は変わり、私だけシカトというか あからさまに見下してるみたいな態度になりました。 3月で辞めるつもりなのですが、この状態が続くかと思うと会社に行くのが憂鬱です。気にしないようにしてはいるのですが、彼女のずうずうしさにいらいらしてしまって。こういう人はほおっておくのがいいのでしょうか?どうにかうまくやって行きたいと思うのですが、どうしていいのかわかりません。

専門家に質問してみよう