• ベストアンサー

二層のゼリーについて

生クリームとジュースを使った二層のゼリーがありますが、材料を全部一緒に混ぜても冷やすと二層になるのは何故ですか?また、二層にならないこともあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

比重の差が大きければ、固まるまでに上下に分離しそうですが、ゼリー分が多くて粘度が高ければ綺麗に分離する前に固まってしまいそうです。 一般的に二層のゼリーを作るには、別々に溶かした材料を時間差で分けて流し込む方が良いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2層のババロアゼリーの作り方

    ホイップクリームとぶどうジュースで、ゼリーとババロア風の2層になるおやつに挑戦したのですが、 クリームにジュースを入れると、乳脂が分離して、ゼラチンで固めると、粉っぽくボソボソになってしまいます。 使用したのは以下の材料です。 ホイップクリーム100ml 100%ぶどうジュース(スジャータ)200ml 牛乳100ml 粉ゼラチン7g 砂糖 大さじ2 (1)牛乳、砂糖、ゼラチン、クリームを鍋で温めて、火をとめ、そこに冷たいジュースを入れる (2)ジュースとゼラチンを温めて、火を止め、そこに冷たいクリームを入れる の両方を試したのですが、各6個中、1個だけうまくいきました。 ネット上によくあるレシピの通りにやっているのですが、どうして成功しないのでしょうか? それとも、ババロアゼリーのババロア部分はある程度、粉っぽくなってしまうものなのでしょうか? 私の希望としては、なるべく、とろ~ふわ~っとしたババロアにしたいのです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • ジュースと牛乳で作ったゼリーが

    オレンジジュースと牛乳・生クリームで作ったゼリーですが、液体の時には完全に混ざっていても固まると自然に二層になるのですが、これはどのような理由によるのでしょうか。 ゼラチンでは二層になり、寒天では二層になりませんでした。寒天ではダメなのか、作り方が悪いのか・・・ 教えてください!

  • 2層ゼリーについて

    2層ゼリーを作ったのですが、なぜ2層になるかわかりません。理屈を教えていただけないでしょうか?

  • 3層ゼリーの作り方

    こんにちは。 数年前から3月3日のお雛様の時に職場でひし形の色が3層になったゼリーを作っているのですが、毎年上手くゼリー同士がくっつきません。 あのゼリーはどの様に作ったら上手くくっつてくれるのでしょうか? 流し込む時の温度が悪いのでしょうか? 作る時は30×50センチ位の鉄板に流し込んで、固まってから切り分けています。 上手に出来る作り方や、失敗する原因など知っている方がいましたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 寒天ゼリーの作り方を教えてください。

    寒天ゼリーの作り方を教えてください。 四角いゼリーでひとつずつビニールで包まれていて 表面にグラニュー糖がまぶされている、少し固いお菓子のゼリーです。 スーパーなどで売っている寒天ゼリーを自分で作ってみたいのですが 作り方が分かりません。 ぶどうジュースを自分で作ってそれを材料に 寒天ゼリーを作りたいのです。 材料・作り方の手順を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2層に分かれているゼリーには、商品名が付いているものでしょうか?

    2層に分かれているゼリーには、商品名が付いているものでしょうか? レストランなどのメニューで、デザートとして、2層になったゼリーのようなものがあることがあります。 たとえば、下がコーヒーゼリー、上がオレンジゼリーとか、下がムース状で、上がゼリーになっていたりするものです。 パフェよりは単純な作りをしているものです。 こうした2層からなる食べ物には、一般的な商品名が付いているものでしょうか? 見かけたことはあるが、特に商品名があったように思えない、といった回答でもかまいません。

  • 自然に二層になるババロア、のはずが?

    ほっといてもゼリー部分とババロア部分の二層になるレシピなのですが、ならない時もあります。氷で急速に冷やしたり自然にあら熱を取ったり、といろいろ試すのですが、あまり関係ないようで、時によって二層になったりならなかったり。失敗すると、オレンジババロアになってしまいます。何に気をつければ失敗なく二層になるのでしょうか。レシピは次のとおりです。   ・牛乳200cc  ・砂糖120g  ・生クリーム200cc  ・ゼラチン20g(120ccの水でふやかす)  ・100%オレンジジュース400cc 1.牛乳と砂糖を火にかけ木べらで混ぜ砂糖を溶かす。 2.生クリームをパックのまま50~60回振り1.に入れる。 3.ふやかしたゼラチンを1.に入れよく溶かして火を止める。 4.1.にジュースを入れて混ぜる。 5.型に流し入れあら熱をとって冷蔵庫で冷やし固める。 ジュース量を4割増しにするとうまくいったこともあったのですが、その後だめでした。100%でなく50%を使うとうまくいったこともありましたが、やはり100%にこだわりたいです。

  • ゼリーが上手く作れないんです・・・

    明日の娘の1歳の誕生日に、娘が食べられるゼリーを作りたいと考えています。 ゼリーを作ったことがないので試作品を6つ作りましたが、全て失敗・・・(T_T) 型から外す時に、バラバラに壊れてしまうのです。 ゼラチンの量や水の量を微妙に変えていますが、大体、以下のような感じで作りました。  どこに原因があると考えられますか? 材料   100%オレンジジュース 150cc  水 50cc(赤ちゃんなので、オレンジジュースを薄めました)  ゼラチン 5g 作り方  1、ゼラチンを大さじ3杯(約45cc)のお湯で溶く。  2、水で薄めたオレンジジュースとゼラチン液を混ぜる。  3、13cm×8cmのプラスチック容器に入れ、冷蔵庫で冷やす。  4、固まったらプラスチック容器をお湯に少し漬けて、容器から外す→バラバラ 容器の大きさに対し、オレンジジュースの量が少ないのでしょうか? ゼリーの厚さは1.5cm程です。 最初に寒天で作ったらゴムみたいになったので、ゼラチンを使いました。 寒天のほうがいいのかな・・・ それとも、潔く諦めたほうがいいですか・・・?

  • 伊藤家のムースゼリーのことで前聞いたのですが・・・。困ったことが起きました!!!

    前に伊藤家の食卓でやっていたムースゼリーの作り方を「教えてgoo」で教えて頂いたのですが・・・そのとおりにやってもうまくいかないのです。上の白のムース の中が分離してしまって・・・(涙)どうすればいいのですか?? 材料4個分) オレンジジュース 400CC 生クリーム 40CC 牛乳 120CC 砂糖 40g ゼラチン15g (作り方) ナベにオレンジジュースと砂糖を入れて加熱し、砂糖を溶かします。 砂糖が溶けたら火を止めて、水を加えたゼラチンを入れて溶かします。 生クリームと牛乳を合わせたのを、オレンジジュース液に入れて良くかき混ぜます。(ただし泡立てる必要はなし) 容器に移して冷蔵庫に1時間半ほど冷やせば完成。 何処が間違っているのでしょうか?オレンジジュースと生クリーム+牛乳を混ぜる時にオレンジジュースをさましてからいれたほうが良かったのでしょうか?

  • ゼリーの作り方教えて下さい!!

    今度学校で、ゼリーを作ります。 ジュースでできるゼリーの作り方を教えて下さい!! (グレープゼリーです。) あと、はやくかたまらなくてもいいです。簡単に作れて、(子供でもできる) おいしいつくりかたをおしえてください!

子機から音がしない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DWNで子機から音が聞こえないトラブルが発生しています。
  • スピーカーに切り替えると聞こえるが、もう1台の子機は正常に音が聞こえる状態です。
  • 接続は無線LANで行われ、電話回線にはEO光が使用されています。
回答を見る