• 締切済み

婚約者と揉めてます…

はじめまして。マサと申します。 今年の末に結婚を控えてるのですが、家事分担と家計に関して不満がたまりピリ ピリとした関係が続いております。 私の甲斐性がないのか、彼女が甘えすぎなのかどちらにしろ意識を変えるきっか けが欲しいためご意見をください。 まず収入と家事分担は、以下の通りとなっております。 私(25歳男) 月収(手取):20万~26万 帰宅時間  :21~24時 家事    :掃除全般(土日にまとめてやります)、食器洗い、ゴミ出し        米とぎ、洗濯(取込~かたずけまで)、その他雑務 彼女(22歳女) 月収    :14万 帰宅時間  :19時 家事    :食事全般(毎日の弁当作り、夕飯 ※朝食は作りません)        洗濯(洗濯機を回す~干すまで)、家計管理(家計簿) 同棲するに当たり結婚資金を貯める為、家計を一緒にし、彼女が管理する。 家事は均一に分担し、収入差は小遣いに差をつける(私3,彼女2.3)ことで合意し ました。 残業が全く無い時期はそれで問題は無かったのですが、残業が増えるにつれ、私 の負担ばかりが 大きくなったため、彼女に不満の解消案を持ちかけました。 残業して収入と拘束時間が増える分、平日の家事をやってもらいたい。 それが嫌なら残業代の半分は自分の物にしたい。 しかし彼女は家計を一緒にしたのだから残業代もふくめて給料は二人のもの、 収入差は小遣いに差をつけることで埋まっているから分担している家事は貴方 (私)がやるべき それに家事にかかる時間は私の方が多いからこれ以上増やしたくない! だそうです… 私の言っていることは筋がとおってないわがままなのでしょうか? ※ちなみに23時に家に帰り、用意してあるご飯を温め食べる。  その後、調理器具を含めた食器と弁当箱を洗う。  洗濯物を取り込み、畳みかたずけ、翌日の朝食、弁当に使う米を研ぎタイマー をセット。  この後風呂などを済ませて寝るのは1時以降です。  彼女が寝る時間になってからは部屋の電気をつけることは許されないので、  ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね。。。

みんなの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.7

>意識を変えるきっかけが欲しいためご意見をください。 いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません 一度ガッツリ婚約破棄することですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sas746497
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.6

完全に彼女のほうが甘えというかワガママですね。ハッキリ言って申し訳ないのですが、今からその状態じゃ結婚しても揉め事ばかりで絶対うまくいかないと思いますよ。冗談抜きに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.5

結婚前に気づけたことに対して、お祝いを申し上げます。 別れましょう。それが質問者にとって最善の選択です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.4

>残業して収入と拘束時間が増える分、平日の家事をやってもらいたい。 >それが嫌なら残業代の半分は自分の物にしたい。 これでは彼女さんは納得しないでしょうね。 確かに残業が増えたぶんご質問者様の負担は大きくなったのでしょうが、収入が増えたことで家計も多少潤っていると思います。 ただ、家計はあくまで二人のもので、彼女さん自身にしてみれば特にメリットがあるわけでもなく、家事だけを今以上に増やせと言われているにすぎません。 妥協点を見つけるなら、収入が増えたぶんを三等分し、一つを家計、一つをご自身、一つを彼女さんとかで交渉してみてはいかがでしょう。 彼女さんのお小遣いを増やすので家事を少し手伝ってほしいともっていけばある程度は納得も得られやすいと思います。 もちろん残業が減れば小遣いも減らし、そのぶん家事も元に戻すとゆう前提でです。 もちろん、どのような交渉してもダメなら、黙って家事をするか、結婚を考え直すかしかないと思います。 私自身の想いですが・・・ >ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます。 これは結婚しても続きますよね? そんな結婚を夢見てました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.3

 利己主義で金に汚いその婚約者とは同棲を解消して早くお別れした方がいいと思います。  このまま結婚生活に突入するのは、暗い墓に入るのと同じようなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

30代既婚女性です。20代後半に質問者様のように結婚前提で貯金するために共働きで同棲してました。 パッと見る限りでは彼女のほうが甘えてますね。 あなたが、午前様まで残業があるなら食べたものや弁当箱を洗うのはともかく、夕飯で作った調理器具くらい 彼女が洗わないの?洗濯物をたたんだり片付けたり、朝食の準備や米研ぎくらいしろよ、って感じですね。 「家事にかかる時間」って洗濯機を回してる間は別にテレビ見たってネットしてたって自由だし、 干すのなんて子供もいないんだからほんの数分でしょ?夕飯だって別にあなたが帰りが遅いんだから、 あなたが帰ってくるまでに作れれば問題ないんだし、こんなんで「家事の負担が多すぎ」って言われちゃ、 とても結婚生活なんて無理無理(笑)まあ、実家住まいで甘やかされて生きてきたんでしょうね…。 「給料が二人の物」って言えるのはお互い大変なときは助けあって、臨機応変に対応できて初めて言えること。 「これは私の担当じゃないから知らない」じゃあ、どの口でそんなこと言ってんの?って思いますよね。 しかも仕事で疲れて帰ってきた彼に「電気つけることは許さない」なんてどこまでお子ちゃまなんでしょうね。 こんな遅くまでご苦労様、って気持ちがあるならそんなことしませんよ。 どうしても別れない、結婚をするって言うならもっと彼女に厳しくすべきだと思います。 まあ、私はこの彼女とは結婚やめたほうがいいと思いますけどね。あなたが可哀想すぎます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

>ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね。。。 彼女さんに「現状に幸せが感じられない。結婚しても今と同じなら婚約を破棄したい。俺と結婚したいなら、お互いの妥協点を見付ける必要があるが、俺は現状に妥協できない」と言いましょう。 そう言ってみて、彼女さんが妥協点を見付ける努力をしないなら「彼女は俺と結婚したくない」と解釈してかまいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 同棲の分担について

    生活費(家賃・駐車場・光熱費・食費・雑費)15万ほど 家事全般(炊事、洗濯、掃除) ※炊事に関しては、朝はパン等を出す程度  昼はお弁当を作り、夜は普通に自炊します。 2人とも社会人で共働きです。 生活費と家事全般それぞれ半々に上手に分担できない場合 生活費全て、もしくは家事全てというような分担にした場合 どちらの方が負担大きいでしょうか? 勤務時間はお互いに8時~18時前後 収入は手取りで20万前後とします。

  • 所得と家事分担の関係について

    以前、フルタイムのパートで働く妻と正社員の夫との家事分担について、皆様のご意見を聞かせていただいたものです。 その節は大変参考になるご意見をありがとうございました。 http://question.excite.co.jp/qa3182630.html 今回は視点を変えてお伺いしてみたいことがあります。 我が家のように、私が、フルタイムといえどもパート勤務、夫が正社員の場合、勤務時間はそれほど変わらないけれど(単純に基本的な勤務時間を比較すると、夫のほうが1時間くらい多いことになります)、収入の面でいうと大きな違いがあります。 夫の収入は家族の生活を支えるためのもの、私の収入は、生活費の補填に使うこともありますが、主に、いざというときのための貯蓄や、生活必需品以外の買い物などに充てることが多く、その中の一部を私の自由に使うお金(いわゆるお小遣いですね)にもしています。 このように収入に大きく差がある場合、「収入の少ない妻のほうが家事の割合が多くても(あるいは妻が家事を全般的に引き受けても)当然だ」ということになるのでしょうか。 皆様のご家庭ではそのあたりをどのようにお考えかお聞かせいただけると嬉しく思います。 ちなみに、我が家では、ふだんの家事はほとんど私がやっていて、夫は洗車や力仕事、目についたところの掃除などはやってくれます。 私が家事をほとんどやっているのは、収入がどうこうというわけではなく、頼んで分担してもらうよりも自分でしてしまったほうが早いと考えてしまうからなのですが、ご家庭によっては収入面の差と家事分担の割合には関係があるのかどうかを知りたくて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 妻の家事

    妻の家事に不満があります。 以下は私が専業主婦である妻の家事に不満を持ち、指摘したことがあることです。個別に○(私に同意する)、(チェック)(妻は全く悪くない)、△(どっちもどっち)の3つで皆様のご意見をお聞かせ頂せ下さい。 <食事> 1. 夕食後を食べたあと、テーブルに食べ終わった食器を数時間放置する。 2. 私より起き、朝食を作らない。または私が起きてから1時間以上経過してようやく朝食ができる。 3. 洗った食器をあまりに雑に並べて(同じコップすら重ねずにバラバラに置く)乾かすため、食器が崩れてきて割れることがある。 4. 家計が苦しいにも関わらず弁当を作ろうとしない。 <掃除> 5. 歩くと足にザラザラしたものがくっつくような状態になっても掃除機をかけない。 6. キッチンの床を綺麗に保つためにマットを買ったのに、マットを洗うときにマットの上のゴミを全て床に捨ててから洗う(マットを敷いた意味がない) <洗濯> 7. 私の下着がなくなるほどの期間、洗濯をしない。 8. 洗濯+乾燥を終えたあと籠に洗濯物を入れっぱなしにし、2,3日放置する(そのため中にある服はいつまでたっても棚に収納されない) 9. 必要があって近所のコインランドリーを利用したときに、乾燥を終えた洗濯物を翌日まで取りにいかない。 <その他> 10. 家計費は自分が管理するといいながら、生活費用口座の預金額すら全くチェックしていない。 いずれも独身時代には働きながら自分でやっていたことなので、なぜ専業主婦の妻がこれらのこと(いずれもとても簡単なことです)ができないのかが理解できません。

  • 夫との家事分担について悩んでいます。

    夫との家事分担について悩んでいます。 結婚して半年ほどになる新米主婦です。 夫とは家事を分担していますが、あきらかに夫の分担の方が多いのです。(比率3:7ぐらいで。) 私の担当は、料理・洗濯(準備~取り込みまで)・家計簿のみ。 ごはんの後片付け、掃除全般(お風呂含)、ゴミ出し、洗濯物をたたむ等は、すべて夫がしています。 今、洗濯全般を夫に任せる・任せないで、険悪な雰囲気になっています。 私としては、もう十分すぎるほど夫に家事を負担してもらっているのに、 そのうえ洗濯まで夫に任せると、私は料理と家計簿しか仕事がなくなります。 だからせめて、今の状況を維持したいのですが、 夫からすると「僕の負担が少ない。もっと家事をしたい。」そうで、困っています。 なんだかここまで家事をしないでいると、ダメ主婦の烙印を押されているようで、 ものすごい落ち込むし、罪悪感が生まれます。 夫に言うと「そうじゃない。でも僕の負担が少ない。」と言われます。 私から見ると、夫の負担は今でもかなり大きいと思うんですが…。 私のやり方がダメなの?気になるの?と聞いても、「そうじゃない」と悲しい顔をされます。 誰に相談しても、 「贅沢な悩み。羨ましい。」「やってくれるんだからイイじゃない」 と言われますが、本当に悩んでいます。 本当にどうすれば良いんでしょうか? このままでは、何も役に立たない妻になってしまいそうです。 (もうなってる気もするんですが…)

  • 共働きの場合の家事分担

    新婚3ヶ月の30代前半女性です。 結婚前は仕事をしていましたが、転居のため専業主婦になりました。当然ながら今は家の中の家事ほぼ全て(掃除・洗濯・1日3食の準備(お弁当作りも含め)・整理整頓・手続き関係・ごみ捨て・買い物など)を担当しています。 私はいずれは仕事をするつもりなので、その際に主人(同年代。年収700~800万)に以下のような質問をしました。 もし私が仕事をしてお金を稼いでくる場合(扶養枠内の100万程度~300万程度:もっと高収入を狙うこともできますが、家庭との両立のために、この程度に収めるつもりです。) 1 これまで同様家事分担は100パーセント私がする代わり、私が稼いだお金は好きに使ってよい。   (家計に入れなくてよい) 2 私が稼いだお金を家計に全額入れる(主人もそうしています)代わりに、家事分担も収入の割合に 応じて分担する。 このどちらがいいか聞いたところ、1だと言いました。 主人は不慣れな家事をするのは、残業が多い自分にとって辛い。お金は要らないので、今までどおり家事をやってほしいとのことでした。 私の仕事は特殊で(比較的時給が高い仕事)、週3日、年2/3(つまり8ヶ月)の労働で200万ほどは稼ぐことができます。正直家事との両立はしやすいと思うので、特に不満はありません。 ですが、主人のような考え方は他の方から見てどうなのだろう、と思いここでお聞きしたいと思いました。 男性の方、このような場合、どちらがいいですか? また、女性の方はどちらを選びますか?

  • 家事分担

     家事分担について 皆さんの意見を聞かせてください。 私(40歳 男性) 妻(40歳)子供 中3 中1 小4 3年前から妻がフルタイムで働き出しました。  本題の家事分担です  私は 毎日の朝食 朝 洗濯物を伸ばす     夕食の片付け (週4~6)     夕食 週2~3     買い物 週3くらい      ゴミ捨て ゴミを集める(半分くらい)  妻 毎日 洗濯物を干す 畳む       毎日 朝食の片付け       夕食 週3くらい       週1 掃除  自分としては 私は十分分担していると思い,  不満があります。  また 小遣いの中から,夕食のおかずを買っているのも不満です。  これは 私のわがままでしょうか?  意見を教えてください。

  • 同棲中の家事分担方法(長文です)

    当方女性です。昨年3月頃から結婚を前提に同棲をしている者です。 最近、というよりかはずっと家事分担の件と相手の性格にもやもやしているので相談させてください。まず現状は以下の通りです。 私は家事分担に不満はありませんが、ここのところ彼の帰宅後の態度が悪く(携帯ばかりいじる、私の話を無視する)つい彼に怒ってしまいました。 彼に言ったのは「結婚するのもずっと延期されて、いまだにいつになるかわからない。そんな状態で金払って家事して無視されたんじゃやってられない」という内容です。 すると彼は頼んだわけでもないのにそんなことを言われるのは腹が立つ、と私が怒られてしまいました。たしかにその点は彼に悪いことをしたと思っています。 以前にも同じようなことで言い合いになりその度に私は家事分担や家計負担のことを言わずにはいられないので、私の負担を減らそうと思うのですがどこまで減らせばいいのかわかりません。 家計負担については、彼が低賃金なこともあり現状では私が今の通り払っていくしかないように思っています。 (以前、まったくデートに行ってくれずに怒ったら遠回しに「お金がなくて無理」と言われたので) 家事をどのように分担させたらいいのか質問します。よければ教えてください。 長文なのに読んで頂きありがとうございます。 【二人のスペック】 私:24歳、会社員(年収320万)、貯金250万、 労働時間8時間(ほぼ残業なし)、通勤片道1時間、土日休み。 彼:26歳、サービス業(年収180万)、貯金0、 労働時間9時間(+残業平均30分)、通勤片道20分、平日週1休み。 【現状】 2015/3頃から同棲開始。 当初は同年9月頃には彼が昇進し、そのスキルを前提に転職後結婚の予定でした。 特殊な職業なので、一度一人前と認められたらどこでも転職は可能なようです。 しかし現在の職場での昇進がずっと先延ばしになっており今もいつになったら昇進できるのか全く不透明な状態です。 【家事・家計分担】 私:生活費6万を共同財布へ+二人の外食費として2万を月初めに彼に渡す。 家事⇒料理、掃除、ゴミ出し、土日祝洗濯 ※個人的に結婚後の二人の費用として月に2.5万貯金しています。彼も知っています。 彼:家賃5万のみ 家事⇒月~金洗濯、夕飯後の食器洗い ※夕飯は彼しか食べません。私は夜食べると具合が悪くなるので。 外食は月に5回くらい、一回平均二人で約4500円使っています。

  • パートナーが内緒で副収入を得ていたら怒りますか?

    主人のお小遣いは月に二万ですが、 それ以外に自分の親の仕事を手伝って、内緒で副収入を得ていた事で喧嘩になりました。 正確には、内緒にする約束を義父が破ったから、義父に対してぶちギレていて、今後仕事は手伝わないと今度会ったら言う!と言い出した事で喧嘩になりました。お義父さんに怒るのはお門違いだ!と私は思ったからです。 無報酬で仕事をやらされている、こき使われている。といつも愚痴ってたので、私が義父に対して、彼は不満を抱いているようです。と言う話をしたところ、報酬は払われていたと逆に知りました。 多分主人は、嫁には内緒でと軽い感じで言ったのでしょう、、、 義父は、自分のお小遣いにしたらいいんじゃい?程度の感じだったので、そこまで嫁に内緒にしないといけないと思っていなかった様子です。 主人のお小遣いは月二万。完全に自由に使えるお金です。お昼はお弁当だし、衣服代、会社の飲み代、病院や散髪、たまに行くスポーツジム、スマホ機種変(高めです)、ダイエットのためのサプリ、全て家計です。 一方私は月一万のお小遣いですが、上記の物はすべて、お小遣いでまかなっていて、基本的に自分しか使わないものは小遣いから出しています。 家計が苦しいのもあり、今年から0で、貯めたお小遣いを崩して使っています。 主人の手取り月収は20万+ボーナスあり 私は扶養内で、85000ほどの月収ですが、 主人は完全定時で帰ってくる人で、 私はパートですが、遅ければ4時まで勤務していたりです。 家事育児分担は1:9です。 金銭感覚の違いにも腹が立ちますが、副収入受け取っていた事をわざわざ内緒にしていた事に対しても腹が立ち、普段の大変さに対しても不満を抱いています。 まだ昨日の今日なので、怒りがおさまりません。 旦那さま、奥さま、どちらの視点でも良いので、ご意見下さい。

  • 既婚でフルタイム勤務&残業が多い方(女性)、1日のタイムスケジュールを

    既婚で夫婦2人暮らし、フルタイム勤務をされていて残業が多く帰宅時間が 遅い女性の方に質問です。 残業が多いと夕食の支度が出来なかったり、洗濯物が溜まってしまったりと どうしても家事がおろそかになってしまい、両立が出来ずにストレスが溜まって しまう事も少なくないと思います。 ご主人よりも帰宅が遅くなる事が多い場合、夕食はどのようにされていますか? よかったら1日のタイムスケジュールと工夫している点、ご主人との家事分担を 教えて下さい。 タイムスケジュールはこんな感じでお願いします: 06:00 起床 朝食&洗濯 09:00 出社 22:00 帰宅、夕食 22:30 お風呂 02:00 就寝

このQ&Aのポイント
  • DynaBook T554でいつものホームページを開いたまま席を外したスキに突然HDDのリカバリーがスタートするメッセージが表示されました。
  • メッセージが表示された原因は、1ヶ月ほど前にNortonからMcAfeeに変更したことに関連している可能性があります。
  • キー操作を誤ったか、猫がキーボードを踏んづけてHDDリカバリーが起動した可能性も考えられます。
回答を見る