• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉の結婚について)

姉の結婚について

matjgjtの回答

  • matjgjt
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.3

家族とはなれるのが寂しくないなら 別に誰と結婚しようが良くないですか? 自分の弟であろうと 自分の結婚相手のことを とやかく言われたくないとおもいます。 しかも朝青龍に失礼です お姉さんが選んだ方なんです 心から幸せを願ってあげましょう

noname#137738
質問者

お礼

回答有り難うございます ……努力します

関連するQ&A

  • 姉の結婚式のご祝儀

    こんにちは。 来月、姉(28)の結婚式に出席することになりました。(できちゃった結婚の為、昨日急に決まりました。) 急なことなので、あまりたくさんはご祝儀も出せないのですが、皆さんは兄弟姉妹の結婚式にはいくら位包まれたのでしょうか?教えてください。 1人で出席する場合と、夫婦で出席する場合と教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに私(27歳)の婚約者と二人で出席予定です。 地域は鹿児島です。宜しくお願いします。

  • 姉の結婚式に彼氏が出席するかどうか

    姉が入籍し、来年に挙式予定のようです。 自分も結婚を考えている彼氏がいますが、まだ婚約はしていません。 ただし、婚約指輪の下見に連れて行ってくれたり、沖縄で前撮りをするのが夢だと話したら来年は沖縄旅行だねと言ってくれたりと、来年あたりには婚約・結婚するような雰囲気ではあります。 このような状況下、姉に彼氏が結婚式に出席するかどうか尋ねられるのですが(人数確認のため)、なんと答えたら良いのか分かりません。 姉の結婚式の時に婚約または入籍しているのであれば彼氏に出席してもらいたいですが、いつになるのか曖昧ですし、そもそも必ず順調に結婚できる保証はありません。 ですが彼氏にいつプロポーズしてくれるのかと聞いて急かすのは絶対に嫌です。 姉に申し訳ないので彼氏を呼んでもらうべきかどうかはっきり答えたいのですが、自分の婚約と姉の挙式の前後関係が定まらない状態でどのように姉に返答するべきでしょうか。 ご助言いただけましたら幸いです。

  • 私の結婚と姉の心境

    私は29歳、年内に30歳の彼と結婚します。 現在、出会って1年1ヵ月め、交際して丁度1年め、県内ではありますが私が田舎住みのため、中距離恋愛でした。 私には33歳の独身の姉がいます。 姉は、4年ほど前に、「こんな田舎にいたんじゃ結婚できない!」と上京したので、別居です。 結婚が決まり姉に連絡をした際、不機嫌になり、 「悪いけど、全然おめでたくない。祝う気もないから」 「私は出席しないから勝手にやって」 「○○君(私の学生時代の元彼)から乗り換えたわけね。」 「(彼の学歴を聞いてきたので答えた途端)ふーん。お前は学歴で選んだわけね」 「私、○○大学(彼の出身大学で姉が落ちてしまった大学)出身の奴は大嫌い」 「お前の結婚は不吉。幸せにはなれないよ」 「私より先に結婚する奴は死ねばいい」 と言われました。 それを聞いてとても悲しかったですが、少しでも姉の気持ちが晴れるなら、と姉の話を一通り聞いて電話を置きました。 両親や兄弟から姉の反応を聞かれ、あったままに答えると、 「あんたはその姉の言葉を信じたのか、あんたは酷い!可哀想なあの子(姉)!」 と叱られました。送った招待状の返信はがきも返ってこず、姉に「お休みもらえそう?」と聞くと、「厳しいね」「日取りが1日ずれてたら行ったけど」と言われ、前に言われてたこともあり、本人が気乗りしないものをあまりしつこくしても辛いかと思って、暫くそっとしておいたら、家族に、「どうして連絡しないのか!お前が悪い!」と怒られました。 言ったのは姉で、傷ついたのは私、返信してこないのは姉なのに、何でもかんでも私が悪い、と私のせいにされるのは正直辛いし、複雑な心境で、疲れてしまうところはあります… 最近になって、親に問われた姉が「まだ独身だから行きたくない」と言ったそうです。 親は「これがあの子(姉)の素直な気持ちだ」と涙ぐんでいます。 兄弟からは「お前、妹なのに姉より先に結婚して、責任重大」と言われました。 昔は姉と一緒にピアノを弾いたり、旅行したり、ご飯を食べたり、仲が良く、兄の結婚式にも仲良く出席しました。プロフィールビデオにも姉との楽しい思い出の写真を何枚か入れました。なので私自身の我儘な気持ちを言えば、余計に今回のことは淋しくて悲しいです。 姉も彼氏がいなかったわけではなく、人数で言えば私より多くその分縁も多いと思います。 けれど、昔から、何か私に感じることもあったようで、当時の姉の彼氏から、 「お姉さんに聞いたけど、(私)ちゃん、男性経験豊富なんだって?お姉さんに色々教えてあげてよ」と言われたこともあります(実際は私は当時の彼氏1人としか付き合ったことなくて(結婚する彼で2人目な位経験なしです)、姉に何か話したわけでもなく、全くの姉の想像、出鱈目です。むしろ姉の方が何人も彼氏がいました)。なので、また今回も何か想像を膨らませてかえって自分を追い詰めてしまってるんじゃないか少し心配なところです…。 また、姉は「何でお前は反対されんのよ!」と言っていますが、姉は2年前、その業界では有名な詐欺師と結婚しようとしていてそれを周囲に止められたのを忘れられてないのかもしれません。 私は、結婚というのは早い遅いということよりも、いかに結婚生活を過ごすかの方が大事だと思うので、姉が気にしてることは気にするようなことじゃないと思うのですが、それは私の持論なので姉からすれば受け入れられないものかもしれないですよね。 妹である私がどんなに想像をしても、姉の気持ちを本当に察することはできないのかもしれません。けれど、姉の気持ちをできるだけ理解したいと思っています。 姉としての立場を持つ方、姉としても妹としても、同じようなご経験をされたことのある方、また実際に出席した時のご経験談等、忌憚ないご意見、アドバイスをお願いします。 姉はどう思ってるかわからないですが、私にとってはたった一人の大事な姉です。 姉さえよければぜひ出席してほしいと思いますが、同時に姉の気持ちを無視して、義務感で無理強いしたくないと思っています。苦痛ではなく、気持ちよく出席してほしいので、出来る限りのことはしたいです。

  • 結婚するにあたり、姉の病気のことで

    私はこの度結納も終え、無事結婚することになりました。 結納はお互いの両親と本人同士で行いました。 まだお互いの兄弟には会っていないのですが、私の姉とは会うことが出来ないと思います。 というのは、私の姉はパニック障害という病気にかかっていて、人と会うことはできなく引きこもりがちで、鬱になって4年位になります。 このような状態を彼には話したのですが、彼のご両親には話していません。 姉は、彼とも彼のご両親にも紹介できる状態ではありません。 なので、もちろん結婚式にも披露宴にも出席できないと思います。 私は姉の事は大好きですし、落ち着いた頃に(結婚後)彼にも紹介したいと思っています。 結婚するのに家族である姉に会わせられなくすごく悩んでいます。 私は結婚するのはとても嬉しいのですが、姉のことが気になって心から喜べない状態にいます。 彼には「姉は会えない状態にある」と伝えていますが、彼のご両親には伝えていませんし、彼も言ってないと思います。伝えたらどう思うでしょうか。 ここまで話が進んでしまっていて、とても悩んでいます。 こんな経験の方いらっしゃいますか。 気持ちも余裕を持って心から幸せになりたいです。

  • 姉夫婦と我慢してでも仲良くすべきでしょうか。

    (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3605724.htmlで 一旦質問させていただいた事項と関連しております。 ご覧いただかなくても内容はおわかりいただけるように 書きます。) もうすぐ姉の結婚式を迎える三姉妹の二女なのですが、 私だけ先に結婚し、家を出ております。 普通なら喜ばしいはずの結婚式に出席しなければならないことが 苦痛でしかたなく、どうすればよいのかと思い質問させて いただこうと思いました。 昨年末、姉の婚約者に会ったことがないため、 お会いしたいと何度も電話で頼みました。やはり自分の中では これから親族になる人だから、結婚式前に顔をあわせて きちんとご挨拶しておきたいと思っていたからです。 しかし、なぜか姉が難色を示し、会えませんでした。 ですから、結局は、式当日に「はじめまして」となります。 一番上に引用した質問では、結婚式前にご兄弟のお相手と 会わなかったというご意見も半数くらいいただきました。 しかし、自分の周りの友達に聞くと、あり得ないと言われ ました。私が結婚するときは、式前に家族に会わせましたし、 当然双方両親そろっての会食もいたしました。 それが当然だと思っていました。 私以外の家族は全員、その婚約者と何回も交流しており、 妹(つまり三女)などは、ニックネームで呼ぶくらい仲良しに なっています。しかし、なぜか、その婚約者が家に遊びに 来たときは必ず私は除外されています。 何か変だと思っていたところ、正月に実家に帰ったおり、 理由が判明しました。母が会わせないようにしていたようで、 「あなたが婚約者に会うと相手が引いちゃうから。」と。 文字にすると、なんだか冗談のようですが、母は本気で そう思っているみたいです。つまり、私と会わせると、 姉との結婚が破談になってしまいかねない、と。 しかし、自分で言うのもなんですが、 おそらく私に外見上も性格上も、良い意味でも悪い意味でも 何ら特徴的なところはなく、普通の人間だと思っています。 母はもう年寄りで、老い先短く、 こんな変なことを言うのも、憎まれ口を たたいているうちが花、という考え方もできますが、(それでも 頭にはきますが)何よりも姉とその婚約者はそれで平気なところが 私には信じられません。 父も母も、兄弟たちと仲良くしてきたので、私たちも 従姉妹達と非常に交流があります。そんなふうに育ってきたので 姉妹は結婚後も交流して、子供が生まれたら、子供たち同士も 仲良くするのが普通なのかと思っていました。しかし、 結婚当初からこんな状態では、今後あまり交流をしたくないのか とも思えます。 母が姉やその婚約者に言って、私と会わせないようにしていた としても、二人とも30代と40代のいい大人なので、それに コントロールされていることが気持ち悪いです。 こんな二人の結婚式に出なければいけないことが苦痛で しかたがありません。出席は約束してしまったので、取り消す つもりはないのですが、どんな気持ちでいれば少しでも気持ちが 安まるか、たとえば、1回きりの結婚式でもう、ほぼ会わずに済む のだから1回だけ我慢とか。あるいは、逆に、こちらから歩み よるべき、とか。結婚式出席にあたり、 どのように気持ちを持っていけばいいのか、 ということと、今後この姉夫婦と付き合っていくスタンスに ついてご意見いただければ幸いです。

  • 結婚の報告を姉にいつするか悩んでいます。

    来年9月に結婚します。結納は3月にほぼ決定しております。 両家顔合わせも済ませ、着々と準備が進んでいるのですが実は未だに姉に結婚の報告ができていません。 その理由なんですが…実は姉が今からちょうど1年前に結婚が破たんになったんです。 詳しくは書けませんが、九州から東京へと上京した姉が東京に住み始めて7年くらい経った去年に結婚する決意が固まったといって相手の男性を連れて九州の実家へと帰ってきたんです。しかも子供を授かっていました。 順調に結婚できるものだと家族全員思っていたのですが彼側の両親がとんでもないほど常識外れで意地も悪く、嫁になんて嫁がせられないと私の両親が大反対しました。最初は姉は説得していたのですが、相手の両親の余りの皮肉さと驚く事に彼がマザコンで親の言う事に耳を傾け姉と私の家族を裏切ったので姉も結婚を取りやめにせざるを得ませんでした。 そしてしばらく経った約半年後に私が彼にプロポーズされました。断る理由もないし、姉の事を彼側にまで負わせるのは申し訳ないと思ったので結婚を決意しました。少しの内容は彼と彼の両親にも話しています。 そこで私の母がお盆に帰省した姉に私の結婚を報告すると「よくそんな事今の私に言えるよね!まだ傷は癒えてないのに!」と怒っていたそうです。姉に申し訳ないという気持ちと祝ってもらえなかった悲しさがありました。 来年3月には結納です。これには姉にも同席してもらわないといけませんのでお正月くらいまでには話さなくてはいけません。最初は母が「私から言うからあなたは待ってなさい」と言ってくれたのですが、最近は「あなたから言ってもいいのよ。お母さんもいつ言っていいのか分らなくなってきて頭が痛い…」と言われました。 そこでなんですが、わたしはどのようにして姉に伝えるのがベストだと思いますか? 私から言うべきか、最初は母から言うべきか…。実際あまり仲がいい姉妹でもないのですが。(あまり話さないし会ったらケンカが多いです) それでもたった一人の姉で。 直接言うと姉は冷たい態度をとり始めるのか。 メールは失礼ではないか。 色々考えているとどうしていいか分らなくなってきます。 姉も同情されるのは嫌うタイプなので、どう伝えればいいのかも分りません。 「早く話そうと思ったけどお姉ちゃんの気持ち考えると言えなかった」と言っていいのでしょうか…。 正直、直接話したところで姉の表情が曇れば姉に申し訳ない気持ちにもなりますが、それ以上に私も悲しいのです…。 一番身近な人に祝って欲しいのに目の前で嫌な顔されたり嫌な発言をされたら結婚するのも投げやりになりそうです。 皆さんのアドバイスお待ちしています。

  • 結婚のご祝儀をくれない姉

    5月に、結婚しました。 既に、私には両親は他界していません。 姉が2人います。 長女はまだ45歳で独身。会社勤めをしています。 次女は結婚して2人の子供がいます。 結婚する時も、長女、姉夫婦に二人で挨拶をしに行き 「幸せになって」と喜んでくれました。 ところが、二人とも入籍になったら「おめでとう」もなければ ご祝儀もありませんでした。 主人の身内はご祝儀をたくさんの方からいただいたのに、 私は一番近い身内からは何もなく、さみしい気持ちと 大人として恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 今まで姉の子供たちが、産まれた、学校に入学といったら 御祝を包んできました。 これからも何かあったら包みます。 でも、それからは距離をおいてしまっています。 正直、腹立たしいのです。 お金が欲しくて腹が立っているのではありません。 いつまでも腹をたててもしょうがないと思いますが 何食わぬ顔している姉達を見ていると本当に腹がたちます。 こんなことで、いつまでも根に持っているのは私がおかしいのでしょうか? 皆さんなら、別にいいと流せますか? ご意見をきかせてください<(_ _)>

  • 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?

    私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

  • 身内の結婚式について

    私は現在2歳になる娘と来月出産予定してる子が、お腹にいます。 そして私の姉が来年5月に結婚式を挙げる予定です。 まず結婚式を挙げると聞き嬉しく参列もしたかったのですが姉が結婚式を挙げる時に下の子は約5ヶ月。それを考えると迷惑かけてしまうと思い出れないかもしれないのと伝えました。 しかし姉からは出てほしいと言われていました。姉は式場に聞いたりしてみたところ、まず挙式は上の子も下の子も出れない。でも披露宴は出れる。式の時だけ子供を誰か見てくれる人を頼んでほしい(ベビーシッター)と言われました。 まずそこで主人に話したら「俺が見てるから、お前だけ出席しなよ。俺は誰かに預けてまで二人で出席する必要はないと思うから実の姉妹である、お前だけ出な。」と言われました。 それを母が聞いていて「お姉ちゃんは二人に出てほしいと思うよ」と言ってきました。 あたしの子供のことで姉たちが悩んでる。 しまいには子供作るタイミングが悪い。など姉や母に言われました。 怒りもあり、そこまで言われるなら出席しない!と思いました。 でも姉をお祝いしたい。キレイな姿の姉を見送りたい。という気持ちもあります。 皆さんならベビーシッターもしくは見てくれる人を探してまで出席しますか? 母や姉の言葉に苛立ちもあり迷ってます。

  • 姉の結婚について

    33歳の未婚の姉が実家におり、私は既婚で他県に住んでいます。 姉が彼氏から結婚話が出ないことに悩んでおり、私にできるアドバイスがあればと思い質問させていただきます。 姉と同じ年の彼氏とは30歳ころから付き合い始め、交際歴は3年を超えています。 一向に結婚話が出ないため、姉から「年齢的に結婚を考えてほしい。考えてくれないならお見合いをする」とつい最近話したそうです。 それに対する彼からの返事は、「え、まじ!?俺はそういうことは軽い気持ちで口にしないけど、大丈夫だから」という曖昧なものだったそうです。 姉は過去にも結婚の催促をした結果別れてしまった経験があるため、それ以上踏み込んだ話はできなかったようです。 客観的に見て、彼のこの返事は結婚を前向きに考えていると思われますか? また、姉からこれ以上結婚の話をするのは逆効果だと思われますか? なお、彼は安定企業勤務の普通のサラリーマンで、結婚できない事情等は特にありません。