• ベストアンサー

洗濯物の乾燥と水の蒸発量ー時間の関係について

洗濯物のように、ある物体に一定質量の揮発性の液体が含まれている場合、 時間ー液体の蒸発量をプロットするとどのような関係で記述できるのでしょうか? 外気温度一定、蒸発する空間は十分広い(密閉された系でない) イメージとしては含有液体量が0となるまで反比例の関係で収束していくのかなと思ったのですが・・ ~の式で記述できる、などのご回答をいただけるとありがたいです。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

文章で書かれていることは,ほぼ正しいと思います.一つ気になるのは水の含有量はゼロにはならないことです.繊維に使うような素材は吸湿性があるので,気温によって変わる平衡含水率があるからです.  また,図のイメージは逆で,横軸に時間,縦軸に蒸発量g/cm2をとった場合,時間ゼロが一番蒸発量が多く,時間がたつにつれて減少し,その後一定になります. この状態の時の繊維に含まれる水分の濃度が平衡含水率です.

関連するQ&A

  • 大気中への薬品蒸発量の算出

    ある条件化(室温25℃、無風、密閉状態)の部屋orブースに放置された薬液(例えばアセトン)の大気への蒸発量の算出方法を教えてください。 計算に必要なら、薬品は室温と同じ25℃、薬液はビーカー(大きさ100cm2)入れて開放状態にあるとしてください。 部屋orブースの大きさも関係する場合、その意味も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有機溶剤ビンからの揮発、蒸発モデル

     仕事でフォトレジストの経時変化を調べているのですが、レジストのビンを開けたままにして、溶媒として使われている溶剤が大気中に揮発、蒸発する量を時間に対してモデル化する場合、どのように考えれば良いのでしょうか?  素人的ですが、十分に大きなビンの口から大気に向って溶媒が蒸散されると考えると、拡散の式 (時間のルートに比例した量)になるか、 最初は濃度が高いため、単位時間当たりの揮発、蒸発量が多いが、だんだん揮発量が少なくなって行くことを考えると、exp的に下がる気もします。 環境温度が一定と仮定すると、単に蒸気圧の分圧で決まるため、濃度には依らない気もします。 質問が支離滅裂ですが、最初のモデルについて、どのように考えれば良いのか、可能な範囲でアドバイスをぜひともお願い致します。

  • 蒸発と沸騰

    1.蒸発(気化)とはなんですか?蒸発するのに外気圧は関係ないですか? 2.沸騰とは「液体の温度を上昇させていったときに、液体の内部から気化する現象」で、蒸気圧=外気圧の条件で発生するようですが、納得がいきません。 蒸気圧>外気圧と思ったのですが、なぜですか? よろしくお願いします。

  • 水冷 アルコール冷却 自作

    水冷のかわりにアルコール100%溶液での冷却は可能でしょうか? また意味はありますか? 個人的にポンプやジョイント部、微細な継ぎ目などから アルコールが揮発することに注意すれば可能ではないかと考えています。 ポンプ自体のダメージは、空回りがない限りおそらく水より少なく思います。 イメージは完全密閉の条件にて、 CPUの熱にて揮発→ラジエターで液体に戻り循環て素人考えですが、 実際に簡単にそうなるとは思えません。 冷やしすぎで結露などもあり現実的ではないのか、 逆に内部での熱を奪う力は一定?で水冷とかわらなくて意味がないのか (ただ単に溶液の量が少なくてすむだけのような気もします) 少しは意味があるが揮発を防ぐ密閉が現実的ではないのか、 他問題点など、詳しい方の推測をお聞きしたく思います。

  • 気液平衡についてのしつもんです。

    密閉容器に液体を入れ熱を加えた時一定の温度になると、蒸発する分子の数と凝縮する分子の数が等しくなり蒸発が止まったように見える、気液平衡の状態になる。とあったのですが、開放容器中で液体を加熱したときには、液体から飛び出した分子が容器外へと飛び出してしまい分子が液体に凝縮されず気液平衡の状態にはならないと思うのですが、開放容器中で液体を熱したときも気液平衡の状態になるのはなぜですか?

  • 液体の蒸発速度

    沸点や分子量、蒸気圧、揮発度の数値しかわからない液体の、単位時間、単位面積あたりの蒸発量を計算で求められないでしょうか? また、これだけでは求められない場合は他にどんな値が必要なのでしょうか? 誰かお教えください。

  • 蒸気圧の問題

    密閉容器内の2つのビーカーA、Bに溶液を入れた。 Aは0.10molの不揮発性物質が水100gに溶けていて、 Bには0.20molの不揮発性物質が水100gに溶けている。 十分長い時間放置したときのAの質量モル濃度を有効数字2桁で、 そのときのBの水の量[g]を整数値で求めよ。 という問題について質問です。 AよりBのほうが飽和蒸気圧が低いので、Aの蒸発量の一部がBにおいて液化する、と考えたのですが、 問題の解説を見ると、Aの蒸発量の全てがBにおいて液化すると書かれていました。 何故Aからでてきた水蒸気が、全てそのままBへ移動するのか、理解できません;; また、Aからでた水蒸気が全てBへ移動するということは、密閉容器内の圧力は変わらないということでしょうか?

  • 大気圧以外でのトルートンの通則

    トルートンの通則 「多くの液体は標準沸点(大気圧下の沸点)における 1molあたりの蒸発エントロピーは一定で, ほぼ88 J/molKとなる.」 ということですが, 大気圧"以外"の沸点での1molあたりの蒸発エントロピーは 液体の種類に関係なく一定になるのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 沸点=?。溶液の内部から蒸発する温度

    質問させていただきます。 当方、危険物乙種の資格取得に努めているものですが基礎化学・物理の説明で 液体は、常時表面から液体を蒸発をしている。。なぜなら、飽和水蒸気量というものがあるため。 しかし、熱を加えて液温を高めるとある一定の所から温度変化が止まる。この状態になったとき液体内部からも蒸発が起こる。これを沸騰という。 という説明がありました。 液体は常時表面から蒸発をしている。というのはある程度理解はできます。(コップの水を放置してるだけで時間がたつと水位が減る。など) ですが沸騰の液体内部から蒸発が起きるという現象を理解できません。(身近にそうゆう現象を観たことがないので。) どなたか身近な現象で内部からの蒸発を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高3生です 化学の明日のテスト勉強です

    高3生です 明日のテスト勉強です 化学の得意な方お力を! 容積1.50Lの容器に、27℃、1.01×10の5乗Paの空気が入っている。この中に質量1.50gの揮発性液体を注入すると完全に蒸発し、87℃で圧力が、1.73×10の5乗Paになった。この液体物質の分子量を求めよ。