• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理兄弟との付き合い)

義理兄弟との付き合い

matjgjtの回答

  • matjgjt
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.1

私の息子は今3歳ですが ダウン症で知的障害など 発達障害を持ってます。 障害のある人間と暮らすのに慣れていない人にとっては 一緒にいるととても嫌だったり異様な感じがすると思います。 あなたはおそらくそうでしょう。 こう思う感情は誰にでも当たり前のようにあると思います。 でも 育てている親や 兄弟にあたる旦那さんにとっては その方の『全て』が『当たり前なごく自然なこと』と とらえています。 だから 少しずつでもいいので 自然なことだと捉えてあげてほしいとおもいます。 時間はかかると思いますが … そして これから旦那さんから沢山 その方の事を教えて貰ったほうが良いです。

pooh61
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の立場ということで私の質問、嫌な気持ちにさせてしまったかと思います。 夫は私が義理兄弟の事を聞いてもあまり答えてくれません。余計な事は言われたくないという雰囲気です。私は分からないから不安もあります。 夫も義理親も義理兄弟をとても大事にしているのは分かります。私はそんなみんなの前で嫌な顔をせず演じています。受け入れられない自分にも嫌悪感を感じます。誰にも言えなくてこの場でお話ししました。 少しずつ理解できるように、なりたいです。

関連するQ&A

  • 祖父母の兄弟との付き合い

    長男と結婚しましたが、親と上手くいかず義理実家を出て別の土地に家を建てました。 義理実家には義父が住んでいます。 亡き義祖父母の兄弟(大叔父・大叔母)が多く、お付き合いに悩んでいます。 義祖父の兄弟からしたら、義実家は本家で実家になります。 本家という言葉を使うのは義祖父の代だけです。 冠婚葬祭など、私達夫婦が本家の人間として対応することになるのですか? たとえば、葬儀などでは通夜葬式の参列だけでいいのでしょうか。 義父が頼りにならない場合、手伝いなどに行き、仕切る立場なのでしょうか。 夫や実家の親は、義祖父母の兄弟(兄弟がいないなら子供)がするべきことで 孫の代の私達がそこまでする必要はないという考えです。 義理実家には相談できない状況です。 お付き合いの程度もあると思いますが、一般的なご意見を聞きたいです。

  • お祝いをくれない義理兄弟

    夫は兄と姉がいる3人兄弟の末っ子です。 兄姉は年子ですが、夫だけぐーんと離れています 義理の兄、姉のところはどちらも3人子供がいて 甥っ子同士。姪っ子同士の年が近いです 今まで、小学校、中学校、高校、大学、成人式、就職と 様々な節目でお祝いを出してきましたが さて、我が家の子供が小学校に行く時には お祝いは義理の兄、姉家族からありました しかし、中学祝いは義理兄からだけ 高校祝いは義理姉からだけ・・・と。 忘れているのだとおもうのです しかし、大学祝いは義理兄も義理姉もなし 今年の成人式は両方共からなし 自分の子供はとっくに社会人なので、もう関係ないということなのか。 今年のお正月には義理兄や姉達もいる前で 義理母が成人のお祝いをくれたので、知らないわけがないのですが それに、そういうのって頂いた方には次の時に出すために 記録しておきませんか? これって、もうお付き合いはやめましょうの意味だと思いますか? 今後、甥姪の結婚の時はどうしたらいいのでしょうか? あげな者いいと思いますが、結婚式はちょっと特別ですし みなさんならどうしますか? と腹立たしく思います

  • 義理の実家との付き合い

    義理の実家が大嫌いです。 ネズミ講まがいの商売をしているみたいだし、 失礼な事ばかり言うし好きになれません。 でも夫の事は好きなので離婚はしたくないです。 義理の実家が大嫌いですがお正月など嫌でも行かなくてはなりません、 どうやってこの状況を乗り越えれば良いのでしょうか?

  • 義理の兄弟との付き合いかた

    世間一般的に、兄弟の結婚相手に当たる、義理の兄弟とは どのようにお付き合いしているものなのでしょうか? 実は、妹の結婚相手、そして私にとっては義理の弟に当たるのですが、正直、あまり仲がいいとは言えず、とても良好な関係を築いているとはいえまえん。 不仲の発端は、妹夫婦が入籍した日に、姉夫婦の家には 「義姉さん、これからもよろしくお願いします」との挨拶の電話があったのに、私のところには何も無かったことにまず腹が立ちました。 姉夫婦とは結婚前から泊まりに行くほど親睦もあり、私はほとんど面識もなかったのです、だからと言って、 何の挨拶もないとうのはどういうことでしょう。 そして極めつけに、結婚して一年後、夫婦で実家に帰ることがあり、私も丁度その日、実家に帰る用があったのですが、義理の弟は先に実家に着いていたのにもかかわらず、何の挨拶もなし・・・。 私の方も流石に頭にきて、何も言葉を交わさず、翌日、 実家に遊びにきた友人に彼のことを愚痴っていたのですが、まさか、それを彼が近くで聞いていたとは知らず、 ますます関係がこじれてしまいました。 それから3年、彼とは全く口を聞いてませんし、会ってもいません。 人間的には、悪い人間ではなく、人見知りが激しく、積極的に人間関係を築いていくタイプではないので、 気を利かせて話し掛けるのがすごく苦手なんだと思います。 妹とは、誕生日に電話がかかってきたり、時々電話で話したりと、悪くはないのですが、妹も、きっと彼とは仲良くして欲しいと思っているはずです。 長くなってしまいましたが、世間一般的に、義理の兄弟とは、どんな感じのお付き合いをしているものなのでしょうか?

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 義理の妹とのお付き合いについて

    小さな赤ちゃんがいる30代後半の夫婦です。 主人の家族、特に妹との付き合い方について、相談させてください。 主人には妹が2人います。 下の妹は独身実家暮らし、実家は遠方のため、会うのは家族で帰省したときくらいですが、 その時も不在にしていたりで、めったに会えることはありません。 一方で、上の妹は、私たちと同じ都道府県に一人暮らしをしています。 主人の妻である私と同い年で、時々私たちの自宅に遊びにきて、 子供にも、何かとよくしてもらっています。 子供と一緒に遊んでくれるだけで本当に助かるし、 子供は夫以上に義理妹に懐いているので、なんなら夫の代わりにずっといてほしいなんて思うことも…。 そのため、上の義理妹には折を見てお礼をしたいのですが、 郵送するのもたいそうですし、一人暮らしの義理妹の自宅へ伺うほど仲良くもなく… 主人の実家で会った時にと思っています。 ただ、下の妹もいる手前、やはり実家では控えた方が良いものかと…。 とりわけ、どちらの妹と深い付き合いをしているというわけではないのですが、 どちらとも平等なお付き合いができればと思っております。 義理妹へのお礼の仕方について、恐れ入りますが教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義理の兄弟について

    こんにちは、義理の妹についてなのですが彼氏がいるのは家族全員が知っているのですがどうやら不倫もしくはバツイチらしいです(その事は別の義理兄弟しか知らずその人から聞いた)勿論義理父、母共に知りません。でも当事者の義理妹の様子や話を聞いていると普通のカップルと変わりません。下記のような状態が不倫(もしくはバツイチ)で可能かどうかいつも不思議でなりません。・彼は年齢40代子持ち(この点を義理両親には30代独身と言って隠しているよう)実家は商売していてそこを手伝っているのとは別に仕事も持っている関係上別の場所に住んでいる。・週3回会う。・家の前までは送る(家には来ない)・二人で海外旅行に行く(旅費彼持ち)・結婚の話を出しては何だかんだ言って延ばしている(よくある話ですね)・義理両親に結婚する意思のある手紙を渡している。(でも家には来ない)・デート費は彼持ち、高価なプレゼントも渡しているよう。・もう10年近くの付き合い。毎日電話。 相手が離婚しているかどうかも不明ですが上記の様子から離婚はされているのかなと。 私の質問は・上記の様子だと離婚はされているか?・このままばれずに別れたらいいが私が知っていた事がばれると嫁としてかなり悪影響なのでどうしたらよいか? 長くなりましたが以上よろしくお願いします。

  • 喪中の範囲 義理の兄弟姉妹 義理の息子

    喪中範囲を解説した資料には、「父母・兄弟姉妹・子供」という記載が多く有ります。下記の義理の場合も含むのでしょうか? ・自分の実の兄弟姉妹の配偶者(夫または妻) ・自分の実の子供の配偶者

  • 義理の姉妹、兄弟との付き合いについて

    皆さんは旦那様、もしくは奥様のごきょうだいと、どのようにお付き合いされていますか? 私は31歳で結婚して5年目です。 旦那には妹がいるのですが、どのように付き合っていけばよいか悩んでいます。 妹は結婚していて2歳になる子供がいます。 私と妹はお互いほとんどしゃべることはありません。 旦那が間に入れば、一言二言しゃべりますが、妹と2人になるとなんだか気まずい空気が流れてしまいます。 私は妹のことは嫌いというわけではありませんが、あまり気が合わないと思います。 私に対しては、何かきつい事を言ってくるわけではありませんが、旦那に対しての口が悪くて、きつい!!という印象を受けます。 それでも旦那と妹は仲が悪いというわけではないので、それはそれでいいのかなぁと思いますが・・・ 私は旦那と旅行に行ったらお土産、有名なケーキ屋さんに買いに行く時は妹にも、と結構気を遣っているつもりですが、妹は旦那に軽く「ありがとう」というだけで、私のことは眼中にありません。 お礼を言ってもら為にしていることではないので、それで気分を害するとかではないのですが、そういうことで話すきっかけができればなぁと思う私は、毎回落ち込んでしまいます。 私はそんなに人の輪に入っていけるタイプではないので余計です。 妹は自転車で10分くらいの所に住んでいますが、何かをあげる以外に会ったりすることはめったにありません。 旦那の実家も近く、たまに食事に招かれるのですが、その時妹夫婦も呼ばれています。 それでもお互いしゃべりません。 3ケ月後にはもっと近くに引越ししてくることになりました。 同じ学区内です。 私はまだ子供はいませんが、いずれできるでしょう。 その時同じ学校に通わせるとなると、顔もよく合わせるだろうし、運動会などの行事も一緒に過ごさなくてはなりません。 まだまだ先のことですが、憂鬱になってしまいます。 旦那は私のこういう気持は一切気付いてないと思います。 また、旦那の身内のことは何とも言えません。 皆さんはどういうお付き合いをされていますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 30代結婚2年目の主婦です。(子供なし)夫は年に数回、義理の両親が留守

    30代結婚2年目の主婦です。(子供なし)夫は年に数回、義理の両親が留守にする時、留守番をするため実家に帰ります。80代の祖父を一人にしないため(安全を守るため)留守番を頼まれるようです。実家までの距離は片道2時間ぐらいです。 夫は義理の両親に対してとても優しく、何でも素直に聞き入れるところがあります。取り越し苦労かもしれませんが、将来の事を考えると、何でも親優先では嫁としては不安になります。 夫は仕事も忙しく、1泊ぐらいであれば実家近くの親戚や私達より近くに住んでいる妹夫婦に頼んでもいいのではと思うのですが、私達は子供がいないため頼みやすいそうです。義理の両親に逆らった事がなく、何でも親の言いなりでは、嫁としては少し不安になります。私は何も言わず、夫の親孝行に共感すべきでしょうか?ちなみに実家の祖父は寝たきりではなく、日常生活支障なくできます。