• ベストアンサー

有酸素運動は朝が最適?筋トレは夜寝る前が最適?

有酸素運動は朝するのが効果的で、筋トレなどの無酸素運動は 夜寝る前が一番最適と聞いたことがあるのですが、科学的に 本当にそうなんでしょうか? 具体的に、何時頃にするのが、一番効果的などもあれば、 教えて頂けると、今後のトレーニングをする時間帯の参考になり、とても嬉しいです。 何卒、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.1

有酸素運動、筋トレどちらも時間帯に関してはいつでも良いです、質問者さんの出来る時間帯で行って下さい。 ですが、有酸素運動に関してはある程度空腹時(食間や食前)に行うと効果的です。 トレーニングする場合に、有酸素運動と筋トレを行う場合は、食間(食後1時間~3時間)で行い、筋トレを行った後に有酸素系運動を行いますと効果的です。 私の場合は、午前中にトレーニングする場合に、朝7時~8時の間に朝食を摂り、午前9時~9時半位(市のアリーナのトレーニングルームが開く時間)からトレーニングを行ってます。 午後からのトレーニングを行う場合でも午前中のトレーニングと同じような時間帯になります。 トレーニングの順番ですが、動的ストレッチとして軽い柔軟体操(身体を柔らかくする事と筋肉を温める、血流を良くする)を行い~トレッドミル(血流を良くする事と筋肉を温める)で10分~15分程度行い~筋トレ~有酸素運動~静的ストレッチで終了です、筋トレ主体のトレーニングをしてますので有酸素運動(脂肪燃焼)は軽くおこなってます。 トレーニング目的によって有酸素運動、筋トレの関係は違ってきます、脂肪燃焼を考えてるのであれば有酸素運動を主体にしてトレーニングする必要があります。

dwaefrasdf
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間帯は、いつでも良いのですね。 空腹時が効果的というのも知りませんでした。 また、筋トレ⇒有酸素運動の順の方が、効果的なんですね! ストレッチなども取り入れて、今後行ってみようと思います。 貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレ後の有酸素運動

    筋トレ後の有酸素運動 筋トレ後の有酸素運動は脂肪燃焼に効果的ですか? ネットで調べると賛成派も否定派もおり困っています。 また有酸素運動は朝、夜どちらの方が良いですか?

  • 筋トレと有酸素運動

     いつも疑問に思っていることがあります。僕は筋トレの後に20~30分の有酸素運動をするのですが、筋トレの後にプロテインを飲むのか、有酸素運動を終えてからプロテインを飲むのかどっちがいいのでしょうか?トレーニングの目的はソフトマッチョを目指しています。筋トレ後のゴールデンタイムをのがしたくないので筋トレの後に飲んでから有酸素運動するのですが、飲んでから有酸素運動では、摂取したエネルギーをつかってしまうので脂肪燃焼が効果的ではないような気がします。いったいどっちがいいんですかーーーーー???

  • 有酸素運動のあとに筋トレしちゃうと。

    20分以上の有酸素運動は脂肪を燃やしますよね。 ある本には「有酸素運動のあとに痩せてる部分を筋トレすると 筋肉が燃えてしまう、よって筋力増強を狙うならこれを避けた方がよい」 と書いてありました。 また有酸素運動によって1度燃え始めた脂肪は12時間は燃えつづけるとネットで 書かれてありました。 が、これは別の場所では1時間とも48時間ともかかれてあり曖昧です。 自分は腕の筋力増強をしたいのですが朝の有酸素運動もかかすことができません。 つまり質問は 1.筋力増強を狙う場合は朝、有酸素運動をしたら 夜までは筋トレは避けた方がよいですか。 2.結局のところ有酸素運動後、脂肪は何時間燃えつづけますか です。 もちろん片方だけの回答でもかまいません。 経験者、自身ありの方、知識がある方、よろしくお願いします。

  • 筋トレと有酸素運動

    筋トレを初めて約1年です。週1~2回ジムに行ってトレーニングしています。 だいぶ体に筋肉がついてTシャツを着ていると大胸筋のふくらみが目立つようになってきました。 が、体脂肪率を計ってみるとトレーニング前より3~5%増えています。(計る日によって変動します)お腹まわりの脂肪も実際増えたような気がします。 筋肉をつけるためにはトレーニングと休養と栄養が大切ということで、毎日しっかり食べています。 トレーニングは筋肉トレーニングのみで、有酸素運動はほとんどしていません。体脂肪率を減らすためには同時に有酸素運動も行った方がいいのでしょうか?なかなか有酸素運動をする時間がとれないので効果的な方法も教えてください。

  • 筋トレと有酸素運動どっちが先?

    初めまして★身長159、体重46.5、体脂肪18.5~19.5くらいをいったりきたりの22歳の女です! 1ヶ月程前から、有酸素運動(エアロバイク40分)と筋トレ(主に腹筋や腕)を中心に20分ほど行っているんですけど、有酸素運動と筋トレってどっちから先にやった方が効果的なのでしょうか? 今は、有酸素運動→筋トレです。 朝起きて水1杯飲んで朝食前にこのメニューをやっているんですけど、体脂肪が上がったり下がったりでなかなか上手く落ちてくれません。 毎日、朝トイレに行ってから同じ時間同じ場所で体脂肪を計っているんですけど、1日で1%増えるって普通の事なんですか? 油っこい物も食べていないし、毎日同じように運動しているのに、朝体脂肪を計ってあきらかに増えているとすごくガッカリします(涙) 食事もタンパク質を多めにとって、脂質の多いものはさけるようにしています。 食事の取り方も、今まで夜に食べていたメニューを朝に食べて、夜は本当軽くしか食べていません。 できれば体脂肪を16%くらいまで落としたいんですけど、もっとハードな運動が必要ですか?^^; あとタンパク質なんですが、主に大豆製品とかスキムミルクなどから摂取する事が多いんですけど、やっぱり鳥のささみとかに変えたほうがいいですかね~? 肉も魚もあまり好きじゃないけど・・・(苦笑) それから、説明だけじゃ分からないかもしれませんが、筋トレを始めてから胸のすぐ下(胃の辺り?)に左右にボコッとしたものがでてきて真中にうっすら線がはいっているんですけど、これって筋肉がついたんですか?って、実際見てみないと分かりませんよね^^; 有酸素運動と筋トレの順番だけでもいいので、詳しい方がいたら教えてください。 宜しくお願いします!

  • 筋トレと有酸素運動に関する質問

    筋トレと有酸素運動に関する質問。 最近筋トレと有酸素運動を始めた大学生(男)です。 そこで、いくつか運動に関する疑問ができたので分かる範囲で答えていただけたらうれしいです。 1.筋トレや有酸素運動をすることで基礎代謝が増え、太りにくい体になるとよく聞くのですが、本当なのでしょうか? 2.表面上の筋肉以外にインナーマッスルも鍛えたいのですが、現在ジムで、水泳、ピラティス、クライミングなどをやっているのですが、これらは効果があるのでしょうか? 後、ストレッチ自体もインナーマッスルを鍛えるものなのでしょうか? 3.筋トレ後はたんぱく質や他の栄養素を摂取すべきといいますが、大体ジムから帰るのが夜の10時なので、その時間帯に食べると太るのか心配です。その時間帯でも食べたものは脂肪にいかずに、筋肉にいってくれるのでしょうか? 4.筋肉の超回復というものを利用して、たとえば今日腕を鍛えたら、1日か2日休ませる必要があるといわれていますが、それはアスリート並みのトレーニングをした場合だけではないでしょうか?普通の人が自分の体重以下の負荷で筋トレする場合は(例えばチェスとプレス35kgくらい)毎日やったほうが効果的ではないでしょうか? 5.本当に体の硬い人でもストレッチを毎日頑張れば足が180度開くようになれるんでしょうか? 回答お願いします! 答える方も大変だと思うので、500枚差し上げます。

  • 有酸素運動前の筋トレで・・・

    有酸素運動前に筋トレをしておくと糖質が使われ、 筋トレ後に有酸素運動をすると脂肪から使われていくといいますよね? では、有酸素運動の前の筋トレはどの程度すれば糖質は使いきってしまえるんでしょうか? 重要なのは、筋トレの時間なのか負荷なのか・・・ アドバイスおねがいします。

  • 筋トレ→???→有酸素運動

    こんにちは。 春になりました。気温も上がって運動もしやすいいい季節です。この季節のランニングやジョギングは爽快です。ランニングコースに桜並木でもあればもっといいですよ。夕日に照らされた桜、夜桜も綺麗なのでオススメです。 私は結構走ることも好きでして、筋トレとは別の日に有酸素運動していました。有酸素運動の目的は健康増進ということもありますが、脂肪燃焼というのもあります。だから有酸素運動といっても最大酸素摂取量の50%くらいの低強度の有酸素運動です。 基本的に筋トレの日は安静、有酸素は別の日と決めているのですが、最近忙しくなってきたので時間が取れないこともあり、筋トレと有酸素運動が同じ日にならざるをえないこともあります。 そこで筋トレをした日に有酸素運動をする場合のことについてお聞きします。次のどのパターンがよいと思われますか?時間がないときは筋トレ後にクールダウンのような感じでもいいので走れたらいいと思っています。 1. 筋トレ→休憩→有酸素運動 2. 筋トレ→休憩、糖質補給→有酸素運動 3. 筋トレ→休憩、たんぱく質・糖質補給→有酸素運動 4. その他 なお具体的な休憩時間、たんぱく質や糖質の具体的な摂取量も記して頂けると助かります。 あと、ついでに有酸素運動と筋肉に関しての質問なのですが、強度の有酸素運動ばかりしていると筋肉は細くなりますが、毎日30~40分くらい低強度のニコニコペースの有酸素運動なら筋肉には影響はでないのでしょうか? 以上2つです。よろしくお願いします。

  • 有酸素運動と筋トレ

    23歳大学生で、基本的に朝から夕方まで大学で座学や実習、そして午後はバイトの日々ですが、 最近どんどん体に脂肪が溜まって体型が変わってきたと感じ、初めてジムに通おうと思って体験してきました。 筋トレ2セット(6種のマシン)、有酸素運動1セット(ウォーキング、バイク、後1個名前わかりません) のメニューを組んでもらい、行ってきました。 翌日、胸筋とふくらはぎだけ軽い筋肉痛です。基本的に負荷が女性初回のものだったのだから、 筋肉痛があまりひどくないのかなと思います。 これで3時間ほど要したわけですが、ダイエットするためには、週3で3時間程度したほうがいいとききました。スタジオで皆でやるメニューも加えたほうがいといわれましたが、週3通う時間を捻出できるかもわかりません。 そこで質問です。 (1)上記のような3時間のトレーニング週2でもダイエット効果はありますか? (ちなみに、何日置きに通ったらいいのでしょうか?) (2)実際に効果を感じるのはどれくらい続けて感じますか? (3)ジム通いが続かなかった方、理由を教えてもらえませんか? (1年契約を結ぶか、1か月だけ結んで様子を見るか迷っています。) (4)有酸素運動と筋トレはどのような順番で行えばいのでしょうか? (体験では好きな順番でと言われましたが、行う順番で効果に違いはありませんか?) (5)有酸素運動と筋トレの筋肉痛は一緒に来ないほうがいと聞きましたがどういうメニューでしたらいいのでしょうか? 質問を羅列してすみません!

  • 筋トレ→有酸素の順番でやるとき、有酸素の前に栄養補給したほうが良いのでしょうか?

     30代の男性です。   現在、ジムでウエイトトレーニングと有酸素運動を 行っているのですが、ひとつ疑問に思うことがありまして、 こちらで質問をさせて頂きました。  有酸素運動をするときは、「血糖値の低い状態」 =「胃に何も入っていない状態」でやると、 直接脂肪を燃焼するので効果が高い・・・というお話を 聞きました。  そういうことから、朝起きてすぐ、ご飯を食べる前の状態で やるのが一番いい・・・というお話も合わせて聞いたのですが、 もし、この時間にやることができなかった場合は、 ジムで筋トレ → 有酸素運動 の順番でやるのも良い・・・ とのことでした。  そこで質問なのですが、筋トレ → 有酸素運動 の順番で やる場合は、筋トレが終わったあとにすぐプロテインやカーボを 摂ってから有酸素をしたほうが良いのでしょうか? それとも筋トレ、有酸素、両方すべて終わったあとに 摂ったほうが良いのでしょうか?・・・とても迷っています。  現在は、筋トレが終わったあとは、 できる限り早く栄養補給をしたほうが良いとのことなので、 摂ってから有酸素をしているのですが、 胃に何も入っていない状態でやるのがベスト・・・という ことを重視するなら、この方法は間違っているのかな・・・とも 思いました。  トレーニングにお詳しい方、ぜひアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Boss ms-3のマニュアルモードでNUM1を選択した際に複数のエフェクターを同時にONにする方法がわかりません。
  • マニュアルモードでのアサイン機能を使用する際に、NUM1を押すと「DLY」と「FX1」がONになる設定方法を教えてください。
  • Boss ms-3のマニュアルモードでのアサイン機能の使用方法について教えてください。
回答を見る