• 締切済み

サッカー、ベンチに入れない息子のモチベーション

去年からサッカーをはじめた小3の息子のことで相談させていただきます。 今年のゴールデンウィーク頃までは同じ学年のチーム(3、4年チームです)で スタメンではないですが、ちょくちょく試合に出させてもらっていました。 ゴールデンウィーク明け、体調を崩して練習を休み、その後の試合では、 ベンチにも入れずショックだったようです。 4月から入った子などがベンチ入りしていました。 そして、先日の練習試合では下の学年のチームのキーパーをずっとやっていました。 同じ学年の友達は隣りのコートで試合・・です。 お昼休みも、帰りの時間も3年生の友達とは違っていて、見ている私も切なくなって しまいました。 次の試合のメンバーにも選ばれていません。 たしかにうちの子は上手くはないのですが・・・。 すっかり、モチベーションが下がってしまった息子(親の私たちもです)。 このままでは、練習もイヤになり、サッカーも嫌いになってしまうのではないかと心配です。 こんなとき、親としてどのように接してあげるとよいでしょうか? 母としてはどっしり構えていたいのですが、なんだかソワソワしてしまっています。 モチベーションを上げるためのアドバイス等あれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17647/29471)
回答No.5

こんばんは お子様を持つ方は色々悩まれるのですね。 さて、続けさせることには私も意味があると思います 無理やりは・・・と思うこともありますが、子供のうちはそれでいいと思います。 社会に出てから、団体生活の中では、嫌なことでも我慢しなくてはいけないことが 沢山ありますから。 お子様はサッカーが好きで始めたのですよね? シャルケの内田は、「野球をやってつまらなかったからサッカーにした」インタビューで言ってました。 要はスピード感だったようです。 先日、U-22代表でレッズの原口元気のご両親へのインタビューをやってました。 最初はお母さんと「どっちがリフティング100回できるようになるか競争しよう」と母親とはじめ 結局は母親が勝ったようですが、続ける力と競争心は養われたのではないでしょうか・ それと、ボールを持ったドリブルの練習には愛犬(大型犬)が対抗したこうです。 犬に勝てるわけがないのですが、夢中になって交わす練習をしたようです。 その模様も放送してました。 あの俊敏さは天性のもの+努力なんだと感じます。 コーチにはお子様のやる気のなさが伝わっていたのだと思いますよ。 私も子供のころずっとレギュラーだったスポーツがあり、家族旅行のため休んでしまい 試合当日メンバーから外されました。選手交代にも起用してもらえず結構ショックでした。 今になっては謎ですが、コーチからすると  レギュラーだと思って生意気、練習をしなくても試合に出られる、単なるコーチのいじわる と色々考えが浮かびますが、やはり悔しい気持ちに変わりはなかったので 練習を休んだことは今でも汚点だと感じています。 お子様にもう少し勝気な気持ちがあると、もっと違う結果が生まれるのではないでしょうか? サッカーは野球と違い一人でも十分練習できるスポーツですから。 そういえば、小野伸二も家庭の事情でチームに入れなかったのを練習を見ていたコーチが スカウトしたようです。 そういった面からいうと、チームに入れるお子様は十分恵まれています。 今は、我慢から何か大きなものを学ぶ大切さを培ってくださいね。

mayuppe-y
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 皆様、親切に回答してくれ、とても有難い限りです。 原口選手のお母さんはリフティング、100回できるようになったのですか! すごいですね。 私もサッカーはド素人なのですが、他のスポーツはいろいろやってきてまして 体を動かすのは好きなので、一緒に競争するのもいいですね。 小野選手も一人で練習していたのですね。 息子は本当に打たれ弱い子で、少し擦りむいただけで「痛い!」とか言って 隅で休んだりするタイプです。 そういう所は、やはりコーチもきちんと見ていると思うし、サッカー選手としては 使えませんよね。 もう少し、強くなってほしいです。 ありがとうございました。

  • konta0318
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.4

NO,3の回答を見ました。私がサッカーをしてた時は、何と言っても・・・リフティングが大好きでした。息子さんは他の子達が本当に上手過ぎて・・・自分は劣るって感じてるんじゃないでしょうか? 私も最初はそうでしたが、本当にSOCCERが大好きだったから、辞めませんでした。息子さんに・・・ SOCCERの特効薬でも飲ませたら?何か海外リーグの有名な選手の試合のプレイDVDを見せては? 例えば『メッシー(バルセロナ)・C・ロナウド(Rマドリード)・エジル(同チーム)・』何となく だが言いたい事は分かると思います。誰か憧れる人が出来たりしたら・・・その人物と同じプレイスタイルを真似してみたいと・・・息子さんは思うだろうし、細かい事からやり始めるんでは!俺もそう言う 感じ方のやり方で始めた男だから!???焦らずに頑張って下さい。親の暖かい目が助ける糧に成ると 思います。自分は・・・『中村俊輔・アルシンド・岡野』に憧れていました。では、

mayuppe-y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様はサッカー大好きだったのですね。 今はサッカーには携わっておられないのでしょうか? 以前、長友選手のドキュメンタリーなどを見せたこともありましたが、 いまいち、食いつきが良くなかったです。 有名な海外選手のプレーも「すげー」とかは言ってるのですが、 その割りにすぐ飽きてしまうようです。 今日は練習日でした。 自主練習では、みんなが我先に!とシュート練習している脇で、 おれの出番ではないや、という感じで、脇で見ていた息子。 焦らず、見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.3

普段個人練習なんかしているようですか? 上手な子やレギュラーになる子も普通の練習以外にしっかりとやっています。 学校の勉強だけでいいなんていう人がいないように、サッカーでも個人でボールを蹴ったり、リフティングの練習をしたり、ドリブル、トラップなど様々なことを日々続けていけば、小学校の段階で地域の代表レベルくらいにはなるでしょう。 また4年生くらいからは基礎運動能力が関係してきます。これについてはサッカーの技術がそんなになくても、短距離が早い、運動神経が良い子が圧倒してしまう現象がそうです。 ですから、お子さんの場合を考えると今のところでは残念ながら基礎運動能力はそんなに秀でてないとお見受けしますから、親御さんとしては毎日何がしらかのトレーニングを続けさせるべきでしょう。 私は別の競技で実績があり今は指導者です。そういう世界にいて感じたのは、スポーツが出来る以上に練習を苦とも思わない連中がいると思ってください。毎日コツコツした練習ができるのも才能の一つといっていいでしょう。 私のお勧めはリフティング最低100回以上、まずはこれです。もしクリアしたら自信ができ、集中力やさらにいろんなことにチャレンジしていけると思います。 逆に無理だったり、あきらめたり、続けられないようだと他のことを探された方がいいかもしれません。私の教え子でもそうして次にチャレンジし、そちらで才能が開花した人もたくさんいますから、サッカーだけが目指すべきものじゃないというのを親御さんも覚悟しておくことをお願いしたいです。

mayuppe-y
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 痛いところをつかれましたが、個人練習はほとんどやりません。 こちらが、声がけした時にやるくらいで、それも、ほんの数分程度です。 気持ちが乗っていた時はやっていたのですが、最近はボールに触らなくなりましたね。 短期な性格で、自分の思い通りできなくてイライラして、すぐやめる。 というパターンです。 もともとの運動スキルがないうえに練習もしないのでは、上達するわけありません。 思わず「○○くんは毎日練習してるんだよ」とか、言ってしまいます。 プロのサッカー選手にしたい!とか、そういう気持ちは全くなく、楽しく何らかの スポーツに取り組んでくれればな、と思って始めたサッカー。 最近は、楽しめなくなってきています。 かと言って、ここでやめてしまうのも、子供のためにどうなんだろう? と考えてしまいます。 とりあえず、子供を励ましながら練習してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#140921
noname#140921
回答No.2

気持ち…わかります^^; うちの息子(小4)は スタメン→補欠(ベンチ)→B落ち(2軍)…と 親としてはなんとも言い難い気持ちになりました。 しかしスポーツの世界は子供といえど 実力社会です。 本人も親も スタメンレギュラーでいてくれたら楽しいですよね。 挫折ですね。 厳しいですが どんなにうまい子でも挫折に打ち勝つ力がなければそこで終わりです。 息子の場合 元々2軍で小2の終わりからベンチ入りし小3にはスタメンまで上がりました。 そして小4で2軍落ちです。 私としてはなんだかかわいそうな感じになってしまったのですが 主人は 実力社会だから当たり前のことだし 今回の挫折は息子にとってはいい経験だ…と思ってます。 息子自身も 一度スタメンまで上がってるので 今回の2軍落ちは更なるやる気を出した様です。 落ち込んでる息子に主人は… サッカーはチームワークだけど 全員がライバルなんだ。体調悪くて休めば補欠の子にとってはチャンスになる。体調管理は大切。 スタメン外れて落ち込む気持ちはわかるけど 実力がなければ落とされるのは当たり前なんだから 挫折に打ち勝て。すべては息子次第なんだ… という様なことを優しく説明してました。 私も納得しちゃいました(笑) 初めからスタメンレギュラーでいた息子の友達も体調崩しポジション取られました。 すごくうまいと言われていた子でしたが 小学生はそこまでの差はありません。 その子は初めての挫折が怒りに変わり周りの子達に当たり散らしてました(苦笑) 休めば外されます。 そして 頑張ればまた戻れます。 親が落ち込めば子供も落ち込みます。 サッカーだけに限らず 社会に出ても 挫折に打ち勝つ力があれば 乗り越えていけます。 今 息子さんにとっては挫折に打ち勝つ力を身に付けるいい時期ではないかと思いますよ。 挫折なく順調に育った子より 小さいうちに挫折は味わった方がいいと思います。 息子さんにも挫折の大切さを教えて 悔しかったら頑張るしかないんだ…と導いてあげて下さい。 精神的に強くなれば サッカーもどんどん上達しますよ^^; 因みにうちの息子も 少しずつベンチ入りする回数が増えてます。 一緒に頑張りましょ^^; 少しでも参考になれば幸いです…。

mayuppe-y
質問者

お礼

ご自身の経験談からのアドバイス、ありがとうございます。 とても励みになります。 スポーツの世界は実力社会、というのはよくわかっているのですが、 いざ、自分の子が、となると切ないものですね。 うちの子の他にベンチに入れなかった3年生は、もう一人だけです。 うちはBチームなどというものはないので、ベンチに入れないと、 試合に出れないどころか、行けない!のです。 応援も出来ないので、親の私でもかなりの疎外感を感じます。 親子共々、この機会をプラスに変えていけるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

質問者様のご子息が、どんなスポーツに向いているのか?・・・を 見極めてあげるのが重要だと思います。 どの競技に向いているのかは、やらせて見ないと判りませんので あまりサッカーに拘らない方が良いのかも知れません。 例えば私みたいに、団体競技は丸っきしダメだったけど 個人格闘技で実績を伸ばせたって例もありますので・・・・。 結果が伴わないと、モチベーションは上がりません。 サッカーで落ち込んでいる時は、あえてサッカーの話はせず 他の話題で褒めてあげることも大切だと思います。

mayuppe-y
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どんなスポーツに向いているのか・・よくわかります。 それぞれの子に向いているスポーツってあるものですよね。 私も、サッカーに拘っているわけではありませんが、送り迎えの関係で 他のスポ少には行きにくい(夕方の時間帯は仕事で、行けない)ため、 とりあえず、サッカーを始めた・・・という感じでして。 あえてサッカーの話をしないという方がいいのかもしれませんね。 逆のことをしてしまっていました。 視野を広げたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少年サッカーでのGK以外のゴールキックについて

    息子の所属しているチーム(高学年・地方の少年団で、強豪とかではありません)では、まだ正GKが決まっていなくて、試合では何人かが交替でキーパーをしています。コーチの方針で、ゴールキックは全てキーパーでない一人の選手が行っています。 不満に感じていた息子には、キック力の問題で仕方ないから、飛ぶように練習しようと声をかけ、ロングキックもかなりうまくなりました。そのゴールキックをしている選手も、100%飛ぶわけではなく、特定の方向にしか蹴れないので、取られてしまうことが目立っています。息子は、試合中に『俺が蹴る』と訴えて蹴ろうとしたことがありましたが、それもベンチからの怒鳴り声のコーチングでダメだと言われてしました。 失点すれば、仲間からもダメ出しされ、コーチからのフォローもなく、見せ場のゴールキックはすべて奪われるというのは、あまりにかわいそうだなと思ってしまうこの頃です。 嫌々やらされるキーパーでの試合でも、それでも自分なりの強みのキックで貢献しようと自分なりに努力していましたが、モチベーションも下がってきています。 息子だけでなく、やめてしまった子、やめようとしている子、中学校ではやりたくないといっている子がいて、子供たちの自信、楽しさを一番に考えている私は、どうしてあげたらいいかなと考えてしまいます。 親として、どうしてあげたらいいのでしょうか。

  • 小学生の息子のサッカーについて

    小学生の息子が所属するサッカ ークラブについて質問します。 昨年度から学年ではなく上手い か下手かで分類するカテゴリー 制度でチームを分けています。 その制度で息子は下の学年の上手い子と一年間練習をし、試合はその子達と一緒に自分の学年の試合に出ていました。この制度が一般的 なのかはわかりませんが、父兄の反対の声はさておき、より強い チームにしようとコーチ陣が賛成して決まったと聞いています 。保護者にもこの制度のメリッ トについて移行前は説明がありましたが、下の学年と一緒にな ったメンバーはコーチの言うようにモチベーションは上がらず 、かといって一年経過する時期 になっても見直しや反省会など は一切ありません。更に来年度 からはエスカレートし、カテゴ リーから下がることはないとの 当初の説明会の約束を、何の説明もなくコーチが下げさせ、トレードできるようになり、息子は下の学年ともう一つ下の学年の 合同チームで練習や試合をすることになりました。卒業まで学校の仲の良い友達と一緒になる ことはなく、息子はチーム分けにショックを受けています。保 護者も下の学年ならまだしも、 その下となると保護者の面識もなく試合の応援も行きにくい面もあります。このようなカ テゴリー制度で活動している団体は信じて動いていれば吸い上げられた子供も 、下の学年と一緒に練習する子供も同じように成長するもので しょうか。私は違うような気が します。また、チームはこの制度で強くなれますか。学年で活動されてる方は、カテゴリーで 活動してみたいですか。

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • 息子のサッカー移籍について

    小学4年の息子がいます。 小学1年からサッカーを始め、2年の時に地元の少年団に入りました。お友達もいて楽しくサッカーしていました。息子は、そこの少年団では上手い方で2コ上の子達と肩を並べる程でした。段々、天狗になっていきました。同学年の子達を上から見るようになり注意しても「そんな事言ったっけ?」ととぼける始末。少しレベルも違うかなと思い、息子もやってみたいと言ったので、3年の冬に少し強いクラブチームに移りました。レベルも丁度良く、スタメンやトレセンにも推薦してもらって成長してきてると思います。 クラブチームの子達とも、仲良くサッカー出来ています。 ですが、息子の中で元の少年団に戻りたい気持ちがあるみたいです。学校の友達とも少し疎遠になってしまい寂しそうにする時もありますし、クラブチームには自分より上手い子もいて、前のように天狗ではいられません。息子は、プロを目指していて今のクラブチームには、ユースもありますし、サッカーの指導も少年団のボランティアとは違い良い環境だと思います。ですが息子を見ていると前の時よりはトーンも下がり元気がないようにも見えます。乗り越えなければならないんだとは思いますが心配です。 移籍経験者の方や指導者の方等、同じようなエピソードでその後こんな感じだったよ等、教えていただきたいです。息子に声をかけてやるとすればなんて声をかけてあげればいいのやら… 宜しくお願いします。

  • ジュニアサッカーについて

    6年生の息子が所属するサッカーチームのことで相談させてください。 息子が2年生の途中からサッカーを始めましたが、始めた当初から、多くの子供たちにサッカーの楽しさを知ってほしい・・・というのがチームの方針でした。サッカーが上手い下手関係なく、どの子も 試合に出してもらえ、子供たちは楽しくサッカーに取り組んできたと思うのですが・・。 学年が上がるにつれ、子供たちの思いは、ただ楽しいだけではなく、試合に勝ちたい、上手くなりたい・・と言う思いに変わっていきました。当たり前のことだと思うのですが・・。 しかし、高学年になった今も、レギュラー争いもなく、練習にあまり来ない子でも試合に行けば必ず試合に出してもらえる、うまいとか下手とか、勝ち負けにこだわらない状態が続いていて、子供たちや保護者から不満の声が聞かれるようになりました。 ジュニアサッカーで、勝つことにこだわることは良くないのでしょうか? 楽しくサッカーをやってほしいと思いますが、努力をしなくても、試合に出してもらえる、そういう状態で今まで来ているので、試合に負けても悔しがる子もいない・・こういう状態でいいのか保護者として悩む日々です。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。

    勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。 小学校4年生の子どもが地元のサッカーチームに所属しています。クラブチームではなくサッカーに心得のある親やOBが中心となって指導しているチームです。4年生は実力によって2チームに分かれており、チーム内の紅白戦や対外試合はそのチーム分けにしたがっています。うちの子は下位のチームに属しています。はっきりいってその下位のチームは非常に弱く全く勝てません。対外試合では1勝もあげたことがありません。親としても、見ていてとても切なくつらいものがあります。子どもたちも負けることに慣れてしまっていて、悔しさを表に出すこともできなくなり、負けても「予想通り負けた」などという子までいる状況です。子どもに負け癖がついてしまうのをとても心配しています。 先日、うちの子がメンバー不足によりたまたま上位チームに入ったときにはゴール出来たり、チームとして勝つという経験をすることができたのですが、下位のチームはうちの子も含め下手な子が集まっており、はっきりいってサッカーになっていません。コーチの指導も上位チームにあわせた戦略的なものが中心で、下位チームの個人の技量を上げるようにはなっていません。ただ、うちの子はサッカーが好きで続けたいと言っており、週に二日の練習も休まず出ています。今後、親としてどのようにして良いのか悩んでおります。 ・クラブによっては、力量のバランスをとってチーム分けしているところもあるようですが、上位チームの人たちのことを考えると、そのようなことをこちらから提案することためらわれますし、そもそもスポーツなのだからしょうがないというのも正論だと思います。 ・上位チームに入れるように本人が頑張るよう応援するしかないのでしょうが、今の状況で子どものモチベーションを上げようと思っても下位チーム全体のモチベーションが低いなかでは、どうしてよいのかわかりません。また、他のスポーツ同様、生まれつきのセンスという問題もあり気持ちだけでは解決しないところもあります。 このまま、続けさせて見守るのが良いのでしょうか? それとも、何かほかに得意なことを見つけさせたほうが良いのでしょうか?ちなみに、サッカーに比べれば水泳のほうがうまいので続けさせたかったのですが、本人がサッカーのほうが好きだというので水泳は止めました。

  • モチベーション

    今五年生の息子のサッカーの事でご意見聞かせてください。 今までかなり上手いほうだったのですが、上手い子の移籍などありスタメンを降ろされたり、上の学年からも声がかからなくなり一年様子を見ましたがなかなか這い上がろうと言う気持ちがないように感じます。 もともとプライドが高いのか、めっきりやる気がなくなってしまったように感じます。 見に行くと、今までAチームで練習してきたものがBのゆるい練習に落ち 全然モチベーションがあがらない適当なプレーにイライラしてしまいます。 移籍も考えていますが、逃げるようで悩みます。 このままモチベーションが上がらないなら やめれば?ときつい事を言ってしまいます。 主人にはほっとけといわれますが、なかなかほっとけないのが本音です。 どう声けしたらいいのかわかりません。 四年で区の選抜に選ばれるはずが ブロックの選抜に選びたいと言う理由で 区の選抜には選ばれず、結局システムが変わったと言う事で区からブロックの選抜というシステムになり、結局選ばれなかった コーチの把握不足だったのですが そのあたりから糸が切れたのか 自分は選ばれなかったと思い自信がなくなったように感じてます。1年後、区の選抜には選ばれましたが、ぱっとはしません。 練習もトップチームから外れ ゆるいBと練習をする羽目になってしまいました。 本人上に上がりたいとは思っているみたいですが、やる気は一切感じなく 私もすぐきつい事を言ってしまいます。 今後私、子供はどのように頑張っていけばいいのかご経験後ある方や指導者にお聞きしたいです。

  • 親はどこまで介入するべきでしょうか?(サッカーチーム)

    小1の息子がサッカーチームに入っています。 全部で18人いるのですが、サッカーは11人なので、少なくとも7人出られません。 私の眼から見て(素人ですが)、息子を含め上手い子、それ程でもないけどサッカーと言うスポーツを理解している子は7,8人です。 逆に数名はあまり理解していないけど出る子がいます。 元々クラブの方針としては中学年くらいまでは、サッカーを楽しむと言う方針で勝利至上主義な方ではありません。 練習試合なども、スタメンはその7,8人は固定でその他の子を入れ替える状態です。 (上の子は逆にその恩恵で出場できています。(^^ゞ) 来週また試合があるのですが、そうでない子の父兄が「なぜ先発で出ないのか」「いつも○○君や△△君などがボールを持って点を決めて”しまう”のでうちの子がボールに触れない」と、苦情ではないですが コーチ(その学年の監督です。)に話をしたようです。 確かに楽しくせっかく来たし、いつも練習に来るから使ってあげようと言う部分は中学年以下ではありますし全員が出られるようにと、 上手くない子自身が言うのならともかく(小1では言えないかもしれませんが)、親が言うのは私には理解できません。 そういうもんでしょうか? 下の子は、まぁ小1レベルでは上手い方ですが、上の子は始めて間もないので周りの子よりは上手くないので、 練習試合はともかく公式戦などはほとんど出れませんが、子供には「がんばって出れるようになろうね!」とは言いますが出させてもらうようにとは考えません。 コーチとは比較的話す方なのですが、私から言うつもりもないし、権利も無いと思います。 こういう時の親同士のコミュニケーションはどのようにすればよいと思いますか? 皆様の考え、経験とアドバイスお聞かせください。 ちなみに私は小学生とは言え部活等の問題に介入するべきではないと思っています。(暴力でも振るわれれば別ですが)

  • 小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでます。

    こんにちは。小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでいます。かなり長くなってしまいますが、ごめんなさい! 息子は幼稚園からサッカーをやっていて、入学すぐに自分から少年団を入団を 決めてきたサッカーが好きで好きで仕方のない子です。その為実力もだいぶ周りからは評価してもらえているようです。息子の試合を見に来てくれる知らないパパ達など沢山ファンもつきました(^^)ただ今この辺りの少年団はどこも人数が減ってきてしまってます。3年部は今4人で試合はほぼなく、あってもぼろ負け…息子は4,5年部の試合にも出させてもらってます。そこでは楽しいようで必ず成果を出してますが2学年下の子をフルで使うと少年団ではかなり問題になるのでいつも前半のみ。ゴールを決めると下げられます。 そのまま中学では普通に部活でサッカーを。と思ってたのですが、今中学も部員が1人2人とかなり人数がいなく継続していけるのか…と聞きます。それを息子に伝えると少し強い子達とやってみたいし、中学でサッカーが出来なくなるのだけはやだ。との事。ただ強い本気でやりたい子は夜21時まで練習するクラブチームに流れているようです。クラブチームは年間50万以上はするし、中学になればもっと…それは家計がかなりきつくなってきます。サッカーより主は勉強におきたいのです。本人も勉強が大好きです。それがあってのサッカーだ。と本人も理解しているようで勉強をガッツリやってから少年団に毎日で本当に充実してるように思います。でも周りからは息子のプレーを見てこのままここにいるのは勿体ない。と言われ、コーチも軽く「お前はあそこのクラブチームに行ったらいい」と言われているようです。昔からのサッカー仲間は「こんなに弱いチームで1人で戦ってるみたいでオレは観てて辛い。」と涙まで流してくれたそうです… 当の息子はサッカーさえ出来ればいい。といいます。小1からずっと… 夫は「何故もっと上を、プロになる道を考えないのか」と言います。息子はサッカーが一番好きですがまだまだ3年生です。正直あたしは少し上手いからってこんなに早くサッカーに人生を決めたくなく、大学資金(本人の現在の夢の為)を貯めるので精一杯です。それでもお金と時間をサッカーへつぎ込み、本当にどこか他への移籍が息子には必要なんでしょうか?先ゆき見えない少年団にいては息子は可哀想なんでしょうか? ちなみに今の少年団には息子にとっての信頼できるいいコーチはいません…

専門家に質問してみよう