• ベストアンサー

退職後の病気・怪我の治療代支払いは?

本日(6月30日付)で退職しました。(因みに定年です) 退職に伴う、書類は、後日郵送されると思いますが、 国民健康保険加入前の時点で、病気・怪我があった場合の 治療代支払いはどうしたらいいですか? 話前後しますが、とりあえず、明日からでも すぐ国民健康保険に加入したいのですが、 退職がらみの公的書類なくては、どうにもなりませんか? 扶養家族が、継続的に医者にかかっており、 間を空けたくないため。 どなたか、詳しい方、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • EOS55
  • お礼率78% (165/211)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

受診する時に予め医療機関に相談するのがいいでしょう。 一般的には、保険証が無い時は全額自己負担として一旦精算し、後日保険証提示時に差額を返還することが多いと思います。 医療機関では月末締めでレセプト(診療報酬請求書)が作成されますので、その前に保険証をもって精算に行って下さい。

EOS55
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一時的にも、100%の自己負担は困るので、今日、会社を訪ねて、 「被保険者資格喪失届」のゼロックスコピーを入手、それでもって、 市役所で、保険証を即日発行してもらいました。 それにしても、国民皆保険とか言うけど、役所と会社の連携もなにもなく、 結局、本人が能動的に動かないと、なにも進まないのもおかしなものですね。 (税務署は、ネットワークがいいのかどうか、税金だけは、勝手に、どんどん徴収されますが)

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

国保に申請するときに認定日を退職翌日からにしてもらえばよい。 保険証ができるまでの医療費については、医療機関に相談。 普通は、清算してくれると思う。 ちなみに任意継続の資格はなかったんですか? それとも、国保のほうが安かったのかな?

EOS55
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 嘱託社員で、低所得でしたので、国保の方が、 断然定額でした。 それにしても、国保は、金持ちからの徴収が露骨に高額だから、 金持ちは、皆逃げて、当方のような、貧乏人ばかりが、国保に群がり、 結局は、国保の財政を悪化させる悪循環ですね。 ところで、100%の自己負担は困るので、今日、会社を訪ねて、 「被保険者資格喪失届」のゼロックスコピーを入手、それでもって、 市役所で、保険証を即日発行してもらいました。

関連するQ&A

  • 退職後 健康保険

    退職が決まり、退職日まで残り1週間です。(1)任意継続をする(2)国民健康保険に加入する(3)扶養に入るの。この三択があると思います。(1)月14000程度かかると言われました。(2)金額がわかりません。(3)扶養に入るですが、父はサラリーマンをしており、退職証明書を提出すれば、加入できるそうです。父の健康保険組合に入れた場合、父の健康保険料が高くなることはないのでしょうか?加入者になること=扶養者=保険料がかからないという解釈でよいのでしょうか?どの方法を選択したらよいが困っています。教えていただけないでしょうか?

  • 会社退職後の健康保険について

    この度、3/20付で解雇されます。 今は有給消化中です。 退職後、国民健康保険に加入するべきなのか、任意継続した方が良いのか分かりません。 現在、ストレス性の慢性の蕁麻疹で皮膚科に毎月通ってます。 その他、年1回婦人科の検診を受けてるのですが、これは保険証があるうちに受診しておこうと思ってます。 なので、皮膚科は退職後も通う事になると思います。 家族は父が定年退職して家にいます。 父は国民健康保険に加入してます。 父は年金のみの収入ですので、父の扶養は無理ですよね? 私自身、個別に国民健康保険に加入した方が良いのでしょうか?

  • 退職後の健康保険加入について

    退職後の健康保険は何に加入するのがよいのでしょうか? ・健康保険任意継続(2年間) ・国民健康保険 また、家族の被扶養者のことなどで雇用保険を受ける場合に注意しなければならないことを教えて下さい。

  • 退職後の健康保険について教えてください

    近々退職して、地元に戻り仕事を探すのですが、国民健康保険に加入するか、任意継続保険にするか、親の扶養に入れてもらうか悩んでいます。 私の現在の総支給額は月15万円程で、母子家庭ですが母は働いていなく、国民健康保険に加入しています。 帰省後は母と同居することになりますが、親の扶養に入ることはできますか? 失業保険の手続きもしようと思っていますが・・・。 なるべく保険料を安く抑えたいのですが、どうしたら良いのかわからないので教えてください。

  • 退職後の健康保険の手続きについて

    今年の1月10日に出産のため会社を退職しました。 退職後に夫の社会保険の加入しようと問い合わせをしましたが、 出産手当金を受給するのなら受給終了後までは加入できないので 任意継続か国民健康保険に加入してくださいといわれました。 夫の扶養には入れないのでしょうか? 退職後20日以上経っているので任意継続はできないですし、 国民健康保険に加入をしなければいけないのでしょうか? ちなみに出産後1年は働く予定はなく、もし仕事はじめるとしても 失業保険は受給せずに働こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険について

    母が、定年退職しました。同じ職場で定年後もパートとして働くことになっています。 今までは正社員で働いていたので、自分の年金や保険は自分でかけていました。ところが退職してしまうと、どうすればいいのかまったく分かりません。自分で国民保険をかけるほうがいいのか、それとも、父がまだ定年ではないので(母より一つ年下)父の扶養に入って、健康保険ももらう方がいいのか。どちらの方がいいのでしょうか。また、退職継続健康保険??のような制度もあると思うのですが、どうすればいいのでしょうか。全くの素人でどうすることが賢明なのか分かりません。 保険なしでは、母も私も家族全員が不安になってしまうので、どうか、よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    11月に会社を退職します。 退職後には、〔国民健康保険に加入〕か〔親の扶養に入る〕〔現行の会社の保険を継続する。別途お金が必要〕〔なにも加入しない〕かを選ぶようにいわれました。 親の健康保険に入れるのって年齢制限ありましたよね・・・?ちなみにわたしは26です。 4月に結婚をする予定ですが、何を選べばよいのでしょうか?

  • 退職後の健康保険について教えて下さい。

    昨日退職し、現在就職活動中の身です。 国民健康保険に加入したいんですが、親の扶養に入るには、何か必要な書類や条件などはあるんでしょうか。 親は扶養に入ることは賛成してくれてます。 それか、扶養に入らないで個人で加入したほうが良いのでしょうか。 いまいち保険のことがよくわかりません…。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    夫は、高校を出て以来現在の会社に勤め続け3年後に 定年になります。 そこで定年後の健康保険についてお尋ねしたいのですが、 会社の健康保険に任意継続か、国民健康保険に加入するか、他の家族の健康保険に扶養で加入させてもらう・・という方法があるということですが どれが一番メリットがありますでしょうか? 主人の会社は一部上場の精密機器です。 家族は28歳の長男(独身 会社員 主人の会社の系列子会社)とアルバイトをしている次男(22歳 国民健康保険)とまもなく嫁に行く25歳の娘だけです。 もし、長男に扶養してもらうとなると 長男の会社は 親夫婦の扶養を簡単に認めてくれるのでしょうか? 親の扶養の申請をした場合、会社側から拒否とかされたりすることがあるのでしょうか? 定年は初めての経験(当たり前ですね)なので、 保険のことがよく解りません。 息子に扶養になるってどういうことでしょうか? 税金関係も変わってきますでしょうか? まったくの愚問で申し訳ありませんが、 上記の件宜しくお願いいたします。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

専門家に質問してみよう