• ベストアンサー

親の介護

こんにちは。 ちょっと虫のいい質問をさせてください。 私は、障がい系のヘルパーをしています。 男性独身ですので、今後、働きながら親の介護をする可能性があります。 その場合ですが… 自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行うことって、できるのでしょうか。 また、親が有料ホームなどに入所した場合、そのホームで働くことはできるのでしょうか。 ・制度上問題がないか。 ・一般にそういった働き方をしている方はいるか。 ・そういったヘルパーは、一般に事業所は雇いたがらないか。 などの観点で、甘い考えにご指摘をいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • onca
  • お礼率91% (419/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行うことって、できるのでしょうか。 >制度上問題がないか。 できません。 厚生労働省は、介護保険で、 「同居親族の介護は認めない」 「別居親族の介護は、離島のため必要な人員を確保できないといった一部の例外を除き、認めない」 ・・・と決めています。 そのため、 >自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行う ・・・といったことをしていることが発覚した場合は、 ・訪問介護事業所の指定認可取り消しによる廃業 ・親の介護をして受け取った介護報酬9割分の全額返還 といった厳しい罰則が適用されます。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました! そうなんですね…

その他の回答 (2)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

虫のいいとか甘い考えと言う事はありません。自分の親御さんに出来る限りの快適な介護をしてさしあげたいという貴方様の心根は充分感じられます。母の自宅介護の時にお世話になったケアマネージャーさんが、途中で交代になりました。理由はお母様を介護する為に管轄の役所を変えなければならず施設や病院との調整が上手くできませんでした。介護保険制度や行政、病院、施設の制約やルールは個人の個別の思いや希望にはなかなか合致しないところが多く、苦慮されていましたね。 運良くというかタイミングが良ければ叶う事でしょうが、現実は困難な部分が多いと思われます。今から行政やケアマネジャー、施設などに相談をしてみると具体的なハードルが見えてくると思いますので、機会がありましたら同僚、上司などに話をされて見ては如何でしょうか。きっと確実な情報が得られますよう祈念しております。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

制度上どうか?となると「絶対的な縛りは無い」と思います。 あくまでも「個人」というのを大事にした、というのが介護保険であり、障害者支援費制度ですから。 「お財布がどうなってるのか?」を、ですから、うるさく問われるのも、つまりは「そこ」が大事だからですよね?。 一般的にそういったケースがあるか?ということですが、私はケースとしては知りませんが、例えば「自分が中心となって設立した施設に、自分が入所し、親族が働いてもいる」というものは知っております。 世間的にいえば、設立した本人でもなく「職員」ですから、特別関係ないんじゃないかとは思うのですけどね。 事業所によっては「親族関係者は問題が起きたときに嫌だから」というのはあるかもしれないですね。 考え方次第だと思います。 一度、上司の方に質問されては?。 おそらくは一存というわけには行かないと思いますから、やや時間がかかると思いますので、早めのほうがいいでしょう。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える?

    介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える? 一般論での質問です。 ホームヘルパーの方が、自宅に訪れ親の介護をしているとします。 これの費用は保険と本人の一部負担によってまかなわれます。 ヘルパーの方は、(組織に属しているか個人営業かは別として)そのお金をうけとることになります。 ところで,そのもし子どもが介護の資格をとって,自分の親の介護をすれば、他人のヘルパーと同じように保険からのお金をうけとることはできるのでしょうか?

  • 訪問介護について

    知識のある方にお伺いしたいのですが、有料老人ホームに入っている人が、外部の事業所から訪問介護を受けることは可能でなのでしょうか? 施設に入ると保険点数を使い切ってしまうと言われました。 今まで自宅に来ていただいていたヘルパーさんに、継続して来てほしいので、入所後も全額自己負担で受けることができれば継続したいのですが、可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一般介護型?

    教えてください。一般介護型老人ホームと複合型老人ホームというのがあるのですが、一般介護型というのはどの程度の介護度の方が入られるのでしょうか?有料老人ホームなのですが、ヘルパーで就職した人が次々に辞めていかれるので、一般介護型というのはかなり大変なのかと思うのですが・・・

  • 子供が親の介護をするのに介護保険が利用できるか

    子供が介護サービス事業者に職員として(たとえばヘルパー)所属していて、親がその介護サービス事業者からサービスを受けるとき、子がヘルパーとして訪問介護を行い、介護保険から費用を受け取ることができるかどうか、お教えください。身近にそういうことをしているらしい人がいます。

  • 介護保険制度におけるモニタリング

    今年度の介護保険制度改定により、居宅介護事業におけるモニタリングを3ヶ月に1回実施することが義務化されたそうですが... 居宅ということは、在宅のみに義務化されているのでしょうか? 入所する介護施設でも、モニタリングは義務化されているのでしょうか。 また、モニタリングを行う者は、ケアマネでなければ、違法なのでしょうか。 モニタリングの書式・様式で、お勧めの物があったら御教え下さい。

  • 居宅介護従業者と訪問介護員の違いについて

    障害者福祉に関心があります。 「居宅介護従業者等養成研修について」http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/0/6f2eda2437adbe374925719a000be847/$FILE/20060627siryou6.pdf ここを見る限り、居宅介護従業者と訪問介護員はお互いに「相互**(?)」と書いてありますし、同じものとして扱われるのではないだろうか、と思い居宅介護従業者ではなく、より色々なところで開催されていた訪問介護員2級の資格を取得しました。 しかし、「大阪府立介護情報・研修センター/研修・イベント/居宅介護従業者養成研修(1級課程)」 http://www.fine-kaigo.jp/training_homehelp01.html には訪問介護員(ホームヘルパー)養成研修1級課程を修了していても、障害に関する介護の知識及び技術の習得を身につけるために、ダブルで居宅介護従業者(1級課程)を取得したほうが良い、と読める箇所があり、不安になりました。 居宅介護従業者(多分、いわゆる障害者ヘルパー)と訪問介護員(ホームヘルパー)の違いは何ですか? ホームヘルパーを持っていても、障害者福祉に携わるには居宅介護従業者研修も受けておいたほうがいいのでしょうか? 受けておいたほうがいいとすると、受けることによるメリットは障害に関する知識が身につくというだけのことでしょうか?取っておかないと特定の業務は行えない、ということがあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 一生、介護業界で働くこと

    介護業界で10年ほど仕事をしています 今まで、居宅、施設(グループホーム、有料老人ホーム、老健)での介護職、 有料老人ホームと老健でのケアマネジャー、 ニチイのヘルパー2級講座の講師の経験があります。 体力がないので、早番遅番夜勤をこなすのが困難です。 というより、長期に渡っては変則勤務に就くことは出来ないのです。 早番遅番日勤という業務を何年かやっていたことはありますが、 夜勤の経験はごく数回で、早遅も、私には辛いものでした。 要するに、デイサービス、デイケアのような日勤業務か、 訪問介護の常勤(正社員)などでしたら、介護業務は行えると思います。 ケアマネジャーとしてでしたら、施設ケアマネは充分にこなせます。 一生、自分自身がリタイアするまで介護の世界で働くのであれば、 (パートではなくフルに) やはり、居宅か施設のケアマネジャーでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 居宅介護支援事業所と特別養護老人ホームについて

    要介護認定を受けたら要介護4でしたので自治体としては居宅介護支援事業所に相談してケアプランを、と教わりましたが、そうこうしているうちに特養に入所しました。通常、特養に入所した人はその特養でケアプランを作ってもらうので、いまさら居宅介護支援事業所に相談しても意味が無いでしょうか。 実はその特養の方の言っていることがどうも信用ならなくて、居宅介護支援事業所に相談するともっと良い介護サービス(訪問型)を紹介いただけるのではと期待しています。

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • 特定施設入居者生活介護の一般入所者と特定利用者の違い

    非常に基本的なことであれば申し訳ないですが、外部サービス利用型指定特定施設入居者生活介護事業所の指定を受けた養護老人ホーム(一般入所者30名+特定利用者20名、定員50名)について質問です。 デイサービスやヘルパーなど介護サービスを利用したい場合、特定利用者の20名しか介護サービスを利用できないのでしょうか。 それとも一般入所者を含め50名全員が介護サービスを利用できるのでしょうか。 一般入所者と特定利用者が受けられるサービスの違いがよくわからないのでご回答お願いします。

専門家に質問してみよう