• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イライラ感 抑えたい)

イライラを抑える方法とは?

obrigadissimoの回答

回答No.5

質問者さまのイライラは拒否反応です。 生活史の中で 敬語の遣い方などを含めた接遇スキルや ホスピタリティを身に着ける機会が なかったのでしょうね。 〈敬語〉や〈おもてなし〉は 一生モノのスキルなので 身に着けておいてご損はないのですが 生理的な嫌悪感があるのであれば 現状のスタンスをつづけることが 質問者さまのメンタルヘルスにはベストであることになりますので、 立場を換えて、質問者さま自身、日々のショッピングなどで 接遇を受ける側になった際に、不快感を感じないのであれば いまのままのスタンスをつづけることでしょう。 あるいは、 ミスマッチの職場で、ミスキャストなのですから 改善を考えるとすれば、同じ職場内で、 クライアントやスタッフと関わらなくて済む職種を探して、 事情を支配人に話して、たとえば経理事務の仕事に就くなど 工夫して拒絶反応を除去しましょう。 不満、不快、嫌なこと、不便なことなどを すべて紙に書き出して 脳髄を空っぽにしてみるだけでも スッキリしますが、書き出した 不満、不快、嫌なこと、不便なことに就いて 日を置いてから、 悪魔のように細心に 天使のように大胆に(黒沢 明監督) 改善アイデアをだして解決すれば、更に、 晴れやかな気分になれます。 私個人的には (パワーヨガの元になった)アシュタンガヨガをお勧めしたいです。 ヨガの呼吸法だけでも心のエネルギーレヴェルをあげる諸種の効果があります。 1日に数分でもおつづけください。寝ながらでも可です。 五木寛之さんは 初め「うつ」になった際、 嬉しかったことを無理やり探し出して、1行だけ、日記に 書くことをつづけていて回復したのだそうですが再発した際には、 かなしかったことを、やはり1行だけ書くようにして回復されたそうです。 質問者さまも1行限定で進めてみませんか。 お時間があるときに 多様な視角視点から 質問者さま自身の短所の いい面 肯定できる点 を 見つけ出してみてください。 それが済んだら、これまでに会った人たちの 短所の いい面 肯定できる点 を同じように 見つけ出してみてください。 これが進みますと質問者さまの心のエネルギーレヴェルが あがります。そうしますと質問者さまの周辺が変わって参りまして、 いいことが次々に起こるようになります。 食事は、食材をつくってくださった人々に感謝を捧げながら ゆっくり摂るようにしましょう。そうしますと暮らしの中に 快さが増して、易怒性、易怒癖が改善して参ります。 マイナスの恩人 受け取り上手 心理学 で検索してみてください。参考になります。

soldier27
質問者

お礼

ありがとうございました(o^v^o) 私にはスラスラ理解できる文ではなく、『ホスピタリティ』とか言葉の意味から勉強してみます(*^□^*) でもとても良いアドバイスありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • イライラがやまない…

    接客業をしている者です。さらに、副業も接客です。 およそ半年に一回ぐらいのペースで人の態度のせいで感情の起伏が激しくなり、日々イライラしてまともなサービスさえもできない状態になっています。 食生活、人間関係ともにさして問題はないはずなのですが、非常に機械的、無礼な態度を顧客にとってしまいあとあと後悔しては同じことの繰り返しです。 「仕事の疲れがたまっているから」、「睡眠をとっていないから」などよく忠告されるのですが、ここ1年はペースが激しくなることもゆるくなることもないのです。精神的に今より辛いときもありましたが、それでも礼法にまで異常が出ることはありませんでした。 上司は全然気にしていない(仕方がないと思っている?)ようなのでなおさら情けなくなります。 無知なので心身疲労についての知識がありません。 できれば「休む」以外の解決策を求めております。

  • 旦那にイライラ

    先日旦那の携帯に職場の女性からメッセージがありました。 「明日は○○さん(旦那のこと)休みだからテンションがあがらずに仕事しないと」というような内容でした。画面にでたのが目に入っただけなので正確ではありませんがこんな感じの内容でした。 職場の同僚だけならこんな内容は送らないよな~とずっと考えてモヤモヤしてしまい、携帯をみてしまいました。 すると、仕事終わりに待っててといった内容を互いに送りあっていました。 時間があわないときには、「今日は終わるの遅くて会えなかったけど待たね」などやっぱりただの職場の人って関係ではなさそうです。 身体の関係があるかはわかりませんが、ありえない話ではないと思ってます。(もともと浮気性なので) 子どもが産まれたばかりでとりあえずは離婚などは考えてはいませんが、顔もみたくないし、会話もしたくなく家事もなんのために頑張ってるのか馬鹿らしくなったりととにかく気が滅入っています。 普通に接してくる旦那にイライラしてしまうのですが、どうしたらイライラをおさえられるでしょうか?

  • イライラしすぎる自分が嫌い。

    今の職場になって2年と少しが経ちます。クリエイティブ系の仕事なので、長時間・徹夜が当たり前。平日もいつ仕事が終わるかわかりません。休みもギリギリにならないと決まりません。何かを創造したり、作ったりすることは好きなのですが、どうも会社が嫌いになってしまい、仕事にも価値を見いだせなくなりました。仲の良かった同僚も次々と退社し、今では腹を割って話せる人がいません。ストレスからか、とても怒りっぽくイライラしている自分に気がつきました。 まず、自分のしている仕事が嫌いでイライラします。 また、同僚たちの笑い声が非常に気にさわります。 (その同僚も怒りがちな私を避けてる感じです) 分煙している、と宣言しておきながらも喫煙室ではなく廊下で タバコ吸ってる上司や黙認している会社にも腹が立ちます。 何故こんなにイライラしちゃうんだろう?と自己嫌悪です。 イライラが顔ににじみ出てしまい、ミスもしてしまいます。 そして、ある上司にも怒られ嫌われてしまいました。 (その上司も常にイライラしていて、しょっちゅう怒鳴ってます) やはり職場があってないのでしょうか? イライラしないように心がけようとするんですが、 なかなかできません・・・。そんな自分が嫌いで落ち込みます。 友人と会ったり、音楽を聞いたり、家に居ると一時的にいやされるのですが、また仕事になるとイライラが出てしまいます。 毎朝起きると憂鬱です。 病気なんでしょうか? もうこれ以上イライラしたくないです。

  • イライラカッカッした人との付き合い方について

    新しい職場で仕事を教えてくれてる先輩がかなり気分屋で、イライラカッカッとしています。 機嫌が良いときはとても機嫌が良いです。 休憩前の空腹時が特に苦痛らしいです。本人がそう漏らしていました。 毎日休憩前と、終業前が一番イライラしています。 機嫌が良いときは友好的で良い先輩だと思います。 わたしの大きなミスにも笑って寛大です。 悪い時は顕著にイライラムスッとしていて、些細なミス(手元が狂い物の置く場所を間違えたり、印刷のサイズミスなど)でも、粗探ししてまで激しく憤り、長々と嫌味を言われたり、罵倒されたり詰られます。鬼姑と化します。 他の仲間や、客にも同じような態度をしていました。 半ば八つ当たりに近い言い過ぎというか余分な罵倒も目立ち、不服ではあります。 でも、新人という立場があるので、機嫌が悪いのかな~、と思って逆ギレしたりしょげたりしません。 確かに失敗する方も過失はあり正論ではあるので、下手に反論したり火に油を注がないように素直に謝り従います。 ですが、普段は仕事を教える時以外一人で作業させて貰ってるのですが、 機嫌が悪い時に限って向こうからわたしの傍に近付いて来ます。 とても仕事が出来にくいです。で、ミスをする毎に咎められます。 不機嫌か否かオーラや表情ですぐ分かるので救いですが、 どう対処すれば良いですか?

  • イライラ

    イライラします 夜の森のタイピングノーマルでステージ1クリア出来ません一回できた消えた てか他にも寿司 ミスが多すぎてイライラします見ないでうってるけど早く打つとミスります ちなみにタッチタイピングにはすぐなれました でも早打ちはミスりますイライラします 下手くそだし本当にイライラします 遅く売ってなれたほうがいいですか イライラしたので頭を殴りましたこんなくそみたいな無能頭にイライラします しかも涙まで出てきます昔折り紙してたのに今では手先不器用です 不器用だしなんの取り柄もありません タイピングだって下手くそだし あ~自分の全てがムカつく なんでこんな自分の体型ガリガリなの? なんて太れないの? 体重40ぐらいしかありません 病気ですよね? 60はいきたいのに行けません 細さはアンガールズ同等かもしれません 他の人は太いのになんでこんなガリな体型に産まれたんだろうとおもいます 体脂肪もヤバかったです 何なら何まで痩せすぎてます ガリガリは早死するんですよね? 太りたいのに太れない もう諦めます 手首は自分の手の爪触れるし 足首も少しのとこでさわれるし 全てにおいて運が悪いです もう病気ですよね たまに回りの視線が怖い気になります どうしようもないですか? ちなみに書いてる途中にスッキリはしてきましたでも体重が気になって仕方ありません 自分の手足がガリガリし過ぎてキモいんです こんな体じゃなくて普通の体型がほしかったのに運が悪いです

  • いらいらしてしまう。

    こんにちは。はじめて相談させていただきます。 職場での人間関係についてなんですが、アルバイトの おばさんがどうも認知症らしく、私が同じ指示を何度も出す ことが多々あります。本人に自覚はなく、常に初めて聞くと いった顔ぶりです。そのようなことが続き、仕事が忙しいのも 重なって私自身気が滅入ってしまいいらいらすることが多くなり 困っています。病気だと割り切ってしまえば楽なんでしょうが、 中々そうもいかないのが現状です。 そこでこういった人と職場生活をおくるにあたりどうすれば いらいらしないで済むでしょうか。同じような境遇をお持ちの方 の場合、どう対応されているか教えてください。

  • 職場でのイライラについて

    最近、職場でイライラする事が多くて悩んでます。 イライラするきっかけは、自分の考えを否定された時、自分のペースで仕事したいのに手伝われた時。 イライラすると、その後顔と態度にすごく出てしまい、全然仕事する気分になれなくなってしまいます。 安定剤飲んで、少し時間が経つとささいな事になんであんなにイラついたんだろうと自己嫌悪になります。 性格や考え方を変えようと前向きに思っても、続きません。 逆に自分を全否定されたような気持ちになって悲しくなってしまいます。 どうすればいいのかわからなくなりました。

  • 校正はイライラする職場ですか?

    校正事務の仕事に就いたばかりなのですが、 ミスに厳しく(仕事上当たり前ですが…) イライラしてクレーマーのように会社内で文句を言っている人がいて 正直入社したばかりの私は、ちょっと怖かったです。 イライラが伝染します。 校正の仕事の職場では、通常業務でイライラしている人が多いですか? 私のいる会社が特殊なのでしょうか? また、校正のお仕事で人の書いた文章を修正するときに その人のカンに障らないように 気をつけていた、気を使っていたことなどありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。(--)

  • ずっとイライラしています

    10代のころから、些細なことでのイライラが止まりません。 1歳になる子どもがいます。更に妊娠3ヶ月でつわり真っ只中です。 妊娠中ということもあり、余計にイライラしてしまい自分の不注意で子どもが悪くないことに対しても怒鳴りつけてしまいます。 協力的な夫にも理不尽に切れてしまいます。 とにかく最近は、ずっとイライライライラしています。 私は、 ◎3才から母親が居ない。 ◎小学校のころから、高校までほとんどいじめられていた。 ◎怒りで物や自分の体を傷つけてあたる。 ◎イライラすると、ドンドンうるさく歩いたり強く扉を閉めたりする。 ◎人混みにいると、吐き気・目眩がする。 ◎人と話すとき、顔が赤くなりじんわり汗をかく。 ◎緊張すると、吐き気・腹痛を伴う。 ◎車の運転では、とにかく気に食わない車に腹が立つ。イライラすると子どもが乗っていることも忘れ、暴走することがある。 ◎とにかくイライラして、なぜそんなにイライラするのか聞かれると自分だって好きでイライラしてるんじゃないと泣き始める。 こんな感じなのですが、何か考えられる病気はあるのでしょうか? それともただの甘ったれで切れやすい人間なのでしょうか? 病院にいったら、イライラをしずめる薬などもらえるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。