• ベストアンサー

何年も経ってから、思い返してクヨクヨ悩む性格

私の欠点でもある所なんですが・・・ 過去の不快な経験や、傷つけられた言葉などを 突然、思い返してみたり、後から悔しがったり・・・ こんな事ありますか? 突然閃くんです。 例えば・・・「あ!あの時の言葉は、こういう意味だったのか」とか 「そうか!私、誤解されていたんだ」と、今さらのように閃いてしまいます。 でも、後の祭り・・・ よく考えてみれば、もう過ぎた事は気にしないが一番!と思うのですが、朝から憂鬱な気分で目覚めると、ずーっと引きずってしまいます。 でも、外へ出て、自転車で買い物等に出かけると。 外の風に当たったおかげか、だんだん気分が良くなります。 これは、病気の域に入っているのでしょうか? 鬱っぽいなと、感じているんですが・・・ 体調もよく、食欲も有るので違うでしょうか? こんなことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro919
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.1

はじめまして、 私も似たような事ありますよ、ちょっと感じは 違うかもしれないけど、あの時 あー言えばよかったとか 後で悔しい思いをします、私の場合は人生に影響する 位の出来事だったので、その出来事が起こってから2年 経ちますが、未だによく思い出して悔しく思う事が 結構あります。こればっかりは、なんとも言えない部分が ありますが、個人の性格の問題ではないかと私は 思ってます。もう 過ぎた事だからと切り換えが出来れば 全然問題ないと思いますが、やはり 出来る人と出来ない人が 必ずいると思います。自分はなかなか出来ない様子です。 だから、病気とかではないと思いますよ、でも それを これかも悩み続けたりしてると良い方向には向かわないと 思いますので、自分の出来る範囲で徐々に、前向きな発想 や 気分転換の方法を色々考えて進んでいくしかないと 私は思うのですが、やはり 過ぎた事は気にしないが 一番ではないかと、でも 同じ過ちは犯さないように 気をつけて行けば良いのではないかと思います。 難しい事だと思いますが、頑張って行きましょう。

noname#5148
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 実は、私も人生に影響するような出来事を経験してしまいました。 もう、悩んでいても仕方がないし、前進あるのみ!と言い聞かせ、頑張っています。 でも、このお陰で、些細な事と分かっていることまで 過敏に神経を使ってしまうようになり、心配性を通り越している状態です。 オーバーかも知れないですが、トラウマのような感じでしょうか・・・ 同じシチュエーションにあった時など、過去の嫌な感情が思い出されてしまいます。 自分でこの性格が嫌で悩んでいますが、身近な人や周りの人は、私がこんな性格だと言う事には、全然気付いていません。 まったくの正反対の性格と思っているんです。 表向きは、元気で図太い、明るい人間だと思われています。 このギャップが邪魔をして、誰にも悩みなどを相談した事がありませんでした。 アドバイスして頂き、感謝いたします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 私もよくあります。  で、そういう事を思い出すうち、自分の欠点のようなものが見えてくるようになりました。思い出す過去の言動には必ず共通性があったんです。で、よく誤解されたりしましたね。  気にしないようにしましょう。  どんなに相手を気遣って発言しても、必ず相手を傷つけたり、誤解を招いてしまったりします。もしそれらを全て防ごうとすれば、話さない事以外に対処法がありません。  ただ、どうせ思い出したのですから、自分の発言のどこが悪かったのかをきちんと認識して、次からはなるべく同じ過ちを犯さないようにする努力くらいはしたほうがいいですけど。

noname#5148
質問者

お礼

>どんなに相手を気遣って発言しても・・・ ズバリ、あります。そんな経験も・・・ 相手を励ますつもりで言った言葉で逆にくってかかられたり、突然の着信拒否までされて、かなりショックでした。 今まで、困った時だけ頼ってこられ、利用された事に後で気付き、自分が情けなく思った事もあります。 以前は、社交的だった性格も現在は、正反対になり 寂しいと思いつつも、新しい友達の出会いのキッカケなども 自分から避けている状態です。 傷つくことに、臆病になってしまって人を最初から信じないようにしている所もあり、自分でもイジケタ自分が嫌な時がありますね。 以前のような、ハツラツとした生活を取り戻すように 頑張りたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.5

おなじようなこと、いまでもありますし、 昔はずっとそればかりでした。 でも、ふと。。。 「それをくよくよしたからって, なにかトクするか?」と思ったとき,なにもトクしないかも,と思いました. 過去は今更修正できないし,(手を出せない)人はどんどんいろんなことを忘れて行き,変化していきますから, 過去の事でくやしがらなくていいとおもいます。 誤解は,されるのが当たり前で,気が付いたら, 悩む方にではなくて,(ときたければ、ですが) 誤解を解くほうへ労力を向けても良いかも.

noname#5148
質問者

お礼

>誤解を解くほうへ労力を向けても良いかも そうですね。これが一番の解決法ですよね。 悩んでいる時って、何故か思いつかないんですよね。 でも私の場合、時すでに遅し・・・って感じで・・・ 時間が経ちすぎていて、もうどうしようも無いんです。 なので、私の気持ちの切り替えしだいなんです。 分かっているのに、また考えるのが悪い癖なんですよね。 自分を変えて、一皮剥けた大人になるよう頑張ります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.4

みんなあることだと思います。 私もできれば、人生やりなおしたいぐらいですよ。 一番損したと思うのは、いろいろ告白しておけば良かったとおもうことです。 考えないようにするとよけい考えるのでまず、今日のことだけを考えましょう。 今日の晩御飯は何にしようかとか?

noname#5148
質問者

お礼

>人生やりなおしたいぐらいですよ 同感です。出来る事なら、人生リセットしたいです。 もういちど、失敗した所だけ、やり直したいです。 そうですよね。 今晩のご飯まだ考えてなかったです。 早速、また自転車で買い物に行ってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3

私も以前そういうのがよくありました。そのときは、うわーというぐらいいやな気持ち、はずかしい気持ち、くやしい気持ちがおそってきて、対処にとまどいました。最近でも、たまーに、ちろりとくるときがあります。今は、そのいやな気持ちにひたってしまうことにしています。そしてあのときにああ言っていれば、こうなって、それからこうなって、、、とかぎりなく想像を深めていきます。そうしてると、ふっと心が軽くなるのです。 『病気』かどうかを判断する際に、『自分、または他人の日常生活に支障をきたすか。』というのをめやすにするといいでしょう。自分自身の気分転換の方法もわかっているようなので、そういうこともある、そういう時期もある、と考えていいとおもいますよ。

noname#5148
質問者

お礼

>自分、または他人の日常生活に支障をきたすか そうですね。他人の生活には、支障をきたしませんが 自分の生活は、ちょっと辛い時がありますね。 悩みが無ければ、もっと活動的に効率的に仕事や趣味がこなせるのに・・・などと悩みのせいにしている自分がいます。 もっと、気分転換を上手に見つける努力をしようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.2

専門家でないのでと断っておいて。 >もう過ぎた事は気にしないが一番! なのですが、語弊があるけど、記憶から消すことは脳の萎縮を招きます。極端な例でいうと、恐怖体験とかをすると人の脳はそれを忘れようと自信で行います。 でもあまり良くないような気がするんですが・・・。 ”過去の不快な経験や、傷つけられた言葉など”とちゃんと向き合い、自分の中で解決する方が良いと思いますが。 そして、その加害者などを許してあげることです。 そうした方がすっきりすると思います。 まあそれに向き合うのには、すごく体力を使うと思いますがやってみる価値はあるかと。

noname#5148
質問者

お礼

>恐怖体験とかをすると人の脳はそれを忘れようと自信で行います その為でしょうか?とても不快な体験などをした時は、あまり気にしないように、テンションを上げて忙しく仕事や趣味に没頭して、忘れようとします。 でも、何年かして、フッと気がつく時があるんですね。 これが、私の悪い癖なんです。 >その加害者などを許してあげることです これも、重要なことですね。自分が大人になることですね。 とても参考になります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の妻に対する態度・・結婚25年・・

    我が家の主人は自分の気に入らない事があるとご機嫌が悪くなり言葉も私にきつく当たります。無口気味ですが話しかけても無視したり、いばったり。 それが私や家族のせいではなくのにすごくいやです。 男の人はいやな事があっても私のように人に聞いてもらい発散する事ができないからなのでしょうか、どうしたの?と聞いてもいやなことがあったんだとはき捨てるように言うだけ・・・ ご主人の中には話してすっきりする人もいるでしょうけど・・ 気分屋で振り回されるのはとてもいやです。 皆さんはそんな事ありますか?そんな時どうしていますか。娘達が独立した後、定年後二人きりで振り回されるのはまっぴらです。憂鬱な気分の私に助言ください。

  • 祭りに耐えられない

    私はこの季節になるととても憂鬱な気分になります。 なぜなら、夏祭りがあるからです。 私は、訳あって人が怖く、祭りは嫌いな方ではないのですが、人混みが苦手で外にもあまり出られません。 行ったとしても、同級生にあったらどうしようとかそういうこと考えてしまってそれどころではありません。 行けないならまだしも、家のすぐ近くで行われるので、朝から晩まで騒音、人々の騒ぐ声になやまされます。 祭りが行われる2日間は完全にストレスが溜まり、地獄です。 一体どうやって乗り切ったら良いでしょうか?

  • 女性の方に質問です。

     以前込み合っているライブハウスで、友達の友達に痴漢と間違われました。 僕を痴漢だと判断したのは、服装で判断したそうですけど、僕はそんな事をした覚えもありませんでした。  友達づてにその事を聞かされ、最初は痴漢に間違われた事に腹を立ててしまったのですが、込み合っていた事もあり、もしかしたら、誤解される状況になっていたのかもと思い、友達に、「誤解される行動をして、不快な思いをさせてしまったことは、本当にごめんなさい。でも、僕は故意にそんな事をしていないので、そこは理解して下さい。」と伝えるよう頼みました。  でも、その後何も言ってこないので、僕はものすごく不快な思いなんです。誤解されるような事をしてしまい、不快な思いをさせてしまった事は申し訳ないと思うのですが、僕は、痴漢を最低な行為だと思っているだけに、痴漢扱いされた事に対して、ものすごく侮辱された気分で悔しいのです。しかも、何も言ってこないので、まだ痴漢扱いされている気分がして、ものすごく腹が立つし、悔しいし、苦しいです。  僕としては、「痴漢と間違ってごめんなさい。」と言ってもらいたいと思ってしまうんですけど、それは間違っているのでしょうか?「ごめんなさい」とは言ってもらえなくても、否定ぐらいはしてもらいたいと思ってしまいます。  謝ってくれないのは、まだ痴漢だという思いを否定できないのでしょうか?誤解される行動をした僕が悪いと思っているから、謝ってくれないんでしょうか?もう会う事もない人だから、謝る必要がないと思っているんでしょうか?謝りたくても、謝る事ができないんでしょうか?  僕が、もし人を痴漢と間違えることはないと思いますが、泥棒と勘違いしてしまったときは、土下座して謝ると思います。それだけに、どうして謝ってくれないのかよく分かりません。。  女性の方は、もし人を痴漢と間違えて、それが勘違いだった場合、相手に対してどういう思いでいるのでしょうか?もしよろしければ、ご意見をお願いします。

  • 涙が止まらない

    何処か憂鬱な気分が続きずっとかってに涙が出ます 泣いても泣いてもすっきりすることがなくて 落ち着きません。 食欲もなく、むりやり口に詰め込んでいる感じがします。 精神科には通っています。 この状態ってきちんと主治医に告げた方がいいのでしょうか それとも誰にでもある事なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 心療内科に行ったんですが、疑問です

     高校生なのですが、ここ半年、学校に行くことが嫌でしょうがありません。いじめ等にあっているわけではないのですが、ひどく憂鬱で、毎朝「行きたくないなあ」と考えて気持ちが落ち込みます。一日中体がだるいし、何かをすることが億劫で仕方ありません。テレビや漫画も大して面白いとは思えなくなっています。  ネットでの鬱チェックを行うと大方当てはまり、軽度~中度の鬱の可能性有りと出ました。あくまで参考レベルでしかないというのは分かっているのですが、このまま放っておいても良くなる気がしなかったので、試しに行ってみよう思って心療内科を受診しました。  初診だったので仕方ないのでしょうが、まず2時間ほどの待ち時間。  それから先生と会話をしました。  問診票に書いた「気分が落ち込む」状態はいつからなのか。何か原因は思い当たるか。家族構成は。等々聞かれましたが、私自身が自分の症状を話すことはなかったです。食欲不振とかもあったのですが、先生が絶え間なく質問を投げかけてきたので言う機会がありませんでした。  そのまま、今度はカウンセラーと話をすることになって、60歳を過ぎたくらいおじいさんと不快な音楽の流れている別室で問診。  曰く。 「高校生なら皆そうだ。私もそうだった」 「鬱のチェックで当てはまった? じゃあノイローゼのチェックもやってごらん、当てはまるから。胃潰瘍もやってごらん、当てはまるから。そんなもんだよ」 「大丈夫、大丈夫。もう少し頑張ってごらん」  終いにはそんなことは一言も言っていないのに、 「自分を抹消しようとは思わないように。君には楽しい未来があるんだから」  とかなんとか。  はっきり言って、不快でした。如何にも経験からくる自分の意見が正しいとでもいうような決め付けが多かったのもありますが、どうも自分とは反りが合わないタイプの人のようでした。  結局、半ば強引に次の予約もいれられてしまいましたし……。  診断結果等は一切告げられず、未成年なので薬は出せないから次回は親とくるようにと言われ、病院を後にしました。次回は26日です。  正直、病院に行く前と何も変わっていません。話したから気分がスッキリなわけもなく、薬がもらえたわけでもなく。  鬱とかではないのならないで、「心配ありません」とはっきり言って貰えれば割り切れたのですが、診断結果もあやふや。  初めてだったこともあって緊張していたのか、今になっていろいろと気に掛かってきました。  正直、行った意味も感じられませんし、何の解決にもなっていないのですが……。無気力で憂鬱な毎日が半年以上続いているので、もう少し頑張れば治る、と楽観視することもできません。  これからの毎日を考えると、憂鬱でため息しか出てきません。  心療内科というのはどこもこんなものなのでしょうか?

  • 子供のころからどこか自分に甘く他人に厳しい性格だったように思います。

    子供のころからどこか自分に甘く他人に厳しい性格だったように思います。 大人になってからも、直接は言いませんが些細な言い間違いや知識に対する誤解や偏見、いいわけなんかを聞いていると虫唾が走ってしまいます。 もちろん口に出してしまえば人間関係は崩壊してしまうでしょうから口が裂けても言えません。 そもそも、私自身完ぺきな人間でも何でもない、それどころか自分に甘甘な人間なのに。 こんな自分を知られるのが怖くて他人とのかかわりを最小限にして生きてきてしまいました。 別にこんな私だから嫌われても当然だから、自分から人が去ってしまっても仕方がないよね~みたいな気持でした。 先日も自分より若い知人がヘラヘラと「ウツかも~アルツハイマーかも(笑)」と笑って話しかけてきたことが無性に腹立たしく感じてしまい、知人にもはっきりばれてしまうほどに思い切り不快な感情を出してしまいました。後悔です・・・。 でも、どうしてもそういうのが許せない。簡単に自分は大病かもしれないとか、鬱だとか・・・・。 聞きたくもないのに聞こえてくるそんな声に叫びたくなってしまいます。 それだけ誰もがストレスを抱えている社会なのだろうけれど・・・ 優しくそうだねそうだねと聞いてあげられる人間じゃない自分が嫌になります。 知人からは「他人にはあまり興味がないんだよねあなたは」と言われます。 興味がないと見られても仕方がないですよね。 最近はそんな鬱かも(笑)、死んじゃうかも(笑)という言葉を聞こえないふりをして、そんな声が聞こえたら逃げるようにその場を離れて、一人で過ごすようになってしまいました。 私ってやっぱりおかしいですよね?

  • (批判ではなく)貶すという評価自体が理解できない

    ゲームやアプリ、漫画の評価において貶す行為があまり理解できません。 自分自身、雑誌のアンケートとかでも「良かったもの」は答えられても 「良くなかったもの」はよほど不快な物でもない限り全然答えられない、自分に合わないものがあってもそれは自分が合わないだけで良くないものではないと思っています (評価的には5段階評価で5がいくつかあって残りは3ばかりみたいなものです) むしろその「不快に感じやすい」ものはレビュー等で高圧的や言葉汚く貶す文を見た時の方が多いです(雑誌で言うならそういう記事があれば率先的に『良くない』を付けられます) 例えその指摘が正しい事であっても 「それはそんな大問題になる事か?」とか 「言葉汚く貶すような事か?何様なんだろ、言うにしろ言い方があるだろ」とかそういう不快感が募る事が多いです 自分の好きな作品でも良く欠点を指摘されて貶されてる事多いのですが そもそも人間完璧にできるものじゃないし、向き不向きは人によって違うものと思ってる事もあり それで欠点の方よりも貶している方への不快感が勝る方が強いです しつこく言葉汚く貶し続けている人達見てるとそんなに嫌なら離れて関わらなきゃいいのにと思えてしまいます こういう考え方って変でしょうか?

  • 鬱診断お願いします!

    鬱診断お願いします! 私は2カ月くらい前から頭痛や吐き気などでちょくちょく学校を休むようになっています それまでは全然健康で、大きな病院で検査したりしても何の異常もないと判断されました でも頭痛が始まってちょくちょく休養するようになると、 自分は学校も何日も行けずに何やってるんだろうと思うようになりました。 それで調子のいい日も何だか学校に行きたくなくなり、たまにサボるようになりました その頃はきっと原因不明の病気のせいで塞ぎ込んじゃったんだろうと思い、夏休み明けて 新学期から頑張ろうと思っていました。長期休みで家にいたお陰で病気のせいで憂鬱になったりは しなくなったんですが、代わりに何故か理由もないのに学校に行きたくなくなります 別に学校でいじめを受けてる訳でもないし行くとむしろ楽しいのに、朝起きると憂鬱で行きたくないんです 母は夏休みで怠け癖が付いたと言って休ませてくれないのですが、怠け癖にしても、学校に 行きたくないと思うまでの怠け者じゃなかったので、何か変だなと思って困っています 行かなきゃいけないと思うのに全然動けないんです。学校に行ったら行ったで授業に全く集中出来ないし… 何事にもやる気が出ません。たまに頭痛と吐き気もまだ治ってないのできます。色々つらいです そんな時に鬱の記事を読んで、私に当てはまっているものがあったので、もしかして2カ月前から私は鬱で それのせいで体調も悪いんじゃないかと思い始めました。鬱治療は凄く高いそうだし、母は全然私の事を 鬱だと思っていないので病院にはまだ行けなさそうです…。 こんな私は鬱なのでしょうか?それともただの怠け者?本当困ってます 食欲不振や、眠れないなどということはないです。ただやる気がなく何となく憂鬱なんです        

  • 産後 性格

    今年の5月に息子(第一子)を出産し専業主婦をしています。 慣れない育児ですが子供の事はすごく可愛いがっています。 旦那は朝早くに仕事に行き夜遅く帰ってきます。私が大変な時は子供の世話や家事も手伝ってくれて感謝しています。 ですが、出産してから私の性格がキレやすくなりました。 ちょっとしたことでヤキモチを妬いたり、少しの事でイライラし、すぐキレるようになりました。 付き合っていた頃や出産する前までは旦那にヤキモチを妬く事があってもキレたりしたことはありません。 生活を支えてくれてるし子供にも私にも優しい旦那にキレてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 気分転換に外に出て買い物をしたりマイナスの事を考えないようにはしていますが、治りません。 これはどうしたら治りますか?治したいです。 (鬱ではないと思いますが)症状としては、 ・ヤキモチを妬く ・夜に泣く ・ちょっとしたことでイライラする ・キレやすい 元々神経質ではありましたが最近の自分には本当に困っています、本当に情けない。 こんなんじゃ旦那と一緒にいたら旦那は傷つき旦那は幸せになれない。 私は一緒にいていいのだろうか、そう思うようになりました。 どなたか解決方法を宜しくお願いします!

  • うつについて

    うつと診断され、 最初はジェイゾロフト25mg 1週間服用後、50mg処方されました 25mg服用中は気分の落ち込みがひどく、 1日の大半、不安で泣いてる毎日でした。 50mgになってから4日目になるのですが 今は憂鬱な気持ちが一定にあり、感情がなくなったようになり、 何もやる気が起きなくなりました。 そのかわり、不安で泣くようなことはなくなりました。 これはジェイゾロフトが効いているのでしょうか? 50mgを1週間飲んでみて、また増やすか決める、と医者には言われています。 あと、本当にうつなのでしょうか? 憂鬱 何もやる気が起きない 億劫 あまりは話さなくなった 笑わなくなった 趣味などにも興味がわかなくなった 食欲がない などの症状があります。 ただ以前あった不安で押し潰されるような感じはなくなりました。 どうしてもこれがうつだとは思えないんです。 気分がいいときもあるんです。 だから、自分が面倒なことから逃げる為、 楽がしたい為に思い込んでるだけじゃないか、とか考えてしまいます。 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。