• ベストアンサー

クレームについて

この前、あるお店を利用した際に、すごく不快に思うことがあったので、そのお店にクレームというか、改善要求の意見のメールを送りました。 しばらくたって、そのお店に友達がバイトしていることが分かり、もし自分がクレームを送ったとなれば、気まずいなと思いまして。もちろんこちらは正統な理由からなのですが。 住所などは送らなかったのですが、クレームのメールから個人を特定されることはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 「正当な理由のあるクレーム」なら個人情報を調べるようなことはせずに質問者が不快に思った部分を改善するはずです。  「メールを元に個人情報を調べる」というのはプロバイダに個人情報を開示させることが必要ですが、これは警察の要請か裁判所の開示請求がないとできないはずですし、それなりに費用もかかるはずです。  「費用をかけて個人情報を調べる」ということをするよりも「お客さんが不快に思った部分を直す」ということをしたほうが安上がりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.3

クレームというのは企業は喜ぶべきものであるので、業務妨害的なものでなければあなたを責めることはないですから、個人を特定しようなんて事はしませんよ。 また、特定するためにはプロバイダなどに情報提供をお願いしないといけないですから、事件性があって警察などからの要請がない限りは基本個人の情報は出しませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

基本的に“どこの誰”というのは、必要のない情報なので特定はしないでしょう。 もちろんクレームが業務妨害になるレベルなら、しかるべき方法で特定をするかもしれませんけどね。 心配はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154769
noname#154769
回答No.1

そのサイトのHPから要望・問い合わせみたいな感じで送ったという事ですかね?? もしそうなら個人を特定なんて出来ませんし、 かなりの量のメールが届くはずですから、一々見て居られません。 内容は普通はチェックしますけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店にクレームは大人気ない?

    某牛丼屋に行き、とても不快な思いをしました。ですが、クレームを入れるか迷っています。 その牛丼店に、深夜2時頃行きました。 店員は1人しかいませんでした。 そして、A丼を注文。店員は「はい」とか返事も全くしません。 お会計をすませますが、なんの返事もありません。 店員は1人しかいないので、そのまま厨房へ。 すると、私のところへ来て、「A牛丼ないです」といいました。 その店員は片言だったので、名札を見たら中国か韓国あたりの方でした。 店員は、その後も、「申し訳ありません」とか「他のにしますか?返金しますか?」とも言いません。 ずっと黙っています。 怒って帰ろうかなとも考えましたが、大人気ないし、近所のお店ということもあり、我慢して別の牛丼を注文しました。 そしたら、まだ無言で厨房へ・・・。 新たに頼んだ牛丼を持ってきて、その後無言でA牛丼の差額を返してくれました。 以上です。 帰宅して、クレームを入れようと思い、お問い合わせからメールしようと思いましたが、本名を入れる欄があったので、辞めてしまいました。 良くいくお店なので、クレームを入れたことを知られたくなかったからです。 そして、いろいろクレームについて検索しましたが、対応は良くないとのこと。 メールしたが、返信がなかった!という人までいました。電話したとしても、不快な対応をされたらますます腹が立つかもしれません あと、私自身もファーストフード店で働いていたことがあり、そこでくだらないクレームを入れるお客さんを見てきました。 たかがバイトに対して、とか、高価なお金を出したわけではないし、などの考えで、この程度のことでクレームを入れるのは大人気ないのかなぁと思いました。 クレームを入れたとしたら、店員の態度がどうこうではなく、仕事がちゃんとできないバイトに夜中だからといって、1人で店を任せないでほしい。 近所の店でまた行きたいので、改善してほしい。と訴えるつもりです。 では、質問です ・この程度でクレームを入れるのは大人気ないと思いますか? ・クレームを言ったところで改善されますか? ・クレームは本社と店舗どちらに言ったほうが効果がありますか? ・この牛丼やはす○家なのですが、クレームを入れたことがある方、対応はどうでしたか? その他言いたいことがあれば・・・ 質問は全てに答えなくても大丈夫です! 回答お待ちしております!!

  • クレーム重ねると逮捕されますか?

    ある飲食店の従業員の接客態度が悪いので、店に名指しでクレームメールを 入れましたが、一向に直らないので半年後に再度メールで苦情しました。 2度とも店長さんからお詫びのお返事を戴きました。 2回目の苦情メールから2ヵ月後、久しぶりに行ってみたところ、あまり変わってないので今度はお店の本部に苦情をいれました。 友達に話したら、いっぱい(といっても3回ですが)苦情すると警察に捕まるよと言われましたので焦ってます。 メールには特定の従業員の接客態度を改めてください、ちゃんと指導してくださいという事を書きました。 脅迫や金品を要求するような文言はありませんが、お店側がたちの悪いクレーマーとして警察に届ければ逮捕されるのでしょうか? それからアドレスから身元が分かってしまうのでしょうか。 お店には親の知り合いも勤めていますのでバレたら困ります。 よろしくお願いします。

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • 身内のクレーム

    夫が時々お店などにクレームをひどく言うことがあります。 上手くいかないことがあると、相手に説明を求め、揚げ足とりのようになったり、場合によっては怒りをそのまま相手にぶつけています。 相手に時間がとられたことやお金に換算したら損害を被っていることをどうしてくれるか、と語気強くいうので、お金を要求されていると思われてしまい、そう思われると「そんなことは言っていない」と言い返しています。 怒らなければ時間もかからないので自分にだって責任あるでしょ、と聞いていて腹が立ちます。 論理が破綻していることもあるので、余計見ていて苛立ちます。 夫の立場を潰したくないので、相手の前で強く夫を嗜めることはせず、雲行きが怪しくなったときには、割って入って店側に対処策を聞いたり、柔らかく止めたりするとピタリと言うのを止めてくれることがあることがわかりましたが、電話などでは止められず、余計解決から遠ざかるのに…。相手が悪いのではなく、会社自体の方針なのに…。と不快です。 普段の生活では、夫の周囲への不満は聴くに徹しています。 以前は「怒らないで」と柔らかく嗜めていましたが、余りに酷いときには、見ている私が不快なのも仕方ないと思い、夫への不機嫌を隠さないことにしました。 身近が怒りに任せてクレームを言う時にどう対処すれば事態が改善したり、本人が自分もやり過ぎたと思うでしょうか。 普段から、立場にか変わらず苦言を呈する人ではあります。

  • コンビニバイトのクレームについて

    友人から聞いた話で、本人は気にしていない様子だったのですが私個人気になったので質問します。 コンビニバイトを始めた友人は声を出すことが少し苦手で、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」などの声掛けが小さいと言われていたそうです。 しかし最近は同シフトの方から声量の注意も無くなり、本人なりに頑張れているようでした。 (全体的にしっかりしているお店なので、直るまで注意は続くらしいです。) そんな中バイト中、時々本社の方から友人に電話がかかる事があったそうです。 内容は要約すると「本部の方にクレームが来た。接客態度が悪い(声が小さい?)。」との事。 自分はこの話を聞いて ‘’名前も知らないだろう店員に特定でクレームをしたのか?(名札で覚えた説もあるが)、 電話の頻度がまあ多かったそうなのでそこまで執拗にクレームを入れるものなのか?” と気になりました。 他のバイトの方は声掛けが出来ているそうなので、店長や本部の方が「声が小さい=友人」になってしまっているのなら何とも言えないですが…

  • 食品会社へのクレーム(贅沢な質問かも)

    とある食品会社に、購入した食品の不備でクレームメールを出しました。 今後の改善のために意見という形でメールを出しました。 そしたら返事が来て、お詫びをしたいので住所を教えてほしいとのこと。 ・・・・住所を教えることに全く抵抗は無いのですが、こういう場合なんだがお詫びの品目当てみたいでなんだか気が引けます。 みなさんならどうします?? あと食品会社のクレーム担当の方としてはどのように感じるのでしょうか。

  • 某大型掲示板でのクレーム書き込みについて

    カッとなって大型掲示板2chにクレームを書いてしまいました。 「内容としては電話対応が酷かった もし住所などの個人情報漏れたりしたら怖いけど大丈夫?」 程度のものです。 実際何度も電話をかけてきたり繋がっても対応がおざなりで酷かったのです。 もしかしたら書き込んだ内容でわたし個人が特定できるかもしれないのですが それでも訴訟など訴えられる可能性は少ないでしょうか?

  • 店員の対応やサービス・商品に対するクレーム

    最近、店でお客さんからのクレームを掲示しているところもありますよね。 私が思うに不満があっても用紙にクレームを書くのはその中の一部の人だと思います。 そこで、店の対応・サービス・商品に対する不満をクレームという形で投稿できるアプリがあれば利用しますか?家に帰ってスマホもしくはPCで入力し投稿するというもの。ちょっとしたことでも投稿し改善に努めてもらう。店にしてもお客さんの声は大事だと思うので改善される可能性が高く、今後も気持ちよく買い物が続けられるという考えです。 皆さんのいろいろなご意見をお待ちしています。

  • とあるパチンコ店のありえない接客に対してクレーム

    お世話になります。 これは、現在特定日を中心にたまにいくパチンコ店の接客についてです。 このパチンコ店は個人店であり、チェーン店ではない小規模のパチンコ店です。 気になったのはとある女性店員の接客です。 だいたいこんな感じです。 ・カウンターで景品に交換する時に礼すらほとんどしない ・ほぼ無言 ・他の店員は「ありがとうございました」と最後に礼をしますがこの店員はまったくない ・他の店員と話す時や仲が良いお客には笑顔で接客、客によって態度がまったく違う 昨日この店に行きましたが、この女性店員の接客にはびっくりしましたね。 今まで接客みた中で断トツのワーストです。 特定日で私は設定4の絆2をつもることができて、けっこう勝ちました。しかし、この店員のせいでもやもやというかイライラしかなかったです。しかも社員みたいでこれで正社員?なのかというレベルです。 どんな教育をしたらこうなるのかというレベルですが、他の店員は普通で中にはかなりいい接客をしている店員もいるのであくまでこの店員の意識だと思います。 お客さんに対して好き嫌いはあると思います。 でもそれを表に出して接客の仕方をかえるのはどうもおかしいです。 そこで電話でクレームをいうのか迷っています。 正直こんな事でクレームを言うのはめんどくさいですし、言っても改善するとは限らない。 しかも、個人店なので社員が全員なにかの繋がりがあるかもしれません。そうなると上もあまり対処しないのかなと思ってしまいます。 社員は全部で3人。社長と店長とこの女店員だけのようです。 他は全員バイトです。 そこで皆さんに相談したいのはどうすればいいかですが、私としては下記の2つを考えています。 ・電話でこの店員の接客について改善を求める ・この店員を避ける 例えば、この店員はカウンターをやっている事が多いのでこの店員がカウンターをしている間は景品を交換しない。 さらにこの店員を目をあわせない など避ければいいのかあという感じはあります。 夕方までしかいないですし、私がこの店に行くのは仕事が休みの特定日だけですので換金は夜にすればいいだけですからね。 こんな感じですが、皆さんならどう対処していきますか?

  • クレームのメールに返信

    クレームのメールに返信 メールでクレームをいただいた際、最後の一文に、 「返信は結構ですので改善願います」 と書かれていたらどう対応しますか? それがお客様のご都合ならば最優先→返信しない そう言われてもお礼くらいはしなければ→返信する 返信する場合は、 いらないと言われている手前どんな前置きをするのが良いでしょうか。 また、直接のお客様の場合と、 通りすがりにご指摘をいただいたような場合で変わるでしょうか。

専門家に質問してみよう