• ベストアンサー

同じ次元の人が合う??

drz911の回答

  • drz911
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

仕事の飲み会中にパチンコ⁉ 馬鹿を超えてますね。

noname#136349
質問者

お礼

御回答有難うございます。 >馬鹿を超えてますね。    私の今まで関わってきた人の中で常識外れの3大馬鹿の銅メダル級に  入りそうです。

関連するQ&A

  • 気になる人

    今、気になる人の事で質問です。 彼は職場の上司で40代。 彼はバツイチで 今同棲してる彼女が居るんですが、 仕事中、私にだけ身体が密着するぐらい近づいて話しをよくしてました。 そして、今月初めの職場の飲み会の時に、酔った勢いなのか、手を繋いできたり、抱き着いてきたり、「好き」とか「毎朝ドキドキしてるんだよ」とか言われました。 が、後日、また職場の飲み会があった時に何故か彼女を連れてきました。 少人数の飲み会でしたが、誰も何も聞いておらず、 えっ? って雰囲気でした。 次の日から どうして良いかわからず、普段通りに話しをしたら、変わらず身体は密着してきます。 こうゆう行動は脈なしですか? こんな人初めてで、どうして良いかわかりません。 長文になりましたが、回答お願いします。

  • 酔ってる男の人

    初めての質問です。 先日、仕事の飲み会で、ある男性と飲みました。その人と会うのは、2回目で、ちゃんと話をするのは初めてでした。飲み会は、他にも何人かいて、その人の上司も一緒でした。 2次会に行く途中で、その人が私の手を握ってきて、強く握られました。お互い酔っていたので、そこまで気にしませんでしたが、その人の上司も一緒にいる状態で、手を握られ、車が横を通ると肩も抱かれました。 私は、話をして、その人のことが少し気になります。普段は、真面目な人なので、誰にでもするというのが信じられなくて、男の人は酔うと誰にでもそんなことをするのですか?

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 口が軽い人

    宜しくお願いします。 長文 口が軽い人って何も考えずに喋ってるのでしょうか? 上司が口が軽くて尊敬も付いていくこともできません。 おまけに信用もなくなりました。 全社員を対象に、上司と社員との個人面談がありました。 主に職場の改善点や在り方についてです。 上司との個人面談の数日後、私が面談で発言した内容を上司がプライベートで仲が良い社員に話していたことを知りました。 上司から聞いた話は仲が良い社員を通して他の社員に広まっていきました。 これが個人情報漏洩? 面談の内容を第三者に喋ると個人面談の意味ないですね。 ていうか、上司は個人面談の意味解ってるのかな?ですよね。 上司と仲が良い社員はお互い連絡先を知っている程の関係。 秋の夜長に電話かスマホか何かでだらだらと職場の愚痴や個人面談の様子、どの社員がどんな発言をしたのかを話したのかなぁと推測します。 口が軽い上司って信用が、、、ですね。 普段から饒舌の上司だから警戒はしてましたが、個人面談の様子を漏らすって管理職として、人としてどうなんでしょうか? 社員一人に言っちゃえば、二日もあれば限られた一部の社員たちに広まりますね。 そういったことは他の職場でもあるのでしょうか? また、個人面談といっても上司を信用せず職場での改善点や在り方等の本音を言わず、建前だけを言った方が無難ですか?

  • 会社飲み会の二次会不参加について

    会社の二次会について 20代前半、正社員、入社二年目の男です。 一年に4回程度飲み会があります。 最初は全員参加で、自分も参加しやすいのですが、二次会は参加しない人(40,50代社員)がい るので、若手社員ですが二次会は参加したくありません。 理由は職場でパワハラを受けているからです。(現在は生活や両親への仕送りのため嫌々職場に通っています。) 二次会では一言もしゃべりません。 1,入社二年目の若手社員が二次会に参加しないのは非常識ですか? 私は数年で転職検討してるので今の職場で昇給、昇格や上司に好かれなくても良いという考えです。 しかし、社会人として二次会に参加しないことが非常識で職場の団結力、チームワークを壊すなら無理に参加したいです。 皆さんは若手社員の二次会不参加についてどう思われますか? ちなみに若手社員で二次会不参加の人はおらず、不参加は40代50代です。

  • ノリが悪い人

    宜しくお願いします。 ノリが良い人から見たノリが悪い人 。 忘年会の出し物、何にする? 私はいい。 そもそも忘年会自体行かないし。 ノリが悪い私。 言い変えればテンションが低い私。 ことごとく職場の飲み会(歓迎会、送別会、忘年会)も欠席し、雑談を嫌って周りと合わせることをせず淡々と仕事をしたり周りに深く溶け込もうとせず、広く浅くと言った付き合い。 客観視しても浮いている存在と思いますが、あくまでも等身大の自分、自然体で淡々としてるだけなのに周りから無愛想な人、素っ気なくノリが悪い人と思われているそうです。 普段からノリが良い人(テンションが高い人)はどのように見えているのか? お互い違う世界観が見えてるのか? 私はどうしてもあそこまでノリが良くできないしテンション上げれない。 人付き合い悪いとか孤立してるとか飲み会を欠席してるとか周りと壁を作ってると言われるほどなんですが、仕事関係のつながりにおいて無理してでもノリが良くテンション上げるべきですか?

  • 会社の飲み会

    30代前半の会社員です。会社で親睦を深めるために飲み会が実施される予定なのですが、欠席するつもりです。 士気高揚及びコミュニケーション の活性化が目的のようですが、飲み会で社員の親睦を深めるというのは時代遅れな考えかなと思っています。 ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は基本的に全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。 会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? 職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

  • 人はそう簡単に変わるのか

    最近入社した職場で、当たりが少しきつく全く雑談もしない仕事人間的な男性・上司がいます。 私にも分からないことがあり1度か2度当たりがキツい時がありました。 他にも上司云々ではなくまた別の問題があり 上司と2人でお話した時がありました。 その時聞いた話では上司も悪いなと思っていたそうです。 併せて、人間だからちょっとキツく感じてしまうこともあるかもしれないけど全然気にしないでといった事も言われました。 他の問題についても何かあったら話して。頑張りすぎず気を楽になどなど言って頂きました。 その部署には女性がずっとおらず、私が10年ぶり程の女性社員だそうです。 その後の上司はだんだん柔らかい雰囲気になり、他の男性社員に話す時も笑顔が多く見られるようになったなと感じるようになりました。 ただ、人はそう簡単に変わるのかとも感じます。。 根本は一切悪い方ではないのですが… こういった場合また人は元に戻るのでしょうか。

  • おとなしい人の飲み会での過ごし方について

    自分は小さい頃から周りの人に「おとなしいねぇ」と言われてきました。学校の通知票にもいつも「おとなしい」と書かれていました。現在34歳ですが、今でもその性格は変わっていません。そのため、飲み会の時でもほとんどしゃべらずに黙々と食べているだけなんですが、ある忘年会の時、上司に「何かものを言え!!」と言われ、そう言われたことでますます萎縮してしまい、その後何も話せませんでした。 終わるまでの時間が苦痛でしょうがなく、家に帰ったら死にたくなりました。この様な事は日常茶飯事です。 それで、同じような性格の人がいたら教えていただきたいのですが、忘年会などの飲み会の時、どのように過ごしていらっしゃるのでしょうか(あるいは出ないことにしているとか)。すいませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 嫌いな人と飲み会

    会社の飲み会があります。 私が、大嫌いな女が居ます。 私は、上司に「〇〇さんが嫌いなので、〇〇さんを飲み会に参加しないように、言っていただけませんか?もし〇〇さんが飲み会に参加すると言うなら…飲み会中止にして下さい。」と言ったら…上司に怒鳴られ 会社の人達に知れてしまい… 無視をされてしまいました。 嫌いな人とお酒を飲みたく無いと言う事は悪い事なのでしょうか?