• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電池式振り子時計について)

電池式振り子時計の謎とは?

noname#203203の回答

noname#203203
noname#203203
回答No.3

私が買った時計には振り子の動きと針の動きは連動 してませんの説明が有りました。 秒針と振り子の動きが合わないと、気分的に、なんだか よくないので買い替えようか思案中です。

happyelda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が家のも連動していないタイプのようです。 振り子はお飾りで付いてるだけみたいな。 安価なので買いかえれば済むことですが 原因がわかれば知りたかったので、質問 させて頂きました。なんだか気持ち悪いです。

関連するQ&A

  • 電池式振り子時計の作り方

    本でみた電池式振り子時計を作りたいです。時計のムーヴメントは、市販キット品か100円時計の部品を使います。振り子は何を使って動かせばよいか教えていただけませんか。振り子はダミーで、動きは時計とは全く無関係で独自に動くようにしたいです。止まらない、できるなら古い大時計のような長い振り子にしたいのです。

  • 振り子時計の振り子はなぜ止まらないのですか?

    振り子時計の振り子というものは、ゼンマイ(我が家の振り子時計は電池ですけど…)を巻いておけばしばらくは止まったりしませんが、普通、振り子というものは空気抵抗や摩擦力ですぐ止まってしまいますよね?実際我が家の時計も裏の電池をはずせばすぐ振り子が止まります。 そこで質問なのですが 1.どういった仕組みで振り子を止めないようにしているのですか? 2.その仕組みは、振り子を持ち上げたり、振り子に加速をつけたりと、振り子に何らかのエネルギーを加えるものだと思うのですが、そのような力を加えて振り子の一往復の時間が狂ったりしないのですか? この二点についてよろしくお願いします。

  • 電池式柱時計の不思議

    家にある電池式の柱時計 針を動かす電池 時刻を刻む音楽と振り子を動かす電池 二か所入れるところがあります この時計 振り子が数か月動いては止まり 忘れたころにまた動いています 電池交換しなくとも 大きく振れていたりこまく止まりそうに振れていたり なんでこんなことが起こるのでしょうか 原理に詳しい方 教えてください

  • 振り子時計の振り子が止まる

    こんばんは。お世話になります。 うちにある40年以上前に買ったゼンマイ式振り子時計なのですが、 今日のお昼にネジを巻いて、二時くらいに気がついたら止まっていたので また振り子を動かして、夕方見たら、また止まってて、振り子を動かして しばらく見ていると、だんだん振り子の幅が小さくなって、止まるの でした。これはもう自分では直せないでしょうか。 時計屋さんに持って行く前に、自分で直せればこしたことがないので ここに質問を載せます。 注意して見てみると、振り子が動いているうちは「カチカチカチ」と音が 鳴ります。でも、一分くらい?でだんだんふり幅が小さくなって止まります。 時計は木の柱に釘を打っていてそこに掛けています。垂直じゃないの かな、と思い、直したつもりですが改善されません。でも、今までは 垂直かどうかは気にせずにちゃんと動いていました。 古いので、寿命なのかもしれませんが、こうしてみれば、という アドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ねじ巻き式振り子時計(柱時計)の左側ゼンマイの持続期間

    我が家のねじ巻き式の振り子時計には二つの鍵穴があります。我が家の柱時計については、右の鍵穴が時計の針を進ませるためのもので、左の鍵穴が時報のためのものだということを知りました。我が家の柱時計は昭和40年代か50年代のセイコーの30日巻きです。左側の時報のゼンマイについて気になることがあります。左側も、限界まで巻けば、針が動く期間と同じ期間動くようにできているのでしょうか?それとも、たとえば、針の方が30日で、時報の方は、40日とか、それ以上に持続するものでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 地震と振り子の関係

    我が家には、今では珍しい発条式の振り子がついた柱時計があります。 地震(震度3以上)が来る度に、振り子が止まってしまい面倒なのでそのままにしておくこともあります 昨日(4月11日)も17時15分頃、震度5近い揺れがあり止まってしまいました その日も止まったままにしておいたら、再度20時30分頃に同じ位の揺れが来たら なんと、柱時計が勝手に動き出しました 時間は合わせていないので、止まっていた3時間15分位遅れていますが その後も順調に動いています こんなことは初めてです 物理的に有り得る現象なのでしょうか?

  • 電池式時計とソーラー時計について

    電池式時計とソーラー時計について 先ほど防水時計の電池交換について質問させていただいた者です。 調べてみると、そもそもソーラー時計が半永久的に使えるものではない事が分かりました。 私の使い方ではソーラー時計と電池式時計ではどちらがオススメなのでしょうか? 購入を考えている時計は以下の二本です。 [ワイアード]WIRED 腕時計 エコテックソーラーモデル AGBD019 メンズ http://amazon.co.jp/dp/B000VT2J22 [ワイアード]WIRED 腕時計 クロノグラフ ステンレスモデル AGBV141 メンズ http://amazon.co.jp/dp/B000RXYWK4 1.時計は今回購入するもので二本目になります。前の時計はCASIOのムーブセプターというものでソーラー電波時計です。今年で8年目になります。 2.時計は毎日しています。一本目の時計も使い続けようと考えています。 3.出来るだけ安く壊れないものだと嬉しいです。 4.電池式時計は電池交換の際に寿命が短くなるらしく、またソーラー時計は5~10年で寿命がきてしまい、その際の電池交換料金が高額になるそうです。 5.普段は手を洗う際に時計を外さないで大丈夫なくらいの防水があれば十分です。 プールなどには持ち込みません。 以上の事から私にはどちらのタイプが合っているのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • ふりこ時計の直し方

    10年ほど前に家を新築した時にいただいた大きなふりこ時計があるのですが先日子供が錘部分を上に上げすぎたようで時計が動かなくなってしまいました。時計は棒状の錘が3本ありまして、時計が進むにしたがって少しずつ下がってきます。3本一緒に下がるのでだいぶ下がったと思ったら手動で上に上げるものです。錘の後ろに左右にゆらす物がついていてそれも時間と共に左右にゆれる仕組みです。今は錘が上がりすぎているようで時計に合わせて動かそうとするのですが5分もたたないうちに止まってしまいます。直す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 時計が動かない

    今日下記の壁時計を地元の店で購入しました。 (http://www.bg-shop.net/interior/shadow_clock/index.html) そのときは電池は付属しておらず 単3電池が必要とのことで入れたのですが、動きません。 振り子も振らないし、針も進みません。 時計の購入は初めてで原因がわかりません。 時計を動かすには電池だけでは駄目なのでしょうか。

  • ねじ巻き式振り子時計(柱時計)の短針のずれ

    SEIKOのねじ巻き式の振り子時計(柱時計)30日巻き(昭和40年代か50年代のもの)の短針がずれていて、これを直したいのですが、方法がわかりません。不具合を具体的に言うと、たとえば、6時になると、長針が12を指している状態で、短針が6と5の中間よりもやや6側を指している状態です。短針に触れると壊れると聞いているので、どうしたものかと思っています。お知恵を拝借できれば、とてもうれしく思います。