• 締切済み

電池式振り子時計の作り方

本でみた電池式振り子時計を作りたいです。時計のムーヴメントは、市販キット品か100円時計の部品を使います。振り子は何を使って動かせばよいか教えていただけませんか。振り子はダミーで、動きは時計とは全く無関係で独自に動くようにしたいです。止まらない、できるなら古い大時計のような長い振り子にしたいのです。

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

No.1です。 確かに簡単ですが、思いのほか高額でしたので、独自に振り子を動かす方法を探していました。> 安い市販品がなければ、自分で作るしかありません。ただ、その知識や製作に掛かる時間、部品代等を考えれば、最初から振り子式のムーブメントを買う方が安上がりかと(試行錯誤して何度か作り直さないといけない可能性も…)。モーターの動きを直線運動に変えるリンク機構も自分で作成出来なければ、市販品を買うことになるでしょう(これも高くつく)。 ということで、店頭で宣伝用にPOPが左右に揺れているものを入手するか、おもちゃで首等が左右に揺れるものを使うかくらいでしょう(太陽電池で動作)。どちらにして、大時計のような振り子までは駆動出来ない可能性が高いですが…。 http://www.geocities.jp/handicraft_audio/furiko/furiko.htm http://www.togu.co.jp/products/category/6/3 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%80%80%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%86%E3%82%89%E3%82%86%E3%82%89&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP550JP550&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=7USSVcqIJOXCmAWJgrzADg&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1561&bih=551

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 おもちゃで振り子時計があります。それをみると定期的に電磁石で吸い寄せて離すという感じかな?モータを使ったとしても歯車で動かすような物があるかな?  下に電磁石を使ったものもあったかな?磁石をぶら下げて、反発を使った形でというのも子供の科学実験のおもちゃにもあったかな?  ロフトとかで子供用の夏休みの自由研究関係でも似たようなキットがあるかもしれませんよ。  

ikun4816
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。本にも「電磁石で」とありました。やはり、電磁石というものを使えばよいのですね。ただ学校では物理が大の苦手で、電磁石がどのようなものか全く知りませんが、調べながらやってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2
ikun4816
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。本にも「電磁石で」とありました。やはり、電磁石というものを使えばよいのですね。ただ学校では物理が大の苦手で、電磁石がどのようなものか全く知りませんが、調べながらやってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

振り子が付けられるムーブメントでは駄目なのでしょうか?あまり大きいものは無理かもしれませんが、最初からそういうムーブメントを使う方が簡単ですよ(少なくとも400mm程度なら、キットでも存在する)。ただし、時計の動きと同期するので、質問のように動きは無関係にはなりませんが…。 ネットでなら、“ムーブメント、振り子”で検索すれば色々引っ掛かるかと。

ikun4816
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。ご指摘のムーブメントキットの存在は了知していました。確かに簡単ですが、思いのほか高額でしたので、独自に振り子を動かす方法を探していました。ご回答を参考にさせていただき、調べながらやってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電池式振り子時計について

    我が家の振り子時計は安価な電池式ですが、 時間が狂ったり、時計自体が止まったりする ことはないのですが、振り子が勝手に動いたり 止まったりするのです。止まったかと思うと また動きだしたり。しかも、動きが早くなったり 遅くなったり、怖いくらいガシャガシャと音を 立ててすごく早く動いてて、ちょっと、恐怖感 を持ったほどです。前に、地震が起きた時に 地震前におかしくなったのを見たことがあるの ですが、地震が起こってない時もなります。 私が普通にホームセンターで買ったものだし 霊現象とかではないと思いますが、原因が 知りたいので、同じような現象について何か 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、電池式なので振り子と針の関係は ないようで、振り子の異常があっても時計が 遅れたりって事はありません。

  • 振り子時計の振り子はなぜ止まらないのですか?

    振り子時計の振り子というものは、ゼンマイ(我が家の振り子時計は電池ですけど…)を巻いておけばしばらくは止まったりしませんが、普通、振り子というものは空気抵抗や摩擦力ですぐ止まってしまいますよね?実際我が家の時計も裏の電池をはずせばすぐ振り子が止まります。 そこで質問なのですが 1.どういった仕組みで振り子を止めないようにしているのですか? 2.その仕組みは、振り子を持ち上げたり、振り子に加速をつけたりと、振り子に何らかのエネルギーを加えるものだと思うのですが、そのような力を加えて振り子の一往復の時間が狂ったりしないのですか? この二点についてよろしくお願いします。

  • 電池式柱時計の不思議

    家にある電池式の柱時計 針を動かす電池 時刻を刻む音楽と振り子を動かす電池 二か所入れるところがあります この時計 振り子が数か月動いては止まり 忘れたころにまた動いています 電池交換しなくとも 大きく振れていたりこまく止まりそうに振れていたり なんでこんなことが起こるのでしょうか 原理に詳しい方 教えてください

  • 振り子の時計(ネジ巻き式)

    振り子の時計(ネジ巻き式)について調べています。 ○都内で鑑賞できるところ(喫茶店など) ○振り子の時計が出てくる小説など ○振り子の時計を修理しているお店 など、どんなことでも構いませんので よろしくお願いします。

  • ねじ巻き式振り子時計についてですが、

    ねじ巻き式振り子時計についてですが、 多分昭和初期のものと思われるものが実家にあるのですが、ねじがありません。 その為、止まったままです。 ねじだけでなく時計と一緒に・・・というお店は見つけましたが1万円近くします。 もし、ねじだけでも売っているお店がご存知の方いらしたら教えて下さい。

  • 振り子時計の振り子が止まる

    こんばんは。お世話になります。 うちにある40年以上前に買ったゼンマイ式振り子時計なのですが、 今日のお昼にネジを巻いて、二時くらいに気がついたら止まっていたので また振り子を動かして、夕方見たら、また止まってて、振り子を動かして しばらく見ていると、だんだん振り子の幅が小さくなって、止まるの でした。これはもう自分では直せないでしょうか。 時計屋さんに持って行く前に、自分で直せればこしたことがないので ここに質問を載せます。 注意して見てみると、振り子が動いているうちは「カチカチカチ」と音が 鳴ります。でも、一分くらい?でだんだんふり幅が小さくなって止まります。 時計は木の柱に釘を打っていてそこに掛けています。垂直じゃないの かな、と思い、直したつもりですが改善されません。でも、今までは 垂直かどうかは気にせずにちゃんと動いていました。 古いので、寿命なのかもしれませんが、こうしてみれば、という アドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ゼンマイ式振り子時計の故障について

    ゼンマイ式振り子時計の故障について質問します。 定期的にゼンマイ式のゼンマイを巻いていたのですが、 今回は、振り子が途中で止まってしまいます。 何度挑戦しても、5分くらいで止まってします。 私としては、今後も大切に使用していきたいと考えておりますので、 詳しい方、どなたか対処方法をお教え願えないでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 回転振り子ゼンマイ時計

    ニッシンの古い100日巻きぜんまい時計があります。真鍮製でしっかりとしていて気に入っています。 ところで時計の頂点から細いピアノ線みたいので振り子が下がっておりこれが左右にねじれて反復運動し この運動がガンギ車をコントロールしているわけです。 このピアノ線ですが なにしろ毎日毎日の動作でそのうち破段すると思います (実際に使っているうちにすとんと振り子が落ちてしまった例があるようです。) 考えると普通の振り子柱時計などと比べたら 優雅ではありますがよわいな~~と思いました。 このピアノ線はフランス製のあの有名なアトモスなどの修理例みると名称はストリングスというみたいで 交換だけで6万円くらいするみたいです こういうものの 汎用品みたいな交換部品ってあるでしょうか かなり 特殊な素材かなと思いますが 切れたら補修備品ないとなると 振り子心配であまり動かせなくなる^^と思いました。

  • 電池式時計とソーラー時計について

    電池式時計とソーラー時計について 先ほど防水時計の電池交換について質問させていただいた者です。 調べてみると、そもそもソーラー時計が半永久的に使えるものではない事が分かりました。 私の使い方ではソーラー時計と電池式時計ではどちらがオススメなのでしょうか? 購入を考えている時計は以下の二本です。 [ワイアード]WIRED 腕時計 エコテックソーラーモデル AGBD019 メンズ http://amazon.co.jp/dp/B000VT2J22 [ワイアード]WIRED 腕時計 クロノグラフ ステンレスモデル AGBV141 メンズ http://amazon.co.jp/dp/B000RXYWK4 1.時計は今回購入するもので二本目になります。前の時計はCASIOのムーブセプターというものでソーラー電波時計です。今年で8年目になります。 2.時計は毎日しています。一本目の時計も使い続けようと考えています。 3.出来るだけ安く壊れないものだと嬉しいです。 4.電池式時計は電池交換の際に寿命が短くなるらしく、またソーラー時計は5~10年で寿命がきてしまい、その際の電池交換料金が高額になるそうです。 5.普段は手を洗う際に時計を外さないで大丈夫なくらいの防水があれば十分です。 プールなどには持ち込みません。 以上の事から私にはどちらのタイプが合っているのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 壁掛け時計(電池式)の修理

    お世話になります。よくカーショップで売っている、タイヤの形を模った3針式の壁掛け時計が壊れました、秒針が45秒の所で空回りしてしまいます。 裏の機械部分(ムーブメント)を開けてみるとプラスチックの歯車が空回りしている感じでした。勢いにまかせ完全に分解してしまいもう戻せません。 よく安物の壁掛け時計は皆同じようなムーブメント(単三1本)を使っているようなのですが、このムーブメントだけ手に入らないでしょうか、やはり製品ごとに針の取り付けが微妙に違って難しいのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • wikipediaのシステムについて詳しく教えてください。
  • wikipediaの管理者はどのような団体ですか?
  • wikipediaの記事を記載する手段について教えてください。
回答を見る