• 締切済み

天井 床についた雨漏れの跡を消したい

お願いします 東北に住んでます 今回の大雨で築30年の我が家はところどころ雨漏れを起こしました 天井 及びフローリングに残った雨漏れの跡を消したいのですが なにかいい方法はありませんか

みんなの回答

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.1

今回の大地震で被災されたとの事 心よりお見舞い申し上げます。 さて 雨漏りの痕を消したいとの事ですが、天井の材質は何でしょう?いわゆるクロスの類だったらシミを消すのは絶望的だと思います。 クロスの張り替えもしくは室内用の艶消し塗料で天井全体を塗装する事になると思います。 通常の天井材 つまり薄い合板にシート状の化粧材(紙だったりビニールシートだったりの)が貼ってあるタイプもまずシミを消す事は無理だと思います。 合板でも表面がツキ板の場合はやり方があります。 フローリングも同じように処理できます。 古来から行われている技法で 灰汁(あく)洗いと言う技法です。 本来は藁灰などを水に溶きその上澄みのアルカリ性の溶液で白木の変色を洗い流す技術ですが、現在は科学薬品を使いもっと効率的に白木を洗う事ができます。 あく洗い で検索してみて下さい。 フローリングが無垢材でなく、一般的なものだとしたら、灰汁洗いではなく、サンドペーパーにより塗装と汚れ(シミ)を取り除き再塗装する事になるとおもいます。 いずれにせよかなり根気のいる難しい作業になります。 気短にやるとしたら、天井もフローリングも現在の色よりも少し暗い色で塗装してしまうって方法もあります。 長々と書きましたがいくらかでも参考になれば幸いです。 お住まいの修繕や生活の立て直し 大変だとおもいますが、1日も早い復興を心よりお祈りします。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨漏り跡の残った天井をきれいにするには

    雨漏り跡の残った天井をきれいにするにはどうしたらいいでしょう? 1、雨漏りの原因は処理されている。 2、もともとの天井材は、木製の天井用板(合板のよう。もともとは和風の飲食店。)。築25年くらい。 3、雨漏りの跡は「地図」を描いている。6枚の天井ボードのうち2枚。 素人考えではクロスを貼っておこうかと考えていますが・・。

  • 賃料30万円の天井からの雨漏れの対応について

    7か月前に賃料30万円の倉庫を借りました。 使用し始めてから気づいたのですが、天井から雨漏れが起きており床に水たまりができております。最近、雨漏れが生じる場所が増えており、あちこちにできた水たまりの面積の総面積は、たたみ8畳ぶんくらいです。 1ヶ月前に管理会社に伝え、修復作業を行いました。 直るということでしたが、改善しませんでした。 改善しなかったので、再び管理会社に連絡し、2回目の修復作業が10日後くらいに行われます。 倉庫の天井や配管などの構造的に、2回目の修復作業でも改善しないだろうと私は思っております。 修復しない場合、家賃減額が妥当かと思うのですが、どのように減額交渉をすれば話は進んでいくでしょうか? 管理会社も倉庫オーナーも、減額はしたくないと思うので、話しを先延ばしにしてくることが考えられます。 このようなトラブルの解決方法や減額交渉などについて、心当たりがある方アドバイス頂けないでしょうか?

  • 自家用車。ここから雨漏れ!なにこれ?

    雨が降ると後ろの所である、矢印のところから幅2ミリ程度の雨漏れがします。 これって天井に水が溜まっているんでしょうか? 原因はなんでしょうか?後二ヵ月程で車検ですが、雨はまだまだ降るのでお聞きします。 2005年。トヨタサクシード。 宜しく願います。

  • 天井の水漏れ跡

    もうすぐ築25年の中古マンションを購入検討中です。 環境や広さなどは良いのでそこに決めたいのですが、2つ並んでいる 部屋の天井に水漏れ跡があります。(2部屋ともです。) 管理組合に原因を確認してもらうことになっています。 上階から不注意によるの水漏れの場合、一時的なものでこれからも漏れてくる心配はないと思うのですが、 配管からや、コンクリートのひびからによる水漏れの場合、 一度修繕したところでまた何年かしたら漏れてくるような気がします。 カビやコンクリートの劣化も気になります。 不動産購入が初めてなので、すごく心配です。 不動産屋は管理組合でちゃんと直してくれると言いますが、 本当に水漏れ跡のある物件なんか買っていいのか?と不安です。 建物はSRC14階建ての2階部分です。 よろしくお願いします。

  • 世にも不思議な畳下の床板の濡れ

    最近、気が付いたのですが大雨の後、畳下の床板が1枚だけ濡れてしまいます。 天井に雨漏れの跡も無く、畳も濡れてません。 床板も一枚だけが約50cm程度濡れが見られ、その両隣は殆ど濡れてません。濡れた床板の下の桟も濡れてないようです。 何故、このような現象が起きるか原因がさっぱり判らず、困っています。 何かヒントになることご存知の方、ご教示お願い致します。 尚、家は築30年の古いもので、濡れるのは部屋の中央付近です。

  • 台風で雨漏りして天井が落ちた!!

    台風4号の大雨の影響で築30年~40年位の木造の家の天井が 雨漏りにより、今朝落ちてきました・・・。 天井には穴が開いた状態になっています。 落ちた天井の周りも水がしみ込んでいて、今にも落ちそうです。 修理はどういった業者さんにお願いしたらいいですか? もちろん自分じゃ直せませんよね? 自分で直すとしたらどういった方法で直せますか? ちなみに屋根は瓦です。 宜しくお願いします。

  • コンクリートの雨漏れ2

    http://protection.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1046806 前回コンクリート住宅の雨漏れについて質問させて頂いたものです。親切な回答、有難うございました。 今回の台風でも新たに数箇所雨漏れがありました。打ち継ぎ部分で層になっている部分やPコーン部分からの雨漏れがひどく、近日中に点検・補修をして頂く予定になりました。今後の補修方法について予めどんな方法がベストなのかを教えて頂きたいと思います。 打ち継ぎ部分の層になっている部分の補修方法としては「V字カットして防水処理をやり直す」というアドバイスを以前頂戴しましたが、その他にも方法があるのでしょうか?Pコーンからも雨漏れが発生しましたので防水を強する必要があると思うのですが、どんな方法、また、良い塗料があるのでしょうか?また、クロスを貼っている部分の雨漏れは確認できないのですが、クロスを剥がす等してコンクリートの状況を確認した方がよいでしょうか? 部分的な回答でも結構です。(お礼は必ずします。) アドバイス頂戴できれば幸いです。

  • お風呂の床に白い跡

    お風呂場の床が乾燥している時なのですが、白カビなのでしょうか、ところどころに白い跡が見えるのです。マメに洗ってもいるし、カビキラーで除去も試みたのですが、消えません。 浴室乾燥の時間が短いのでしょうか。 何かご存知の方、対策方法をぜひ教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 天井付近の汚れ

    天井付近の汚れ 天井付近に茶色い汚れがついていました。 この汚れは何でしょうか? 雨漏りの跡でしょうか? 家は一軒家で築年数約30年程です。

  • ベランダ天井板修復方法

    築22年のマンションの管理人です。ベランダの天井版に雨漏れで月のクレーターのようなブツブツが出来ました。塗装したいのですがどうすればいいでしょう。業者に入っていただくのを入居者様が好まれないので私が日曜大工でやりたいと考えています。シーラーと塗料は何がいいかもわかれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Movie Studio Platinum13はWindows11に対応していないのか?フォントのインストールができない問題についての質問です。
  • Movie Studio Platinum13のWindows11対応についての質問です。フォントのインストールが正しくできているのに使えない問題に困っています。
  • Movie Studio Platinum13のWindows11対応について質問があります。フォントのインストール先は正しく設定されているのに、使えない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう