• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クチャクチャ物を食べる人間との付き合い方について)

クチャクチャ物を食べる人間との付き合い方について

erizaerizaの回答

回答No.7

こんばんは! 質問者様のお気持ちすっごく分かります!! 正直な意見を述べると・・・私だったら、その方と少しずつ距離をおいてしまいます。(無意識だとしても。) 食べ方は人付き合いに大きく影響する物事の1つです。 クチャラーは自分がどれだけクチャクチャ音をたてているのか分かっていないでしょうから直せないと思います。 諦めるか、耳栓するしか一緒に食事する対処法はない気がします。 でも、一緒にいる自分としてはクチャクチャ音が気になって美味しいご飯も美味しく感じられないし、頭も痛くなりますもんね。 そういった点で、やはりだんだんと疎遠になってしまうと思います。 私の友達♂にも、映画館でポップコーンを2人で1つ食べていると、指についた塩をポップコーンの上ではらう人がいます。 決してクチャラーではないのですが、一緒に食べているものの上で指をこすられるのが気になってしまって映画に集中できず・・・。結局、遊びはしますが映画館には行かないようになりました。 (ちなみに、本人には注意していません。注意していない私も悪いのですが。) こんな私ですから、決して質問者様が神経質だとは思いませんし、我慢したくても我慢できないと思います。 ただ、メールで注意する程のことかと言われると・・・私なら口頭で伝えるのみにします。 文字にしてしまうと、自分が思ってる以上にキツイ言葉のように感じる可能性があるので。 少しでもご参考になれば幸いです。良い変化が起きるといいですね。

関連するQ&A

  • クチャラーに物申したい。

    姑と同居している者です。 クチャラーではないのですが、食べ終わった後に必ずと言っていいほど 歯の間に挟まっているのか知りませんが、チッチッと吸う?と言えばいいんでしょうか・・・ とにかく、舌打ちに似た音を出すんです。 まだ人が食べていてもおかまいなし。 私はクチャラーが大っっっ嫌いです!!! 食欲失せます。鳥肌がたちます。頭がモヤモヤします。 だから、姑の出す音もムシズが走る!! いい加減我慢も限界になってきたので、関係が悪くなるのを覚悟で本人に注意たい!! 姑の実兄がたまに夕飯を食べにくるのですがその人は最悪なクチャラーです。 食べる時だけでなく飴をなめる時でさえクチャラーです。 どんな育てられ方されてきたんだか、そういう家系のようです。 主人も付き合い始めた頃、私が注意をして周りが嫌な思いするんだ、汚いんだと 認識して、治してくれました。 しかし、今まで育ってきた環境のせいか姑、その実兄のクチャラーの音を気にしないので 私が、主人に不満を言うと我慢できるだろ。我慢しろ。と言うだけです。 そんな家系の集まりなので、私一人がそんなささいなことで騒いでる。という感じになってます。 食事の仕方って最低限のマナーは守ってほしいんです。 子供にも絶対いい影響は与えないと思います。 と言うか、子供までクチャラーに対して平気になってしまうのは私が嫌です。 なのでできるならば、姑にも注意して即刻治していただきたい。 何か、いい注意の仕方のアドバイスないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訂)クチャクチャ音を立てて食べる人について

    食べるときの「租借音」が、最近とても気になっております。 世の中で言う(?)「クチャラー」という人達です。 外食時に「クチャラー」を見つけると、食欲が失せると同時に不快感を覚えます。 ウチの主人も「クチャラー予備軍」に入っており、日頃注意しております。 昨日、租借音について主人と口論になりました。 私は、他人も気にするものだからなおしたほうがよいと言ったところ、 「他人はさほど気にしてない!おまえが神経質過ぎだ!」と逆切れされてしまいました。 なおしてほしいと要望している点については、納得してもらっているのですが、「他人がどう思うか?」 を話すと激論になってしまいます。 主人が言うには・・ とても大きな租借音は不快だが、小さな租借音は気にならない。他の人は気にしてない!と言うことを本人は主張してましたね・・。 「クチャラー」に限ってこういう言い訳じみたことを言う人が多いと思います。 音の大小は、関係ないと思います。 そのことを言ったら、無音で食べている人のほうが気に入らない!と逆切れされ反撃される始末・・。

  • クチャラーの思考回路ついて

    クチャラーって食べ方を指摘されるとキレるのは何故ですか? 指摘するとこっちが神経質みたいな言い方をしてくるのですが、 店内に響き渡る程の大きな音で、 クチャクチャグチャグチャピチャピチャ食べておいて、 「食べ方は人の勝手、お前が神経質なんだ」 みたいな事を言ってくるのは本当に思考回路がどうかしてるのだと思います。 『クチャクチャ物を食べる、歩きタバコ、電車内で通話、煽り運転・・・etc』 上記あたりの行動って大体セットでついてくると思うんですが、 彼等に共通する性格とか家庭環境ってあるのでしょうか? 上記の中でもクチャラーが目の前でされた時、最も不可避なので、耐えられません。 中には仕事のついての事や趣味の事のアドバイスはちゃんと聞き入れるのに、 クチャラー特有の食べ方を注意した瞬間 「神経質だ!」 とキレてきた人もいます。 良い対策を教えて下さい。

  • クチャラーな同僚

    アラフォーの同僚(男)がいるんですけど、強烈なクチャラーで困ってます。 何か食べればクチャクチャクチャクチャ…、何か飲めばズズッズズッ…。 過去何度か「いい加減何とかすれば?いい年こいてクチャラーは恥ずかしいよ…」と注意したんですが、のらりくらりとかわし続けて今日まで全く改善する気がありません。 以前この同僚の友人と一緒に飲んだ事があるんですが、その友人も強烈なクチャラーで本当地獄でした…。 普通人から注意されたら少しは気をつけるもんじゃないかと思うんですが、クチャラーってそこまで気が回らないのでしょうか?

  • だらしない人間との共同生活について

    私はそんなに神経質でもないし、楽天的な人間なのですが、旦那の行動には目に余るものがあり、困ってしまいます。 仕事で営業職についているにもかかわらず爪はのばしっ放し、テレビやエアコンは付けたまま、そのまま寝るなど当たり前。 かといって注意すれば、「うるせえんだよ!」と逆ギレれします・・・。 爪についてはまだ私が何とかやってあげられますが、テレビなどは夜中に帰ってくることが多いので、対応できないことが多いです。 子供もいるので真似される事が怖く、ついつい怒鳴ってけんかになることも多いです。 結婚するまで一緒にいなかったので、こういう人だと思っていませんでした。 皆さんの周りにこういう人、いますか?対処法なども教えてください。

  • クチャラーへの注意の仕方

    私の父親は、クチャラーで食べた後に1時間程舌打ちをするような人間です。気持ち悪いどころではありません。私を含め、会社の方々も可哀想です。昔、母や私が何度も注意したのですが治りません。なんでくちゃくちゃ食べるのか聞いたところ、「音をたてたほうが美味しそうに食べてるみたいじゃん」と言われました。真逆なのに気付いてないのも気持ち悪いです。 彼の母親と父親もクチャラーです。 クチャラーにはもう何を言っても無駄なんでしょうか。本当に毎日毎日くちゃくちゃくちゃくちゃチッチッチッチッうるさくて頭がおかしくなりそうです。 家族がクチャラーの方はどう生活してるのですか? テレビの音よりもうるさいので耳栓は効果なさそうです。

  • 職場の斜め前の人のガムを噛む音が許せません。

    職場の斜め前の人のガムを噛む音が許せません。 机は2列ごとに向かい合うかたちになっているのですが(パーティション無し)、自分の斜め前の女性のクチャクチャを聞くと、とてもイライラして仕事に集中できません。 相手に殺気を感じるぐらいです。どうすればこのストレスから抜けられますか? 予想される回答に対する返事を書きます。 ・周囲にも自分と同じくイライラしている人がいるのでは?  →いないようです。そのクチャ女の近くの席の人に何気なく聞いても、「気づくと音は聞こえるけど、別に気にならない」と言われました。 ・耳栓をつければ?  →耳栓をつけてた時期もありましたが、上司にふいに声をかけられた時に反応できず、これはダメだと思いました。 上司に耳栓をつけている理由を言おうかとも思いましたが、神経質な人間に思われても嫌だなと思い、この選択肢は最後の手段と考えています。 また、耳栓の理由を「仕事に集中したい」としても、話しかけた時に不便だからやめなさい、と言われそう。 ・そもそも仕事に集中できていないのでは?  →集中したいのですが、クチャ音のせいで集中できないのです。 ・その人と仲良くなれば、感じ方がまた違うのでは?  →その人は最近入ってきたばかりの外国の人で、日本語はほとんど話せないようです。   また、誰かが話しかけてもクールな感じで(単に言葉がわからないのかも)、親しくなるにはかなり時間がかかりそうです。 ・上司に相談して、その人に注意してもらうか、席替えを希望すれば?  →うちの会社はクチャ男、クチャ女がとても多いのです。   上の人たち自体がクチャだったりするので、社風的に注意しづらいのでは、と思っています。   また、席替えしてもどこかにはクチャ人間がいるので、また同じ悩みを抱えることになりそうです。 ・いっそのこと転職すれば?  →したいです。   でも次の会社にもクチャがいたらと思うと、この会社でこの悩みを乗り越えたいです。 ・ではどこか精神科にでも行って診てもらった方が  →心療内科に行ったことあります。   「鬱になりそうであれば、上司に相談するか、薬を処方するよ」と言われました。   で、試しに薬をもらって飲んだら、眠くなって仕事になりませんでした。   (しかも、眠い中でクチャ音だけはハッキリ聞こえる・・・) クチャ人間とクチャでない人間を、いっそのこと住む星をわければいいのに、と妄想したりします。

  • クチャクチャ食べる人

    家の旦那は食事の時、クチャクチャ食べます。 口が開いてるからクチャクチャいうのですが、 注意してもあまり直そうとしてくれません…。 「口開いてるよ」と言っても 「悪い悪い」と言いながらクチャクチャ… 旦那のクチャはいつ始まったかは不明です…。 ここ2~3年気になるようになりました…。 あの音が物凄く不快なのに、わかってくれないんです…。 この前、おまんじゅう食べてる時注意したら 「デザート中だからいいんだ」と言い返され 「マナー違反だよ」って指摘したら 「いいんだよ…クチャクチャ…」 なんか巻き返されてばかりで 私が細かい事気にして悪い事した気分に…。 その前も 「細かいな~」とか言われるし もうどうしたらいいのかわかりません…。 私は神経質で細かい事が気になる性格ではあるけど クチャ食い気にするのも細かいのでしょうか? 食事の度に1回は注意するんですが、注意するのも憂鬱です。 なんか私がくだらない事でウダウダ言って食事を不味くしてる… みたいな空気になるんです…。 30代後半となると治すのは無理でしょうか? いつかどこかで恥でもかけばいいと思ってるんですが そんな気配も微塵もないです…。 旦那の母親もクチャで他の家族も若干クチャです。 旦那の家族は誰一人気にしてません…。 私だけが不快に感じてるっぽいので 私が気にしすぎなんでしょうか…。 酷いクチャではないのですが、私が我慢するしか ないでしょうか…。

  • 皆さん「クチャラー」って知ってますか?そしてクチャラーですか??

    私は現在、33歳、一昨年結婚し1児の父親です。平凡ながら幸せな日々を過ごしています。先日極めてショッキングなことが起こりました。それは、ある焼き肉屋さんでの出来事です。ランチの時間で店内は結構混んでいました。そこには家族3人で行ったのですが、我々が座っている席の隣のテーブル(カウンター)で、何やら二人が言い合いをしていました。初めは口論だけだったのでうが、水の掛け合いが始まり店員さんが止めに入りました。部分部分しか聞こえなかったのですが、 「お前が隣でクチャクチャ食べるから我慢できないんだ!」とどうやら、食べ方に頭にきて遂にはケンカになったようでした。 私が妻に向かって「そんなことでケンカするなんて大人げないよね。」と言うと、妻から衝撃的な言葉が返ってきました。 「でも、あなたもクチャラーよね」と。 ??最初は何を言われているか理解できずに、呆気にとられていたのですが、どうやら食事中にクチャクチャ食べることをクチャラーと言うらしいのです。私の父親は健在なのですが、私が小さい頃からクチャクチャと汚らしい音をたてて食事していました。その音は半端ではなく、何かに理由を付けて一緒に食事を避けるときもありました。そんなこともあり、また母親に食事時には音をたてないよう言われていたので、自分なりにかなり気を付けてきたつもりでした。しかし、妻の「あなたもクチャラー」発言で、全人格を否定されたような気分でした。その後妻とその件について話すと、私と付き合い始めた頃から気になっていたが、言い出せなかったとのこと。また、やはり私の父親とはできるだけ一緒に食事はしたくない、吐き気がすると。。 前置きが長くなりましたが、私はクチャラーという言葉をその時初めて知りました。皆さんはクチャラーって言葉知ってましたか?そしてクチャラーですか??

  • 咀嚼音について......

    私は中学生です。父は昔から単身赴任なので母と高校生の兄と暮らしています。 母と兄はどちらとも口を開けて食べているのでクチャラーです。 小5辺りに友達からクチャラーという者の存在を教えられてから母と兄の咀嚼音が気になるようになりました。 最初の頃は咀嚼音にイライラしては泣きそうになったりなどでしたが、段々慣れてきて一時期は少しイライラする程度でした。 でもまた気になり始めてはイライラして自分の部屋の物に当たっては壊してしまったりしていました。 でもしばらくしたらまた全然気にならなくなったりします。 今は咀嚼音にイライラして物に当たることはありませんがご飯を早く食べて部屋にこもってしまいます。 それに自分の咀嚼音まで気になってしまいます。 咀嚼音じゃなくても口を開ける際の唾の音にもイライラしてしまいます。 母と兄以外の友達の咀嚼音も気になってしまって仲がまあまあ良かった友達でもクチャラーだと知ったら仲良くしたくないなと何となく思ってしまいます。 私的にはクチャラーという人のことを知ってから気にするようになったので、気にしなければいいと思っているのですが、どうしても気になってしまいます。 どうしたら咀嚼音が気にならなくなると思いますか.....?