• 締切済み

Mann-WhitneyU検定について

JSTATというソフトを用いてU検定を行ったところ、P=0.000とP=1.021という結果になりました。 P値が0とか1以上にありことはあり得るのでしょうか。何か検定方法が間違っていたのでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。

みんなの回答

回答No.1

>P値が0 は,ありえます。 特に P=0.000 のような場合,例えば, P=0.00011.... のような結果を四捨五入すると,そうなります。 しかし,p>1は,ありません。バグかもしれません。 他のソフトで検定したらそうでしょうか? 別の回答で私はEXCELのバグを指摘しましたが, http://okwave.jp/qa/q6757958.html 私は,複数のソフトを使った検定を,いつも薦めています。

marippeco
質問者

お礼

ありがとうございました(#^.^#)

関連するQ&A

  • Mann-WhitneyのU検定について質問です。

    Mann-WhitneyのU検定について質問です。 Uの式 U=n1×n2+1/2×n2×(n1+1)-R2 がなぜこうなるのかが理解できません。U検定の方法は理解していますが、この式にまとまめるやり方が分からないのです。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • T検定とMann-WhitneyのU検定の使い分け

    ある2郡間の平均値において、統計的に有意な差があるかどうか検定したいです。ちなみに、対応のない2郡間での検定です。 T検定を行うには、ある程度のサンプル数(20以上程度?)があった方が良く、サンプル数が少ない場合には、Mann-WhitneyのU検定を行うのが良いと聞いたのですが、それは正しいのでしょうか? また、それが正しい場合には実際にどの程度のサンプル数しかない時にはMann-WhitneyのU検定を行った方がよろしいのでしょうか? 例えば、サンプル数が10未満の場合はどうしたらよろしいのでしょうか? また、T検定を使用するためには、正規分布に従っている必要があるとのことですが、毎回正規分布に従っているか検定する必要があるということでしょうか?その場合には、コルモゴルフ・スミノルフ検定というものでよろしいのでしょうか? それから、ノンパラメトリックな方法として、Wilcoxonの符号化順位検定というものもあると思いますが、これも使う候補に入るのでしょうか。 統計についてかなり無知です、よろしくお願いします。

  • SPSSでのMann Whitney検定

    SPSSの使用について質問です。 2群の対応のない変数に対して、ノンパラメトリック検定を行いたいのですが、SPSSでMann Whitney 検定を指定しても、”計算できません”となってしまいます。 データ数は22と12です。 データに基づいて自動的に検定を選択する、というふうにすると、Kruskal Wallisの検定が選択されて、それでは計算結果が出てきます。 SPSSのバージョンは19.0です。 なぜでしょうか? お分かりの方、ぜひご意見をお願いします。

  • Mann-WhitneyのU検定後の結果について。

    研究…そして統計の初学者です。 質問の内容・情報がお粗末かもしれませんがどなたか助けて下さい。 SPSSのMann-WhitneyのU検定をおこないました。 そうしたところ「同順位に修正されていません」とコメントが出てきましたが、これは検定が出来ていないと言うことなのでしょうか?また、この場合、何か検定にかける前後に手続きを踏む必要があるのでしょうか?この「同順位に修正されていません」というコメントはどのような場合に出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • t検定かU検定か

    よろしくお願いします。 前提: サンプルサイズ各群ともに300 尺度は5段階のリッカートスケールの順位尺度 間隔尺度以上かつ正規性と等分散(等分散が仮定できない場合はウェルチのt検定)が仮定できる場合はt検定。 正規性が仮定できず、等分散(をシーゲルティーキー検定などで検定)が仮定できる順序尺度の場合はマン・ホイットニーのU検定 という解釈になると思います。(浅学のため間違いは指摘してくださると幸いです) ここで問題なのですが、5段階程度の順位しかなく、サンプルサイズが大きい場合、 U検定で同順位ばかりになってしまい、U値が大きくなってしまうため、 t検定などのパラメトリック手法を使う方が良いとも聞きます。 しかし、やはり順序尺度の場合はノンパラを優先すべきでしょうか。 それとも、U検定、t検定の結果を併記し、異なる結果がでた変数に対しては結論を保留するというような方法が良いのでしょうか。 併記している論文はあまりみかけませんし、5段階の順位尺度でもt検定を行なっている社会学系の論文はよく見かけます。 よろしくお願いします。

  • t検定 U検定 メディアン検定

    サンプルサイズ300の集団に心理系の4尺度の質問を行い、まず属性により尺度得点に差があるかをみたいのですが、下位尺度と自作の質問で全部で17あります。属性は2群が4種類と3群がひとつの5つあります。 この全てについて、性別で2群に分けた後、別の属性で分類し比較したいのですが属性によっては、8と140とかかなりサンプルサイズにばらつきがあります ある属性では、正規分布は1尺度だけでこれにはt検定。正規分布でない尺度にU検定をし、等分散でないものにはメディアン検定など使うのでしょうか SPSSを使っています 記述するときには膨大な量になります。正規分布している場合にはt検定で平均値とSD、p、そうでなければU検定で中央値とp、等分散でなければメディアン検定で中央値とpを書くのでしょうか 初心者です

  • 正規分布への適合度検定について

    統計ソフト(R)において、正規分布への適合度検定をするための、カイ二乗検定を用いた関数(normaldist←青木先生という方のサイト上にありました。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/normaldist.html)を使う際に、度数分布表における階級の分け方(どれくらい細かく階級をとるか)を変えると、検定結果のp値が変化するのですが、階級の決まった分け方というものはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 検定結果の読み方(調整済み残差)

    ある研究報告を読んでいて、検定結果の読み方について疑問があるので質問します。 (1) X2(1)=137.297,p=0.000 (2) X2(2)=34.510,p=0.000 (3) X2(2)=0.045,p=0.978 という、3つの検定結果が表示されている場合で、カッコ内は調整済み残差らしいのです。それぞれ、どのように違いを理解すればいいでしょうか。 調べたところによると、調整済み残差は、p<0.05水準で1.96以上でないと統計的貢献度?がないらしいので、(1)は、Χ二乗検定では相関が認められそうだが、残差が1なので有意だとはいえない、(2)はいえるという理解でよろしいのでしょうか?((3)はそもそも、p値が有意でない) また、一般的に、Χ二乗検定の結果を出す時は、調整済み残差も一緒に表示する方が、望ましいものなのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 検定方法について

    統計学の超・初心者で、困っています。 質問は2つです。 ・異なる試料3種を用いて試験を行い、測定値を出しました。n数は5です。その後、クラスカル・ウォリス検定を行った結果、3種間に差があることが分かりました。次に多重比較検定を行わないとならないのですが、何を用いればよろしいのでしょうか。 ・異なる試料3種を用いて、1試料につき10回ある試験を行い、取れる・取れないという結果を%で表しました。n数は3です。3では足りないと思いますが、クラスカル・ウォリス検定を行った結果、差はありませんでした。合っているかわかりませんが、ソフトに数値を入れて検定したら、自動的に結果がでてきました。この場合の検定方法は合っているのでしょうか。 間違っている場合は、良い検定方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Mann-Whitney Rank Sum TestとU-testの違い?

    U-検定を行おうと思っています。STAT32というソフトでは、ノンパラメトリックの2群比較にMann-Whitney Rank Sum Testにあたると思い、検定を行いましたが、SUSで行った結果とまったく異なってしまいました。Mann-Whitney Rank Sum TestはWilcoxon Rank Sum Testと異なるのでしょうか。異なるとすれば、どのように使い分けをすればいいでしょうか。教えて下さい。