• ベストアンサー

職場で泣く女。どう思いますか???

職場の先輩女性(35歳独身)が泣きました。 私(22歳)も同じことで上司から注意されたけど泣きませんでした。 先輩が何で泣いたのかよくわかりません。かなり激しく泣いてたので驚きました。情緒不安定なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.3

仕事に対しての思いの違いじゃない?仕事に対して誇りを持ってやってるか、そうじゃないかの違いとか。 質問者にとって、その事はたいした事じゃないんでしょうが、その先輩にとっては職場で泣くくらいの事だったんじゃないの?

noname#142145
質問者

お礼

ありがとうございます。 服装、アクセサリー(髪色、化粧)について注意されました。 生足にミニスカ履いて会社にきてはいけない。 ヒールがあんまり高すぎるのはダメ。 髪は華美にしすぎない。 こういう注意をうけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#159516
noname#159516
回答No.4

仕事上の間違いをしたのでしょうが、今回が最初ではなく、「何度も間違いするんだったら、首だね」などと脅されていたのではないでしょうか。30越して中途採用が厳しい年齢になってこの言葉はキツいですから。 22歳の質問者様も35歳になったらわかります。日本の会社は若い人には甘く、年齢が上がると女性に辞めてもらいたがる風潮はなくなってはいません。

noname#142145
質問者

お礼

服装、化粧、髪型&髪色、アクセサリーについて注意うけました。 上司は、職場ではなるべくオフィスカジュアルにしてほしい。流行を取り込むのは良い。 生足ミニスカは禁止。ミニスカなら、レギンス履くかせめてストッキング履いてくれと。 そして、会社ではほとほどのお洒落ににしてくれと注意しました。 上司は理解ある言い方をしたし、民間ではないので辞めろみたいな脅しありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 べつにどーでもいーけど? つか、こんなことで質問立てる人のほうが変だと思いますね。 何か先輩女性(35歳独身)に恨みでもあるんですかねえw

noname#142145
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも勝ち気な態度の先輩が泣いたので、心配になりました。 酷く泣いて泣きやまなかったので、情緒不安定なのかなと?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.1

その先輩女性が、後に職場内で謝罪を済ませて通常の職務に戻れば問題無しです。 色んな人が居ますから、喜怒哀楽の差が自分と違う位大した事は無いです。

noname#142145
質問者

お礼

華美なアクセサリー、生足ミニスカは禁止と注意されました。夜に出掛ける日だけカジュアルしてたら怒られました。 普段はオフィスカジュアルで清楚なので、そっちがよろしいと笑顔で軽く怒られただけなのですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の先輩への伝え方。

    こんばんは! 現在医療機器の商社で事務をしている 26歳女性です。 職場の女性の先輩について指摘したいこと がありすぎてどういう風に伝えたら良いか 教えていただきたいです。 現在営業所で働いており、男性の営業マンが 15名、事務の女性が3名で仕事をしているのですが、 1人の事務の先輩の気分の情緒が激しくその影響を わたしを含め事務2人がとても受けております。 もともとその先輩はわたしのことを嫌っている のですが、言いたいことが有れば直接言えばいい のに事務のもう1人の女の子を板挟みに して伝えて来させたり、 営業マンを使ってわたしに言ってきたりします。 しかもその先輩ができてない仕事があるのにわたしができてないとめちゃくちゃ注意してきて だんだんストレスがピークに達してきました。 結構その先輩遅刻も多いのですが、うちの会社が タイムカードではなく手書き制であるのを いいことに、遅刻したことをなかったかのように してたり遅刻してきたのに片手にスタバ持ってたり ほんとに常識を疑うようなこと多数です。 上司に相談することも考えましたが、 わたしが上司に相談すると自分だって直接言ってこずに上司挟んで言ってきてるじゃないかと揚げ足とられそうで本人に直接伝えようかなと思っているのですがどういう風に伝えたら良いのかアドバイスいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 職場の後輩について

    こんばんは。 職場の後輩について困っています。 職場に私より二つ下の後輩がいます。 彼女は雑用してくれます。それは構わないんです。 問題は他人の仕事に手を出しすぎることです。 例えば、上司が先輩に仕事を頼んで先輩がするって言っているのに、彼女が勝手にやっていたことがありました。 上司が注意しては反論したり、「もういいです!」って言うんです。 さらに職場に彼女の母親が通っているということもあり、注意しにくいです。 彼女の母親は脳性マヒで、祖母と三人暮らししています。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 職場の女性はうつ病なのでしょうか?

    現在、勤務している職場の先輩女性の様子が気になります。この女性は真面目で責任感の強い人です。私が入社した当初大変、丁寧にわかりやすく指導してくださいました。その方がある経過を経てここ最近かなり様子がおかしいと感じております。私の職場の上司はよく移動がありますが、先輩女性が前任の一人の上司を好きになってしまい、告白もしたのですが、その時その上司からいわゆる「お断りの言葉」を聞かされなかったらしくあやふやな返事をもらったようです。きちんと拒否されなかった状態に一途な先輩はわずかではありますが希望を持ってしまったようです。が、上司は最初からまったくその気はなくうやむやにしたまま、転勤してしまいました。先輩は振られたのだろうということには気がついているようですが、全然、吹っ切れていません。で、心痛が続いている状態のまま次の上司が赴任しましたがその上司が仕事に大変厳しい方で先輩にも他の社員にもかなりきつい言葉を投げかける方です。その強い語気に先輩はうろたえてしまって、以前出来ていた仕事が出来なくなる時があります。ここ2ヶ月ほど先輩の休みがかなり増えており別の同僚女性に死ねるものなら死にたい。と言ったことがあるそうです。また、急に怒り出したり、言いがかりのようにも取れる言葉をかなり強く言ってくることがあります。かと思えば涙を流したり、みんなが私に話しかけてくれなくなった。と、しょんぼりして話す時もあり精神状態が大変不安定に見えます。この状態をただ、見守るのが良いのかそれともカウンセリング等を受けることを勧めるべきかを迷っています。どなたかご助言をお願い致します。

  • 職場のウザイ女について

    職場に超ウザイ女がいます。本当に大嫌いです。 その女は、2歳年下の派遣職員なのですが・・・。 とにかく何にでも首を突っ込んできます。 私がペアで仕事をしている上司と相談してても 首を突っ込んできて、まるで自分がリーダーかのような発言 を繰り返します。 そんな中、私の上司が「じゃあ、ふたりでこの仕事に取り組んでくれ」 みたいに話が発展すれば「私、忙しいんで・・・」と逃げるありさま。 休憩時間には自分が学生時代にモテモテで8股をかけていた話や 職場の男性に大切に思われていてプロポーズされたという 話をします(この女は既婚者で子供もいます) おそらく全て妄想ですが、本当に対応につかれます。 また、本当にただのオバサンにも関わらず、何故か周囲の女性達の メイクやファッションのアドバイスを頼まないのにします。 本当にウザイです。 周りがみな、大人の対応を続けているので調子に乗っているのだと 思いますが、この女に「自分は単なるバカ」と理解させるには どうしたら良いでしょうか? 露骨に何か注意したりすると、上司に言いつけたり、役員にメールしたりする 厄介な女です。 皆さんの知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 職場でいじめにあっています。

    職場でいじめにあっています。 共働きで子供ありのワーキングマザーです。 約二年前の入社当時から、女性の先輩にいじめられています。 内容は、仲間はずれや私物を隠されたりしています。 その先輩一人だけにいじめられています。 気にしないようにしてきましたが、ストレスが原因で胃が痛くなったり、整理が遅れたりでつらいです。 職場内の人たちには相談に乗ってくれたり、励まされたりと大変ありがたいです。 話に聞くと、その先輩は以前にも女性社員とトラブルになり、相手の女性社員は辞めてしまったみたいです。 上司に相談したときに、彼女に注意したそうですが直りません。 どころか、巧妙化するしまつです。 この不景気の中、幼子を抱えての再就職は大変しんどく、くやしいし辞めたくありません。 そうとう厳しく言われたみたいですが、いじめていることも認めなかったらしいです。 私は胃炎の診断書をもらって、証拠集めの途中です。 どうすればいいのでしょうか。 困り果てています。

  • 女だけの職場で働くことになりました。

    20代前半 派遣でOL(事務)をやります。 95%が女性だそうです。やりたい仕事なのでやる気は有りますが 「女だけの職場」ということで何か気を付けることはありますか? 面接時も「女だけの職場ですが大丈夫ですか?」と聞かれました。 聞かれると言う事は何か苦労も伴うと思います。 年齢的には20代後半~40代が多いそうです。 正社員は上司のみで他は契約や派遣だそうです。 あとほとんど独身だそうです。 離職率というか人の回転率も早いそうです。。。 服装はどうすればいいでしょうか? 普段はいまだにミニスカートなどはいているのですが ズボンのほうがいいのでしょうか? 見学で行った感じでは 制服はなく、スカートの人もいればカジュアルな格好の人もいました。 でも私はそういった服を持っていないのですが買った方がいいですか? 職場はCancan系でしたが、自分はまだeegなどギャル系です。 これを機に替えるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 職場の良い女・自慢できる女部下・できる女

    皆さんの職場にいる女性についてアンケート! (1)良い女(直接仕事は一緒にしないけど交換が持てる人等) (2)出来る女(先輩、同僚などで感心してしまう人、憧れの人) (3)自慢できる女部下(外部から良く褒められる部下、自分も働いていて気持ちが良い部下) 皆さんの性別と年齢も教えてください。 勿論どれか当てはまる人がいればその項目だけでよいです。 当方30代女性フルタイムで働いています。 後輩には慕われる先輩、上司には信頼される部下になりたいと思い 日々励んでおります(笑) 私が出来るなと思う女性は、いつも冷静沈着で文句をあまり言わず、 忙しくても余裕が見える人。同僚の悪口を言い合ったり、忙しぶったり する人はアウトです。

  • 女職場のシフト

    女職場で人間関係が色々あり、問題のある女性(上司のお気に入り)と組みたくない。というスタッフが増え、上司もその問題スタッフと嫌がるスタッフを組ませないようになりました… 私は、職場でそれを言ったらおしまい…と割り切ってきました。 新しく入ってきた新人がまたクセがあり… 上司はその新人と私を組ませます。 上司に、「問題児ばかりと組ませますね。言ったもん勝ち(あの人と組みたくない!と言った人が希望通り。)ですか?」と嫌味を言うと。ニヤニヤしながら「まあお願いしますよ」 なんか馬鹿馬鹿しくなってきました。 私も希望出そうかなあ。

  • 職場の上司と同僚をどこまで呼ぶか

    私の職場は、上司1名同僚4名(女性ばかり)となっています。女性は皆私より年上です。 6月に結婚式をすることになりました。 身内と親しい友人をメインに結婚式をする予定なのですが、 同僚の1人の先輩はとても仲がよいので、呼ぶことにしていて、 本人も来てくださるとお返事いただきました。 ほかの女性の先輩とはそんなに仲が良いわけではなく、 本当に職場だけの付き合いなのですが、 1人の先輩だけ声をかけて、ほかの先輩に声をかけない、というのはおかしいでしょうか。 やはり招待するべきでしょうか。 どのようにお声をかけたらよいでしょうか? ちなみに、入籍した際、皆様からお祝い金をいただいております。 ですので、ここで結婚式まで来て頂くのも申し訳ない気もしています。 旦那の方が会社の上司を呼ぶか、まだわからないとのことなので、私も上司にはまだ声をかけていません。 あと退職されたのですが、お世話になった元上司(女性)は呼ぶことにしています。 この女性が私たち4人の元上司でした。

  • 職場での人間関係

    職場の人間関係で悩んでいます。 原因は自分にもあることは分かってはいるんですが、どのように行動に移せばいいのか分からず、人間関係の悪化が続いている状態です。 職場は上司と先輩、自分の3人です。 私は今年就職したばかりです。勤務地の希望が通らず、現在、周りには休日に気軽に遊んだりできる距離に友達はいません。 新しい環境になかなか馴染めず、また人見知りが激しく、人付き合いが下手ということもあり、仕事を始めてから最近までほとんどなにもやる気が起きず、食欲もでず、業務をこなすのが精一杯でした。心療内科にもかかり安定剤を飲んだり、人に相談したりを続けて、最近やっと自分を見つめなおす余裕が出てきました。 上司、先輩とのコミュニケーションは業務上必要最低限のこと以外とれていない状態です。このことを上司に何度か注意されたにも関わらずなかなか直すことができませんでした。 上司と先輩の2人がかりで怒られたり、口調のきつい先輩に怒鳴られると畏縮してしまい、また怒られるのではという不安からどうしてもオドオドした喋り方になってしまったり、なかなか話しかけられなかったりで、それが更に相手をイライラさせ怒鳴られるという繰り返しです。 最近では「あんたの顔なんて見たくない!!」と先輩に言われ、「このような状態が続くのなら、もう来なくていい。これは最終警告だ。」と上司に言われてなんとかしなければという気持ちはあるのですが、ここまで悪化してしまった関係を修復することは可能なのでしょうか。もう退職するしかないのでしょうか。 どのように先輩、上司に接していいのか分からず悩んでいます。 改善のために上司、先輩も工夫はしてくれたのですが、それに応えることができませんでした。自分が悪いことも、自分の甘さが招いた結果だということも分かっています。ですが分かってるだけではなく、なんとか行動を起こしたいのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう