• 締切済み

webデザイナー未経験OK・・・絶対嘘だと思った

スクールに通って早1年。アルバイトしながら通っていたんだけれど、最近は学校にも行っていない。 行ったところで就職活動に特別とても有利だとか別にないんだってことがわかったからだ。 家で少しずつ体験版でホームページ作ったりしているけれど、面接に挑む度にへこむ結果ばかりです。 そして今日面接に行ったところには、 「webデザイナーになりたいといってスクール出たぐらいの人大勢面接にくるけど、 今はこのご時世だから難しいみたいですね。」 だってさ・・・・・。 もう23歳から3年間ずっと就職活動をしている状態で、もうそろそろ疲れてきました。 バイト先も、就職活動していることがうっすらわかるのか、かなり私にたいする態度がよそよそしいし、 なんか、どうしていいかわかりません。どう頑張れば就職できるのかわかりません。 いっそのこと、職種は選ばず正社員ならひとまずいいと考えて就職活動したらいいのか、バイトからでも正社員登用して頂けるところを探し、しばらく何年間続くかわからないアルバイト生活を続けるか・・・。見通しが立たないし、一人暮らしなので、かなり困っています。既に生活に関わってきているので、正直今のバイト先の給料だけじゃやっていけません・・・。

みんなの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.5

こんばんは。 2回目の補足でいろいろ書いて頂いたので、私ももう少しあなたの役に立てるようなことを書こうと思いました。 そのため、あなたの質問や、2回の補足をなんどか読み返したのですが、あなたの状況がどうもよくわからない。 高卒なのか、専門卒、大卒なのか。 「解雇された」と書いてあるけど、それはいわゆる正社員を解雇されたのか。 解雇された理由はなんなのか。 ダブルワークということは、アルバイトを2つ掛け持ちしているのか。 アルバイトの内容はなんなのか。 スクールに通う以外に、経験はないのか。 一人暮らしをしているというけれど、すべて自分で支払えているのか。 そもそもなんで一人暮らしをしているのか。 こんなことは、普通に1時間も面談すればわかることなんですけど、やはりネットのやりとりではなかなかわからないなぁと思っています。 (ここであなたに考えて欲しいのは、「私は相談するのに必要な情報を整理する能力が低いのではないか」ということです。「いや、適当に質問したんだ」というのなら、それはお互いに時間の無駄です) とりあえずわかっていることから、あなたの現状に対するアドバイスをします。 (1)今のアルバイトはやめない方がいいです。  やめたからといって就職活動が急にうまくいくわけではないし、なにより生活が厳しくなります。  生活できる程度の収入が得られる別のアルバイトがすぐに見つかるなら辞めてもいいと思いますが、そうでもなさそうですし。  やめて実家に戻るとかっていうなら、それはそれでいいのですが。 (2)どうしてもやめるというなら  今の上司に相談してみましょう。  「もしよろしければ、ちょっと相談したいことがあるので、時間をいただきたいのですが」なんていえば、多少は時間を見つけてくれるでしょう。  「実はアルバイトをやめさせていただいて、就職活動をしようと思っています」  なんていってみましょう。  「おまえが就職できるはずがないよ」なんていわれたら、とっても頭に来ますよね。  でも、あなたが接しているまともな社会人はその人だけなんですよね。  その人がそういうなら、他の人もそう思っている可能性は大きいです。  怒らないで、落ち込まないで、「では、どうすればいいでしょうか?」と聞いてみましょう。  きっと、とてもとても役に立つことをいろいろ言ってくれます。  とっても頭に来るかもしれないけど。 (3)可能であれば、安い部屋に引っ越すとかしましょう  ともかく出費は減らす必要があります。  ソフトを購入するとか書いていますが、あまり就職には関係ないと思います。  これを書いている途中でふと気になって、あなたの過去の質問などを検索しました。  正直に言えば、「これじゃあ就職できないよな」と思いました。  一つ目の理由は、パソコンについては素人の私でもわかるようなことを質問している。  二つ目の理由は、お礼率が17%である。  特に二つ目がひどいですね。  一つ目に関しては、徹底的に基本から勉強しなおせばいいだけです。  二つ目に関しては、なかなか厳しい。周りの人がやってくれていることに感謝の気持ちがないわけですから。  きっと私生活でもそうなんだろうなと推測できます。  例えば私の今回の回答はなかなか厳しいことを書いているので、あなたはかなり頭に来ることも多いでしょう。  でも、明日も朝8時から仕事がある私が、こんな時間に1時間以上かけて書いているのです。  世の中の大人は、困っている人がいれば「この若い人がなんとかうまくいけばいいなぁ」と思って、眠い目をこすりながらパソコンに向かったりするんです。  いままでのあなたの質問にだって、そうやって何人もの人が答えてくれている。  それなのにお礼をしないというのはなんなのか?  ここまで書いてもう限界です。寝ます。  どうかじっくりと考えてみてください。

mimura0906
質問者

お礼

ありがとうございました。 私お礼がない無礼者でした。 ちゃんとご回答いただけるとは正直おもっていませんでした。 何を書いても、努力してると言っても、私が全部悪いですといっても、いつも何書いても批判されるから、あんまりあてにしていませんでした、正直。 回答してくださる方の中にはそうでない人もいるかもしれませんが、人の不幸を楽しんで厳しいこと言ってるだけだと思いました。 これじゃ就職できないと言われても、経験は変えられないです。経験を積む場所ですら探すのが難しい。バイトでも経験を問われるため希望職種は無理です。自分で冷静に考えても、この職種に関しては応募すること自体無意味な状態。そのほかであれば、事務経験が長いです。

mimura0906
質問者

補足

一人暮らし、援助は受けていません。 ダブルワークしながらスクール通ってます。 アルバイトはデータの加工業務。 解雇されたのは正社員。会社都合によるもの。 上司に相談したら正社員でどうかと言われたが、目的の職種ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.4

No.1を書いたものです。 誤解があるようなので、再度書きます。 私は夜間大学を卒業しました。 そのころ住んでいたのは風呂トイレ無しのアパートです。 今でも都内にはけっこうありますよね。1万8千円くらいの部屋です。 昼間は定職に就いていました。 その大学を留年しながらなんとか卒業し、その仕事を辞め、アルバイトしながら目的とする職業に就くためにその後10年くらいかかりました。 つまり定職に就いたのは30過ぎです。 もっと早くから戦略を練って取り組めば、5年以上は早く定職に就けたと思っています。 なんとか就職できたのでよかったですが、就職できなかった仲間もいっぱいいます。 まったく違う道で頑張っている人もいれば、いまだに定職に就けていないものもいます。 私は多分あなたの親御さんくらいの年齢です。 子どもがそんな状況で何万円か包んでくれてもまったくうれしくないですね。 あなたはお金の使い方を間違えています。 厚生労働省の委託で若者の就労支援の業務をしたことがあります。 相談に来た若者に面談をして、就職まで導く仕事です。 あなたのような若者と何人も面談しました。 だいたい、1時間の面談を3回くらいすると、こちらのいうことをわかってくれて、就職につながります。 面談した8割くらいの人は就職しました。 面談の内容というのは、まず相手の気持ちを充分に聞いて、その後は単純にいって前回の回答のようなことを5倍くらいやさしい言葉でいう訳です。 >なんかあなたみたいな上司がいたら仕事やってられないと思います。 現実問題としてあなたには上司がいない、つまり就職できていないことが最大の問題なのです。 上司を選んでいる場合ではないのです。 本当だったらアルバイト先の上司があなたにもっと厳しい指導をすべきです。 でもしない。 「こいつはうちの仕事もきちんとできないのに、就職活動をしているようだ。いつやめるんだろうなぁ」と思っているのでしょう。 あるいは「ちょっと前はスクールにも通ってまじめにやろうとしていたみたいだけど、最近はさぼっているようだ。結局この仕事をやる気がないんだな」と思っているのかもしれません。 もっとやさしく書くことも出来ますが、あなたの年齢を考えると、もはや崖っぷちです。 甘く考えるのはやめましょう。 会ったこともない人の将来のことを考えてまじめに回答しているのに、「人のことを馬鹿にしている」と感じるなら、そういう人生しか歩けないんじゃないでしょうか。 それは「自分は悪くない。自分は頑張っている。」といい続ける人生です。

mimura0906
質問者

補足

たしかに今の職場の上司は、一切アルバイトに対して注意しません。30歳後半のもう何年間もアルバイトしている人たちがおはようございますの挨拶もない、終業時もお疲れ様でしたの挨拶もなくいつの間にか帰っている。かなりこれって社会人としてありえないと私は思うんです。入った当初の私はそれがいやだったんです。おかしいとおもいました。でも主任さえもう注意しないような職場なんだから、腐ってると思いました。自分なりに、その人たちに対して自分から挨拶をするようにすれば自然と挨拶が返ってくるかと思いましたが、今だ自分から挨拶をするようなそぶりもなく・・・。それがここの会社の風潮なのだと割り切るしかないのだなと思いました。 自分は全く悪くない、周りの環境が悪いんだとは思っていません。私なりに考えて、一番自分にとって今後役に立つと思う技術を身につけたいと思っています。今のアルバイト先でも、頑張りを見せてきましたが、面接で履歴書みるなりダメだね、これじゃとか言われるような嫌味な面接官もいました。だったら面接によぶんじゃねーよと思うような・・・。そういう積み重ねで本当に疲れているんです。周りの友達はもう子供作ったりして、経済的な不安は少しはあるかもしれないけれど、パートナーという精神的な余裕はあります。でも、私には何もないんです。仕事も就職できない、パートナーもいない。頑張っているのが自分のためであれ、結果として現れないと正直どう行動すればよいのかわからない。今のバイト先だって中途半端にやっているわけではないけれど、webデザインで就職することは私の目標なんです。厳しいのは私だけではないし、不景気であろうが先人たちも経験してきたことだと思います。自分を磨く努力はしてきましたが、それも限界があります。経済的な理由からなかなか難しいところもあります。私だって中途半端に仕事なんてしたくない。でも、就職はしたい。じゃあ、行動するしかないじゃないですか。バイト先に陰口叩かれようと、行動して就職活動していくしか方法はないです。スクールに通って、バイトして、またスクールに通って。今はこれしかできないんです。それを努力が足りないとか言われたくない。そう思ったから、馬鹿にされてると思いました。努力を認めてくれない職場なんだから、やる気をなくしてしまうのもしょうがないと思います。しかも、今のバイト先はwebとは関係のない会社です。解雇されて、就職口がすぐなかったので生活のためのバイトです。でもきちんと業務はしています。でも、今の状態は私もよくないと思うので、辞めます。会社に対して失礼な行動だと思うので。就職先はまだ決まっていませんが、あなたのおっしゃるとおり、会社には私の努力は伝わっていないのだと思います。スクールに通っていることも言っていませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

未経験OKの場合はスキルや経験より、「素直でまっすぐな性格」であることが最重要ポイントです。 面接で何をどうアピールされたか不明ですが、未経験でもOKというのは、いわゆる下働きがメインになるのだと思うのですが、 その場合はどんなことでも嫌な顔せず進んでやってもらえないと困るので、やる気と性格が重要ですね。 質問者様の場合は、学校にもろくに通わないで、作品作りも中途半端なようですね。 で、ここで書き込んだ内容に対する厳し目の突っ込みに逆ギレしている。 質問を拝読する限り、誠に残念ですが、いいところがあまり見当たりません。 はっきり申し上げて悪いですけど、面接が上手くいかないのは、そういった歪んだ性格にも原因があると思います。 デザイナーでプロの腕前になるには、少なくとも5年くらいはかかります。真剣に仕事してもです。 一足飛びに、能力がある日突然アップするはずはありません。デザインの力は本当に積み重ねです。 早く腕を上げるには、少しでも多く作品を作り、また他の人の作品も見て、ご自身と比較することです。 学校で、複数の生徒と机を並べて仕事するメリットとは、まさにここにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 デザイン業界は「実務経験」が重要視されます。  未経験OKと書かれていても、実際には多数の経験者が応募してくるので、未経験ではよほどの作品やプレゼン能力がない限り、まず通りません。  バイト・派遣でも実務経験としてカウントされますので、クリエイター系の派遣会社に手当たり次第に登録して、軽めのWEBデザインや画像更新等の作業を中心に応募すると良いです(50社以上)。  就活中もポートフォリオをブラッシュアップするのをお忘れなく。  -----------  とにかく必死でもがいてる姿を見せないと、受け入れてもらえないです。  「難しいよ」と言われて、「そうですよねぇ…」では、その程度のやる気かと思われます。  スクールの先生だって、それなりのコネクションを持っています。  真面目に通って、まめに質問して、バイトでも良いのでどこか就職先ないですかねぇ…と聞けば、もしかしたらどこか紹介してもらえるかもしれないです(少なくとも可能性が少し上がる)。  相手も人間ですから。  1%でも可能性が上がる事は一通りやっておく…という細かい努力が大切です。  -----------  実務経験2年以上になれば比較的ラクに転職できますので、それから道が拓けていくかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.1

こんばんは。 >行ったところで就職活動に特別とても有利だとか別にないんだってことがわかったからだ。 これって普通、行く前からわかりますよね? いまどき学校に通って「就職活動に特別とても有利」になるなんて、超一流大学か、医療系の学校くらいでしょう。 その他の学校だったら、普通に通って資格を取っても「特別とても有利」になんてならないのではないでしょうか。 学校から吸収できることはどんどん吸収して、学校の先生が教えてくれること以上のものを身につけるようでなくちゃ「特別とても有利」にはなりません。 「webデザイナーになりたいといってスクール出たぐらいの人大勢面接にくるけど、今はこのご時世だから難しいみたいですね。」 「スクール出たくらいの人」っていうところがポイントですね。 スクールで学んだことはほとんど身につけていて、さらに高い技術も自分で学び、しかもセンスのいい人を会社は求めていたわけです。単に「出たくらいの人」はいらないわけです。 あなただって、スクールに通っていた1年間、先生からもっといろいろなことを吸収したり(課題はすべてやって、自分からさらに高いレベルの課題を求めたり)、自分で本を買って勉強したり、やれることはもっとあったはずです。 そしてそれをやれば、状況はかなりちがっていたのではないでしょうか。 >いっそのこと、職種は選ばず正社員ならひとまずいいと考えて就職活動したらいいのか、バイトからでも正社員登用して頂けるところを探し、しばらく何年間続くかわからないアルバイト生活を続けるか・・・。 これって、すでに18才とかでかんがえなくちゃいけないことですよ。 それに職種を選ばなければ正社員になれると考えている点はとっても甘いです。現状がわかっていません。 >バイト先も、就職活動していることがうっすらわかるのか、かなり私にたいする態度がよそよそしいし よそよそしいのは就職活動しているからではなくて、あなたが会社の望むレベルの仕事をしていないからじゃないですか? あなたがばりばり仕事をしていて、なおかつ就職活動をしているなら、普通なら応援してくれるものです。 今の状況に疲れていることは確かだと思います。 でも、考え方が甘いなあということも確かにいえると思います。 とりあえず期限を区切って、今できることを精一杯やってみてはどうかと思います。 しばらく通っていないというスクールに行ってみて、「ここで吸収できることはなんだろうか」という視点で見直してみる。 アルバイトも気持ちを入れかえて全力を出してみる。「会社が望んでいることはなんだろうか」と考えてみる。そして自分の実力をすべて出し切る気持ちでやってみる。(多分、たいした実力はないと思います) 例えば3ヶ月くらいやってみて、それから今後のことを考えましょう。 今のままだらだらしていたら、いつのまにか40才になりますよ。(実例多数あり) 頑張ってください。

mimura0906
質問者

補足

今は、毎日勉強していても一人暮らしでお金貯めてソフトを買うというのも何年かかるかわからないくらいの給料で、なかなか難しい。人に言えるほど頑張ってきているのに、そんな厳しい言い方しなくてもいいと思います。ダブルワークしながら、お金貯めて、少しお金たまったら親に恩返しのつもりで何万円か包んで渡したり、できる限りの努力はしています。 人のことを馬鹿にしたようなコメントですよね?誰かわからないからしょうがないのかもしてないけれど、なんかあなたみたいな上司がいたら仕事やってられないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することにつ

    実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することについて。 WEBデザイナーの社会人スクールを卒業し、未経験からWEBデザイナーを目指し今就職活動をしています。 先日面接した会社から連絡があり、正社員で採用とのことでした。 しかし、営業先が飲食店(キャバクラ、アダルトサイト)のみでおもに更新作業が多く、新規から作成することは少ないとのことでした。 他3社受けていますが、面接の連絡さえきていない状況です。 私は現場の経験を積みスキルアップしたいことが一番優先したいので、キャバクラ、アダルトサイトに抵抗はないのですが、デザイナーとしてデザインの幅が狭まるのではないか、次転職する際に困るのではないかと不安になりました。 スクールの先生は、いいとも悪いとも言えないと言われました。 未経験とのこともあり、このご時世採用していただいたことに感謝していますが、業界のことを知らないので少し躊躇してしまっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • webデザイナーの面接に行く時の服装、その他について…

    専門学校に通っている18歳(女)です。 今年卒業で、就職希望です! 今デザインの勉強をしていて、特にwebに関するデザインが好き&得意なのでwebデザイナーになりたいと思っています。 そこでお聞きしたい事がいくつかあります。 こういったデザイン系の仕事の場合、面接時どういった服装が好まれるのでしょうか? 普通、就活をする時にはカッチリとスーツに身を包み、髪も染めたりパーマをせず、さわやかで好印象に、というのが当たり前ですが、やはりデザイン系となると『個性』が大事になってくると思うのです。 もちろん、相手に好印象になるように、というのは変わらないと思うのですが、面接という限られた時間の中で自分をアピールするには服装(見た目)もかなり重要なポイントとなってくると思うのです! それでもやはり現実的にはいわゆる『面接ルック』が好まれるのでしょうか…? ここから後は良かったら教えて欲しいなと思う事です。 今、受けようと思っている会社が正社員だけではなく、アルバイトも募集していて、正社員登用制度もあるので高卒ということや技術を考えると多分、こっちから仕事を始める事になると思うのですが、デザイナー(正社員)を第一希望にしてアルバイトはあくまで控えとして考えているということで面接を受けるのと、アルバイトを第一希望としてできればデザイナーに…ということで面接を受けるのとではどちらが雇われやすいでしょうか? 年令もですが、技術的な面でもまだ完璧では無いので正社員としてだと新しい力を育てる余力は無いから…と断られそうなのですが、アルバイトとしてとりあえず雇ってもらって、同時に技術面も磨くということなら雇う側も雇いやすくなるかなと思ったので。。。 では皆さん、宜しくお願いします!

  • webデザイナーになるためには

    現在高校三年生です。 春から専門学校のwebデザイン科へ通うつもりです。 HTMLで趣味のホームページは作ったことがあるのですが、flashやCSSなどについては全くの無知です。 この二年間勉強してwebデザイナーとして就職できるでしょうか。 アルバイトから正社員になることも視野に入れています。 またwebデザイナーはどのくらいの人が目指して、どのくらいの人が成ることが出来るかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナー、アルバイトか?正社員か?

    現在WEBデザイナーを目指している26才です。 正社員募集は経験者を望んでいる会社が多く、未経験の自分には厳しい状況です。この際アルバイトでも何でも採用してくれる会社も視野に入れていこうと考えています。しかし将来的には正社員として働きたいと考えています。 今悩んでいるのは 1 アルバイトから社員登用で社員、あるいは他社に正社員として転職。 2 未経験OKの正社員募集を探す(数は少ない) どちらの選択にするか悩んでいます。 体験談、業界の方からの意見お待ちしています。 

  • 就職活動中のアルバイト探し

    なかなか、就職先がみつからないので、アルバイト を探しています。少し、めぼしいところがあり、電話 したいんですが、そこは、長期募集みたいで、正社員 登用もあるみたいで、行ってみたいんですが(正社員は 期待してないです)。もし、面接の際は、就職活動 していることを言ったら、不利ですか?

  • webデザイナーになるには?

    わたしは現在19歳専門学校に通っています。 webデザイナーの仕事をする上でほぼ未経験から 始める場合やはりアルバイトから始めるしかないのでしょうか できれば正社員として働きたいのですが

  • 未経験でwebデザイナー

    異業種から未経験でwebデザイナーを目指しています。 半年ほど勉強し、現在就職活動しています。架空ですがサイトをいくつかつくって作品として持って行っていますが、実務経験がないということでなかなか内定をいただけない状況です。。 このサイトは作品の一部ですが、まだまだアルバイトとしても実務に携わるには厳しいですか? (TOPページのみです) http://ele.kkzy.net/ ご教示いただけたら嬉しいです。

  • アルバイト暦しかない私・・・。

    アルバイトから正社員や契約社員をめざしているのですが、これも 転職ということになるのでしょうか? 飲食店で四年間アルバイトをしています。 高卒で年齢は23歳です。 とらばーゆネットで一つ応募した会社(化粧品の販売員)があるのですが、面接に来てくださいとの連絡を受けました。 すごくうれしかったのですが、やっぱり不利になるかなと気になっています。 契約社員での募集だったのですが、アルバイト暦しかないのが今さら不安になってきました。 スーツを着て面接という就職活動もはじめてなので不安なことだらけです。 あと募集の記事に社員登用制度について書かれていなかった場合、 やはり契約社員ということでしかないのでしょうか? それでも面接時に社員登用について聞いてみてもいいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします!!

  • webデザイナー 未経験 派遣会社 大阪

    現在、大阪在住、25歳の男です。 未経験から、Webデザイナーになりたいと思い、 就職活動をしているのですが、ほとんどが書類選考で落ちてしまい、 たまに面接にたどり着けても落ちてしまいます。 正社員にこだわらずにとにかく経験を積みたいと考えているのですが、 未経験でも仕事を紹介してくれる派遣会社はありますでしょうか? 「Webデザイナーの派遣ならここが有名!」 「未経験ならここがいい!」 「ここはあまりおすすめしない。」 など、ありましたら教えてください。 実務経験はありませんが、 一応、求職者支援訓練で一通りの基礎を学び、 架空のECサイト、スマートフォン用サイト、WordPressオリジナルテーマ作成、 などの制作実績はあります。 よろしくお願いします。

  • 26歳男。未経験で調理師からWEBデザイナーに転職

    26歳男性。調理師です。 4月に前職を離れ、現在はアルバイトをしながら転職活動中なのですが、今結婚したいと思っている相手がいて、給料、福利厚生などにおいて飲食業界でやっていくことに不安を感じています。 業界を変えるというのも大変かとは思いますが、以前より興味のあったWEBデザイナーをやってみたいとおもっています。つい先日専門学校のお話を聞いてきたのですが、残業こそ多いものの求人も増えてきているしこれから発展していく業界なのでしっかりと昇給が望めるし長く勤めることもできるいうことです。 全部間に受けるわけではありませんが、もしそうなのであれば正社員としてどこかに就職してディレクター業などをできるようにしてしっかりと給料を上げていけるように努力していくつもりです。 しかしWEBデザイナーは長くできない仕事という方もいらっしゃいます。 そこで質問ですが、 実際WEBデザイナーの人はそんなに長く働いていけないものなのでしょうか? そして26歳から専門学校へ行ってこれからWEBデザイナーとしてやっていけるものなのでしょうか? 同じような質問もいくつかあったのですが、不安がぬぐいきれなく、直接質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正外インクを使用中に検知出来ない状態ですが、純正インクに交換すれば検知され復旧できますか?
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。
回答を見る