• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦を「退職」して会社に戻りたいのはわがまま?)

専業主婦を「退職」して会社に戻りたいのはわがまま?

sumin96の回答

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.5

まだお子さんはいらっしゃらないのですよね? 私自身は、子どもができたら会社を 辞めなきゃいけないので、迷惑がかかるし そのためにキリのいいところで辞めてから 子作り開始しました。 子どもがいない時の専業主婦と 子どもがいる時では考え方も充実感も きっと全然違いますよ。 「育児は『育自』、子育ては人生最大の大仕事」 と言うように、自分の子育ての成果は 常に子どもに現れます。 欧米では 「男女共に、育児明けの人を求む」 という企業が増えているそうですが、 子育ては家事・育児など、並行して進めたり 優先順位を考えたり、非常に効率的になります。 それを経験してからでも遅くないのではないでしょうか。 失恋と同じで、 自分の意志であきらめたものでなければ 常にその頃が輝いて見え、また相手を恨み (この場合は旦那さんのせいにしますね)、 ますます過去を美化するだけだと思います。 例えば、中学校生活が楽しかったからといって 卒業したらもう戻れません。 辛いこともいっぱいあったのに、よみがえるのは楽しい思い出ばかり。 あなたはもう高校のステージにいるのだと 思いなおしてみてはどうでしょう。 そこでまた成長できますよ。 世の中、物事は全て「タイミング」です。 そのタイミングの波にそれとなく乗ってご結婚されたのですから 今後はその中でまた自分が成長できる場面や その中で何ができるかなど考え、いつまでも 留まっている場合ではないと思いますよ。 そうやって成長していたら、またタイミングが来るし 来たことに「気づく」ものです。 成長が止まっていたら、タイミングの神様も 近づいてこないものです。 今まで社会で成長してきたのだったら、 それを次世代に生かしてくれるような 子育てをするのも、立派な社会貢献です。 あなたがいつも輝いていたら、 旦那さんだって考えが変わる日が来て パートくらいなら・・となっていくかも知れません。 私もガンガン働きたいタイプです。 でも自分が母親が家にいなくてさびしかったので 小学生くらいまでは家にいてあげて、 またいずれ働きたいなと思っています。 在宅でも、コミュに入れば人と接する機会もありますし いろんな考えかたがありますよ。 私は子供の幼稚園で、広報委員の委員長をしていますが とっても楽しいです。 過去に会社で社内報委員をしていたことがあるんですが、 こんな所で役に立つなんて。 腐ってたら、いいこともないしいい話も来ません。 そして物事には全て意味があります。 今あなたがこうしているのも、 神様から「ちょっと一旦カラッポにして、考えてみたら?」 という思し召しだと思いますよ。 私は常にそう考えて、頭を切り替えています。 そうでないと常に誰かのせいにしたり、 過去の栄光にしがみついてしまうでしょ? これからももっと栄光を手にできること、いっぱいありますよ。 若いんですもん。

noname#135607
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 専業主婦でも何がしかの社会の関わりは本人の気持ち次第というのは考え方として参考になりました。 ただ、仕事に戻るなら今までの会社以外ではあまり意味がありません… 昔のように一緒にがんばった仲間とまたどんなに忙しくても一緒に仕事をしたいという気持ちです。 子どもがいないので、子どもができればまた違う考えは抱くとは思います。 子作りのことも考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 専業主婦に対しての工数管理

    結婚して3年になります。 結婚した頃は妻もフルタイムで働いていましたが、妻より「家事と仕事の両立が大変であり、専業主婦として夫を支えたい」との要望があり、当初は私が共働きを強く求めましたが、後のち妻から家事と会社勤めとの両立が困難だとの声が大きくなってきたこともあり、専業主婦として働いてもらうことを了承しました。 家内が専業主婦になりたての頃は、料理が明らかに良くなったのでとても満足していましたが、最近になり、特に掃除と料理において、明らかに家事の質が落ちて来ました。 そこで妻の家事業務を私にて管理し、家事内容を分析・改善・把握するため、0.25時間単位での工数入力と、家事業務に関しての事前計画及び日報/月報を作成し提出させ、労働者としての自覚と責任を求めようとしたところ、反対され大げんかになりました。 普通の会社なら当然行われていることだと思いますが、私が求めていることはそんなにおかしなことでしょうか? また、私は前述した方針を曲げるつもりはありませんが、現在専業主婦をされている方から見てやりすぎとか、当然といった意見とその理由をお聞かせ下さい。

  • 専業主婦になろうか悩んでます。

    結婚2年目の主婦です。 2年ほど続けてるパートの仕事があるんですが 家事と仕事の両立がしんどくて 専業主婦になろうかと考えてます。 仕事をしてるとジックリ掃除する時間が思うように 作れません。 表面上の掃除なら出来るけど細かい掃除はなかなか、、。 でも、子どもがいない今、専業主婦になるのは もったいないかなぁとも思います。 でも、ジックリ家事をしたいです。 そこで実際お子さんのいない専業主婦の方はどの様に 毎日を過ごしてますか? 曜日ごとに掃除する場所を決めてたりしますか? 一日のスケジュールを大まかにお聞きしたいのですが、、、。 あと、光熱費がかさむんじゃないかと心配なんですが どのようにされてますか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。 (ちなみに、専業主婦に対する批判などはご遠慮願います。)

  • 仕事をしたくないから専業主婦になりたいと言う人

    お願いします。 当方20代独身男性です。 私の友人に、「仕事したくないから結婚して専業主婦になりたい」と言っている人がいます。 でも私が思うに、「専業主婦」も仕事なのではないでしょうか。 掃除、洗濯、料理、家計のやり繰り、子供ができれば子育てといった具合に専業主婦のやるべきことはたくさんあり、どれも大変なことだと思います。 しかしながら、夫だけが働きに出るということであれば、やはり基本的に家事は妻の仕事ということになると思います。 もちろん部分的には夫が家事を負担することも出てくるとは思いますが、夫の仕事がどんなに辛くても大抵妻は直接的にそれを手伝うことはできません。 その分家のことをしっかりやることが夫のサポートにつながるのではないか、と思います。 「職場での人付き合いが苦手だから」というならまだわかりますが、「ただ働きたくない」というような人に専業主婦が務まるのでしょうか? 私としては、そんな人に家を預けて仕事に出かけるのは不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • 専業主婦の憂鬱

    新婚生活8ヶ月の主婦です。 夫の希望で、結婚を機に仕事を辞め、専業主婦をしています。 掃除、洗濯、料理は得意な方なので、いやいや専業主婦をしているというわけではないのですが、 なんだか勝手に負い目を感じてしまうこともあります。 夫は、義母から家のことも少しは手伝うように言われているらしく、私が頼まなくても、休みの日は、 家事を少し手伝ってくれています。 普段はとてもうまくいっているのですが、ささいなことで、お正月早々からケンカをしていまい、 その時に、この際他にも何か言いたいことがないのか、聞いてみたら、家事について言われました。 「自分が、会社で仕事をしているように、専業主婦は家事が仕事なのだから、もっとプロ意識をもって 100%完璧にやってくれるものだと思っていた。」と言われました。 専業主婦が家事を全てやるのは、私も当たり前のことだとは思いますが、それを会社での仕事と 同じように考えるのには納得できませんでした。 会社では、仕事を頑張った成果や見返りとしてのお給料、ボーナス、上司からの評価など、やりがい や常に新しい刺激に満ちていると思います。 もちろん、その分ストレスやプレッシャーなど、大変なことも多々あることは、私も働いていたことが あるので、よくわかります。 夫は普段は真面目で優しい人なのですが、柔軟に臨機応変な考え方や行動が苦手なタイプで、 休日に手伝ってくれている、家事も一度やったらやり続けなければと勝手に思い込んで続けている から、何かあったときに不満が出てくるのかと思うと、むしろ手伝ってくれない方が、いいと思うので、 そう言っても続けてくれています。 私自身も、これから子供ができたり、私が病気になった時のためにも、夫が一切家のことができ ないのは心配なので、さして夫の負担にならない程度のことなら、このままやってもらおうかとも 思いますが、夫がケンカをしたときに、「専業主婦のくせに、、、」的な発言をされると、とても傷つき 嫌いではなかった家事をするのが、億劫に感じるようにもなってきてしまいました。 気分が落ち込みどうしようもなくなってしまい、くだらないことに思われる方もいらっしゃるかと思い ますが、質問させていただきました。 ご意見をお聞かせください。

  • 外で働く勇気がない専業主婦

    どこにも相談できないので聞いてください。 36歳の子どものいない専業主婦です。子どもがいない理由は夫が子供を欲しがらないことです(セックスレスでもあります)。 私は子供が欲しいとずっと思ってきましたが、何度話し合っても平行線で、夫の気持ちもわかるため諦めつつあります。 11年前に結婚し当初3年ほど働いていましたが、主婦業と仕事の両立と、仕事のストレスで神経性胃炎を何度も起こし退職しました。 そのころは夫婦で子作りに前向きでしたが、いろいろあって夫は子供がいらない考えになってしまい現在に至ります。 夫は激務なためもありますが家事を全くしない人で、私に専業主婦でいて家のことをしっかりやってほしいそうです。 私自身神経質で完璧主義なため、専業であろうが兼業であろうが家事は完璧にしなければストレスがたまってしまいます。 家事は好きですので、自分には専業主婦があっていると思ってやってきました。 しかし子供もいない、特技もない(習い事をいろいろしてみましたが極めたいほど自分に向いているものは見つかりませんでした)、 専業主婦で社会に貢献していないという気持ちから、自分に自信が持てずに日々不安感が増していきます。 もう何年も胃腸の調子が悪く痩せすぎてしまったため病院に通っていますが、ストレスや不安感で胃炎を起こしていると診断され 精神安定剤を処方されており、このままずっと社会に適応できないのではないかと、自己嫌悪の日々です。 ストレスの元を断ち切らなければ健康にはなれない気がします。思い切って夫の反対を押し切って働きに出てみたい気持ちが あるのですが、胃痛もあり、家事と仕事が両立できるのか、夫に不自由と心配をかけてしまうことになるのではと思うと なかなか勇気が出ません。しかし今の生活を続けていては状況は改善されない気がしています。 長くなってしまいましたが、前向きに生活できるように何かアドバイスがあればお願い致します。

  • 専業主婦ってどう思われますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 夫にはよく「働くよりマシ」「できる事なら主婦になりたい」と言われます。 私なりに育児も家事も頑張っているつもりです。 毎日やっていることは、夫のお弁当、朝食、夕食、洗濯、掃除機、布団干し。 2日おきくらいにトイレ掃除、棚などの拭き掃除。 その合間に子供のご飯を作ったりねかしつけたりお風呂に入れたりしています。 一通り家事が終われば散歩や買い物、地区センターなどに行きます。 夫は家事は全く手伝わないのですが、せめてご飯を食べ終わったら食器を台所に持ってきてほしいと言っても「それは主婦の仕事」ときいてくれません。 こういったことを言うと兼業主婦は偉い、専業主婦でももっと家事をやっている人はいっぱいいる、といった話になってきます。 これ以上何を頑張ればいいんでしょうか。。 たまには子供を預けて友人と遊びたい、と言っても「毎日が休みなんだから昼間子供と一緒に出掛ければいい、子供を置いて出掛けるなんて母親として自覚が足りない」と言われてしまいました。 私の言ってることってわがままなんでしょうか? なんだか疲れてきてしまいました。

  • 専業主婦の生活と周りからの反応

    私は36才女性です。主人と二人で今は専業主婦をしています。子供はおりません。大学を卒業してからずーっと会社勤務をし最終的には管理職までになりバリバリ働いておりました。結婚を1年前にし結婚した時には結婚と仕事を両立させ妊娠したら仕事を辞めるつもりでおりましたが、すぐには妊娠せず今まできております。独身の時にバリバリやっていた仕事と家庭生活の両立は現実は難しく又年齢から妊娠の最後のチャンスかと思いストレスから解放されゆったりした中で子作りに専念しようと退職をしました。今まで結婚してから時間に追われて走りっぱなしの生活から今は退職して専業主婦になりました。周りからは妊娠もしていないのに専業主婦?と言われます。主人とも相談をして子作りに専念しようと決めたことなのですが 子供がいないのに専業主婦というのはそんなに世間的に問題があるのでしょうか。又 妊娠もしていない、子供もいないという方は専業主婦生活を日々どのように過ごされていますか。長くなりましたがよろしければ教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。