• ベストアンサー

どんどん下手に…(涙)

私は、中1でバレーボール暦5年です。 今、所属しているバレー部は2年生も1年生も私以外はみんな中学校からバレーを始めたメンバーばかりです。そして顧問の先生までが初心者なんです。 みんな頑張ってはいるんですけど、基礎がなっていないというか…。 教えてくれる人もいないし私自身もどんどん下手になっていってるような気がして。どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lecce1908
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.2

こんばんは。 5年もバレーをやっているということは小学校からバレーをやっていたんですね。自分は小学校のころはミニバスをやってました。 みんなが基礎がなってないとのことですが、みなさん中学生になってからバレーを始めた人がほとんどなんですね。自分も中学生になった時は他の小学校にバスケ部がなかったので、一年生の時は自分の小学校出身の生徒が中心になってました。 でも上級生が引退した2年の夏ごろには中学で始めた子でもうまくなった子は一杯いましたよ。みなながんばってるということなのでもうしばらく一緒にがんばってみてはどうでしょう。 あとはあなたがバレーをどう考えているかだと思います。部活を通して同じ目標に向かってがんばれる仲間を作りたいなら今のままがいいと思うし、少しでも上手になりたい、又は将来オリンピックを目指すとかならクラブチームに入るのがいいと思います。オリンピック選手ともなると”学校の水泳部出身でした”って選手なかなかいないですもんね。 あとは小学校の頃にバレーでお世話になった方に相談してみるのもいいと思いますよ。もっとうまくなる為のアドバイスをしてくれると思います。 これは自分の経験ですが学生の時の仲間は大事にしてくださいね。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>>顧問の先生までが初心者なんです。 ということは練習メニューも先輩、あるいはその先生が決めていると言うことですかね。バレーボールは7年やっていますが、あれは練習内容で全然変わると思います。ある程度自由が利くようであれば練習メニューを考えてみてはどうですか? 僕の高校ではとてもいい先生が顧問で、高校から始めた人ばかりの学校でしたが、都の大会でもかなり上のところまでいけました。参考までに僕がいた高校でのメニューを書いておきます。しかしこれは高校の男子のものですから、そっくりそのままやっても体が持たないと思いますのであくまで参考程度にして下さい。(6人制でしたし・・・) ○ランニング 5,6分 ○ストレッチ5,6分 ○フットワーク ・6Mダッシュ(エンドラインからアタックラインまで)×4 ・ダッシュ(手前のコートのエンドライン→手前のコートのアタックライン→手前のコートのエンドライン→センターライン→手前のコートのアタックライン→ネットを越えて奥のコートのアタックライン→センターライン→奥のオートのエンドライン→奥のコートのアタックライン→奥のコートのエンドラインと行って戻ってを繰り返す)×2本 ・うつぶせからダッシュ ・うつぶせからエンドラインで腕立て10回、腹筋10回、背筋10回、スクワット10回を各ラインでやる(ライン間の移動はダッシュ)×2 ○サーブ10分 ○パス~対人交互~対人片方ずつ 20分くらい ○ブロックジャンプその場で10回2セット ○コンビブロック ○ライトからの強打を後衛レフトがレシーブ後衛ライトがそのボールを2段トス ライトから強打6分レフトから6分 ○手あげスパイク(だいたいセンター)10分 ○スパイク15分 ○ゲーム形式 ○ゲーム形式で目立ったミスの練習 といった流れです。もちろん試合前などにはフットワーク短めでゲーム形式を長めにしたり、他のメニューも色々ありますが、大まかにこんな感じでした。 基礎がなっていないならまずは基礎を固めるのが一番だと思います。5年もやっていればmiki55さんは人に基礎を教えられるほどにはうまいと思いますので、先生に相談した上で基礎練習の時間を多くとってみたらどうですか?バレーの場合は地面に落としてはいけないスポーツで基礎は必要不可欠です。基礎を完璧にできたらそれほど強いチームはないでしょう。まぁ1年生でしたらまだまだ時間もありますし、色々考えてみて下さい^^長くなってすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.4

質問のポイントは二つかな? 1) 自分のレベルが上がらない(下がってしまう) 2) チームの実力が上がらない 1)については、はっきり言って現状のままでは何も期待できないでしょうね。 ではどうするか、たぶん学校のバレー部でしょうから他のバレークラブへ移籍(?)するのは難しいと思います。考えられる手段としては現在のバレー部に在籍したまま小学校の時のクラブの練習にもコーチとして参加させてもらうとか、もしくはママさんバレーのチームを探して練習に参加させてもらうとか考えられます。 小学生相手でもコーチをしていると色々と勉強になります。ボールを扱う技術とかポジショニングとかは基本的にているし、違う部分を考える事によって頭も鍛えられます。 また、私はママさんバレーのコーチを手伝っていましたけど、何人か中学生の娘さんを連れて練習に来ているママさんがいました。 もちろん6人制と9人制のルールの違いがありますけど、たくさんボールに触れて練習するのは上達への早道ですね。 バレー部じゃない娘さんもパスくらいは出来るようになっていましたし。 2)については、経験者ではない顧問の先生ではやはり限界があります。でもバレー強豪校でない場合は顧問の先生のレベルは運まかせですね。 他の方も書いているように基本的には1年生のあいだは我慢するしかないかもしれませんね。でも、先輩には言いづらくても顧問の先生にはぜひ自分がそう思って悩んでいる事を相談して欲しいと思います。 あと同級生とも今のうちからそう言う話をドンドンしていって自分達が2年生、3年生になった時に自分たちで練習をリードできるようになっていたら素晴らしいですね。 バレーボールは最初ちょっと難しいけど本当に楽しい競技です。色々工夫してボールを触る時間を増やせばドンドン上手になりますよ。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

プレーでチームを引っ張るしかないかな? 現状として、小・中・高のバレーボール人口がどんどん少なくなっている現状があり、未熟な指導者しかいないというチームも非常に多くなっています。 どこのチームも同じような悩みを抱えているわけです。 miki55さん一人の悩み事ではない、ということは忘れないで下さい。 現実問題としては戦術面や技術面でチームを牽引できるのは、miki55さんのようなバレー経験が豊富な選手しかいないと思います。 先輩を差し置いて、というのは気が引けるでしょうが、何とかがんばって欲しいものです。 バレーボール関係の掲示板などで指導法や意見を求めると良いアドバイスがいただけると思いますよ。 いろんなサイトをのぞいてみてください。 がんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0712
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

中学生なら仕方ないのではないでしょうか。 バレーボールを小学生からやっている人はそれほど多くないと思うし。 もしうまいところでやりたいのなら、いままでバレーボールを教わっていたところに通わせてもらえばよいのではありませんか? それか、近所のバレーボールクラブを探すとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレーボールのオーバーハンドパスについて

    私は今、高校1年生でバレーボール部に入っています。 中学校の時もバレー部でしたが、顧問の先生が初心者であったのに加えあまりやる気もなかったみたいで、基礎が全くできてないまま3年間を終えてしまいました。 なので、今、パスからしてもう既に滅茶苦茶で困っています。 特に、オーバーハンドパスなのですが、 どうしても左右どちらかによってしまったり、ボールが回ってしまったりするんです。 理由は、「左右の手から同時にボールが離れていないから」ということはわかるのですが、それを改善するための練習方法がわかりません。 どなたかバレーボールに詳しい方、教えてください。 バックトスのコツなども教えてほしいです。 また、何かバレーボールの基礎についてわかりやすくおススメな本がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 友達と仲良くするには

    今年中学1年の娘がバレーボール部に入部しました。 一緒に入部した1年はみんなバレー経験者で、娘は初心者の為、うまくできないと、よくその子たちに、怒られるそうです。本人は、バレーをしたいのですが、友達と仲良く話したりできなくて、いつも泣きながら学校へいきます。 そんな娘を見ているのがつらいです。まだ1ヶ月しかたってないし、もう少したったら慣れてきて、仲良くできるかなと思うのですが、どのように声をかけてあげたらよいでしょうか。顧問の先生に相談したほうがよいでしょうか。

  • 教師の暴力

    私は、バレー部に所属しています。 毎日毎日きつい練習も耐えてきました。 ですが、先輩が引退して、自分の代がはじまってさらにきつくなりました。 暑さできついのは当たり前ですが、副顧問のA先生に暴力をふるわれています。蹴られたり、殴られたり、します。言葉もひどく、「ばか」「くず」「やめろ」などなら少しはいいと思いましたが、部のメンバーで練習試合でミスをして、その後その子はA先生に「デブ」と言われました。 その子はみんなに「気にしてないよー」とか言っていたのですが、私はありえないと思います。 教師という子どもに物事を教えていく立場にいる人間が、本人の目の前で体形に関してのことをいっていいと思いますか?? 部活のメンバーは、みんなバレーボールが好きで部活に入っています。自分もです。 バレーが大好きなのに、バレーをしたいと思うのに、部活に行きたくありません。 みんなは、A先生に辞めてもらいたいと思っているようです。暴力をふるう教師ってみなさんは、どう思いますか??それと、なんとかいなくなってもらう方法を知っている方は、よかったら、回答お願いします。 本当に、本当に悩んで、病んでいます。(部のメンバーみんな) 同じような経験した方や、暴力教師の対処法をしっている方、どうかお願いします。

  • バレーボールをやっている方へ

    私は高校1年生の♀です。 小学校3年生から、中学校までずっとバレーボールをやってきました。 でも、高校ではバトミントン部に入りました。 理由・・・(1)練習の量がどの部活よりも多い      (2)先生が厳しい      (3)高校では勉強も部活もがんばりたい      (4)自分のプレーに自信がもてない      (5)サーブカットが怖くなった      (6)ミスをするのが怖くなった      (7)自分に自信がないから、コートの中の仲間も       信じられなくなった でも、今はバレーをもう一度やりたい、という気持ちがあります。 迷っている理由・・・(1)バトミントン部のメンバーは初心者の自分に           熱心に教えてくれて、すごく感謝している           (2)今から厳しいバレー部にはいれるのだろうか           (3)やってみたら、またプレーをするのが            怖くなるんじゃないか           (4)勉強ができなくなってしまわないだろうか 長い間、続けてきたけどやっぱり自分にはバレーボールという スポーツがあっていないんじゃないだろうか、と思うこともあります。 迷っています。アドバイス宜しくおねがいします

  • バレー

    私は高校1年生の♀です。 小学校3年生から、中学校までずっとバレーボールをやってきました。 でも、高校ではバトミントン部に入りました。 理由・・・(1)練習の量がどの部活よりも多い      (2)先生が厳しい      (3)高校では勉強も部活もがんばりたい      (4)自分のプレーに自信がもてない      (5)サーブカットが怖くなった      (6)ミスをするのが怖くなった      (7)自分に自信がないから、コートの中の仲間も       信じられなくなった でも、今はバレーをもう一度やりたい、という気持ちがあります。 迷っている理由・・・(1)バトミントン部のメンバーは初心者の自分に           熱心に教えてくれて、すごく感謝している           (2)今から厳しいバレー部にはいれるのだろうか           (3)やってみたら、またプレーをするのが            怖くなるんじゃないか           (4)勉強ができなくなってしまわないだろうか 長い間、続けてきたけどやっぱり自分にはバレーボールという スポーツがあっていないんじゃないだろうか、と思うこともあります。 迷っています。アドバイス宜しくおねがいします

  • ドライブがかかりません・・・

    私は、中1で、バレー部に所属しています。もう今年の大会はすべて終わって、もうしばらく大会はないんです。それに伴って、部活では毎日筋取れや、基礎練習ばかりなんですね。その中でドライブをかける練習をしているんです。他の1ネン生は、みんなドライブがかかるのですが・・・私ヮどうもドライブがかからないんです。でもスパイク、サーブは1ネンの中で一番打ててると顧問が言っていました。でも、ドライブがかかっていないため、全然威力がありません。どうやったらドライブがかかるのでしょうか。教えてください。長文失礼しました。

  • 中学校1年の3学期からバレーを始めたい!

    私は今、バスケ部に入っています。(※今は中1です。)でも、三学期から違う学校に転校してしまいます。新しい学校では、バレー部に入りたいと思っています。私は身長が145cmしかありません。しかも、バレーボールのルールは全くわかりません。それでも、新しい学校でバレー部でやっていけますでしょうか?教えて下さい。

  • 選手からマネージャーに。

    中1女子で、 バレーボール部に所属している者です。 結構前から怪我などが多くて、 なかなか部活に行けてないんです。 怪我が治ったと思ったら 起立性調節障害になってしまい、 バレーの技術的にも体力的にも もう復帰してもついていけないだろうと思います。 でも、私は本当にバレーが好きで バレー部のみんなの役にもたちたいので、 マネージャーになろうかと考えています。 しかし、バレー部はマネージャーの募集が ないんです。 事情を話したら許してくれると思いますか? また、マネージャーの仕事も 教えてくれると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • バレー部

    こんにちは。バレー部所属の中1です。部活のことでちょっと悩みがあります。私は新聞部から転部してバレー部に入って約1か月経ったのですが、とても下手で恥ずかしいです。アタックだとみんなできるのに私はごちゃごちゃしてしまってできません。それとか、バックパスも全然出来ませんし、対人のときにはボールが変な方向に飛んでいったりしてしまいます。みんなに早く追いつきたいし、上手くなりたいです。1人のときとかどんな練習をすれば上手くなりますかね?それとかどんなことを意識したりすれば上手くなりますか?

  • バレーボールのフローターサーブ

    私は女子バレー部に入っています。中1です。 4月からバレーを始めたのですが、 いまだにフローターサーブが入りません。 前にも質問させていただいて、 アドバイスをたくさんもらったのですが、 入らないんです…。 チームのみんなや、顧問の先生にもアドバイスしてもらってます。 この時期になってまだ入っていないのは 私だけです。 ボールを投げるだけでも入りません。 こんな私でもフローターサーブが打てるようになれますか? コツもわかりやすく教えてください。

テレビサービスが利用できない
このQ&Aのポイント
  • 引越しで新たにOCN光回線を開設したが、以前使っていたひかりTVチューナーを接続してもテレビサービスが利用できない。カスタマーセンターに連絡してチューナーの登録解除を行ったが、再起動時にパスワードが不明でロックがかかり、スマホなしでOCNのIDを入力してもテレビサービスが利用できないとのメッセージが表示される。
  • 疑問:時間が経過すれば、テレビサービスは利用可能になるか?
  • 疑問:再起動はdアカウントでないとテレビサービスは利用できないのか?もしそうなら、再度カスタマーセンターにてチューナー登録解除が必要か?
回答を見る

専門家に質問してみよう