「形成体になる能力を獲得している」とは?

このQ&Aのポイント
  • カエルの発生において、桑実胚から切り離した形成体域を培養すると脊索ができる実験結果があります。
  • この実験結果から、形成体域は自ら脊索に分化する能力を持っていることがわかります。
  • したがって、桑実胚から切り離した形成体域は「形成体」になる能力を獲得していると言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

生物 「形成体になる能力を獲得している」とは?

1990年度のセンター試験の問題で、よく理解出来ない所があるのですが、 カエルの発生において、 「桑実胚から切り離した形成体域を、カエルの生理的塩類溶液中で培養したら脊索ができた。」 と言う実験結果から、 (1)形成体域は、自ら脊索に分化する能力を持っていることがわかる。 (↑これはよくわかります) (2)このことから、桑実胚から切り離した形成体域は「形成体」になる能力を獲得している」と判断できる。 となっていますが(2)について何故そう言えるのでしょうか?? 形成体とは、『未分化の他の細胞群に分化を促す「誘導」を行う部分』みたいな認識でいたのですが、まだ他の細胞群を誘導していないのに、 (実際この後の実験で誘導を出来ない結果が記載されています) どうして、「形成体になれる」のでしょうか?? と言うことは、誘導する能力がなくても、形成体になれる?? でも、それは形成体とは言わないのでは? と、ちんぷんかんぷんです。 「形成体になる」と言う意味の定義を間違っているのでしょうか? ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyatoran2
  • ベストアンサー率42% (148/349)
回答No.1

形成体とは、『未分化の他の細胞群に分化を促す「誘導」を行う部分』で合っていると思いますよ。 ただ、 他の細胞群を誘導した後に初めて形成体に成るのではないです。 他の細胞群を誘導する能力を持つ=形成体 なので他の細胞を誘導していようが誘導してなかろうが形成体は形成体です。 ですので形成体域が生食中で脊索に変化した=形成体になる能力があるに至るのですよ。 コレには脊索が形成体の役目を果たすということがはっきりと分かっていることが前提になります。

saturday0501
質問者

お礼

>コレには脊索が形成体の役目を果たすということがはっきりと分かっていることが前提になります。 そういうことですか!なら納得です。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校生物について質問です。(シュペーマンの実験)

    シュペーマンの、原口背唇部移植実験で生じたイモリの二次胚について、 二次胚の脊索や体節は移植片に由来し、神経・腎管・腸管などは宿主胚(初期原腸胚)に由来する。 と教科書に書いてありました。 これは、形成体である原口背唇部から始まる誘導の連鎖によって、神経・腎管・腸管が形成され、原口背唇部自身は脊索や体節に分化した。ということでしょうか?

  • 細胞が分化するとき(発生生物学)

    発生生物学に詳しい方に質問です。 なんらかの生物の卵が受精して、胚になった際、 最初はその胚中の細胞はStem Cellとしてどんな細胞へも分化できる可能性があるのはご存知かと思います。 でも、しばらくするとそのStem Cellは特定の細胞に分化していくわけですが、一体どの瞬間からStem Cellが分化しつつある細胞となったと実験的に判断できるのか教えていただくことはできないでしょうか? 何らかの細胞内の組成変化があるのでしょうか?

  • 原腸胚初期の移植片(>_<。)

    高校3年女子です。 最近生物の先生が替わってしまい、現在質問ができない状況なので、ここで質問させていただきます; 『おおよその原腸胚初期の移植片は移植された場所に応じて分化するが、  ○○(=原口背唇部)は形成体なので、原腸胚初期にはその予定運命が決定しており、  移植された場所には応じず、二次胚を形成する』 ●疑問1(;_;)  ↑の文は教科書やワークを読んで自分なりに解釈し、作った文なのですが、あっていますか?  シュペーマンの誘導実験などの説明を自分で無理矢理解釈したので、  勘違い等ありそうな気がします‥。 ●疑問2(;_;)  "=原口背唇部"になるのは予定運命図(原基分布図)でいう脊索と脊索前板、  どちらなのでしょうか?見る冊子によって書いてあることがまちまちで困っています; ●疑問3(;_;)  予定運命図(原基分布図)の説明で、  ”‥、脊索、脊索前板、‥”   と書いてあるものも有れば、   ”‥、脊索、頭部の中胚葉、‥” と書いてあるものもあります。  恐らく脊索前板=頭部の中胚葉なのだと解釈しましたが、  そもそも脊索前板って何なんですか?(漠然とした質問ですみません;) 課題とかではなく解釈に困っているので、じっくり教えていただけると有り難いですm(> <;)m 宜しくお願いします。

  • 脊索について

    初期原腸胚の原口背唇部を切り取り、別の初期原腸胚の卵割腔の中に移植すると、 移植片は [脊索と体節の一部] になり、それに接した外胚葉からは神経管を誘導する。 [脊索と体節の一部]という部分なのですが、脊索に分化するならわかるんですが、 体節にもなるというのがわかりません。原口背唇部は体節にも分化するものなの でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 娘細胞の発生

    母細胞から出来た娘細胞が生体になるまでしわがすごいできますよね。 あれって娘細胞が体細胞分裂によって2倍になり4倍になりってなってどんどん細胞数が増えているからなのですか? 後、桑実胚とかありますが胚っているのは植物の胚珠が進化してなるものなのになぜ蛙や海栗にあるんですか? 教えて下さい。お願いします

  • 生物の問題 教えてください。

    カエルの発生過程で見られる 細胞分裂の神経胚になる段階で 神経菅、脊索、表皮、側板は 外胚葉、中胚葉、内胚葉の どれに由来するものでしょう。という問題で、外胚葉だと思うのですが、確信がないので質問させて いただきました。ご教授のほどよろしくお願いします。

  • シュペーマンの実験について

    シュペーマンの実験の結果は、 移植した細胞片(原口背唇部)自身は脊索と体節の一部、底部神経管になり、のこりの胚の部分は移植された胚より誘導された というものですが、 フォークトの実験によれば、原口背唇部は脊索と体節の一部になるのですよね? 原口背唇部は中胚葉よりできるし、なぜ、移植片が外胚葉からできる神経管の一部になるのかが理解できません。 原口背唇部自身が神経管になっていたのでは、シュペーマンがこの実験より導き出した、原口背唇部は外胚葉より神経管を誘導する作用があるという結論は、おかしいと思うのですが…。 どなたか教えてください。

  • 繊維芽細胞の分化誘導について教えてください

    繊維芽細胞の分化誘導について教えてください マウス皮膚から分離した繊維芽細胞を筋繊維芽細胞へ分化させる系で実験を行いたいと思っています. 論文などでは培地へTGF-bを添加することにより筋繊維芽細胞分化マーカーとなるaSMAの発現が上昇することが報告されていますが,私の場合10%FCSを添加したDMEMで培養するだけでaSMAが高発現しています. 培養条件などどのようにすればTGF-bに応答する系がつくれるでしょうか.ご回答よろしくお願い致します.

  • ES細胞からの分化誘導成果の現状と完全個体への作成可能性

    ES細胞は万能細胞とも言われ、どんな細胞、組織にも分化できる能力を有していると聞いておりますが、動物実験ではどの段階まで進んでいるのでしょうか。 また、ES細胞から各種細胞への分化誘導は出来るものの、1つの完全な個体を作成することは出来ないとも聞きましたが、それはどんな理由からなのでしょうか。分子生物学的な知見からも教えて頂けますでしょうか。

  • 調節卵と分化していない卵の違い

    学校で発生生物学を学んでいるのですが、 課題で「どのようにして初期胚が指定(Specification、分化の第一段階)されているかどうか実験的に確認できるか提案せよ。」というような質問があり苦しんでいます。 モザイク卵と呼ばれる状態の胚だと、ただ単に一部の胚の細胞を物理的に壊し、その後どのように成熟するか実験的に観察するだけで確認できると思うのですが、 問題は調節卵と呼ばれる胚の場合です。 調節卵って、たとえ一部の細胞が欠けてもまた胚が自分自身で細胞の分化の行き先を組みなおして成熟していくわけですよね? だったら、一体調節卵の状態と分化していない細胞の違いってなんでしょうか? 実験的に調節卵と分化していない細胞をどのように見分けることができるのでしょうか? 私の質問の意図がちゃんと説明しきれていなければ本当に申し訳ありません。本当に行き詰っているのでアドバイスいただければうれしいです。