• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済的な価値観)

経済的な価値観

このQ&Aのポイント
  • 経済的にケチな彼氏との未来は不安
  • 経済力と包容力が必要な彼氏との関係
  • 自分に甘く他人に厳しい彼氏との付き合いは疲れる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

読んだ限りの印象だと、彼はケチって言う寄りかは鈍感なのかなって気がしました。 まあ確かに、ご質問者様の言うような男性がほとんどだと思いますし、それが普通だと思います。 ただ、書いてある限りの話では、彼は単に女性をもてなすことに対して鈍感なようにしか思えません。 ケチとはちょっと違うかなと言うのが正直な印象です。 まあ、ご質問者様が「ケチ」と思うのですから、ここには書かれていないそういうケチな面があるのかもしれませんけど。 あと、逆にまた、ご質問者様ほどそれを気にする女性もいないと思います。 ご質問者様の気持ちは良く分かりますし、わたしも男性はそのようにすべきだとは思いますが、多くの女性がそう思うわけではないような気がします。 特に今の若い女性はそうなのかなって気がしますね。 その考え方自体、ちょっと古い価値観なのかなと・・・わたしは30代ですが、職場で20代の女の子たちを見ているとそう感じます。 金銭的にはどちらかというと平等な考えを持っているというか、例え恋人同士であろうと、むしろ経済的に男性に頼ることを嫌っている感じがしますね。 なので、彼が特別ケチなわけではなく、彼の年代の男性はみんな似たり寄ったりなのかなって気がしますね。 まあ、どっちが良い悪いってことはないと思いますけどね。 ご参考まで。

sukiwalk5
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 私も彼も30代です。 確かに私が今まで付き合ってきたのはバブル時代よりも少し後の世代で まだ、男たるもの、女性にお金を出させてはいけないっていう考えの男性が 多いのも理由にあったと思います。 鈍感な部分も確かにありますね。 いろいろ考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • wpd0m0j
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.9

あなたには、この彼はあっていないと思います。あなたの求めている事を多分、理解できないでしょう。 ただ、経済力がないとは思えません。ケチな人ほど、お金のことを大事に考えていて、経営者なら成功するだろうし、結婚したときは頼りになるでしょう。 女性はパートナーに対して自分にどのくらいお金をつかってくれるかで愛を測る傾向があるので、 あなたにとっては愛がないように感じるのかもしれませんね。

sukiwalk5
質問者

お礼

理解できないかもしれないですね。 彼はお金意外のところで愛情を示そうとします。 私はそれも大切だけど、結婚となれば 生活です。恋愛時代は目をつぶれたとしても 結婚となるとどうしたって経済的なものが絡んできます。 そこでは上辺だけの愛情ごっこは通用しないし、 やっぱりそうなると彼に対して生活していける自信が(今の 状態では)ないですね・・・・・(泣) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

30代独身男性です。 お互いが何歳なのか分かりませんが、ちょっと厳しいですね。 彼が20代前半なら気を使えない人はいますけどね。 自分は平均より安い収入ですけど、できる範囲で見栄を張りますよ。 でも無理なことはきちんと言うし。 気持ちの問題も大きいですよね。 結婚などを意識されているなら、もう少し様子を見て 言えそうなら言ってみたら? まあーただあなたがどうしたいか?ですよ!変えたいのか、 分かれたいのか?もう決まってませんか?

sukiwalk5
質問者

お礼

私は彼が変わってくれればとてもうれしいです。でもなかなか人間、性格なども簡単に変われるものでもないし、ましてや経済的な価値観なんてさらに難しいかなって思ってしまいます。 私たちは30代です。 おっしゃられるように、少し見栄をはって欲しいのです。 男だったら例えば好きな女性を初デートに誘うときに お金がなかったら友達に借りてなんて話しも聞いたりしますよね。 古いかな・・。 お互い結婚を視野に入れてますが、私が一番心配してるのは子供が できて奥さんと子供はミルク代にも四苦八苦してるのに、自分だけ リッチに趣味を満喫してるような、そんなことを想像してしまいます。 そしてそれにも気づかない・・・ なんだか彼はありえそうだなあって・・。 事実を言えるかどうかは別として 一度はよく話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.7

>こういう彼氏と付き合っていけるのはやっぱり包容力と経済力のある女性じゃないとダメなのではないでしょうか? というよりも…貴女と付き合うには年上の男性で包容力と経済力がある人でないとダメなのだと思います。 彼が求めるものを貴女は持っていない。 また、貴女が求めるものを彼が持っていない。 これが私の率直な感想です。

sukiwalk5
質問者

お礼

そうですね。 向こうは私と合わないとは思ってないみたいですが・・・・・(汗) でもいずれにせよ難しそうですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

私の身内が、女性扱いが下手な男と結婚しました。 お金編はどうなのかわからないんですけど、たとえば 大型スーツケースぐらいの荷物を、彼女がかろうじて持っていても 視界には入ってても、「これは俺の出番だ」とは思わないんですよ。 ああ 大きな荷物を彼女が持っているな、というだけの認識。 もちろん、よろけてしまったり、助けてーと言えば 助けたり手伝ってくれるんですけど。 一説によれば、男性は「言われないことを察する」のが 女性平均より鈍い人が多いそうです。 女の論理は「言いにくいこともあるから先に察するべきでしょう」だけど 男の論理は「大人なら助けが必要なら人に頼めるのだから 言われもしないのに手を出すとかえって失礼になる」 どちらもそれなりに、相手を尊重する思いはありますね。 ただ男性も、女性相手にそれではモテない、ウケないようだと 察してくる人が増えてきます。 そこで気づける人、気づけない人の差 あるいは、自分と違うものの見方を聞いても、それ変だよーと受け付けない人。 あとは、結婚してからの夫婦のすれ違いも、そのパターン多いですよ。 個人差、ケースバイケースなのは当然として あえて1つの理想的対処法を書きますと 好きなものを頼んでねって言ってくれない人には 「奢ってくれるの?嬉しいわ なんにしようかしら、好きなもの頼んでもいい? ・・・ホントにいいの?ありがとう~^^ あなたって気前いいのねぇ」 パブロフの犬と同じ法則です。 彼、どうされるとあなたからみて株が上がるかわかってないのだから してほしい行為を誘導して、きちんとしてくれたら 「それってとっても嬉しいわ、ありがとう」って 刷り込みしていくの。 お手をするとエサがもらえるらしい→お手が習慣づく のと同じ。 と、彼氏さん側に立って書いてみたけれど 「そこまで自分で動くの、みじめだわ」と思うなら しないで別れるのもアリだと思います。 現に私はそれと正反対の、後ろに目がついてるんじゃないかと思うくらい 配慮の行き届く人と結婚しました。 いい・悪いではなく、好きずきですよね。

sukiwalk5
質問者

お礼

荷物の件では重荷は少し違いますが私にも似たようなことがありました。 彼を育てるつもりでいろいろとこちらがリードしてうまくできればいいですが、 それも見透かされて、余計変なことになりそうで・・・・(泣) 気が利く男性に越したことはありませんよね。 そんな素敵な男性と結婚されたのですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.5

経済力って、好きな人と楽しく恋愛するためにも、すごく大事なものなんですね。 あなたには、お付き合いする男性に、経済的な依存をしたいという気持ちがあって、彼が期待外れだったから、気持ちが冷めちゃったんだと思うけど、今の世の中、男なら当たり前にお金が稼げて、女は稼げないってわけじゃないんだから、ケチケチしたデートしかできないのは彼だけのせいじゃありませんよね。 すでに気持ちが冷めちゃってるのに、付き合い続ける理由はないと思うけど、あなた自身も言ってるように、好きな人といい恋愛をするためには、女にも経済力や包容力は必要なので、恋人の経済力や経済観念がどうであっても落ち込まないで済む女を目指した方がいいですよ。

sukiwalk5
質問者

お礼

それが一番いい方法でとてもかっこいい関係だと思います。 しかし仕事の給与的なものは私にはどうにもならないですし、 なんとか一人で生活できるくらいにはいっぱいいっぱいで頑張ってます。 そばにいてくれる男性にはやっぱりそれを理解してくれて 思いやってくれる人でないとましてや結婚には至らないという感じです。 悲しいことに・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.4

それってケチというよりマザコン的な印象です。 女性に世話してもらって当たり前、気を遣ってもらって当たり前…みたいな。 6つ下じゃそんなもんじゃないでしょうか。 可愛い弟と思って付き合えるならいいでしょうけど。

sukiwalk5
質問者

お礼

そうですね。私がそういうスタンスで付き合っていくのが 楽しく感じる女性であれば最高の相性ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyao-nao
  • ベストアンサー率15% (96/610)
回答No.2

質問文を読んでいる限り、そうでもないのかなぁと。。。 ただ、気が利かない人又は不器用な人。 ケチなのではなく「言われないとやらない」。 それをケチと質問者さんが思い込んで勝手に気を遣ってしまってるのでは?(間違ってたらこの回答は無視して下さい) 安い物・安い物ではなくて本当に食べたい物をセレクトして彼が「こっちにしなよ」と安い方を指示する、お茶頂戴と言ったら自分で買えという人はケチでしょう。 自分の好きなモノは何でも買って、彼女にはジュースの1本も奢らないなら別れた方が良いでしょうが。。。 「えっ?普通こういうときはこうするんじゃないの?」という貴女の価値観で全てを判断されているように思えます。 その価値観に当てはまらない人は多くいます。 どうしても彼の行動に納得できないなら、無理して付き合う事は無いと思います。

sukiwalk5
質問者

お礼

そうですね。無理して付き合うことはないとは思います。 「言わないとやらない」に関しては、そういう部分は確かにあります。 ただ、やってくれたとしても金銭が絡んでいると彼のいやいやな気持ちが なんだか見えるのです。そういうオーラを出してるのです。 自分の趣味にはとても十分に彼はお金を使ってます。 私がコンビニで百円のジュースを買おうとした時に彼は結構たくさんの ものを買って、私に緒に払うよって言ってくれたのですが、私も気を使って、いいよ~って言ったら、もうそれっきり。 彼の中では一応形だけの声かけだったということですかね。 その場で会計がお互い済むまでなんだかむなしい感じでした。 すみません、長々と・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

6歳年上の人生経験からくる包容力と、6歳年長の行動に見合った経済力は必要ですよ。 あなたが中学1年の時、彼は小学校1年生だったわけですが、 彼が新卒でも、あなたは社会人6年目。 あなたが35歳だとしても彼は20代です。

sukiwalk5
質問者

お礼

彼にはそういう女性が合ってるのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケチ臭い人

    婚活パーティーで出会った人と食事にいき 割り勘や向こうが多めだとしてもお金を払うことになるとびっくりします。 30代40代でお金がある人がそうです。 あと結婚したら相手には働いてほしいと初めての食事のときに言っていた人がいました。 割り勘にするのはケチ臭いです。 初めての時くらい払ってくれてもいいのにと思います。 それに相手にも働いてほしいと言葉で言う人がどうも情けなく包容力がなさそうで言われていい気分ではありません。 それを言われると 働く気がなくなります。 わたしは本来仕事が好きで自分でお店をやっていて結婚したても続けたいと思っているし子供ができたら誰かを雇い 店は続けたいと思ってます。 たまにいる専業主夫を相手にやってもらい わたしが働いてもよいくらいです。 でも働いてほしいとか情けないことを言われると本来働きたいのに働く気がうせます。 言われなきゃ こっちは働くつもりだったのに…と それに割り勘にしてもずっとだせとは言ってなく 初めの何回か出して あとはわたしがおごったりすることもあり って思っているのに 出してもらってよいですか と言われると出したくなくなります。 以前の彼はほとんど何をするにも出してくれていたので わたしはハワイ旅行に行く際 旅行代金はわたしのお金で行きました。 初めくらい 出すのがスマートな男なんじゃないかと思います。 そんな相手だったらわたしは喜んで働くし 協力したいです。 ケチ臭いし 言葉をなぜ相手に初めの時点で言ってしまうんでしょうか。 言わなきゃ うまくいくかもしれないのに。

  • 経済的に自立することの価値

    自分と親友とは、将来の夢が似ています。 私は自営業の家庭で育ち、働かざるもの食うべからずというの中で育ちました。 8つ年上の親友は働けないなら働けるようになるまで身内に助けてもらえる環境で育ちました。 自分は経済的に自立することは何より大切だと思い、やりたいことは自分で稼いでからするものだと思っていましたが 親友はお金というものには左右されずに親と同居しながら頼れることは頼り、やりたいことや夢に向かって努力しています。 生活のために働くことより、身内に頼りながらでもやりたいことや夢を優先して生きる親友が輝いてみえてしまいます。 女性にとって経済的に自立することにどれだけの価値やどういう意味があるのでしょうか。 それ以外の自立、精神的な自立、何にも縛られない自由な心を持ち、身の回りの事が自分でできていること、身内に家事や身の回りの事を習いながら過ごしていること 何より、夢ややりたいことを優先させることのほうがお金を稼ぐことよりも大切な事に思えるのですがどうでしょうか。 そもそも立場によっては経済的な自立など全く必要のない人もいます。 だとすれば経済的な自立と言うのはそんなにも価値のあるものなのでしょうか。 経済的に自立することよりも、 やりたいことや夢のためには頼れるものには頼る、利用できるものは利用するという気持ちのほうが大切なように感じるのですが、どうでしょうか。 自分と親友とは、将来の夢が似ています。 私は自営業の家庭で育ち、働かざるもの食うべからずというの中で育ちました。 8つ年上の親友は働けないなら働けるようになるまで身内に助けてもらえる環境で育ちました。 自分は経済的に自立することは何より大切だと思い、やりたいことは自分で稼いでからするものだと思っていましたが 親友はお金というものには左右されずに親と同居しながら頼れることは頼り、やりたいことや夢に向かって努力しています。 生活のために働くことより、身内に頼りながらでもやりたいことや夢を優先して生きる親友が輝いてみえてしまいます。 女性にとって経済的に自立することにどれだけの価値やどういう意味があるのでしょうか。 それ以外の自立、精神的な自立、何にも縛られない自由な心を持ち、身の回りの事が自分でできていること、身内に家事や身の回りの事を習いながら過ごしていること 何より、夢ややりたいことを優先させることのほうがお金を稼ぐことよりも大切な事に思えるのですがどうでしょうか。 そもそも立場によっては経済的な自立など全く必要のない人もいます。 だとすれば経済的な自立と言うのはそんなにも価値のあるものなのでしょうか。 経済的に自立することよりも、 やりたいことや夢のためには頼れるものには頼る、利用できるものは利用するという気持ちのほうが大切なように感じるのですが、どうでしょうか。 https://kmonos.jp/csr/2011/01/c007.html ここに書かれてあることが答えのように思い、 経済的に自立することを優先させてきたことは間違いだったのではないかと思ってしまいました。

  • 彼氏のお金に対する価値観

    付き合ってもうすぐ1年になる彼氏とのお金に対する価値観の違いのことで相談があります。 私と彼は同い年で学生で、2人とも下宿していて、仕送りももらっていますがバイトもしています。いわゆるごくごく一般的な学生同士のお付き合いだと思います。 今彼とのお金に関する価値観の違いで悩んでます。 付き合い始めは割り勘が多かったのですが、最近はたいがい彼がすこし多めに出してくれたりおごってくれたりするようになりました。 はじめはお金に関してはケチなとこあるなぁと思っていたので、だんだんそういうところがなくなってきたのかなと思ってうれしく思っていました。 彼はすごくやさしいし、いっしょにいてもすごく楽しいしもちろん大好きなんですけど、でも、時々びっくりすることを言われることがあります。 こないだ彼が大好きなアーティストのコンサートに行きたいという話をしていて、私も、彼が違う人と行くくらいだったら自分が行きたい位の気持ちで、いいやん~私も行きたいって言いました。 それから彼がチケット予約していたので、とれない可能性が高いと思ったから、私の住所でも申し込みしておき~って言いました。 そしたら私の住所で申し込んだほうでチケットが予約できていました。♪言っておいてよかったーって思いました。 彼がほんとに好きなアーティストだから喜んでるだろうな~と思って私もすごくうれしかったんですけど、彼はチケット代は出してくれないみたいなんです。 うわべだけでも出すよとかも言ってくれなくて、なんだか嫌な気分になりました。 ケチって言ったら、怒る意味がわからないし、行きたいっていったんはそっちやんっていわれて、ますますがっくりしました。 そんな~って感じです。 いつも彼はよくお金ないお金ないって言っていて、私もないけどでもないって思わないようにしてるのに、なんでいちいち言うんだろうっていらいらしてしまいます。 私はお金はないなりにいつもは節約して、大事なとこにはちゃんとだしたいと思っているんですけど、そんな風に言われると彼はだすのをいつもしぶっているただのケチに見えてしまいます。 だんだん彼氏のケチに敏感になっているような気もします。 私もチケット代出すのが普通かもしれないけど、なんか納得できないしむなしいです。 なんだかごちゃごちゃしてわかりにくくて申し訳ないんですが、普段はやさしい彼がお金が関わってくると器が小さい男に見えてしまってすごく嫌です。学生だから仕方ないんでしょうか、、? 男の人のそういうところはどうやったら直りますか?

  • 叱って下さい。奢られるのが当然の価値観です。

    自分で自分が嫌なんです。 奢られるのが当然というかなり時代錯誤な自分の価値観が変えられなくて苦しんでます。 誹謗中傷覚悟の上で、どなた様か価値観を変える方法をご存知でしたらお教え願いたいのです。 私29才自営年収300~400。(こじんまりと、、) 彼 38才会社員年収1000位。 付き合って3ヶ月ほどです。 本当に嫌味な女だと自分で思いますが、かなりモテてきてしまいました。回りに大人の男性が多く、食事をしても支払う事は本当にありません。むしろ、支払う素振りをすると面倒がられるくらいです。 さらに、いまの私の価値観をつくられたのが前の彼で、同棲をしていましたが家賃、光熱費食費その他、ほとんど彼が出してきました。オトコはそういうものだと、言っていました。 ただ、付き合って1年くらいで彼が起業したときは本当にお金が無く、毎食何百円でやらないと、とか、何ヵ月か金銭面で彼を支えました。それは全然辛いものではなく、むしろ今まで『ありがたいけど申し訳ないな』と思っていたので恩返しとばかりに楽しく質素に過ごしていました。 そして彼の会社が軌道に乗り、また前のような、それ以上の生活に戻りましたが、6年間お付き合いしてお別れをしました。 今の彼は、稼ぎはおそらくあるはずですが、なんといいますか、、なるべく金銭面で対等でいたいというような感覚がかいまみえます。食事は一軒目は彼、二軒目は私、や、私の家で私が作ったご飯を食べるときは何も出さない。 彼は、すぐにでも結婚したいと言ってくれてます。 彼の価値観がこの現代 普通なのもわかります。 私が今までの状況で、おかしな価値観になってしまっているのも。 そして彼は、男を立て、尽くして欲しいタイプです。私は出来たら男性を立てて、尽くしたいタイプだと思っているので、いいかなと思っていたのですが、、 金銭面で対等でいようとする彼に 敬う気持ちが芽生えません。 むしろ男気がないな、包容力がないな 等と思ってしまいます。 さらに最初は私も彼に色々尽くしていたのですが、変な話、彼のなかに『お返しをしたい』という気持ちもなんだか見えなくて、最近尽くしているのも疲れてきました。 つまり私は見返りが欲しいのです。 なんなら前の彼の時にあんなに尽くせたのは、起業で苦しくなる前に彼に色んな事をしてもらったから。 私の『尽くす行為』は後発的でないとなかなか厳しい事も気付きました。 愛情に見返りを求め、彼が払ったお金で彼の人間性を計ろうとする浅ましい価値観を直して彼と楽しくやっていきたいのです。 彼は頭が良く、誠実で私の事を本当に好きでいてくれてるし、私も同じ気持ちです。 この金銭的価値観さえ、どうにか直れば、、! 過ごしてきた環境で創られてしまった価値観は、どうやったら変えられますか? バカな質問をしているのも承知です。 なんで私、こんなんなっちゃったんだろう、、。 長文、失礼しました。。

  • デート代の支払いについて

    こんばんは。私は今、5歳年上の方とデートしています。 エリートで、収入はそれなりに高い人です。 毎回あちこちつれていってくれ、とても良い人だし、話していても 楽しいです。それに、つきあってほしいといわれています。 でも、ひとつ気になることがあります。 デートで食事した後、 支払いのとき、毎回、1000円とか2000円を請求してきます。 今までおつきあいした相手は、全額払ってくれ、 私が次のときお茶どをご馳走することが多かったので、 ちまちま毎回請求してくることに違和感を感じました。でも まあ、普通、自分の分は支払うべきだな、とは思っていました。 先日食事したとき、2000円払ってもらえますか、 といわれたのですが、細かいお金を私が持ってなかったので、 後で、払ってもいいですか、って言ったんです。 そして、ちょっとの間忘れてたら、帰る直前になって、 「あ、清算はどうしますか?」とわざわざ 言ってきました。 その言葉を聞いてショックでした。 清算って・・(><) この男性はケチなのか潔癖症なのか・・・ この部分だけがとても気になります。 私が気にしすぎなのでしょうか。

  • 女性が求める男性の経済力

    女性は経済力のある男性と結婚したい と言う人が多いと思いますが、 その経済力と言うのは、 自分で努力したお金じゃなくて親からの遺産や、成金でもいいのでしょうか? 一生懸命自分で稼いだお金じゃなくても 不正で稼いだお金じゃなければ 素敵な男性だ!と思うのでしょうか?

  • 価値観について

    彼との価値観が合う、合わない、の判断に迷っています。 最初は、性格も合う、話していて楽しい、一緒にいても自然、でした。 ただ金銭感覚だけは合わない感じはしていました。 彼は金銭的に困っていた時期があり、私がお金を貸したことがあります。 私の為に使ったお金もかなりあったらしく、私としても悪かったという気持ちがありました。 ですので、返ってこなくても仕方ないお金、と思うことにしました。 結局その話はそのまま有耶無耶になっています。 私が以前切り出したら「悪いと思ってるよ」という言葉だけ出てきました。 私としてはお金は返してくれなくていいから、自分から言って欲しかったんです。 その後色々あり、一緒に生活しようという話が出て、その準備を始めました。 彼はお給料がそれ程あるわけでなく、贅沢な事は出来ないのは理解していました。 家電製品一つ買うにしても、私に「いくら出せる?」と聞くのです。 お金に苦労した時代があるからだと思うのですが、彼は一般的にケチと言われる部類に入ると思います。 でも使うときにはパーっと使ってしまう事もあり、本来は浪費家なのかも?と疑問が沸く事もあります。 誕生日プレゼントもあまり貰った記憶がありません。 ショートケーキでお祝いはしてもらった事があります。 些細な事ですが、お金に関しては「うーん・・・」と思うことが多々あるのです。 お金の話ばかりで嫌な女と思われるかもしれません・・・。 ですが、どうしても気になって仕方ないんです。 一緒に生活するという事はどうしてもお金が絡みます。 優しくて思いやりもあり、結婚したい気持ちはあります。 でもお金の話はしたがらない彼とは価値観も性格も合わないのかな?とも思う自分がいます。 私がお金に執着しすぎなのでしょうか? 価値観が合う、とはどういう事なのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • お金の価値観

    よろしくお願い致します。 友達の紹介で知り合った男性と最近交際を始めました。 私は大学生で、相手の方は社会人です。 年齢は一回り以上離れており、年の差がある人とお付き合いするのは初めてです。 初めてのデートの時にデート代は全て相手の方が負担すると言われました。経済力の差があるので、それは仕方の無いことで、彼の家で料理を作る時に材料を買って行ったりして、なるべく自分で負担するべき物は負担するように心がけています。 今まで付き合った男性は同じ学生だったので、その時はもちろんデート代などは自分たちで出し合っていました。 今回ご相談したいのは、私の食事代など出してくれる彼ですが、 お金に細かい所があるのでは?と思ってしまったからです。 美術館などを見に行く時も、「ここはタダだから良いね」とか、 自分が株を持っているお店で株主優待がある所にしか行きません。 何をするにしても、(食事なども)お金のかからないことが一番良いという様子です。私も出してもらっている身なので、こんな風に思うのは贅沢すぎるとは思うのですが。 普段一緒に過ごしていても、あれは高い、安いなどの話ばかりで、 付き合い始めてから、私もお金の話ばかり考えるようになってしまいました。 正直、私は自分でお金を出すつもりでいますし、本当に良い作品が見られる美術館に行きたいと思っているのですが、彼は自分がお金を出すのだから、どこに行くかは全て彼自身が決めるものと思っているようです。 それなら彼と一緒に美術館などに行かずに、自分で行けば良いと思うのですが、少し寂しい気がします。 彼の価値観はお金にあるのでしょうか? 事実、私の価値観はお金では無いので、そのような二人が付き合うのは難しいのでしょうか? 性格は優しく、穏やかなのですが、お金のことになると興奮して、荒い口調になります。 この先もお金のことが頭から離れなくなると思うと、デートも楽しめません。楽しいデートができるなら、自分で負担したいのですが、彼はそれは嫌な様子です。実際私がお金について、例えばここは私が出すよ、などと 言うと、そんな事は気にするなと言われてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • 頼りがいとは経済力?

    頼りがいとは経済力? いつもお世話になっています。 24歳オトコです。 先日1年間付き合っていた30歳の彼女に振られました。 僕としては彼女に特別不満もなく、僕も浮気もせず暴力も振るわず、優しすぎるくらい優しく接していたと思います。 年齢的にも彼女は早く結婚して子供が欲しいと言っており、来年くらいには結婚できればと考えていました。 ところがある日、本当に突然振られ、その理由が 「将来のことを考えると頼りない、あなたと結婚して子供を持つことが考えられない」 でした。 僕は経済力という意味でなら、必ず今より収入の良い仕事に転職するから待って欲しいといいましたが、彼女はお金の話じゃないと言っていました。 結局彼女とは別れることになりましたが、僕の中では一つもやもやしたものが残っています。 それは頼りがいの本当の意味。 高収入 = 頼りがいがある、それだけではないことを十分理解しているつもりですし、他にも自分の子供っぽいところが嫌になったんだろうとは思っていますが、ただやはり将来のことがという話であれば、結婚した時、子供が出来た時、そういうときに、夫の収入だけでやっていける環境というのも男の頼りがいなのではないかと考えています。(あくまでも頼りがいの一つの意味としてです、お金が全てとは思っていません) 嫌な考えですが、振る理由が経済的な理由だと彼女も自分が悪い女みたいになるのでお茶を濁したのではないかという気がしているのです。 現在の僕の年収は約280万、手取りだと250万を切るかもしれ無い程度です。 人によってそれぞれと思いますが、僕の収入を考えた上で、「将来が不安」という彼女の言葉は 経済的な部分を含まない話なのかどうか、皆さんはどう思われますか?

  • 価値観が違うけど上手く付き合っていく方法

    「自分がされたら嫌なことを人にするな」 といいますよね。 私は今までこの考え方を軸に彼氏と交際していました。 なので「これをされたら嫌だから気をつける」「こうしたら相手がこう思うだろうからしないでおこう」 という考えで行動したけど、意外と彼氏は気にしていなかった。 彼氏のとある行動について「そういうこと平気で出来るのか」「そういうことされたら嫌なのに」 自分だったら嫌な気持ちになるけど相手は気にならない行動なんだなと思う。 上記のように 生活する上での価値観については似ている部分があるので成り立っていますが、 自分にとってかなり重要だなと思っている部分の価値観が異なっていて衝突することが多々あります。 衝突はしても、お互い好きな気持ちはあるので これからも上手くやっていきたいと思っています。 未熟なので考え方を教えていただきたいのですが、 ・自分と彼氏は別物で、思考も異なる。 同じなわけがないのだから、 「私はこう思ったのに彼氏はこうではないんだ」 と思うことがあったら話し合う。 このように考えていくことがベストでしょうか? 「自分がされたら嫌なことを人にするな」 この考え方も変えずに付き合っていくので間違っていないと思いますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

LP-S2200トナーはLPB3T24V
このQ&Aのポイント
  • LP-S2200の特徴とは?購入の際の注意点を解説
  • 印刷品質に関するトラブルの原因と対処法
  • EPSON製品についての詳細情報とよくある問題への対策
回答を見る