エアコンの仕組みと流体力学について

このQ&Aのポイント
  • エアコンの仕組みや冷却効果についての質問と、冷媒の流れに関する疑問が出ました。具体的には、室内蒸発機からの気体を圧縮せずに冷やす方法や、外気温の影響について知りたいです。
  • エアコンの冷媒の流れは、圧縮機から高温高圧の気体が凝縮機を経て、キャピラリーチューブを通って低温低圧の液体になり、最終的に室内蒸発機で高温低圧の気体に戻るという流れです。
  • 室内蒸発機からの気体を圧縮せずに冷やす方法として、「ジュールトムソン効果」があります。これは、キャピラリーチューブを通ることで液体が膨張し、同時に冷やされる現象です。また、外気温が高い場合は放熱が難しくなるため、電気代にも影響します。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコンの仕組みについていくつか質問があります

調べ始めはエアコンはなぜ冷えるのかを知るのが目的だったのですが、 調べるうちに仕組みについて興味が出てきました。 しかし徐々に難解になりいくつか疑問が出てきましたので質問させて頂きました。 流体力学と熱力学は軽く勉強した程度なので的外れな質問でしたらすみません。 ・冷媒の流れ 圧縮機 → 気体(高温高圧)80℃・15kg/cm2 → 凝縮機 → 気体+液体(常温高圧)30℃・15kg/cm2 → キャピラリーチューブ → 液体(低温低圧)5℃・4kg/cm2 → 室内蒸発機→気体(高温低圧) → 圧縮機 1. この流れを見て思ったのですが室内蒸発機から出た気体(高温低圧) を圧縮せずに冷やして液体(低温低圧)にするのは効率が悪いのでしょうか? キャピラリーチューブを通ってジュールトムソン効果によって冷やすのが最高率なのですか? 2. 例えば凝縮機から外気へと放熱する時に外気温が20度と40度では 熱伝導率に違いがあると思うのですが電気代にも影響しますか? 外気温が高いとなかなか放熱しない様な気がします。 参考サイト ・http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/eakon.htmlhttp://ww1.tiki.ne.jp/~keisi/k-setubi/sikumi.htmlhttp://www.jsrae.or.jp/E-learning/saikuru/saikuru.htmlhttp://homepage2.nifty.com/eman/thermo/jt_effect.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

1室内を冷却した以上の冷熱を持つ冷媒(液体)で冷却すれば可能です が それならその冷媒で室内を直接冷却するほうがよろしいのでは 2 消費電力に影響しないと考えるなら 勉強不足  >外気温が高いとなかなか放熱しない様な気がします。 ですから その分 冷媒循環量を多くせざるを得ません 凝縮が不十分な状態で循環させますから、室内蒸発機の蒸発量が減少 所定の冷却を達成できない 負荷運転時間が増加(軽負荷運転/運転停止の時間が減少) なにか 思い込みが強すぎて 冷静な判断・理解ができていないように思えます 頭を冷やして思考実験・理論を再勉強すべきでは

kokonami
質問者

お礼

>それならその冷媒で室内を直接冷却するほうがよろしいのでは 確かにおっしゃる通りです。 室内を冷やすために色々やっているのですよね。 一気に知らない事を詰め込みすぎたせいで、簡単な判断がつかなくなっているみたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の仕組みを細かく教えて下さい

    冷蔵庫の仕組みを勉強してて疑問がたくさんあるので教えて下さい 1,コンプレッサーで気体を圧縮しても気体ですよね?コンデンサーで気体を液体に変化させるためにさらに圧縮するんですか?あの細い管のところでどうやって圧力をかけてるんですか?凝縮器という名前はそのため? 2,コンプレッサーで高温高圧の気体とありますが、この時点でファンの風で冷やして低温もしくは常温で高圧の空気にしたほうが効率がいいんですか? 3,コンデンサーの所で放熱と書いてあるんですが、コンプレッサーの時に圧縮しながら放熱させた方がよくないですか? また、コンデンサーの所でファンなどで放熱しないんですか? 4,冷蔵庫内でエバポレーターというもので急減圧させてるんですよね?コンプレッサーは鋼鉄の固そうなものですが、液体を気化させるのも鋼鉄で頑丈なものじゃないと危ないですよね?それが冷蔵庫の中にあるんですか? 5,エバポレーターで冷蔵庫内で奪いとった気体は熱いんですか?もしくはぬるい気体をコンプレッサーに送り込んでいるんですか? まだまだ疑問がありますが、続きは質疑の中でお願いします。

  • 氷蓄熱空調システムについて

    蓄熱式空調システムについて教えて下さい。 通常空調のプロセスは、(1)圧縮機での圧縮により冷媒を高温・高圧の気体にし、(2)熱交換器による凝縮で中温・高圧の液体になり、(3)膨張弁により低温・低圧の液体になり、(4)最後に熱交換器により蒸発し、低温・低圧の液体になるというものだと思います。 これが氷蓄熱を導入することにより、(1)~(4)のどの工程を助けることになるのでしょうか。ある工程を氷蓄熱システムが助けることにより、使用電力が低減されると思うのですが。 あと、もう一点お願いします。 ブラインと冷媒は同義と考えてよろしいのでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 冷凍サイクルについて

    (1)蒸発時に熱を奪う為に蒸気冷媒を蒸発気化させるのは蒸発器。 (2)液冷媒を作るに必要なのは、気体を液体にする凝縮器。 (3)気体を高圧にし液体にし易くするのが、圧縮機。 そこで、(2)(3)についてですが 空気を冷媒と考え、圧力釜で高温高圧にして、扇風機で冷やすと圧力釜の中身は水になるのでしょうか? その原理は、温かい空気が冷たいものに触れると露ができますが、これと同じでしょうか?

  • エアコンの膨張弁について

    すいません、質問です。 エアコンにおいて、膨張弁で、凝縮器から出た高温・高圧の液冷媒を蒸発しやすい状態に減圧し、蒸発器内部への最適流量を制御する。 というのは分かるのですが...どのような原理で冷媒を膨張させているのでしょうか? この、膨張させる仕組みが分かりません。 圧縮機を使うことで、気体を高圧にする仕組みは分かるのですが。 どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 圧縮と凝縮

    気体を圧縮すると高温高圧の気体になりますが、この時、液体にはならないのですか?凝縮して。 凝縮は、気体を圧縮又は冷却して液体に代わる現象と、書いてあります。 エアコンの行程での疑問です。 宜しくお願いします。

  • ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます

    ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます。 ターボ冷凍機は冷媒の蒸発→圧縮→凝縮→膨張を繰り返して冷水を作っているらしいですが、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うと冷水が作れるのでしょうか?圧力を下げて、冷温で沸騰させて冷たい蒸気を発生させるところはわかるのですが、なぜ、圧縮、凝縮、膨張を行うのか、そのサイクルがわかりません。どうか、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うのかご説明宜しくお願い致します。 文系ですので、簡単に説明して頂けると幸いです。

  • R22の蒸発温度

    パッケージ式空調機の蒸発温度を知りたいのですが。 冷媒はR-22、ゲージ圧 高圧15Kg/m2 低圧4Kg/m2 ですがおおよその蒸発温度はどれくらいになるのでしょうか?。

  • 理想気体と実在気体について

    実在気体が理想気体に近ずくには、高温低圧ならよいということはわかっていますが、高温にすると粒子の活動が活発になって高圧になるんじゃないしょうか?あと、なぜ低圧ならば理想気体に近ずくと書くんでしょうか?だって低圧にする理由は粒子の数が少ないために粒子自身の体積が全体に比べ無視できると言うことなんだから、低圧の代わりに「粒子数が少ない」と書けばいいんじゃないですか?

  • ガスの蒸発と液化に関する質問

    自分の考えが合っているかどうかを、教えてください。 ○か×の回答でもかまいません。間違っていればもう一度自分で考えてみますので。 ・飽和蒸気の圧力は温度が変わらなければ変化しない。 ・ガスを臨界圧力以上に圧縮すれば、温度に関係なく液化する。 ・液化ガスの沸点は液面にかかる外圧力により変化する。 ・ガスが凝縮を始めると、その後冷却を続けても、凝縮が終了するまで温度は下がらない。 ・液体の蒸気圧は温度が一定ならば、液量に比例して高くなる。 ・臨界温度が常温より高いガスは、常温で圧縮すれば液化する。 ・10℃の水50kgを大気圧で加熱して、全部蒸発させるために必要な熱量は31450kcalである。(水の蒸発熱を539kcal/kgとする) よろしくお願いします。

  • ガスの蒸発と液化に関する質問です。

    自分の考えが合っているかどうかを、教えてください。 ○か×の回答でもかまいません。間違っていればもう一度自分で考えてみますので。 (1)飽和蒸気の圧力は温度が変わらなければ変化しない。 (2)ガスを臨界圧力以上に圧縮すれば、温度に関係なく液化する。 (3)液化ガスの沸点は液面にかかる外圧力により変化する。 (4)ガスが凝縮を始めると、その後冷却を続けても、凝縮が終了するまで温度は下がらない。 (5)液体の蒸気圧は温度が一定ならば、液量に比例して高くなる。 (6)臨界温度が常温より高いガスは、常温で圧縮すれば液化する。 (7)10℃の水50kgを大気圧で加熱して、全部蒸発させるために必要な熱量は31450kcalである。(水の蒸発熱を539kcal/kgとする) よろしくお願いします。