• ベストアンサー

エアコンの膨張弁について

すいません、質問です。 エアコンにおいて、膨張弁で、凝縮器から出た高温・高圧の液冷媒を蒸発しやすい状態に減圧し、蒸発器内部への最適流量を制御する。 というのは分かるのですが...どのような原理で冷媒を膨張させているのでしょうか? この、膨張させる仕組みが分かりません。 圧縮機を使うことで、気体を高圧にする仕組みは分かるのですが。 どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

「どのような原理で冷媒を膨張させている」かといわれても、何と答えていいのか。 ただ単に小さい穴が開いているだけで、一端が圧縮機側で高圧、もう一端が蒸発器側で低圧になっているから、冷媒は穴を通って高圧側から低圧側へ移動して、低圧だから当然一部気化して霧状に膨張し、さらに蒸発器で気化して、気化熱を奪う。。膨張弁で低圧を作っているわけではありません。蒸発器は圧縮機への流入側だから、当然圧縮機の流出側(膨張弁側)より低圧になっている。というだけの話です。 「液冷媒を蒸発しやすい状態に減圧し」というような説明だけど、高圧・高温の「液」が低圧・低温の「液」に膨張するという話はありません。「液」は少しくらいの圧力の変化で膨張・収縮はしません。膨張弁を通った直後も気化熱を奪うから低温になり、液を全部蒸発させるだけの気化熱が間に合わないから、低温の液が残る。それを蒸発器で蒸発させて更に気化熱を奪って冷却させるのです。 ただ、これだけでは、エアコンのシステムとしては不備があるので、膨張弁出口の温度を検知するなどして、弁の開度(穴の大きさ)を調節できるようになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

#1です。 一部ミスがありますので訂正してください。 「膨張弁出口の温度」 ↓ 「蒸発器出口の温度」

2u8fFdD4
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。 納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷凍サイクルについて

    (1)蒸発時に熱を奪う為に蒸気冷媒を蒸発気化させるのは蒸発器。 (2)液冷媒を作るに必要なのは、気体を液体にする凝縮器。 (3)気体を高圧にし液体にし易くするのが、圧縮機。 そこで、(2)(3)についてですが 空気を冷媒と考え、圧力釜で高温高圧にして、扇風機で冷やすと圧力釜の中身は水になるのでしょうか? その原理は、温かい空気が冷たいものに触れると露ができますが、これと同じでしょうか?

  • 膨張弁の働きについて

    以下に庫内温度が上がらない時の膨張弁の働きの説明があります。 「庫内の温度が下がらない場合(蒸発器内の冷媒量より熱負荷が大きい)、冷媒は蒸発しすぎて圧力が上がり、膨張弁はなんらかの方法(上記)でそれを感知して、冷媒が足りないと判断して開けます。当然圧縮機の吸入圧力は下がります。」 上記説明の中で、膨張弁を開けると更に冷媒ガスが発生し、吸入圧が上がってしまうと思うのですが、ここの部分について詳しく教えて頂けますでしょうか?

  • 氷蓄熱空調システムについて

    蓄熱式空調システムについて教えて下さい。 通常空調のプロセスは、(1)圧縮機での圧縮により冷媒を高温・高圧の気体にし、(2)熱交換器による凝縮で中温・高圧の液体になり、(3)膨張弁により低温・低圧の液体になり、(4)最後に熱交換器により蒸発し、低温・低圧の液体になるというものだと思います。 これが氷蓄熱を導入することにより、(1)~(4)のどの工程を助けることになるのでしょうか。ある工程を氷蓄熱システムが助けることにより、使用電力が低減されると思うのですが。 あと、もう一点お願いします。 ブラインと冷媒は同義と考えてよろしいのでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • チラーについて

    冷媒ガスが漏れて量が減ると 凝縮器が熱くなると聞きました。 本当かどうかわかりませんがどうしてでしょうか。 冷媒が少ないと圧縮の圧力が低く 膨張弁での温度低下がされにくいサイクルを続けると凝縮器がだんだん高温になるのかなという予測をしてます。

  • ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます

    ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます。 ターボ冷凍機は冷媒の蒸発→圧縮→凝縮→膨張を繰り返して冷水を作っているらしいですが、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うと冷水が作れるのでしょうか?圧力を下げて、冷温で沸騰させて冷たい蒸気を発生させるところはわかるのですが、なぜ、圧縮、凝縮、膨張を行うのか、そのサイクルがわかりません。どうか、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うのかご説明宜しくお願い致します。 文系ですので、簡単に説明して頂けると幸いです。

  • エアコンの仕組みについていくつか質問があります

    調べ始めはエアコンはなぜ冷えるのかを知るのが目的だったのですが、 調べるうちに仕組みについて興味が出てきました。 しかし徐々に難解になりいくつか疑問が出てきましたので質問させて頂きました。 流体力学と熱力学は軽く勉強した程度なので的外れな質問でしたらすみません。 ・冷媒の流れ 圧縮機 → 気体(高温高圧)80℃・15kg/cm2 → 凝縮機 → 気体+液体(常温高圧)30℃・15kg/cm2 → キャピラリーチューブ → 液体(低温低圧)5℃・4kg/cm2 → 室内蒸発機→気体(高温低圧) → 圧縮機 1. この流れを見て思ったのですが室内蒸発機から出た気体(高温低圧) を圧縮せずに冷やして液体(低温低圧)にするのは効率が悪いのでしょうか? キャピラリーチューブを通ってジュールトムソン効果によって冷やすのが最高率なのですか? 2. 例えば凝縮機から外気へと放熱する時に外気温が20度と40度では 熱伝導率に違いがあると思うのですが電気代にも影響しますか? 外気温が高いとなかなか放熱しない様な気がします。 参考サイト ・http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/eakon.html ・http://ww1.tiki.ne.jp/~keisi/k-setubi/sikumi.html ・http://www.jsrae.or.jp/E-learning/saikuru/saikuru.html ・http://homepage2.nifty.com/eman/thermo/jt_effect.html

  • ヒートポンプで膨張弁の必要性について

    ヒートポンプ(エコキュート)の仕組みを調べている者です。 だいたいの仕組みは、 (A)大気中の熱を冷媒に集める。 (B)熱を吸収した冷媒を圧縮して、さらに高温にする。 (C)冷媒の熱をつかって水を温める(熱交換する) (D)再び大気の熱を集めるために、膨張させて冷媒の温度を下げる。 だということは分かったのですが、理解できない事があるので教えて下さい。 質問1 (D)で膨張させてわざわざ冷媒の温度を下げるのは、なぜなのでしょうか? 大気より冷媒の温度を下げて、大気の熱を汲み取る為なのはわかったのですが、素人的には、温度を下げないで、そのまま圧縮したほうが楽なような気がするのですが。   質問2 (A)の大気の熱を集めた後というのは、(C)の熱交換したあたより冷媒の温度を上げれるのでしょうか? 冬で外気温が0℃などの場合に、(A)の作業で(C)の後より冷媒の温度を上げれるとは思えません。 できるだけ簡単に教えてもらえると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 冷媒不足or多寡時のエアコン等の動作について

    エアコンや冷凍機の冷媒について 最近エアコンや冷凍機について勉強をしている者です。 その中で以下の現象の理由やそのとき各機器がどのような動作をするのかを 理解することができませんでした。 疑問:冷媒不足or多寡時のエアコン、冷凍機の動作・現象について 冷媒不足の場合、圧力(蒸発温度)が下がり、氷ができてしまったり、 冷房・暖房時冷えない・暖まらない、圧縮機が高温状態になるといった現象が起こることを知ったのですが、なぜそのような挙動を示すのかがいまいちよくわからない状態です。 どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか? ご存じでしたら、冷凍サイクル、圧縮機、膨張弁、凝縮・蒸発器がどのような動作をするのか 等詳しく教えていただけると幸いです。

  • 空調のコンプレッサーの役割

    空調のコンプレッサーって必要ですか? 冷房運転時に室内の熱を奪って少し暖まった冷媒ガスをコンプレッサーで高温高圧にせずに、そのまま減圧弁で圧力下げて低音低圧の液冷媒にしたらダメなんですか?

  • 冷凍機 エコノマイザ 動力削減効果

    大型冷凍機(4,000-5,000USRT)の検討をしています。 エコノマイザーは構成機器の一つに入ると思います。 このエコノマイザー (冷媒凝縮液を一部蒸発、その蒸発熱で本流冷媒液を過冷却させ減圧弁後の冷媒フラッシュを低く抑える。一部蒸発した冷媒は一段目圧縮機吸入より圧力の高い二段目圧縮機吸入戻す)ですが、 エコノマイザー使用した場合の電動機動力はエコノマイザーを使用しない時の電動機動力と較べどの程度削減出来るものでしょうか。 冷媒種によって変わるとは思います。また設計標準等で「何%削減」とメーカーさん毎に決まっているかもしれません。 私の感覚ではせいぜいエコマイ使用しない場合の電動機動力の10%ぐらい削減がです。 メーカーさんに問いあわせる前に概ねの変動費計算をしたく質問いたしました。 一般的な目安の数値で結構です。よろしくご教授ください。