• 締切済み

生き続けること

34歳就活中の男です今の私には友達がいません。友達いらないって言う人もいますが当方はそうじゃありません。鳴らない電話を持つこと、これだけでもかなり辛いです。 当方が相談といえばいのちの電話くらいしかなく、いのちの電話も利用者が多くて繋がりません。心に溜めておくことが苦しくなりこの場で書き込みしましたごめんなさい。 最近涙が止まりません。少し前に自分でも精神的に限界が来たと思い病院にも通いましたが当時は無職で医療費を支払うのに抵抗がありそれから通っていません。 そんな状況の中一度だけ苦しさに耐えることができなくて親に今の自分の辛さを話してしまったことで母親を悲しませてしまいました後悔しています。 母子家庭で育ったのですが母は本当に良くしてくれました。自分じゃとてもできないくらい良くしてくれました。愛していますし感謝しています。愛されて幸せです。それだけに今の自分が就職できず明日が見えない息子の姿を見せてしまってるのが情けなく辛いです。 今の自分は母親のために孝行がしたくて頑張らねばとそれだけを思い生きています。 母も高齢になり休みの日は疲れて寝て終わりの生活をさせてしまっています。楽させてあげたいけどそれができないのが苦しいです。 現在就職先を探しながらパート勤務しています。学もなく34歳なので面接おとされる日々ですがまずは就職して安心させてあげたい。 そう思っていても思うように行かず自害を考えることもあります日増しに追い詰められてます。 今は母の事を思い実行はしていません。言葉にしたくないことですが独りになってしまうと生きる意味が無くなります。 息子が幸せになれるよう願って育ててくれた思いに背くことはできないという思いはありますが正直いつまで耐えれるか自身がありません。 暗い内容で申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.7

私も辛い時に人生の真理に出会い人生変わり希望を持って生きれるようになりました 人は神仏から与えられた使命を果たしこの世の中を美しいユートピアにするために生きているのです 生きる意味を知れば人生楽しくなりますよ 生きる意味を知り、悔いなく充実して生きるには「神は何故宇宙や人間を創ったか?」「人生の目的と使命」 を知る必要があります。 私にできることは真理を伝える事位ですが、今からお伝えする事は質問者さんの 今後の人生に大変重要な内容ですので、お心に留めて頂いて質問者さんの充実し た人生計画を立てて頂ければ幸いです。 何故、神が宇宙や人間を創ったか? 神は自己実現の一環として芸術を創るような気持ちで宇宙や星々や人間を創りま した。 そして、その宇宙を文明実験場として、人間の魂にこの世とあの世を何度も生ま れ変わり、無限の向上を目指す中でユートピアを創る使命と自由を与えました。 何故、そのような事をする必要があったか?というと神は全知全能と言われるよ うに完全無欠の存在ですから、そのままでは何の進歩も発展もない訳です しかし、あえて宇宙や人間を創り、無限の向上を目指させてユートピアを創る使 命を与えて努力させる事によって自らの喜びとしようとしたのです。 私は、死後の世界を実感として120%確信しているものとして、お伝えしますと 死んで「無」にはなりません。 死後の世界は120%存在します。 質問者さんも死んだら魂として、あの世に帰り生き続けます。 そして、あの世で数百年過ごした後に、またこの世に生まれ変わって来ます。 人間の魂は、神仏に神仏の光から分光されて、神仏の光の分け御霊、神仏の光の 子として創られて以来永遠の生命を与えられこの世とあの世を何度も生まれ変わ り無限の向上を目指すとともに、この世の中を愛と優しさに満ちたユートピアす る使命を与えられた存在です。 ちなみに、あの世にも街や学校、お店があり、天国の上の方の天使の世界にはダ イヤモンドやサファイヤなど、が散りばめられていて、光輝くきらびやかな世界 となっています。 ですから、なぜ質問者さんは今生きているかというと自らの愛の器を大きくし、 魂を神仏に近づかせていく中でこの世の中を美しいユートピアにする使命を果た すために生きているわけです。 そして、質問者さん魂は死んであの世に帰ると照魔の鏡といって、映画館に行き 質問者さんがこの世に生きている間に生まれてから死ぬまでに心の中で思った事 と、行った事が全て上映されて、いかに神仏の子として、美しい心で他の人に優 しくして生きたか?どれだこの世の中神仏の理想であるユートピアを実現する事 に貢献したか?により質問者さんがあの世のどのような世界に行くかが決まりま す。 なので、多くの方々に愛を与えて、ユートピア実現に貢献した人ほど死後天国の 光輝く世界に帰れるといえます。 では、ユートピア実現に貢献する生き方とは何かと言いますと現在、上記の価値 観を知らずに無軌道な人生を送ってしまい死後地獄に落ちてしまう人がたくさん いらっしゃいますが、神仏の目から見て、死後地獄に落ちてしまいそうな生き方 をしている人に対して、死後の世界の真実を伝えて天国に帰れる生き方に導いて あげる事は最も尊い事と言われていますので日々の生活で縁あるたくさんの方々 に上記の人生の目的と使命、死後の世界の真実をたくさんの方々に伝える生き方 であるといえます。 なので、質問者さんも回答に納得がいったか分かりませんが、質問者さんもたく さんの知人友人にメールやネット媒体、口頭で「OKwaveでこんな事を言っていた 人がいたよ。」と生きている目的と死後の世界の真実を伝えてあげて下さい。 上記の価値観が広まれば世の中は確実にユートピアになりますし、質問者さんの 神仏の子としての徳が増し、魂の糧にもなります。 ちなみに、天使という存在がいますが一般的に生前無償の愛でもって1万人以上 の方々の魂を救い地獄に落ちそうな方々にあの世の真実を伝えてあげて天国にか えれる生き方に導く事が出来た人は天使になれると言われていますので、質問者 さんももし可能でしたら多くの方々を救うためにOKwaveで上記の回答を様々な人 とシェアするなりして、お力お貸し頂ければ幸いです。 一見ユートピア実現というと難しい事のように思うかも知れませんが落ち着いて 考えると例えば、質問者さんが上記の回答を10人の方々とシェアしたり10人の知 人友人に伝えて、さらにその10人に上記の真実を10人以上の方々に伝えるように お願いして100人となり100人の人がまた 10人に伝えて、1000人、10000人、100000人の方々に伝えて…と人から人へと伝 えていけば、あっという間に日本中全ての方々に上記の価値観が伝わり、世の中 はユートピアになるわけです。 なので、質問者さんが今日から一念発起して上記の価値観を1日1日コツコツと 伝えて、生きていけば、質問者さんも天使になれる可能性もあるわけです。 質問者さんも残りの人生を神仏の光の子としての使命に目覚めてユートピア実現 の戦士となり愛と優しさに満ちた光の天使になる事を目指してはいかがでしょう か?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

貴方と同じ境遇にあったものです。 貧しかったけど、行商をして私たちを育ててくれた明るい母親のお陰で、いつも家の中は明るくありました。 もうすぐ私は還暦を迎えます。未だに、生活が苦しかったけど、母親のいた頃が懐かしいです。 母を亡くしてのは20歳の時でした。兄弟3人を残して逝ってしまったのです。 その5年後、私は腸閉塞で緊急入院。一時期は呼吸停止まで…… 術後が芳しくなく、私は5年もの間、自宅療養生活を余儀なくされました。 何度も自殺を考えました。 特に、私の面倒を見てくれていた兄が結婚し、子供が生まれると同時に生活保護を申請してくれと、兄に涙ながらに言われた時には、辛くて死んでしまいたいと思いました。 でも世の中、悪いことばかりが続くものではありません。 そんな私に同情してくれる女性が現れたのです。最初は同情だったのですが、次第にお互いが惹かれるようになり、私は決心したのです。彼女の為に生きようと。 そうして、それまで医療事務をやっていた私ですが、思い切って小さな焼鳥屋を出したのです。 もちろん、資金は彼女と折半で。(後に結婚しました) 嬉しいことに、生活保護を受けていた私の店に、多くの市の職員さんたちが連日通ってくれるようになりました。 身体が悪いのに良く頑張っているからと、応援してくれていたのです。 いまは、焼鳥屋7年ほど前に辞めて、ボチボチ株式投資と内職で暮らしています。 苦しい時は、ホントに総てが厭になるくらいありますよね。 でも、諦めなければいつかきっとチャンスは巡ってきますよ。それを信じて頑張って! 母親思いのあなたなら、きっと大丈夫。

moncler7501
質問者

お礼

soubasi35さんご回答ありがとうございます。母のことを考えると涙が溢れてしまいます。今の私は苦しい時期ですが継続して頑張れるよう頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

見栄なんか張るなよ。 頑張りすぎるのは、はたから見てても苦しいだけだぞ。 他人だって悲惨に見えるのだから、親だって「そんなにしないでもいいよ」って思ってるはずだ。 肩の力を抜きなよ。 自分で自分に突っ張りかけて…どうすんだ?。 突っ張るところが違う…立派になりたい?孝行したい?…なんでそんな人間が「自害」なんていうんだよ!!。 本当に立派になるには、孝行したければどうすればいいんだ?…一番の「親不孝」ってのは「親より先に死ぬこと」なの???。 自害なんぞと口にするんじゃない…それこそが親不孝の最たるもんだ。 昔…いわゆる「赤紙」が来て、絶望が待っているのを承知で戦地に行った人たち。 彼らを「英雄」にしたのはなんだ?…君が求めようとしてる「立派な社会」じゃないのか?。 親に、恋人に、きょうだいと…仲良く過ごしていきたかったはずの人たちを死に追いやったのは「社会」なんだぞ?。 社会的な立派さなんて求める必要なんか無い。 どこかで、だれかが、君の首根っこを掴んで働かせようとするだけなんだぞ?。 …立派になりたきゃね、こう考えるんだ… 「俺の生き方は、立派だったろう?」と、誰かに胸を張って言えるようになること…それを社会に求めてもね…ハッキリ言って「無駄」…だってみんな同じように「自分の価値」を押し付け合い、引っ張り合っているんだもの。 本当の「立派」は、君の中にしか存在しないし、出来ない。 他人の評価の中にはそれは無いんだよ。 君の「立派さ」を探すべきだ。 簡単にそれが「手に入る」と思っちゃダメだ。 それは自分で最初から作り上げていくものだから。 パートも、正職も関係ないの。 大事なのは「親にとってどうだったか、君にとってどうだったか」なの。 …貧しさが嫌なら、それだけを敵にして。 欲張ってはいけない…働ける場所で、懸命に働くのが一番の親孝行だよ。

moncler7501
質問者

お礼

tombanさんご意見ありがとうございます。自分はネガティブで臆病なとこもあり、心に貯め続けて耐え切れなくなるてしまうと現状の辛さからこう言った考えになってしまいます。たしかに自害と口にすることや思ったりすることが既に親不孝ですね。そう言った考えを持たないよう頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.4

人にはそれぞれ、大なり小なり悩みがあります。 でも「本人」に取っては、常にそれが一番大きく一番重要なものなのだと思います。 34歳で、現在パート、正規社員の就職を希望しても、現実はなかなかうまくはいかないものだと思います。 新しくスタートしたいと思っても、過去が足枷になり、自分に取っても周りの人間に取っても、余計に動きを鈍らせます。 その内、せっかく目が出たはずのやる気が、「やり直しなんて出来ないのではないか?」と言う気持ちに変わっていきます。 やる気があった分だけ、駄目だった時のショックもそれに比例します。 そう言う現実を知ってしまえば、次に動く時は、どうしても臆病になり、小さく小さくまとまってしまうんです。 なんでも出来そうな大人の方が、体が小さかった子供の頃よりも、ずっと動きづらくなっているんですよね。 あなたが小さい頃は、何を考えていました? 何を夢見ていました? 大きかった母親の姿を見て、それだけで何でも出来そうな気がしませんでしたか? 長く生きて行く事は、その分「可能性」が減るのではありません。 今のあなたの目線には、世界はどう映っていますか? 正社員を目指すのは良い事ですが、それが叶わないのなら叶わないなりに、パートの掛け持ちだって出来ますよ。 考えるだけでは、思うだけでは、何もしない事と一緒です。 気分が滅入るなら、そんな気持ちは後回しにしても構わないのです。 取り敢えずは「動く」。 あなたには、健全な手や足があるでしょう? それだけで、十分な可能性はあるのですよ。 せっかく、大好きなお母さんにもらった体です。 使えるだけ使わないと、もったいないですよ。 「結果」なんて、寿命が来た時にでも判断すればいいんです。 人は「考える」生き物ですが、その考えが、良くも悪くも自分の行動を制限する結果になるんです。 他人は、自分の思うようには動いてくれるものではありませんよ。 いつも思うように動かせる事が出来るのは、自分だけです。 人は「のたれ死ぬ」事も出来ます。 そこまで自分がやれるだけの事をやった上で、初めて「出来なかった」と言えるのだと思います。 どうか強く生き抜いて下さい。 またどこかでお会いした日には、あなたが上を向いている人である事を願っております。

moncler7501
質問者

お礼

keitisanさんご意見ありがとうございます。年齢が35までは正規雇用を目指して頑張ろうと思っています。駄目なら掛け持ちをしようと決めています。母に育ててもらった恩を粗末にしないよう健康面に気をつけて頑張りたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

同じ世代・境遇の息子がいます。 辛い気持ちを話してくれるなんて、親としては辛いけど嬉しい(矛盾してますが)ですよ。 羨ましいです。死なれたら一生ただただ辛いだけです。 昨晩、サッカーの長友選手がすっごくステキな事を言ってました。 イタリアでボロクソに叩かれてピッチに立てないとき、他の一流選手が動きに余裕があるのは 心に余裕があるからだと気づいたそうです。 そこで、食べて寝て普通に生活できることや健康であることをありがたく思うこと、 花や緑を美しいと感じること…とにかく身の回りすべてを感謝の気持ちで受け止めるようにしたら、 故障選手の代わりに出たとき、心も体も落ち着いてしかも素早く反応して動けたそうです。 それからは絶賛される大活躍です。 母親の立場としたら、孝行できないと嘆くより、親のことはたまに忘れるくらい元気でいてくれたら 嬉しいんですよね。

moncler7501
質問者

お礼

ekoponさん書込みありがとうございます。たしかに今の私には心の余裕はまったくなかったようです。日増しに現状悪化しているような気持ちになっていました。不器用なので気持ちの切り替えが直ぐにはできませんが良い方向に持っていけるようにしていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

人生には楽しいことが沢山あるのですが、今の貴方にはそれが見えていないか、その入り口が開かれていない状態だと思います。 その入り口とは、まず就職でしょうね。 その次が結婚し家庭を作ることでしょうから、我慢強く続ければ将来家族を養えるくらいの収入が見込める仕事を、いろんな分野から広く探したらいいと思います。 職人や伝統芸能、自立可能な飲食業など。 収入に余裕ができれば、美味しいものを食べて、気持ちにも余裕が出てきます。 職場やその関連で友達もできるでしょう。 適当な人数で適当に交際できる程度の方が良いかもしれません。 相手に負担がかかると長続きしませんから。 私は家族がいて何度も転勤していくと友達との別れが多く、数が減っていきました。 今は会って話すような友達は殆どいません。 妻も同じようです。 しかし家族がいて、生活の中で人と挨拶したり会話することは有りますので、淋しいことはありません。 今は定年を迎え、オーディオと読書とTVを見るのが楽しみです。 仕事をしているときに接することの少なかった、世界の歴史やそれにかかわるドラマを興味深く見たり調べたりしています。 私の親はのんべーで道楽者で落伍者ですが、戦争で生き残り、私を生んでくれたことだけでも感謝しています。 後は自分の力で楽しく生きて行ける、行けたからです。 就活に行く道沿いの花の美しさを楽しむくらいの気持ちが必要です。 前向きの就活しましょう。 きっと扉は開かれます。

moncler7501
質問者

お礼

fujitapariさん書込みありがとうございます。今まで楽しかったことが楽しく感じなくなり多趣味だったのが無趣味になって気力がなくなりその他にも精神的に病んで病院に行きましたが医療費が惜しくて通えていません。楽しく生きて行けるように今一度病院にも通って気力を取り戻したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214754
noname#214754
回答No.1

>生きる意味が無くなります。 今、ご質問者さんがすべきことは「今を生きる」自分のために親のために。意味があるとおもいますよ。 人間考えあぐねてしまい苦行に立たされると逃げたくなるものです。 人生は大半が苦行の日々です。だからほんの小さなことの嬉しいことが幸せなんだと思えるのです。 きっと、ご質問者さんは忘れてしまっているのですね。 今、呼吸していること。 朝を迎えられたこと。 ご飯を食べられること。 歩くことができること。 親が生きていてくれること。 今日も道端にある花が咲いたこと。・・・・・たくさんあります。 私の親戚の赤ちゃんは生まれて3日で亡くなりました。心臓に穴が開いていたためです。 墓参りをした時に、私の心に飛び込んできた言葉があります。 私もいろんな人生を経てきました。今40歳です。 その人生の中でも私も死のうと思ったことはありました。その時に墓参り。 赤ちゃんが、「自分の分まで生きてね。生きてたかった」という言葉が聞こえたんです。振り向いてはいけないが振り向いてしまいました。 それから、私は「死ぬ」ということは一切考えないことにしたのです。自らの命を絶つことも「命を奪う」としたら、殺人ですから。 自分の心を考えを、方向性を変えるのは私しかいないのです。 今のご質問者さんの心は下を向いているかもしれません。それでも一歩ずつ前に進んできているではありませんか? 寂しい人生だとおもうのなら、死を覚悟したりするよりもっと自分から人に飛び込んでみるべきではないだろうか。勇気がいることですが、私からしてみたら、死を選ぶより簡単だとおもうのです。 お母様は、苦しいこと寂しいことを見せずに今まで育ててくれたことと思います。それはお母様にとってご質問者さんが居るからできたのです。 お母様が亡くなった後のことを今から悩んでもしかたありません。人は亡くなるものなのですから、 今、どうやって人との関わりを大事にし生涯を終えたときによかったねと言ってあげられるかです。 先週、親族がなくなりました。病でした。苦しまなくて他界できたことだけでも良かったと思いました。 確かに寂しいけれど、 亡くなった方は、残された家族に託していくのです。 「命ある限り、精いっぱい生きろ」ということを、身を以て示すのです。 ご質問者さんの心の病なのかもしれません。焦ってがむしゃらにやることも必要ありません。 しかし、もっと強くならなければなりません。 一人とおもわれているようですが、血のつながりだけが縁ではないのです。 まずは、第一歩として「今、生きていること」をお母さんに感謝してください。 それからゆっくり、焦らず、前を向いてみてください。 元気に「おはよう」と言えるといいですね。 >現在就職先を探しながらパート勤務しています。学もなく34歳なので面接おとされる日々ですがまずは就職して安心させてあげたい。 因みにお仕事も難航しているようですが、34歳なのでまだあるんですよ。 うちの旦那さん、去年39歳でリストラされて、どうなる事やらと思ってました。 以前の職種のせいで落とされっぱなしでした。何とかハードな仕事ですが受かりました。40歳になればもっと採用範囲は狭まります。 きっと、ご質問者さんも笑顔が出なくなってきているんですね。(何度も落ちたり、不安になってわかります) だからこそ、PCをよく扱えるまで、勉強するとか、ビジネスマナーを学ぶとか 自分からしなければならないことは沢山あるのです。 果報は寝て待てと言いますが、努力していないところに幸せは舞い降りません。 日々、モノや人に感謝できない人には幸せは舞い降りません。   心を改めたときに、きっとあなたの上に幸せがくることだとおもいます。

moncler7501
質問者

お礼

ayayanyouさんご返答ありがとうございます。仰るとおり人生は大半が苦行の日々ですね。だから嬉しいことが色濃く記憶に残り幸せなんだと思えるんですよね。 自害はよくないことは分かっていますが苦しくなり限界が来ると考えてしまいます。そう思わないよう限界が来る前にいのちの電話でお話を聞いてもらっていました。 親は子のためになら命をかけるように当方も母のためになら命かけて支えていきたいと思っています。 それにはやはりお金が要ります。お金は孝行でき質素でも暮らせれるだけの所得があればいいのですがやはり就職して安心させてあげるのも孝行の一つと思っています。 今は昔より時間を作って母の行きたいところに車でお出かけしたり、お話ししたりしてコミュニケーションしています。母の笑顔が当方にとって一番の幸せです。母も当方の笑顔が見れたら同じ思いをすると思っていますので曇らせないようします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう疲れました。

    もう疲れました。 私は今、20歳です。旦那と息子と暮らしています。 2歳の頃に両親が離婚し、母親に引き取られました。父親だった人は、母の判子を盗み保証人にし、多額の借金を残していきました。その為、食べていくことが困難になり、私は児童養護施設に預けられました。5歳の時、母は迎えに来てくれて、ようやく一緒に住めると思っていた矢先、新しい父親の暴力とその人の借金で私はまた、児童養護施設に預けられました。約2年ごとに転々とし、当然その時は友達だった子も私のことを覚えていてくれる人はいません。地元と呼べる場所もない。東日本大震災で私の地元、実家になるはずだった場所も津波によって流されました。 母は、いつも男に媚びを売っていました。私のために一生懸命働いてくれていました。それは分かっていたのですが、施設に入れられることは、「悪いことをしたら、嫌われるんだ。捨てられるんだ。」と解釈してしまい、母と一緒に住むと気を使い、甘え方が分からず、いつもぶつかっていました。母はそれを「反抗期」と言いました。そして呆れられ、信用を失いました。家にいることが辛くなり、家出をし、約2年家に帰ることも母と連絡をとることもありませんでした。 その間も探されることもなく、「また存在がなかったことにされたんだな」と思いました。 今までの人生で、たくさんの人に出会いました。学校の先生、友達、職場の人、お客様。だけど誰一人、私のことを覚えてくれている人はいないと思います。仕事は長続きせず、学校も転校ばかり。高校も中退し、学校の先生には「お前には愛が足りない。愛されてこなかった」と言われ。友達は私の虚言癖に呆れ離れていく。 そんな自分を可哀想だと私は思います。命なんて何度捨ててしまおうと思ったか。なのにこわくて死ねない。まだまだあるこの先の人生にもしかしたらいい事あるかもしれない。そう期待してしまう自分が憎い。醜い。汚い。嘘しかつけない自分が嫌。 それを学校の先生に話したら「思っている事を書け」と紙を渡され、弁論大会なんてものにまで出てしまい、賞までとってしまい、全国までいってしまいました。「誰かに認められたら、お前は幸せになれる」そう言われたけど、なにも変わりません。 当時付き合っていた彼氏にも「可哀想だから付き合った。幸せにしなきゃ、という責任感、使命感でしかなかった」と言われました。 これを話したら、またみんなが離れていっちゃうんだ。と思いました。 自分に大切な家族ができたら、私は変われる。そう思って旦那と結婚し、子どもまでできたけど、なにかが足りません。 生きてる意味なんて、子どもに私と同じ人生を歩ませないよう必死になっているだけなんです。 だけど子どもを産んだ事を後悔しました。だってこんな母親だから。嘘しかつけず、友達もいない。おまけに「使命感でしかなかった」と言った男まで忘れる事ができない母親です。旦那の家族には拒絶され、縁を切ると言われました。妊娠中、この子を幸せにしてやるんだ、と毎日考えていましたが、入退院を繰り返し、実感すら感じなくなってしまいました。息子が誕生した時ですら、感動できませんでした。どうしてこうなってしまったんだろう。毎日こんな母親でゴメンね。そう思っています。息子が大きくなったときにできた友達の母親が、私を知っている人だったら。息子が傷ついてしまうかもしれません。こわいです。「お前の母親は、昔~」なんて言われたら、息子にまで軽蔑されてしまいます。もう、嫌です。どうしたらいいのか分かりません。 こんな事言うのも、同情してほしいわけじゃなくて。誰かにこの辛さをわかってほしいわけでもなくて。ただ、友達がほしくて。誰かに全てを話して自分自身で受け入れたくて。ただ、離れていってほしくなくて。ありのままの私を知ってほしくて。それだけなのに。 今まで何回もカウンセリングをしたり、精神病院にまで通いました。 だけどなにも変わりません。「どうせこの人も同情して、軽蔑してるんだ」と思ってしまいます。 愛されたいのに、いざ愛されてみたらこわいんです。どうしたらいいか分からなくなります。旦那といると愛されて居心地がいいのに、こわいんです。失ってしまうのが。自分を愛してくれる唯一の人間だから。唯一嘘をつかず(不思議なことに旦那には虚言癖がでません)そばにいてくれる人間だから。 もう疲れました。自分に付き合うのが。 消えてしまいたい。なのに死ぬのはこわい。バカみたいです。なんで私なんか生まれてきてしまったんだろう。どうして人間になってしまったんだろう。虫だったら。花だったら。こんな事思わず、人間に踏み付けられてあっという間に人生終えてたはずなのに。どうして人間に生まれてしまったんだろう。どうして他の人と同じ人生を、父親がいて母親がいて、友達がたくさんいて。愛に溢れた人生を送ることができないんだろう。 どうしてですか。教えてください。私は何を求めていて、どうしたら幸せって思えますか。どうすれば嘘をつかなくなりますか。いつになったら、愛されることが幸せになりますか。 死ぬことってこわいですか。死ぬとき、死ぬ瞬間ってどんな感覚になりますか。痛いですか。苦しいですか。息をしたくてもできないんですか。 教えてください。

  • こんな母親でもちゃんとした子供に育てられますか?

    現在、生後6ヶ月になる息子の母親です。優しくて、誠実な夫にも恵まれ、息子も元気に順調に育ってくれていますし、親戚中もみんなで息子の成長を喜んでくれています。 現在すごく幸せなのですが、自分が母親になって以来、自分の子供時代に犯してきた悪行を思い出すようになりました。自己嫌悪に陥ることが増え、息子のことが愛しいと思えば思うほど、胸が苦しくなります。 私は小、中学生の頃先生の前や親の前ではいい子だったのですが、自分の気に入らない同級生の悪口を言ったり、クラスで大人しい女の子をグループで虐めたり・・その頃は思いもしませんでしたが、たぶん自分が一番の嫌われ者だったのではないかと思います。 既に犯してしまった悪行を後悔してもどうにもならないし、自分のせいで傷つけてしまった同級生達の方が何倍も辛い思いをしているのだと思います。 でも今は一人の人間の親として、息子をちゃんとした人間に育てていかなければと言う責任があります。 どうしたら自分の罪を償い、今後は母として人間として、もっと他人に思いやりを持てる人間になれるのでしょうか?

  • 母親にイライラします

    今独り暮らしの大学院生で、最近就職が決まったのですが、それまで母親が心配してきて週5くらいで電話してきました。 私自身過保護に育てられて、就職活動に伴って、自分の世間知らずさや、自己中心的な性格を知り、何とかしなければと思っていました。そうして、今まで人にしてもらったことも自分でするように意識したり、成長しようとすこしずつ頑張っています。 そんな就職活動中、母親から飛行機の予約はとれたのか、明日は何の面接だ、遅れなかったのか、というような内容でよく電話がかかってきました。 私は独り暮らしする前から心配されるような性格ではありましたが、飛行機なんて遅れたことはないですし、そういう理由で心配しすぎだ、と母親に言っても別の要件でかけてきます。 母は励ますつもりでかけたと言ってかけることもありますが、私は励ましの言葉は求めておらず、あーしたほうがいいこうしたほがいい、と、啓蒙的な自分に陶酔しているのではないかとも思わされる電話もあります。そういうことをめんどくさい指摘すると、次から次へと私の母親に対する注文がでてきて、それらを言い放つと、冷たくなったな、と言われます。 就職のことは親は特に気になるかもしれませんが、逐一聞いてくるのに嫌気がさしています。なんとなく自分が話したくて電話をかけているんじゃないかと思います。 別の話ですが、母と祖母の仲が他の家族のいないところではあまり良くなく、祖母が母に嫌みを言うことがよくあり、その愚痴をよく聞かされていました。父はといえばその祖母に甘やかされていたらしく、動こうとしないそうです。たまに僕が祖母を気にかけるようなことを言うと、露骨ではないですが、母はおもしろくなさそうな顔をします。正直、結婚した頃から母親だけ祖母から嫌みを言われて、相当辛かったのだと思いますが、私としては面倒になってきています。 23まで育てられて感謝すべきですが、いつまでも子離れしない母親にイライラします。 指摘しても相手が落ち込むし、どうしていいかわかりません。 こうは言っても、母親は本当に自分を犠牲にして子どもの幸せを願ってくれています。ですが、自分の愛情が絶対正しいと思っているような節もあり、聞く耳をもっていません。 父親も父親で私の相談にのってくれず、また、自分勝手な人なのでどうしようもありません。 私としては、もうできるだけ自分で考えていきたいからそってしておいて欲しいです。本当に冷たくして、母親が悲しくなるのも辛いです。 なにかいいアドバイスが頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか

    親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか 幸せである事と、生まれてきて良かったという感謝、この二つを持っているだけで、親と絶縁して生きていってもこの先、罪悪感を感じなくていいですか? 20代女性、7年ほど母親と一切関わっていません。とても幸せです。 母親を憎んではいません。関わりたくないです。 理由は、母親とうまくやりたいという思いがもうないからです。うまくやろう、やらねばと努力した事もありますが、今はもう、絶縁している方が明らかに幸せなので、うまくやりたくないです。 これからもそうしたいです。 でも母親の方はそうではないでしょう。子どもと無関係に十分幸せと思える人ではないでしょう。かわいそうに感じますがもう無関係でいたいです。 普段はあまり考えないようにして幸せですが、母の日などどうしても思い出させられるとき、私は今後、罪悪感を抱えなくてはならないのかと心が曇ります。 母の日に夫が自分の母親に電話しているのを見ていましたが、夫の母親はとても喜んでいました。私は母親の事を思いますが、電話一本すらしたくありません。 絶縁する前に死んでくれればよかったのにと思います。そしたら母親もかわいそうじゃないし、私も気に病むこともなかったのに、と思います。 以前、私の携帯に母親の着信がありました。夫の方にもかかってきました。かけなおしていません。(夫も母親と関わった経験から分かってくれている) 「私はまあ幸せに暮らしているので、あなたと関わらなくてもいい」 と母親が本心から思ってくれればいいのに、電話じゃなくそのほうがいいのに、と思います。 私は本当に幸せです。感謝しています。そして母親に関わらないほうが元気です。 世間一般、普通は、私みたいな人、私みたいなやり方をする人はあまりいません。 普通は仲良くやる、少なくともうまくやる、普通は親に優しくする、普通は電話する、会って話す…。 他の人は、普通はそうです。 それがわかるから、心が曇ります。今の状態ではなく、普通ではないから曇ります。母親が死んだらますます罪悪感を感じなきゃいけないのなら怖いです。 だから、他の人に、「別にいい」とか「しかたない」とか「それで親が死んでも気に病まなくていい」とか言ってもらいたい。質問という形ですが、本当は「罪悪感を持つことはない」と言ってもらいたいです。 そのうちできるようになったら関わってあげて、という意見すら怖いです。できるようにならないだろうから、その前に母親が死ぬだろうからです。 普通は…、じゃなくて、常識じゃなくて、回答ください。

  • 彼氏の母親と馬が合わないって方いらっしゃいますか?

    彼氏の母親と馬が合わないって方いらっしゃいますか? 私の彼はバツイチで、母親と2人暮らしです。その母親がなんともくせ者なのです。まず、息子命?みたいで、今どこにいるの?いつ帰ってくるの?などと頻繁にメールのやり取りをしています。また、私と付き合いだしてから、息子が冷たくなった。寂しくなった。あなたのせいで、めちゃくちゃになった。などと言われたりもしました。もし子供ができても産ませないとも言われ、私はすごく傷つきました。最近では、息子と頻繁に会わないでほしい、電話やメールを控えてほしいとも言われました。彼は30も超えたおじさんの年齢なのに、彼の母親の執着心や嫉妬心に驚きます。 彼は、母親にたいしてあまり強く出れないみたいで、言いなりとまではいわないけれど、けっこう気を使っているみたいです。私としては、もっと守ってもらいたい、かばってもらいたいのですが、彼の、離婚をして母親の家に居候している負い目?の気持ちも分かるので、はっきりと自分の気持ちを言えません。波風立てたくない気持ちと、言いたいことを言いたい!という気持ちの両方で、かなり悩んでます。 ご意見お待ちしています。

  • なぜ幸せに

    幼い頃から足が不自由で車椅子に乗っており、こんな体なので当然外で遊ぶこともできず、そもそも友達すらいなかった息子を不憫に思ったのか、母がある女の子を友達として紹介してくれました。そ の子は健常者だし自分と友達になってくれるのかと思ったけど、よく家まで来てくれて遊んでくれたりたまに車椅子で外に連れていったりもしてくれました。 質問 それから8ヶ月ぐらい経ち、母からそろそろ付き合えばと言われました。具体的には、恋人同士になれという意味みたいです。そんなのできるわけないと答えたら、お前が幸せになるにはそれしかないと言われました。でもそうすれば幸せになるなんて信じられません。母は絶対に今までで一番幸せになれる、障害者という不幸も忘れられるぐらい幸せになれると言い張ります。一体なんでそう言い切れるんですか?母は付き合って仲良くなればわかるからと言いましたが、何がわかるのか意味がわかりません

  • 子供を失った親になんていえばいいのか?

    つい先日友達の一人息子が亡くなりました 母親である友達は生きる力を失ってしまい、しまいには「死にたい、生きていてもしかたがない」と繰り返し何度も言っています 自分からみれば彼女が死んでどうなるんだ。生きていればきっといいこともあるし、亡くなった息子もきっと喜ぶとか思っていました。 けど友達を見て自分は何もいえませんでした かけてあげる言葉もみつかりませんでした 永遠に息子の死を忘れられない母親はこれから先生きていて本当に幸せがあるんでしょうか? こんな時どんな言葉をかけてあげればいいのかわかりません。せめて生きる力が少しでもでるような言葉を彼女に伝えてあげたいです どなたかアドバイスのほうをよろしくお願いします

  • 母の友達の息子さんについて

    母の友達の息子さんと連絡先を交換しました。 彼は37歳。私は25歳です。 母と私が、母の友達と息子さんがそれぞれ2人でいたところ偶然会って、話したのがきっかけです。 母と友達が話していて、息子さんが私に気を使って色々と話しかけてくれていました。 その時に私の事を気にいって頂いたようで後日、母の友達から私の連絡先を教えてほしいと電話がありました。 私の母は「まずは近所の仲のいいお兄さんから始めて、そのうち好きになれば付き合えばいいし、ダメなら断って構わない」と言ったので私は軽い気持ちで連絡先を教えるのをOKしました。 その後、母がその友達の家に寄った際に息子さんもいて、私の電話番号を直接教えたそうです(その時、メアドは聞かれなかったそうです) その教えた時に息子さんが「嫁に貰ったら大事にする」とか「結婚したらマンション買うから」とか他も色々と私と結婚する気満々のようだったので、母が「まずは友達から」というのを強調して帰ってきてくれました。 私はこの話を聞いて引いてしまいました‥。 たった一度、しかも数分しか話していないのに結婚する気だなんて。 まぁ相手の歳を考えるとしかたないのかなぁと思い、その時は電話があったら出ようと思っていました。 そして彼から数日後に電話がかかってきたのですが、あいにく私は出れませんでした。 留守電にもメッセージがはいっておらず、母も息子さんの電話番号を聞いてくるのを忘れていた為、この番号がそうなのか確信がもてなかったので私はかけなおすことをしませんでした。 その数日後の朝、うちの母のところに母の友達から電話があり「電話したが出ないし、かかっても来ない。もし嫌なら電話に出て言ってほしい」と言われました。 一度しかかかってきていない電話に出れなくて、掛け直しもしてもらえず、相手の番号もはっきりと分からない状態で私が掛け直すのを前提にされるのはおかしいんじゃないかと思い、母にそう伝えたのですが、うちの母は「女慣れしていない人だし、年下過ぎて気が引けてるんじゃないの?」とその一点張りです。 37歳で自分で電話を掛け直すことも出来ず、母親に電話してもらうなんて‥と思い、この段階で私はさらに引いてしまいました。 その電話があった同じ日のお昼、彼からまた電話がありました。 その日は私は遠方で友達の結婚式があったため、旅行を兼ねて移動している時だったので電話にはまた出れず‥。 この時も留守電には入ってなかったのですが、朝の電話で番号を母が番号を聞いていたので彼だと分かりました。 他の友達もいるし悩みましたが、また何か言われたら嫌だし、夜は2次会などで掛け直せないし‥と思い、友達がお茶している間に少し抜けて私から電話しました。 私の電話に出た彼の第一声は「もう現地着いたの?」でした。 彼は私がその日から旅行を兼ねた結婚式だと知っていたのです(母が家にお邪魔した時に話したそうです) 特に今話さなくてもいいような内容をベラベラと長く話されたので私は友達がいるからと言って途中で終わらせて電話を終えました。 それを見ていた友達も「気を使ってくれてもいいのにね‥」と少し呆れていました。 私が東京に戻って来てから一度電話があったのですが、私はまた出れず‥。 私も掛け直した方がいいのか悩んだのですが、もう完璧に引いていた事、好意があると万が一思われたら嫌だなと思った事もあり、放置しました。 その電話から1週間、息子さんから電話がありません。 多分、私に興味がなくなったのかなぁと思いますが、今後の為に教えてください。 1.私は最初の電話の時、掛け直さないといけなかったのでしょうか? 2.まだ友達でもない恋人でもない人に対して、旅行中だと分かっていても電話するのは普通なのでしょうか?   私自身が電話するのに凄く気を使うタイプなので、どれが普通なのか分かりません‥。 3.母はまだよく知らないのに決めつけるのは良くないから、もしまた電話がかかってきたら一回ぐらい食事に行ったら?と言ってきます。   みなさんなら行かれますか? どれか一つだけでも結構です。 ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大阪府の命の電話のボランティアをしたいです!

    大阪府の命の電話のボランティアをしたいです! 大阪府の命の電話は本当に繋がりません。なので自分が困って電話した時に、このまま電話が繋がらない事に失望して死んで行く人いるんだろうなと、思いました。 私の場合は幸い友達に救われ実行に移しませんでした。しかし実行に移して運よく助かった事も何度もあります。 自殺したい思いも知ってます。されたくない思いも知っています。 なので週に1日くらいでも命の電話のボランティアをしたいです!救える命を救いたいです。 なり方教えて下さい!!!

  • ゲイの人生

    ゲイの学 生 です。 もう本当に本当に辛いです。 親に孫の顔を見せてやれないとこが非常につらいです。 この前もテレビで結婚式が放映されていて、母親が、 息子の結婚式には絶対泣くとか言われて 逆に辛くて泣いてしまいました。 でも、一度母親は僕にそういう疑惑がかかったときに、 自分の人生を生きなさいといわれ、とてもうれしかったのですが やはり結婚の話や、孫の話をしてきます。 もう辛いです。 やはり僕も自分の幸せに従順に生きたいとは思います。 しかし、好きな人にも自由に思いを伝えられず、 会えないときは日々もやもやして情緒不安定で もう元気がなくなってきました(笑) 今1番気がかりなのは好きな人のことで、 日々期待したりするばかり。 仲はとてもよいです。また床に押し倒されたり、僕と話すときは甘えた声になります。 共通の友達がおらず、遊ぶときはいつも2人でベタベタしたりしてます。 こういう行為を普段みんなにはしない人なので余計に気になりますし、 期待してしまいます。 最近女として見てるとか可愛がったるとかいわれて舞い上がってはまた現実をみて。 本当に翻弄されて辛いです。 多分叶わない恋だとおもうと余計にやるせないです。 ゲイの友達や、彼氏などつくってみたいとおもうのですが、 出会い系なども勇気をだせず外の世界に踏み出すことができません... 今後どうして生きていけばいいと思いますか?? みなさんの話とかもお聞きしたいです。

このQ&Aのポイント
  • blenderの自動スムーズ機能でデフォルト値を変更する方法をご紹介します。
  • デフォルトの30度から自動スムーズの初期値を変更することで、より便利に作業ができます。
  • 70~90度の範囲が希望値となるため、手動で数値を変更する手間が省けます。
回答を見る