• 締切済み

トイプードル7ヶ月♂との上下関係を逆転するには?

タイトルの通りなのですが、自分がリーダーだと思ってる?ようで、 来客や、郵便やさん、宅配便などとにかく家に来る人に対して、ものすごい勢いで吠えます! もう尋常じゃないほどで、その鳴き声で会話もできないくらいなのです。 先日は網戸に向かってワンワンしており、その網戸も押し外してしまったくらいです。 愛犬の性格としては・・・ 家ではこのように強い?のですが、 病院やパピーパーティへ行くと大人しく、震えていたりもします。 また、生後三ヶ月までに、外の世界をほとんど見せていないため、 怖がりになったことは痛感しています。 夜鳴きはほとんどしたことがありません。 ソファーから落ちたおもちゃなどを「取って!」と要求吠えもしますが、 極力応じないようにしています。 オテ・おすわり・ふせはできます。 最近は「お鼻タッチ」の芸もできるようになりました。 天罰方式として、飼い主がしたとわからないようにペットボトルやガムの容器に石を入れたものを 投げたりしましたが、何度かすると慣れたようでまた吠え出したので今は、していません。 また、首輪に付けリモコンでブルブル鳴るもの、も試しましたが、最初だけ「あれ?」って感じで 鳴きやみましたが、その後は全く効果なしでした。 愛犬が、自分がリーダーだと思っているのであれば、 飼い主(私と両親)が上になれば、来客が来てもマテなどで制止できるのではないかと思うので 上下関係を逆転させるのが一番の解決策なのでは・・・と思っています。 ちなみに、クレートを持っていません。 愛犬の寝場所は、サークルにボストン型のキャリーバッグをベッドとしています。 吠えたときはクレートに入れたりすればいいのかなぁ?と考えたりしていて、 なので、クレートを飼おうかと考えています。 それから・・・ 家の中の観葉植物の葉っぱや、竹ラグの端っこなどをかじって食べてしまうこと テーブルに上がってくることも悩みです。 もちろんわたしたちの食事中に分けてあげることはしていません。 そのつど「ダメ!」と言っていますが、この方法でいいんでしょうか? 色々書きましたが、うちの愛犬の様子から 1、上下関係を逆転させるには? 2、葉っぱなどを食べるのをやめさせるには? 3、テーブルに乗ってこない様にするには? どれか一つでも構いませんので、詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kei_simba
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

しつけについて真剣に悩んでるみたいですね^^ 私がお勧めするしつけ本があります。 それは「森田流 犬のしつけ」を実践するといいかもしれません☆ TVチャンピオンで何度も優勝されてる方のマニュアル本です! 私も実践して効果が出てますが、私自身のブログではないですが URLを張りつけておきますね☆

参考URL:
http://moritaryu.seesaa.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.3

もしかしたらもともと怖がりの性格なのかもしれません 怖がり故に他人が家、テリトリーにくると吠える 1.この場合の対処として来客におやつをあげてもらう すると来客っていいやつ。と覚えて喜びぃとなる 2.首輪とリードで犬の動きを制御する うちはこの方法とマテ指示です ビビリだから最初だけリードで動きを制御する落ち着いて どうやら害を与えないと分るとお腹をみせてかわいこ アピールになりますから・・・ 3.協力者を頼んでインターホン=来客じゃない インターホンで飼い主と来客をランダムに入れ替える 話声に慣れさせるなどの方法があります 観葉植物や竹ラグは基本は取り除く うちも竹椅子をガリガリと破壊されました 成犬になって落ち着けば食べ物以外に興味もなくなる事も あります どうしてもおきたいならビターアップルが効果がある子もいます テーブルはローテーブルでしょうか? 私も悩みました トレーナーさんに相談したら乗れない高いテーブルに変えては? と言われましたが犬の為に妥協するのも悔しかったので 一度〆ました テーブルの上の物を片付けておいて犬が乗るのを待ちます テーブルに乗ったらテーブルをバスタオルでバンと私が叩きながら 低い声で厳しい顔でイケナイ!!と叱りました 怒り頂点演技です 天罰方式はこれをしたらどうやら嫌な事が起こると関連付ける方法 ですが、この場合はどうやらテーブルに乗ると飼い主がめっちゃ 怒る・・・こ、こわいかも・・・・と分らせたのです それと平行してオスワリ・マテで良い子ねぇ。とホメホメすることも します。 これでテーブルに乗るとめちゃ怖いけど座って待ってれば誉められて 幸せ~。と関連付けます。 要求吠えは極力ではなくけっして応じない 応じる場合はオスワリなどコマンド指示をして従ったらそのコマンドの ご褒美としてとってあげる 遊びもそう。おもちゃをもってきてもハイハイ。と応じずコマンドを出して 従ったらご褒美として遊んであげる。 上下逆転 ○マズルコントロール ○腹天 嫌がっても暴れても逃さない 怖がりの場合は○はいきなりがっつりやると非常に怖がりすぎて 後が大変です マズルは触る程度から初めてつかめるようにしていく 腹天は飼い主が体育座りで膝を立てて犬を乗せて徐々に床と 平行にしていくと良いと思います 余談ですが大型犬の飼い主さんが言う事きかないなら鼻噛めば 良いんだよ。と実践してみせてくれてうちの小型犬のビビリにやったら しばらくはあくびをして口をあけるだけでも恐怖でギャイギャイン泣き 叫びました・・ この時人の話を鵜呑みにせずに犬の性格にあった躾を見つけようと 思いました(苦笑) 四歳の今では耳をかぷっと咥えても頭に歯をあてても怒りませんけどね 懐かしい悩みですが犬はちゃんと分ってくれます。 がんばって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「お座り、伏せ、待て、来い」をワンセットで一回10分くらい、一日に2、3回やるといいと思います。 じょじょに待たせる時間を延ばしたり飼い主が離れていったり姿を消したりします。 最初はオヤツを使って、最終的には褒めるだけをご褒美とします。 いろいろ状況を変えて(屋内、散歩中など)いつでもどこでも「飼い主に」(食べ物にではなく)従えるようにします。 犬は「伏せ」ながら「吠える」ことは難しいので来客時も「伏せ、待て」で吠えさせないことは可能です。 ちなみに待てとは解除命令もしくは次の命令があるまでお座りならお座り、伏せなら伏せの状態を持続することを言います。 ただしこの方法は時間と手間をかけて何度もトレーニングを積む必要があります。 でもトレーニングを通して絶対的な信頼関係が築けるなら、天罰方式なんかよりずっといい方法だと私は思います。 観葉植物は正直、取り払ったほうがいいと思います。 犬には毒になる(人間でも食べたら毒になる)種類も多く危険だからです。 せめてワンコに届かない位置に置いてみられては??? あと犬は消化不良(胸焼け?)から草を食べたがることがありますので(草を食べて吐くんです)、その場合、少量の野菜を与えるか、ペットショップで売ってる猫草を置いてあげるといいと思います。 まあ、ただのイタズラ心で齧ってるんだったらいいですが。(そこは飼い主さんの観察眼で) 3については、テーブルにあがったら「No!」「降りなさい!」としっかり叱って下りたら落ち着いた声で「よし」。(別に言い方はなんでもいいですが) でも、よく犬は「やった直後に叱らないとわからない」と言われますが、これ現行犯でも遅いくらいで、 できるならワンコがテーブルに飛び上がろうとしてる瞬間に「No!!!」で止めるといいです。 止めたら落ち着いた声で「よし」。 テーブルに近づいてきただけで叱っちゃダメですよ(^^; あくまでワンコが「やってやろ」と思いついた瞬間です。 これはトイレの躾と同じで犬がまちがった行動を「する」前に正しい行動を「させて」「褒める」ってことですね。 うまくいきますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 まずは、質問者さんがその犬の「主人」となることが、2,3の前提ではないでしょうか。つまり問題は 1 だと思いますね。  で、テレビ(わくわく動物ランドなど)で昔やっていた話では、 1、 犬に餌をやるのは、人間様がご飯を食べてからにする。  (狼・犬は上位のものほど先に食べるので、先に犬に餌を出すと、犬は人間より自分が上位にあると勘違いする) 2、 力の差を見せる。散歩の時、人間様は自転車に乗って、徹底的に犬を引っ張り回す。  (狼・犬は、体力があるものほど上位なので、自分が疲れてへたばっているのに、人間がいつまでも元気なのを何度も実感すると負けを自覚する)  犬が疲れてもう動きたくない、となるまで動かし、動かなくなっても、人間様は自転車に乗り、目の前で動き回って見せる → 犬は、「アンタばかり自転車に乗ってて、ずるい!」とは言わない由。 3、 散歩の時、歩きながらステッキなどを犬の目の前で振って、人間の前に出るとそのステッキが当たって痛いという体験を繰り返させて、一歩控えるように躾ける。 などがよいようです。  来客時、玄関へ飛び出していって客に向かって吼えるケースでは、  いつも犬が吠える位置に敷物(細い糸・ヒモをつけておく)を置いて、来客を待つ。犬がその敷物の上へ行って吠えようとした瞬間に、別な部屋に隠れていた人が思い切りその糸をひっぱる。敷物が動いて、犬はずっこけます。  ずっこけて土間まで落ちた犬は、わけがわからなくて吼えるのを止め、それ以来吼えるのを止めます。ビデオに撮って見ている私は、大笑いしながら、そのシーンを繰り返して見ていました。  困惑してキョロキョロしている犬の姿は十分に笑えます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二匹の上下関係は良好でしょうか。

    一年半前にプードルの男の子(現在1歳8ヶ月)を引き取り、3ヶ月前に雑種の男の子(現在5ヶ月)を家に招き入れました。 今では体格差は雑種の子が先住の子を抜き、1.5倍くらいあります。 二頭飼いになった日から特に隔離することもなく、ご飯や寝る時以外ほとんど一緒に遊ばせたりしていました。 最初は先住の子が雑種の子にちょっかいを出しに行っていたのですが、今では体格が変わったこともあり、先住の子が追いかける形から遊び始めます。 遊んでいる時は噛み合いもあり、先住の子が鳴いたりもしますが、血を見ることもなく暫くたつと二人ともある程度の距離を保って寝ています。 しかし外で遊ばせたあと部屋に入れるとき必ず雑種の子が先に入り、自分の部屋に入ったのを確認して先住の子が入ってきます。 飼い主と遊ぶ時も雑種の子が先に来て、いなくなって先住の子が来る。先住の子が飼い主と遊んでいるのを見ると雑種の子は先住の子に噛み付こうとします。 きっと上下関係が逆転してしまったんだろうと思い、先住の子を心配しましたが、 食欲が落ちたりもなく、逆に雑種の子の食欲を見習ってか、前より食べます。 また、雑種の子を小屋に入れ隔離すると、先住の子が自分でドアを開け追いかけっこを始めます。(先住の子は追いかけ回されています) 特にストレスを感じてる様子もないので、上下関係が逆転していてもいいかなと思うのですが、皆さんの意見を伺いたく質問してみました。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後半年トイプードル♂の吠えぐせを直したいです。

    タイトルの通り、吠えぐせについてです。 家から見える通行人、宅急便の配達員、郵便配達、車の音など 雰囲気を感じただけでとにかくすごい勢いで吠えて、 いなくなってもしばらくは吠えています。 一緒に玄関に行くと、いつもは降りない土間に降りてまで、来客に向かってしまうので 他の家族がじっと抱いて2Fや他の部屋に移動しています。 たまに、何も見えない(いない)のに吠えることもあります。 その際、尻尾は上がっている状態です。 リビングの大きな窓の下半分(愛犬が立って、もう少し高いくらい)に 目隠しとして、シールのようなものを張ってみましたが、 見えないから不安なのか、余計に吠えるような気がしています。 これは、怖さから吠えているのでしょうか? それとも、自分の敷居に入ってくる者に対して追い払おうと(強気?)しているのでしょうか? ちなみに先日、パピーパーティに参加したのですが、 私たちが席を立つと、その席から降りれなかったり、 他の犬とはなかなか触れ合えず、私や家族の前に来てピョンピョンしていることが多かったです。 でも、スタッフさんが障害物(ポールやトンネル)を持ってきたときに数回吠えていました。 やっぱり怖さからきているんですかねー?? 散歩の際には車や通行人に吠えることはほとんどなく、 すれ違う犬に対しては身を乗り出してじーっと見ています。 性格としては・・・ 家の中では眠いときにしか、じっと座っていることがない。 家族が動くと必ず付いてくる。 たまにすごい勢いで、リビングを走り回ることがある。 散歩のときには植木のところばかりに寄って、しきりに匂いを嗅いでいる。 おもちゃを持ったままで家族の足元にじゃれる。 眠い前には必ず家族(父親か私)の手をずーっとペロペロとなめる。 夜鳴きはしない(しても、家族が電気を消して2Fに上がって5分程度で治まる) 首輪のような振動がくる装置の購入も考えましたが、 うちの愛犬には効かないような気がしてやめました。 あと、躾に関しては、トイレは完璧。 おて・お座り・ふせも完璧ですが、待てが効きません。 ごはんの前に毎回していますが、食べたい欲求の方が上回って前のめりになっています。笑 ごはん以外のときは、待てをして5秒くらいで、「ワン」と要求吠えを一回します。 来客などの際は、気配だけで吠え出すので、名前を呼んで戻ってくることさえできません。 アイコンタクトは、普段名前を呼んだら戻ってくるときにはできてますが、 ごはんのときなど、その他の場面ではできていないです。 問題はそこ(「アイコンタクト」と「待て」)かなぁ、と思います・・・ 普段一緒に居るのは母親で、この状態に毎日イライラしてるようで、 個別トレーニングへ通おうか、という話も出ていますが・・・ 病院やサロンなどそういう場所では、震えるくらいなので、 吠えたりする状況にもならないのではないかと思っています。 ちなみに、来月去勢手術をする予定です。 去勢をしたら、少しはおとなしくなると聞いたこともあるんですが・・・ 以上の内容、経験した方、詳しい方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 吠える犬でも躾け直し可能ですか?

    我が家の室内犬はもうすぐ3才のオスです。 社会化不足なのか飼い主の躾が悪いのか(どちらも原因でしょう) とにかく、家に人が来るのを絶対に許しません。 玄関のチャイムが鳴る前から「人が来た」とわかるようで、 かなり激しく威嚇して吠え立てます。 その人が帰るまで噛みつかんばかりの勢いで吠えています。 家族がいくら静止ししても止みません。 大きな音を立てたり、酢のスプレーをかけたり、色んなことを試しましたが、 いずれも全く効果はありませんでした。 もちろん、しつけ教室に通いました。 基本的なしつけも平常時にはしっかりと従えます。 一緒に寝ない、食事は最後・・・などのルールもしっかり守っています。 でも、来客というスイッチが入った途端見境がなくなります。 普段は本当にいい子なのに、これだけはどうしてもコントロールできません。 人に家に上がってもらう必要がある時はクレートに入れて 2階の部屋に閉じ込めていますが、それでもクレートの中で吠えています。 こんな犬でも今からしつけ直しが可能なのでしょうか? どのように接すればいいのでしょうか? 困り果てています。

    • ベストアンサー
  • 上下関係が何度も逆転する・・・・

    私25歳 彼20歳 同じ会社ですが私が社員で彼がバイトです。 ここ2ヶ月くらいの話で、会社仲間を過ぎて、まだ友達ですが 私を異性として見ていることを彼から伝えられました。 その子は体育会系で爽やかな軍人(市原隼人)みたいな感じで 男の先輩から好かれるタイプです。顔もなかなかです。 私は姐御的な要素がゼロで年下ともあまり関わったことがなく どのように接したらいいか分かりません。私は常に敬語で接しています。 私が優しさと恩着せがましさを履き違えて交流してしまったのか、 しばらくすると皮肉や嫌味ともとれる言い方を一度か二度されました。 悪気はなかったんだろうと思うようにしていますが 食事代を浮かすためのメッシー(金づる)だったり、 まだ20歳で若いので性欲解消のための体目的だったり、 そのようなものに利用したいだけなのか?、と疑ってしまいます。 もし露骨に上に立たれたら縁を切るつもりですが 今の状態で、相手が私を利用している/利用しようとしている 可能性は解るものなのでしょうか? 鋭い視点で考察出来る方の 意見をお待ちしています。

  • 柴犬子犬6ヶ月の飼い方について悩んでいます。

    もうすぐ6ヶ月になる柴犬のメスを室内で飼っています。 3ヶ月の頃から飼っているのですが、こういう性格なのか、 私達家族(4人・夫・専業主婦妻・小学生2児)にまだなついていないのか、 認められていないのか、臆病なのか、嫌われているのか、 わかりません。 私は以前にも柴犬のメスを飼っていて(こちらは外飼い)柴犬の可愛らしさ、賢さ、クールさ、よくわかっているつもりですが、今回は一向にわからないのでどなたか教えて下さい。 (1)全くと言っていいほど吠えない (2)散歩に出たがらない(抱き上げて外に降ろすと楽しそうに散歩する) (3)数時間の留守番の後、飼い主を見ても喜ばない。 (4)おいで・・と言うと近くまで来るが、こちらが近づこうとすると後ずさりする。 (5)抱っこしようとすると逃げる。 (6)覇気がない。いつも眠そう。 (7)甘噛み時期ですが、噛んじゃいけないものと噛んでいい自分のおもちゃは、 2~3回注意するだけで理解してくれる。 (8)ケージの中にいる時は、ケージ内のトイレシーツにおしっこはするけれど、 ウンチは、クッション(自分の寝床)の上でする。(クレートは入れてません) (9)ケージ内のクッションにしたウンチを半分食糞し、残った半分と一緒に寝る。 (10)一日2回~4回の散歩で1~2回は、ウンチもおしっこもするし、他の犬にも通りすがりの人にも唸ったり、噛んだりは一切なく、ただただ他の犬とじゃれあおうとする。 (しつこく追い回す感じですが、とても友好的に思えます。) (11)何度か来たことのある来客には、家族に見せたことがないような 大喜びの態度を見せる。散歩中でも気に入った通りすがりの人がいると、 愛想を振りまく。(しっぽを大きく振って飛びついたり、撫でてーと頭を下げたり) (12)夜は22時頃から暗いところに置いたケージ内(リビングとは別フロア)に連れて就寝し、朝は、6:30に起床し、リビングに放す。 朝食が済んで30分以降に短い散歩に子どもが連れて行き、ウンチ&おしっこをする。そして足を入念に拭いてリビングに放す。 一緒に10分ほど遊ぶとパタンとソファーで寝る。 そして日光浴をさせたり、昼間の散歩に出たりする。 (13)最近、リビングで粗相をするので、遊んでいても、時間を見ては、 お菓子で釣ってケージに入れるのですが、ほどなくおしっこをして、出してーとか もっと遊びたいとかも言わず、クンクンと数秒言っては、パタンとその場で寝る。 (14)しつけは、マテ、オイデ、オスワリ、トッテコイ、イケナイ、イイコ、オテ、ハウスが 出来ます。 (15)エサもねだらない。エサを与えてもたまに一気に食べず、ちょっとリビングをフラフラして戻って平らげたりしています。 (16)3週間に一度のシャンプーも激しく嫌がったりせずにさせてくれます。 私が悩んでいることは、同じリビングで子どもに対して怒ったりする時の声や イライラしている雰囲気を察知して嫌われているのかな・・とか ちょっと近所にお使いに行って戻ってきても、数時間留守番をさせて戻ってきても 喜ばない姿や、散歩に出れば進んで歩くのに、ドアを開けたら出たくない、行きたくないと後ずさりする。というのが理解できないのです。 私達の言動に問題があると思うのですが、わからないのは見落としがあるからだと 思っています。どなたか、これらの状況で思い当たることがあれば教えて下さい。 このままでは、辛いです。 まだまだ子犬と思っていても、私達の思っている以上に大人で、ものわかりが いいものなのでしょうか。私は、認められていないのであれば、どうしたら この子に「大好き」という態度を取ってもらえるでしょうか。 それとも、単に構いすぎで睡眠が圧倒的に足りないのでしょうか。 おとなしく、臆病で、内向的な柴なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬の外でのトイレトレーニングについて

    我が家には迎えて1ヵ月になる4ヵ月のシーズーの女の子がいます。 性格は結構ビビりで内弁慶 自宅内では大はしゃぎするんですが、いざ外に出ると車、バイクの音、特に怖がるのが大小関係無く他のワンコがNGで遊ぼうと誘われようもんならキャンキャン鳴いて逃げちゃいます。 散歩の最音に慣れさせようとするもまだまだ。 家の状況 全部屋カーペット、愛犬が落ち着ける場所(リビング)クレートともう1ヶ所(リビング)にペット用のベッドを置いてます。 基本的その2ヶ所で寝ては遊んでを繰り返してます。 生活のルーティン。 朝5時起床で起きたら1番に外に抱えて連れだしトイレをさせます。 5時30分に30分の散歩 6時30分 朝ごはん、食べた後にもまた抱えて連れ出す。 その後は遊んだりのんびりしたり。(基本フリー) お昼寝の後にも抱えて連れ出します。(お昼寝はクレートの中で) 16時30分に30分の散歩 20時 夜ご飯、食べた後に連れ出す。 帰宅後そのままクレートに入れてリビングのライトを消し、飼い主は寝室に移動。 21時就寝。 クレートは寝る時や遊びからハイパーモードで落ち着けなくなった時、粗そうして、しつけで使ってます。 とこんなです。 ですがカーペットが落ち着いちゃうのか、カーペットの上でしちゃうんですよね。 散歩の時にもするし、外連れて行けばもちろんするんですけど、どうも覚えない。 完全外でトイレを覚えさせるにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬がよく判らないタイミングで唸るようになりました

    チワワ3歳、オスを飼っています。 普段はあまり吠えたりもせずおとなしい方で、マテやオスワリなどしつけもでき飼い主に従順な犬だと思うのですが、最近よく判らないタイミングで唸るようになりました。 夫が犬の散歩から帰って、家で家事などしている私がおかえりと犬に話しかけると、唸るのです。そして犬の足拭きが終わるとそそくさとハウスの中に入ってしまいます。 しばらくすると出てきて普通の感じに戻るのですが。 ちなみに私が一人で犬の散歩をして帰ってきた時は、上記のように唸ることはないのですが。 最近ではくつろいで撫でてる時などに急に唸ったりすることもたまに出てきました。 原因や対処法がわからず、最初は唸るたびに叱ってハウスに閉じ込めて一定期間無視したり、ということを行っていましたが、何度やっても状況が変わらないので、 仰向けにさせて駄目だよ、と言っておとなしくなるまで待つ、 ということをしています。(おとなしくなった後はハウスの中に入っていきます)でも上記のような状況はあまり変わっていないです。 まず原因が見極められればと思うのですが、どういうことが考えられるでしょうか? やはり上下関係で私が犬より下に思われてるのか?と思ったりもするのですが、 マテなど私が命令したことにも従い、撫でるとお腹を見せてきたり、 食事中の犬の皿を取り上げてみても唸るようなことはないです。 また、去勢は行っていません。 どうか考えられることや対策を教えていただけたら幸いです。

    • 締切済み
  • 知人の飼い犬の反応について

    先日、犬の散歩中に偶然に昔仲良かった同級生の人と会いました。相手もちょうど犬の散歩中でした。高校卒業して以来今まで約10年はお互い連絡しなくなってたので、共に愛犬が2代目であったりするという事も分かりました。 相手の方は先代も2代目もシーズーで、私の方は先代は柴犬で外飼いでした。そこの家族は留守がちが多いので学生時代に何度か相手から、犬預かってもらえないかという話があったのですが、当時は室内飼いの知識は無かったので断ってました。 で、今回私の2代目がポメラニアンというのを知った事で昨日また預かってもらえないかという話が・・・。 (他につもる話もあるだろうに・・・と内心思いましたが(苦笑) まぁ、そんなこんなで・・・ 今現在、うちのワンコと共に寄り添ってお昼寝中(笑) 聞いた話では今回の2代目は聞かん坊でワガママらしいとの事でしたが、全くそんな感じがしません。 むしろうちのポメよりもお利口さんの様な気がしてなりません・・。 知人曰く、 食事の際「オスワリ」「マテ」が出来ずに、指示を出すと吠えまくる・・・ らしいんですが、 昨日預かってからの夕食、今日の朝食、どちらもうちのポメと一緒にあげたのですがそんな気配はしません。 「オスワリ」「マテ」「ヨシ」はうちでの指示に使ってる言葉ですが、相手の犬も うちのポメの動きにシンクロしてか指示にもちゃんと従ってくれてるので、私から見れば言葉自体は理解してるのではないかなとも思ってます。 私としては単に知人の躾の仕方に問題があるのではないかなと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか? この様に 「飼い主の指示には従わず吠える」のに 「飼い主以外の人の指示には従う」 上下関係として、知人が単になめられているだけ?

    • ベストアンサー
  • 飼い主以外には異様に威嚇して懐かない犬

    迷子犬を里親募集で貰い、飼い始めて2年経ちます。 元々来客はあまりないのですが、 たまに飼い主である自分以外が家に来たり犬自身に近づくと 異様に吠え威嚇し慣れることはありませんでした。 ところが、最近自分の彼氏が毎週末家に来て土日と泊まっていくようになり、 初めて家に来たときは数分吠えていたものの他の人とは違いすぐに慣れ それどころか常にくっついて行動しずっと尻尾を振っています。 少しトイレに行くだけでクーンクーンと鳴き、 彼氏が帰ると、数分でやめるのですが落ち着きなく窓の外を眺めています。 帰ってから数日経っても今までは反応しなかったのに車の音などに反応して 窓の方や玄関のほうを眺めています。 私が布団で寝ているとよく布団にもぐってきていたのですが、 私が隣で寝ていても彼氏のほうの布団に入っていくことが多いです。 最初はすぐに慣れてくれたのを嬉しく思いましたが、 ここまでくると私よりも彼氏の方が好きなのかなと思ってしまい ここ最近、おかしいとは思いますが本当に本当に悩んでいます。 これから彼氏とは結婚して 今私が住んでいる家に一緒に住むことになるのですが そうなると愛犬はもう二度と、 彼氏より私にしっぽを振り甘えてくることはないのかなと思うと 元々私以外に慣れない犬なだけあってとても辛いです。 愛犬は私よりも彼氏の方が好きなのでしょうか? どうしようもなくてどうすればいいかわからないので アドバイスや意見などお願いします。

    • ベストアンサー
  • リーダーなるには?

    息子が二匹の愛犬と共に長期間居候しています。 息子がいる時は99.9%吠えないのですが仕事に出て行って留守になると 外の少しの物音や声や気配で吠えます。特に上の仔。 飼い主の息子はリーダーとして認められていてワンちゃんも安心しているのでしょうが 他の家族は信頼されていないのでしょうね。 自分(ワンちゃん)がこの家や他の者をを守らなければと思うようです。 ワンちゃんにとってそれはストレスで可哀相です。 なんとか私達他の家族もリーダーとまでは無理でも安心して自分(ワンちゃん)が吠えて守らなくても良いと思ってもらえないでしょうか? 因みに下の仔は上の仔におまかせって感じでそこまで吠えません。 上の仔が可哀相なのとご近所にも迷惑なので・・・何か方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 孫が来てあらゆるスイッチを押して見るだけ受信を押した様ですが内容は印刷出来ませんか
  • お使いの環境はiosで無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はIP電話です。
  • 問題としては、ファクスを受信しているが印刷ができない状況です。孫が操作した結果、内容は表示されているが印刷ができない状態です。お使いの環境はiosで無線LAN接続であり、関連するソフト・アプリはありません。また、電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る