• ベストアンサー

保証人の相続

 俺の親父の弟が3年前に倒産して、その中にその弟が親父の保証人で銀行から1000万円借りてました。弟の所には弁護士が入ているのですが、すべて弁護しか債務の関係をやっているのですが、倒産後から一切連絡がありませんでした。  そして2年程前に親父が亡くなって仕事の関係や個人の借金及び保証人については、死亡診断書の提出で済んでいました。  ところが先日銀行から急に電話があり、「保証人になった分について家族で払ってもらうかもしれない。」と言う電話を貰いました。  質問は、1 こういう状態でも家族が払わなければいけないのでしょうか?      2 弁護士が入っていても最終的には一緒でしょうか?      3 死亡診断書を出しても一緒でしょうか?     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

あなたのお父さんが、倒産した叔父さんの保証人になっておられたのですね。 そして、お父さんが亡くなられて2年ほど経ってしまった。 ご質問の1ですが、 こういう状態でも、財産(プラスもマイナスも)は相続されます。 相続財産の放棄という手段があったのですが、マイナス財産のあることを知って3ヶ月以内という制約があるので多分もう遅いでしょう。ついこの間まで保証のあることは知らなかった、知ってからまだ3ヶ月経っていない、ただし、プラスの財産にもまだ一切手をつけていないという場合であれば別ですが。。。 2.弁護士はあくまでも叔父さんの弁護人です。ですからあなたの側にも有利になるようにといった取り計らいはその弁護士に期待できないのが普通です。 3.死亡診断書は、あなたのお父さんが亡くなった、つまりその時点で相続が開始したということを証明するものです。それで支払いが免除されるということにはならないで、相続人に支払責任が移ったということの証明に他なりません。 以上のようなことですので、お気の毒ですが、あなたの方の相続人が何人おられるか知りませんが支払い責任が発生しているようです。銀行に行かれて無理のない分担と支払方法の相談をされることをお勧めします。 なお、弁済された額は叔父さんに対して「求償」といって支払請求することが出来ます。 大変でしょうが、頑張ってください。

conan_21
質問者

お礼

 よく理解できる回答有難う御座いました。    取り合えず今は、まだ叔父の方が正式に色々と決まってるわけではないし、整理自体がまだ付いていないのではっきりとは言えません。まだ相当掛りそうなのでこの回答を参考にします。  また分からない事があったら質問したいと思います。  

その他の回答 (1)

  • ke706
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.1

結論から言いますと、親の借金でも「相続」しなくてはいけません。 しかし、亡くなったお父上の生命保険や財産等を差し引いても 「借金」(ここでは保証債務も含めて)が多く、結果相続する金銭や 財産(お金に換算して)がマイナスになる場合は、「借金の相続」を知った日から 3ヶ月以内に家庭裁判所に「相続権の放棄」を訴えれば、その借金を相続人が 受け継がない事となっています。詳しくは自治体の法律無料相談を受けてみて 下さい。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の相続割合

    自分には父と5人の兄弟がいます。長男が借金を行う時に、父が連帯保証人になりました。10年前に父が死亡、5年前に長男が死亡しました。その後、銀行から自分を含めて残った兄弟に相続割合に従って、借金を支払えとの請求が来ました。 時効成立の話は抜きにして、この債務の兄弟での割合に関する質問です (1)長男はもともとの債務者です。この長男も父の相続割合に従って1/5の債務を引き継ぐのでしょうか? すでに死亡していますので、長男の家族が引き継ぐことになるのでしょうか? (2)もし兄弟の1名に支払能力がない場合、債権者は残る兄弟に多く請求する、ということが可能でしょうか? (3)同様に、兄弟の1名が自己破産を行った場合、債権者は残る兄弟に多く請求する、ということが可能でしょうか? (4)長男の家族が相続放棄を行っていた場合、債権者は残る兄弟に多く請求する、ということが可能でしょうか?

  • 住宅ローンの連帯保証は相続しますか?

    ・おおよそ二千万円の住宅ローンを残したまま債務者が失踪。 ・債務者の連帯保証人が二名有り。 ・そのうち一名が死亡。 ・死亡した連帯保証人には、成人の労働者の家族(つまり子供)がいる。 ・この場合、死亡した「連帯保証人」の債務は、成人労働者(つまり死亡した連帯保証人の子供)に、債務放棄をしない限り「相続」されるのでしょうか? お詳しい方、経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 被相続人と相続人との間の連帯保証がどのように相続されるか、教えてください。

    母1人、子2人(母の遺産に対する相続人は子2人の他にはいない)の家族で、母が死亡した場合、以下の母の遺産は兄と弟にどのように相続され、相続税計算の基礎となる金額はどのようになりますか?ちなみに、兄の年収は1千万円程度で比較的安定した職業です。 母の財産 (1)約1億5千万円の土地 (2)母が主債務者、兄が連帯保証人の債務が約3千万円 (3)兄が主債務者、母が連帯保証人の債務が約3千万円

  • 根保証と相続

    父が亡くなりました 昔父は会社を経営してましたがその時、会社の銀行借入の根保証人になってました。 その後会社は倒産したんですが、保証債務の履行はしてません。 多分保証協会が弁済したのだと思います。 私は会社の経営にまったくタッチしてなかったのでよく解りません 父の相続を単純相続しようと思いますが、問題ありますか 今になって保証協会から相続人に債務の履行を求められる事はあるんでしょうか 昨日父の預金を引き出しましたがもう相続放棄はもうできないんでしょうか 法律の強い方か銀行の方 教えて頂けると助かります

  • さわやか保証はどうなった?

    株式会社さわやか保証(旧スピードネット)は倒産したんでしょうか? 賃貸契約における賃料保証をしながら約1年貸主に保証債務を履行していない会社です。電話連絡がとれなくなりました。 倒産したんでしょうか?或いはまたもや社名変更したんでしょうか? お解かりになる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 保証協会について

    保証協会付の債務(会社の保証人として)が約1億あります。 銀行債務は、すべて資産売却で返済しました。 ほかに債務はありません。 会社関係の支払い先は、すべて支払い手当済です。 個人資産も、築25年のマンションが1つありますが、 実勢価格600万程度に対して、借入残は1100万あります。 それ以外の個人資産はありません。 この不動産は手放してもいいと弁護士には伝えてあります。 弁護士が、保証協会と今交渉中なのですが・・・・・ 1)保証協会の債務は、よく言われるように月1万円でも良いから毎月返済する姿勢を見せれば、 良いものなのでしょうか? 2)銀行債務のように、サービサー回しになり、ある程度の金額で妥協できるものなのでしょうか? 希望は、何年か支払っていって、10年後くらいに、ある程度減額してもらっての一括返済ができれば理想です。 3)私が死んだら、保証協会債務は、相続の対象になるのでしょうか? その場合、保険等で支払われる金額は、返済に回されるものなのでしょうか? 4)7月からほかで働こうと思っていますが、そこでもらう給料の多い少ないは、返済の増減の対象になりますか?

  • 相続と保証人について

    皆様のお知恵をお借りいたしたく質問させていただきます。 先月夫が死亡したのですが、サラ金何社から催促が来ました。 死亡した旨伝えて催促は止んだのですが・・・ 夫の同僚という方から電話があり、先日催促が来ていたサラ金会社名の夫の借金の保証人になっているとのことでした。こちらが死亡を伝えたところ、そちらに催促がいったようです。どの道、こちらには支払う意思はなく、義務もないようですが、 生前に、夫が同僚の保証人に、死亡した場合は会社から支払われる退職金で支払う約束をしていたそうです。 この場合法的に支払う義務はありますでしょうか? この場合、相続放棄をしない場合は退職金の中から支払わなきゃだめでしょうか? 他に財産等はなく放棄する分には構わないのですが、 退職金は受け取りたいのですが。 他の催促の来ていたサラ金も含めて、契約内容の確認をしてみて残債は保険から支払われるのかどうか確認しようと思うのですが、保証人をつけている場合は保険云々よりも保証人に請求が行くんでしょうか? 仮に相続した場合、死亡した夫にあった借金は、相続する私と保証人の債務となるのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

  • 保証人が死亡したら債務も遺族が相続?

    親が叔父の会社の借金の保証人になっています。 担保は自宅の土地です。 個人の債務の場合、まずその遺族が債務を相続して 支払い義務が発生する思うのですが、 法人の債務は即保証人に支払請求が来るのですか? 最初は3000万円の保証人だったのですが、 知らない間に連帯債務?他の人の担保と合わせて 8000万円の保証人になってしまっています。 会社が倒産してしまった場合、うちと他の保証人の担保を あわせても8000万円に満たない場合、 残りはどこに請求が行くのでしょうか? 父が死亡した場合はもちろん相続放棄するつもりです。 父より先に会社が倒れてしまったらと思うと恐ろしいです。

  • 連帯保証人の地位の継承について

    父が死亡してから数年後に弟の債務の連帯保証人に父がなっていた事が判明しました。私は父の財産の一部(土地)を相続しており、現在そこに家を建てて住んでおります。 もし弟が債務を支払えなくなった場合、当然、債権者は私に債務の弁済を求めてくると思われますが、その場合どのような対応をすれば良いのか教えてください。

  • 被相続人が保証人になっているかどうか

    父は16年前に死亡しました。 本年母が死亡し相続が発生しました。 生前父が、甥が商売をするにあたり(父の兄の子)保証人になったと 言っていたのを思い出しました。 はっきりと何の保証人になったとか聞いていませんが、調べる方法はありますか? 不動産に抵当権等はついておりません。 よろしくお願いいたします。