• ベストアンサー

障害児を連れた再婚について

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

考え方が違うのが 障害児を育てる=不幸 と考えているのが間違いです。 育て方、考え方によっては逆転する事もあるのです。 確かに大変さはありますが、その男性に家庭の暖かさを提供できるようになり、プラスの用途も十分にあります。 ここで大切なのは感謝は必要ですが、卑屈にならない事。 夫婦は助け合っていくもの。悪魔でも対等に思わないと、男性も気を使い疲れてしまいます。 それとDV旦那からは慰謝料などしっかりいただきましょう。 弁護士に話して、取れるものは取って新しい男性と暮らしましょう。 ちなみにDVなど刑事事件に発展すれば、同意が無くても離婚できますよ^^

bashirisuku
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 障害児を育てる=不幸 確かに私はそう思ってしまっています。 そして自分ももちろんのことですが、子供本人も不幸だなと感じます。 また、健常児の子を持つ親は自分の子と私の子を比較して 自分の子供は自閉症でなくて良かった、健常児で幸せだと 人の不幸で自分の幸せを感じているんだろうなぁと卑屈な考えを持っています。 そして私自身も周りの子を見て自分の子供と比較し 他人の子供が健常児であることが羨ましいのです。 プラスに考えたこともありましたが、最終的にはそれでも健常児には 敵わないという答えに行きつき、余計に落ち込む日々でした。 毎日娘の寝顔を見て泣いていました。 娘の将来を悲観し、普通に生んであげられたらこの子本人も 大きくなったら好きな人と結婚して、好きな人の子供を生む。 結婚しなくてもやりがいのある仕事を見つける。 そんな色んな生き方や選択肢はこの子にはないんだなぁって思うと たまらなく娘が不憫に思えて仕方ないのです。 そんな日々の中で出会ったのが今の彼でした。 彼といると毎日が楽しくて、最初は一種の現実逃避だったのかもしれません。 毎日娘のことで泣くこともなくなりました。 娘の将来とか不安に思うこともグっと減り、考え込まないようになりました。 彼のことが大好きで、そしてその彼にも愛されていると思うと 私の心のバランスがうまく取れるのです。 しかし現実的に離婚・再婚となると躊躇します。 そんなうまく行くわけがないと思うからです。 人の心は変わる。今は周りが見えなくなっているだけ…。 現実を見たり知ったりしたときに彼の態度が変わるのが怖いのです。 また旦那の精神的DVに関してですが、私にも責任があると思っているので 慰謝料などは考えていません。 旦那がそうなってしまったのは一緒に暮らす中で私が 旦那をそこまで追い込んでしまったのが原因なのかもしれません。 急にキレてしまう、物に当たる、自傷行為をして私に見せつける。 この行為は思い出しただけでも恐怖なのですが 普通のときは至って普通ですし、普段はそうならないように 私も言葉や態度に気をつけて接していますし そういう状態になるのは毎日ではなく年1回ペースです。 ちなみに前回はご飯も食べずソファーでうたた寝していたので 「ご飯食べないの?」と2回ほど聞いたのですが返事がなかったので 時間を開けてから再度声をかけて、それでも起きなかったので 相当疲れているか眠いのだと思い 「もう布団で寝たら?ご飯はいいから…」って言ったら ブチ切れました。 そしてそのブチ切れたあとで私が「もう嫌だー!」と泣いたら 「すみませんでした」と言いながら土下座して頭を床に 叩きつけたり、自分の顔や頭をグーで殴ったり。 私が「やめて!!」と止めても止まらないのです。 そしてその拳がいつか自分の方に向くのではと恐怖でなりません。 恐らく、私を殴りたいけど殴れないというので 自分自身を殴っているような気がします。

関連するQ&A

  • 思春期の子供がいて再婚された方おられませんか?

    思春期の子供がいて再婚された方おられませんか? いつもお世話になってます。 やっと離婚が成立しました、33歳の女です。中学1年の娘がいます。私が引き取ってます。 ご批判もあるかと思いますが、実は付き合っている男性がいます。2歳下で独身です。 離婚したいと長らく思っていてももう一歩踏み出せなかったのですが、彼の力強い言葉、行動力に励まされてやっと離婚をしたといういきさつがあります。 現在はまだ、再婚禁止期間ですし、籍がまだあるうちから付き合っていたというのが知られるのもなにかとまずいので、1年先くらいに再婚したいと思ってます。 今、頭を悩ませているのが、以下です。 娘への対応: 娘は離婚については受け止めています。不仲だったのは見ていましたので、頭では納得していますが、お父さんかわいそうという感情はやはり親子だからあるようです。 娘には父親には自由に会って良いとしてますが、そうなると、新しい家族を受け入れることは難しくなるでしょうか? 彼氏の希望: 彼は、一日も早く一緒に暮らしたいと言ってくれます。再婚禁止期間でも入籍が出来ないだけで同居は出来るので、子供を含めて双方の家に出入りして早くなじみたいと言ってます。 現在まだ、娘には彼を紹介してませんし、何も教えてません。 どういうふうに進めようか悩んでます。

  • 再婚する資格があるのか?について

    元妻と離婚してから2ケ月が経ちました。 離婚しましたが、また家族で一緒に暮らしたいと思っています。 また戻りたいと願う理由は8ケ月になる子供のことです。 子供がつらい思いをしているのではないか・・・ (根拠はなにもありませんし、なにか感じる年でないこともわかってはいるのですが いまになって、心配で心配でたまりません。) 子供のことをすごく愛していますが 元妻のことは、愛していないとはいいませんが 子供のことより先に頭に浮かぶことはありません。 それでも、また再婚することになったとして、 その資格はあると思いますか? 元妻より、子供のことが頭に浮かぶこの私に 妻と再婚して子供と一緒に暮らす資格があるのか わからないのです。 あまり関係ないと思いますが、離婚の原因は、 私の仕事が忙しかったためと元妻はいっています。 私が家族をかえりみなかったことが原因です。

  • 再婚!?

    離婚が成立して今年で3年になるかな。私には保育園に通ってるオスが2匹います。彼氏もいません。でも好きな人はいますよ。3年も経つと落ち着いてきて彼氏も欲しくなるわけよ。(決してエッチしたい!ってわけじゃあ~りませんよ) てなわけで、再婚した方がいたらその方に聞きたいのは (1)離婚してからどのくらいの間が開いて再婚しましたか? (2)相手の方とどんなところで知り合いましたか? (3)子供がいくつの時に再婚しましたか? (4)再婚に踏み切った最大の理由はなんですか? 独身の方に聞きたいのは (1)相手の方に子供がいたらどうですか?(好きな人の子供だから大切にするよ!って簡単に言うけどそんなに簡単な問題じゃないですよ!) 今だから言えるけど、独身にはあんまり興味ないってのが本音かな。同じバツイチだったり既婚の人のほうが気兼ねなくなんでも話せるから、気持ち的にも精神的にもすごく楽なんだよね。年はそんなに離れてなければいい。再婚するにも子供の年齢も関係してくるから難しいよね。(私の場合極端な話し、あと2・3年のうちにするかはたまた高校卒業してからするか・・・って感じ)思春期に再婚するのはどうかと思うのですが・・・。理解してくれるようないい子に育てていればいつしても問題ないですけどね。私ね自分にも子供いるから相手に子供がいても何も問題ないですよ。(同じバツイチのほうが理解し合えていいと思う)

  • 再婚はしない→したいに変わることはありますか?

    私は3歳と1歳の男の子をもつバツイチの29才です。 ある方男性と(34歳)知り合い、おつきあいはしていませんが週2回ぐらい会っています。 私は彼のことがすごく好きで、彼も私のことをすごく好きだと言ってくれています。 彼もバツイチで二人の娘さんがおり、上の娘さんは4歳で元奥様が育てておられ、下の娘さんは8ヶ月で彼がひきとり、彼の実のお母様が毎日お世話をされているようです。 私のことは好きなのですが、子供のことを考えると再婚はありえないというのが彼の考えのようです。 血のつながりをすごく意識する人のようで、血のつながった子なら厳しくできるけど、血がつながってなかったらやさしくするだけだと思う、と言っていました。 だから私と会っていても先がないから申し訳なく思っているようで、一度は会うのをやめようと言われました。 私はいずれ誰かとは再婚したいなと思っているので。。。 でも本当に彼のことが大好きで、そのうち気持ちが変わるかも??と期待してしまって、今も会い続けています。 彼の離婚原因は元奥様の浮気で、もう人を好きにはならない、と私と出会った当初は言っていました。 私の方が先に彼を好きになり、初めは好きにならないから、と言われていたのですがときがたち、好きになったと言ってくれました。 なのでそういう感じで気持ちって変わらないかなーと思ってしまっています。 再婚がないからつきあえない、という感じで、今はお付き合いはしていないのですが、毎日たくさんメールしてくれたり、つきあっているのと変わらない感じです。 子供のことを考えるとこういう彼はやめたほうがいい、というのは百も承知なので、それ以外のご意見をおきかせください。 お願いします。

  • バツイチ子持ち同士の再婚について

    現在、再婚を考えている相手がいます。 お互いに婚姻歴があり、それぞれ子どもがいます。 私は離婚後に子ども2人と一緒に暮らしております。彼は娘さんがお一人いらっしゃり、離婚後は離れて暮らしています。 結婚を考え始め色々なことを話し合う中で子どもの面会については考え方が違っており、話し合いが思うように進んでおりません。 以下がそれぞれの考え方です。 皆さんがどのように考えられるのかご意見をいただければと思います。 <彼の考え> 自分は娘さんとの面会を続けたい (唯一血の繋がった我が子だから) 私の子どもは本当の父親(元主人)に会わせたくない (父親は2人もいらない、本当の父親との面会を不愉快と感じてしまい、そのことが子どもたちと接する時に態度に出てしまう、彼と私の間に子どもができた場合にはその子との間に差をつけてしまう) ⇒面会をするなら両方ともする、しないなら両方ともしないで揃えるべき <私の考え> 彼は自分の意思で離婚して我が子と離れることを決め、できるだけ早く再婚を目指し新しい家族を作る行動を始めている。 私の子どもは自分たちの意思で本当の父親と別れることを決めたわけではない ⇒自分の意思で別れ新しい家族を作ることを決めたのであれば、いつまでも前の家族にこだわらず新しい家族のことを考えて家族の時間を大切にしてほしい。 2家族との関係を続けるのは、前の家族、新しい家族みんなが不愉快になるのではないか。 私の元主人は離婚してからも新しい家族を作ることは考えず子どもたちのことを前以上に考えてる。 自分の意思で別れたわけではない子どもは本当の父親会いたいと思うのであれば会ってもいいのではないか。 私と彼のそれぞれの考え方は以上です。 もちろん彼の娘さんもご自身の意思で本当の父親と離れて暮らしているわけではないので、会いたいと思えば会うべきだとは思います。 ただ、再婚して新しい家族を作っていこうとしている私の立場から考えると、一緒に過ごす時間を大切にして本当の家族になっていきたいと考えてしまいます。 自分本位の考え方になってしまっているのではないかと思うこともありますが、他にどのような考え方があるのかお伺いしたいと考えております。 皆さんのご意見を参考に話し合いがいい方向に進めることができればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子連れ再婚の考え

    4年前妻の不貞で離婚した男です。 自分と元妻との間には現在小学2年の娘が居て元妻が引き取っています。 離婚してから娘とは月に1度泊まりに来させ会っています。 自分は昨年再婚し妻は再婚を受け入れてくれています。 同じく昨年元妻も再婚し再婚相手との間に子供が産まれたようです。 再婚相手とは離婚前から付き合っていて娘ととてもうまくいっているようです。 そこで自分はこのまま月に1度会っていていいのでしょうか? パパパパといまでも自分になついてくれる娘はかわいいし離したくはありません。引き取ることもまだ考えています。(元妻が離しませんが・・) けど下の子が産まれたと聞いた今、実父といえども少しずつ距離をとったほうが娘のためでは?と思うようになりました。 元妻は「パパはパパだし会いたいのだから減らす必要は無い、減らさなくてもそのうち行かなくなる」といいます。 けれどそれが子供に不安を与えることはないのでしょうか? どちらにも自分の居場所がないように思ってしまわないか? 新しい生活を始めるのに月1という回数は多すぎるのではないでしょうか? 今娘に必要なのは下の子となんら変わりなく向うでも家族になることだと思っています。 どうするのが娘にとって一番いいのでしょうか

  • バツイチ子持ち同士の再婚

    私は今、28歳のバツイチ子持ち(6歳)の娘を育てています! 今年の1月に離婚し、2歳の娘を元ダンナが親権を取られてしまい会うことができなくなりました。 最近、同じ境遇のバツイチ子持ちの彼(36歳)で小2の娘、小1の息子がいる人と昔からの知り合いということもあり、仲良くなりました!!相手は2年半前に離婚して…。 私が独身時代に不倫関係にあった人です。 最初は同じ境遇の彼と悩み相談、子どものなど…していたのですが、、 いつしか恋愛関係になり、3回も告白しては振られて…からの「俺の子どもたちに会ってくれない!?」でした…。 最初は私の娘と彼を仲良くする場所をもうけて、、 次は5人全員で…って、段階を踏んでいき、すっかり娘は彼と彼の子どもたちになついています。 特に私の娘と彼の子どもたちとの3人で過ごしてると「姉弟!?」と間違えられるくらい仲良しです。 彼は離婚したあとから2年半、母親を作ってあげたかったらしく…付き合った人が何人かいます。子どもたちにも会わせたようです。 結局…「なんで他人の面倒を見なきゃいけないの!?」と、言う人。「付き合った人が精神障害があって薬を常備している」と、言う人など…。そのため、子どもたち自体も「おかあさんはいらない!!」と、まで思っているトコロに… 私と娘が現れて…。 そのコトも知っているのも片隅に置きつつ、徐々に仲良くなり私のコトも娘のコトも気に入ってくれました!! ですが、、 娘が来年、小学校に上がるに伴い「再婚」という二文字が浮上しました。 彼はいろんな私の娘の事情を知り「一緒の小学校に行かせよう!!」と、言いつつも曖昧な言い方をします。 私自身、彼には「あなたの子どもたちも含めて私のカワイイ我が子たちだから」と、言っています。 それを利用してるのか分かりませんが「〇〇が部活でバレーボールをするから、バックとシューズ買ってや!!」「〇〇が部活でソフトボールをするからグローブ買ってや!!」 と、言われてしまい 最初は「いいよ!!」と、言っていたのですが… なかなか子どもたちが気に入るものがなく、買うことができず…。 「子どもたち、買ってもらえると思って楽しみにしてる。あなただけは信じてるのに…前の人と一緒だと子どもたちは思うよ!!」など…子どもたちを使って言ってきます。 娘は「お父さん」と、して認識をしており… この場合、どうすればいいのでしょうか??? 買わなかった場合、子どもたちの私に対する信頼をなくすのではないか… 思う半面、「私はただの貢ぐだけの女だろうか…」と、不安感がぬぐえません!! 彼に言うと「俺たちの家族をそんな風に思っているのか…」と、ショックそうな感じになります。 同じ「バツイチ子持ち同士」の恋愛をしりません!! 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 話が長くなりすみません。

  • 再婚します。元夫とその再婚相手の態度

    今回再婚します。それについてたずねたいことがあり、今回投稿します。 私は二年ほど前に離婚しました。そして今回再婚することになりましたが。。。私に三歳娘の連れ子がいて、彼は初婚です。二つ下で、うちの娘もとてもなついています。彼の帰りが遅いと、やだー!一緒に寝るぅ~~涙 となることもしばしばです。 彼も子ども好きな人で、私の六年来の友達で、付き合ったことも過去にある人で、私の娘も含めて一緒になりたいといってくれていましたが、離婚して大変な時期で気持ちも切り替えられなかったので何度か断っていましたが、一年以上も好きでいてくれたようで、彼の心の優しさと、娘もとてもなついていたようで、今回いろいろ考えましたが、再婚することになり、それを前提にまず同居ということで三人ですんでいます。 一方で、元夫のほうは、離婚して半年後に彼女ができその一年後に再婚。娘とは週二回あっています。元夫も娘を愛し、大事にしてくれていて、養育費も遅れずに支払ってくれています。(再婚後も支払ってくれるとのこと。) そのような状況の中、元夫が、私が仕事のとき私の再婚相手単独で娘をみてもらっていること(週一回)を知り、それに不満をもったらしく、私の再婚相手(仮にA男とします)と娘の二人でみさせるのはやめてくれと、もしそうするなら再婚相手に会わせろとしつこくいってきています。理由は、自分の知らない人が自分の娘を見てることがとても不安とのこと。なんかあったとき連絡取れないと。 逆であればその理由は納得できますが、元夫は、自分の彼女ができて、その人が、元夫が娘をベビーシッティングしていたとき、娘と一緒にいたことを半年以上も内緒にしていた(私はその人の存在も知らなかった)ので、「自分は内緒にしておいて、自分がそうなったときにしつこく言ってくるのは勝手すぎる!」と無視。そうすると、「自分は、その人と娘を二人っきりにはさせてない!いつも自分含めての三人でいた!」と主張。 私は、知らない女が娘と一緒にいた時点で同じと思ったんですが、、さらにすんでるところも人のは汚い手を使ってまで知り、自分のは教えない。 それに元夫は、万が一その二人のときになんかおきても私の母の連絡先知ってるし。と思います。 要は、自分のことは棚に上げて、我が正しいようにねちっこくしつこく言ってくるところ、にとても憤りを感じて、素直に、Okといえなくて。 そんなことが、あって、元夫とはいい関係ではないですが、さらに、今回、私の再婚相手、A男のことをパパ、お父さんと呼ばせないでくれ。とさらにしつこく言ってくるんです。もし呼ばせるなら、自分の再婚相手も、お母さんと呼ばせると。 それに対して、「環境が違うでしょ!」といつも話は平行線です。 だって、A男と私と娘はステップファミリーとして家族になろうと、幸せな家族環境を(たとえ再婚家族であろうと、いつも笑顔で、前回は作れなかった、ひとつの家庭をつくろうとしているのに、お父さんと呼ばせるなと。。娘は、幼稚園とかで、三才ながらにいろいろ学んでくるのか、A男をたまにパパと呼んだりします。私は、それだけ、家族として、娘に定着して、家族になれていってるのかなあ。。とおもっていたんですが。 元夫は、本当のお父さんとA男のことを混乱しているというんです。娘は本当の父親が誰か分かっていますし、一緒に住んでいるA男のことを、分かった上でお父さんみたいだからそう呼んでるのだろうと思います。娘にとっては親の離婚再婚はいいことではないですが、それでもそれを受け入れて、ほかよりも幸せになっていこうと思っているところです。 そこへ、もしお父さんと呼ばせるなら、自分の再婚相手もお母さんと呼ばせる、と。。 そもそも子どもにそういう風に仕向けること、自分に、A男をお父さんと呼んでほしくないという権利があるとか、自分の権利ばかりふりかざし、娘のことぜんぜん考えてない!と腹が立って仕方がない。 確かに自分以外に、お父さんと呼ばれる人は現れてほしくないのは分かりますが。。 話にならないので、今度調停に話を持っていこうと思っています。 その際に私も要求があるのです。娘が小学校に上がった際、運動会のイベントごと(娘ラブなので絶対元夫も見に来るでしょう)が、あるとき、元夫の再婚相手を連れてくるなといいたいんです。 当然元夫は、自分の再婚相手と、私の再婚相手A男とは同等、同じポジションなのだから、つれてくるといってくるでしょう。でも、自分の孫ではないのに私たち丸ごと受け入れてくれたA男の家族や、私の家族、親戚とかも見に来るところに、絶対来てほしくない。元夫は仕方ないとしても。なので、不公平なのかもしれませんが、そこは断固として許したくないところです。 でも、運動会などは子どもが主人公なので、そういうのは娘によくないことなのか。。(元夫の再婚相手と娘も関係良好) ほかにもいろいろ元夫といざこざばかり(大体相手がなんかいってくる)あって、最近は会うだけで(娘と元夫の面接時に)、おなかが痛くなったり、いらいらしたり、体から拒否していて、頭がおかしくなりそう(私の考えはおかしいんだろうかとか考えたり)で、自分の気持ちをまとめたくて、 少しでもお話伺いたくて投稿しました。 私は、娘は娘の人生があるので、娘と元夫の関係を断ち切るつもりも権利もないので、面接拒否はしません。娘の心の安定、幸せな家族を作ってあげること、娘の幸せが第一です。その上で、お母さんと、再婚相手を呼ぶ必要性はなく、それぞれの再婚相手が同等であるとは思えません。 少なくともA男は、一緒に住んでいる時点で、育ての親ですから、娘がお父さんと呼びたければ呼べばいい。不公平なのでしょうか? 私には、元夫が娘の混乱を強くしているように思えます。 それほど元夫が娘を愛している、自分が父親だと認識させたいのでしょうが、、 うまく説明できませんでしたが。。私は間違っているのでしょうか?

  • 年頃の娘を連れての再婚

    32歳バツイチ、小学4年・小学2年の娘がいます。 最近ちょっと再婚を意識しています。 3年前に夫の浮気→本気により離婚。 現在は一年に3回ほど、元旦那と子どもたちは面会しています。(元旦那はとっくに再婚) 約1年前からバツイチ男性とお付き合いしています。 彼は私との再婚も考えてくれていて、ここ半年ほどは娘たちに会いたいと言っています。 娘たちにも3ヵ月前ほどから 「ママに好きな人がいる。」と伝えています。 下の子は「ママの彼に会ってみたい!」とずっと言っています。 彼の真剣さも伝わってくるので、そろそろ娘たち・彼とちょっと食事に行こうかなんて考えています。 やはり理由はどうであれ、子どもたちからパパを奪っていますし、 これ以上子どもたちを振り回すのは良くないと思っています。 娘たち・彼・私の4人で遊べたら楽しいだろうな、という気持ちから始まり 最近では私もすこしずつ再婚も意識しています。 もちろん、子どもたちが彼を嫌がればor良く思わなければもちろん再婚はしません。 それで彼が離れていくならそれまで。 でも思いのほか上手くいって、再婚となったとき、 子どもたちがもっと大きくなって女性らしくなった時、 彼が子どもたちに変な気を起さないか、不安でたまりません。 もちろんそんなことをしない彼だと思っていますが。 こんな心配をしていることも彼には言いだせず、 まだ子どもたちを会わせていないのに、いろいろ考えてしまいます。 年頃の娘さんを連れて再婚された方、 男性側の意見など いろいろお聞かせください。

  • 離婚して3年、再婚したいと言われて・・・

    3年前に離婚し小学生の娘と二人暮らしで私の収入と前夫からの 仕送りで生活しています。 2ヶ月前に仕事関係で知り合った歳上の同じく離婚歴のある男性に 食事に誘われそこで結婚を前提にお付き合いをしてほしいと言われました。 私は離婚してまだ3年だし今は男性とのお付き合いは考えてないと 答えましたが男性からはどうしても考えてほしいと言われました。 前夫と知り合った時は私もこの人と結婚するんだな、と思いましたが 今はそんな気持ちではありません。 でも先週に2回目ですが食事の誘いに応じました。それはこの男性と 再婚し経済的に安定したいという気持ちが心の片隅にあるからです。 男性は一緒に生活できたら無理に仕事しなくてもいいし専業主婦として 自宅にいればいいと言ってくれています。 正直、今の生活は私の収入と前夫からの仕送りだけでは苦しい状況です。 ただ今の男性とどうしても再婚したいという気持ちまでもありません。 しかし再婚して経済的に楽になりたいという気持ちもあります。 こんな状況で再婚を考えるなんて相手の男性に失礼でしょうか?